Menu
 > レビュワー
 > 智 さんの口コミ一覧。5ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 面白ければなんでも来い!クラシックでも最新作でも面白そうなのはとりあえず見たい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  エアフォース・ワン
ハリソン・フォードが大統領やってること以外には、特に目新しいところも目を見張るところもない、平凡なアクション映画。まあありがちでも面白いからいいけど。
7点(2003-11-02 11:16:19)
82.  アルマゲドン(1998)
悪くないんだけど、宇宙シーンで興ざめしてしまった・・・映画よりも「I Don't Want to Miss a Thing」の方が素晴らしい。
5点(2003-11-02 11:11:48)
83.  アラジン(1992)
ディズニーのアドベンチャーアニメの傑作と言ってふさわしい。有名な「アラジンと魔法のランプ」を元に、よくアレンジされていて、かなり楽しめる。魔法の絨毯で夜空を飛ぶシーンが印象深いかな。「A Whole New World」も素晴らしい。
8点(2003-11-02 11:08:47)
84.  アダムス・ファミリー2
ほとんど前作と変わらなかったけど、こっちの方がちょっと好き。吹き替え版の「バービー人形」のくだりがツボでした。
8点(2003-11-02 11:01:37)
85.  アダムス・ファミリー(1991)
雰囲気勝ち。ツボが違うのか、アメリカのコメディは笑えない事が多かったりするけど、これはアダムスファミリーの存在からして笑える。
7点(2003-11-02 10:59:28)
86.  2001年宇宙の旅
正直分からなかったです。今までで一番分からなかった映画かも・・・最後も「え、終わるのかよ!」ってくらい、あっけなく終わったし。いつかこの映画を分かる日がきたいものです。
3点(2003-11-02 03:14:56)
87.  市民ケーン 《ネタバレ》 
思ったよりは良くなかった。薔薇の蕾が象徴するのは、幼い日の家族。人生においてどんなに地位と名誉を得ても、決して満たされる事はなかった。彼にとって一番欲しかったのは愛だったから。だからこそ真に愛があったと言える、あの幼き日にとらわれている。というのはわかったつもりなんだけど、ストーリーがもうちょっと・・・もう一度みたら評価は変わるのかな・・・
5点(2003-11-02 02:06:55)
88.  メン・イン・ブラック2
突っ込み所満載なのがいいところ。話もスピードに乗ってサクサクいくのでも、深く考える事もないし。気楽に見るならそれなりに楽しめる。フランクとロッカーのちっこいのがかわいかった。
5点(2003-11-02 01:47:58)
89.  ジュマンジ
ナンセンスもここまでくるとすがすがしいとさえ感じてしまうファンタジー。すごろく通りのことが実際に起こるなんていう、思いつきそうで思いつかないネタも悪くない。CGだけど象やサイが街中を駆け抜けていくなんていうありえない画も見もの。
6点(2003-11-02 01:36:44)
90.  ボーン・アイデンティティー
話を詰め込みすぎず、飽きさせず、まあまあな作品。記憶喪失を上手く使えてると思う。分かりそうで分からないボーンの正体。しかし確実に狙われている命。なぜ殺されそうなのかもイマイチつかめない。その展開は結構面白い。生きるか死ぬかにはあまり緊迫感がなかったけど。殺し屋は強いのか弱いのかさっぱり分からなかったし。ラストはちょっと意外だったかな。まあありがちと言えばありがちだけど・・・ブラックだね。
7点(2003-10-31 23:32:27)
91.  サンセット大通り 《ネタバレ》 
すでに過去のものとなってしまったスター女優の憂愁。スターであった輝かしい過去と、世間からひとり取り残されてしまった現実の明暗がどことなく寂しさを感じさせる。しかし現実逃避なんだろう、未だにスターであると信じ続けている。あるいはスターであり続けなければいけないのかもしれない。そんなノーマ・デズモンド役のグロリア・スワンソンの鬼気迫る演技が素晴らしい。と言うかむしろ怖い。過去の栄光にしがみ付く役者、廃れた役者は捨ててしまう現場。どちらの心理も当然かもしれないが、現実として怖いものがあるね。現場としては新しい役者を連れてくればいいけど、行き場のなくなったプライドの高い女優は・・・狂うしかないのかな。
9点(2003-10-31 01:20:11)
92.  スティング
