Menu
 > レビュワー
 > マーク・ハント さんの口コミ一覧
マーク・ハントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1191
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
主題歌のインパクトが凄く、大ヒットに繋がりましたね。個人的には松たか子版が好きです。ストーリーはディズニーなのでハッピ-エンドは解りきったことですが、映像美と音楽だけでも十分元を取れました。なにより2世芸能人の神田沙也加には先入観があり、大根ぶりを発揮するんだろうなと考えていましたが、意外と好演しており評価できます。ピエール瀧はどうなんでしょ・・・。面白い起用とは思いますが、キャラが合わないと言いますか、他に適役がいたのでは?洋画は字幕と決めている私ですが、ディズニーは吹き替えでも楽しめます。
[映画館(吹替)] 7点(2014-06-18 16:29:19)
2.  グリーン・ホーネット 《ネタバレ》 
エドワード・ファーロングを拝めるだけでも見る価値アリ。彼のやつれ顔は本物の売人です。というより、他に見所はありません。007を意識したかのような秘密兵器も中途半端ですし、何しろ主演2人にまったく感情移入できません。あんな大人がいるとしたら情けないですね。車を乗っけたままエレベーターってあがるんでしょうか?無理な気がします。 空気の読めない金持ちヒーローなら「アイアンマン」の方が良いです。
[地上波(邦画)] 5点(2014-02-07 15:43:35)
3.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 
予想通りの駄作。この作品に「やくざ」は必要ないでしょう。プレデターとの一騎打ちのシーンに興醒め。やくざと侍は別物というのを監督は理解していないんでしょうね。俳優さんは日本人とのハーフのようで、中国人や韓国人を起用していないだけマシかな。前半はサバイバルゲームの始まりという感じで面白味もあったが、中盤以降はさっぱり。フィッシュバーンが出てきたあたりから、急に面白味をなくしていました。そもそもプレデターと解り合えるという設定自体が駄目脚本。
[地上波(吹替)] 5点(2014-02-06 16:18:40)
4.  ニュースの天才 《ネタバレ》 
「これぞ人間!!」という作品を見せられましたね。こういう人間はたくさん居るでしょうが、疑われてからの悪あがきが半端ではない。とにかく自分の事しか考えていない餓鬼で、怪しまれた部分だけ認めて、なんとか生き残ろうとする下りが憎い。あれでは逆効果でしかない。自分を信用してくれている同僚に申し訳ないという感情は生まれてこないんですかね。結局、最後まで反省点が見られず、自虐ネタで生き残っているあたりは、ゴキブリ並みの生命力ですな。私も正統派の人間ではないので、ついつい調子に乗ってしまうことは理解できます。でも、あそこまで堕ちたくはないです。本人も協力的なようですし、実話なんだから犯行に至る過程や同僚からの信頼を得てる理由などを作品に練りこんだ方が面白くなったかも知れないです。テンポ自体は良いので、映画としては良作。
[地上波(邦画)] 7点(2014-02-04 21:54:53)
5.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 
評価されすぎな気もしますが、当時は斬新だったんでしょうね。カセットテープの使用など時代を感じます。オープニングから「グランド・セフト・オート」をプレイしているかのような映像が流れます。ボコボコ凹むフェラーリ、パトカーの道封鎖、一般人を平気でひき殺すあたりが特にね。作品自体は非常に地味で、敵エイリアンも1体のみです。不死身というのを除けば、知能もそれほど高くなく、特筆した点がありません。ようするにインパクトに欠けるんですよね。CG全盛期の今となっては過去の作品。
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-25 16:10:41)
6.  キック・アス 《ネタバレ》 
評判が良いので期待しての鑑賞。基本的にアメコミ作品やひ弱な主人公は苦手ですが、不快感をあまり感じることなく観終えることができました。主人公の苦悩を重々しく描かなかったことで、すっきりみれた感がありますね。ヒロインのクロエ・グレース・モレッツが可愛く、アクションもカッコイイので作品に華を添えることができてます。マーク・ストロングは悪役顔ですが、影が薄くインパクトに欠けます。むしろ息子役のクリストファー・ミンツ=プラッセの方が印象強い。ストーリーは勧善懲悪ものですが、殺し方が惨いのでおあいこ。「バッドマン」ほど重くなくて、コメディ感覚で子供でも観やすいですね。彼女とも別れなくて、後味も良い作品でした。前説の不要な続編が気になります。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-01-25 10:42:47)
7.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
普通に面白いですよ。なんでもアリでテキトーな作品ですが、その分余計な事を考えなくてすみます。個人的には「少林サッカー」より好きですね。ヒロインは綺麗な方でしたが、ほとんど絡まないのでもったいない。生活感溢れる団地や派手なアクションだけでも十分に楽しめるのでお勧めです。ただ、アクションは人によっては飽きるかもしれません。
[地上波(吹替)] 7点(2014-01-17 17:22:26)
8.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
国家の陰謀が非常に恐ろしく表現されており、緊迫感があります。セットや模型など、古臭いのは仕方ないし、設定に無理も感じるが映画として考えると良作。ブレーキの利かない車のシーンなんかはゲームセンターにいるような感覚でしかないが、スピード感があります。エアチェイスは本作の見所で、ギリギリの攻防を楽しめました。気に食わないのはラスト。黒幕の正体がばれて、追いつめられていく過程を10分程度で良いので加えて欲しかったです。どうも消化不良でスッキリしません。
[地上波(字幕)] 7点(2014-01-15 19:11:11)
9.  幸せのちから 《ネタバレ》 
子供は親を選べないし、世の中お金が全て。そして、成