ロネガンをどうはめていくか見もの。殺し屋の正体も意外性があった。まあ話の展開はなんとなく読めるし、全体的にちょっと雑な感じもあるけど、見ていて面白い。音楽もいいしね。ところであの当時の50万ドルっていくらくらいの価値があるんだろう・・・
9点(2003-10-31 00:38:27)
93.  トッツィー
ダスティン・ホフマンの女装はかなり良く出来てた。見た目、仕草、そこまでは完璧。ただ裏声はちょっと無理かな。確かに裏声で女の人のように聴こえる。ただの女の人をやるならそれでもいい。でも裏声のせいで(映画内で演じてる)女優としてのパワーが無い。あれではドラマに抜擢される演技力があるとは思えなかった。裏声使ってるとどうしても迫力のある声は出せないし。問題はそこだけ。あとはかなり笑えたし、良かった。
8点(2003-10-29 00:30:06)
94.  見知らぬ乗客
奥さんを殺すまでのシーンからして結構凝ってる。いつ殺すのかいつ殺すのかと緊張感あるし。その後の主人公とブルーノの掛け合いも結構面白い。彼女が全面的に信じきっていたのは、物語的に甘いかもしれないけど。テニスのシーンは悪くないけど、ちょっと長いかな。一方でメリーゴーランドのシーンは凄かった。あれは見応えがあるね。
7点(2003-10-29 00:22:50)
95.  ティファニーで朝食を
ストーリーはそこそこで特筆するところもないんだけど、とりあえずオードリーで持ってるといった感じかも。見るまでは宝石店のティファニーで朝食できるのか?と思ってたんだけど、実際に食事するわけじゃないのね(笑)「ムーン・リバー」は確かに印象的で良かった。それにしてもあのトンデモ日本人はなんなんでしょう。あんな滅茶苦茶なキャラ何のために出してるんだか。日本人の描き方の酷さはもとより、あれじゃ映画そのものを壊してる。
7点(2003-10-27 22:50:33)
96.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
30年前にこれだけのものが作られたと言うだけでも驚き。パニック映画の先駆け的な作品と言ってふさわしい。船が逆さまになったことで、船内を抜けられるかどうかにより緊迫感が出た感じ。ひとりひとりの個性もよく描かれているので、それぞれの生き様もより表現されている。あのおばあちゃんには何度も泣かされてしまった・・・ところで「タイタニック」と比較されるむきがあるみたいだけど、沈没船という以外は性質の違う映画だと思う。 パニックの描き方もそうだし、メインテーマもあちらは恋愛でこちらは脱出だし。
8点(2003-10-27 22:39:26)
97.  真夜中のカーボーイ
都会に夢を抱いてきたジョーは病んだ都会以上に病んでいたと思う。ラッツォとの関わりを通して少しは変わったかなと思ったんだけど、強盗殺人(?)までしてしまうとは・・・ラッツォを思う気持ちは分かるんだけど。でも取り上げたネタ自体は良かったと思う。冬のニューヨークと常夏のマイアミを対照的に描いたのも印象的。ただストーリーそのものと言うよりも、ときどき挿入される、夢とも現実とも取れない混沌とした映像にちょっと引いてしまった。
6点(2003-10-27 22:15:47)
98.  ジュラシック・パークIII
第三弾ともなると目新しい部分はもうないけど、元々の発想やCGでの恐竜の再現が凄いからね。普通に楽しめました。ただ子供がグライダー中に迷子になると言う設定はどうかなぁ。まあそれがないと物語が始まらないし、続かないからいいけれど。なんか強引に物語(島)へと引っ張られた感じもする。
7点(2003-10-25 03:26:18)
99.  アイス・エイジ
なんでこれ、アメリカであんなにもヒットしたんだろう。別段面白い話じゃないのに。確かに子供が見るには良い話の部類だろうし、大人が見てもまあそれなりには見れるかもしれないけど・・・子供だましの範疇を出ないんだよね。エンターテイメント性に優れてるわけでもないし。CGもモンスターズインクやシュレックに比べたらいまひとつ魅力的じゃなかった。
6点(2003-10-25 02:56:24)
100.  アンドリューNDR114
あれもこれもと権利ばかりを主張し始めるのにはちょっと・・・って感じでした。その時点で欲張りなロボットとしか見れなくなっちゃったかな。物語の真意を掴む事は出来なかったかも。でも人間らしく生きられるようになってなお、人間として認めてもらう必要も無かったような。なにが大切か・・・人間らしく生きることじゃなくて、やっぱり権利か。まあ最後のシーンはなかなか良かったけれど。
4点(2003-10-25 02:52:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS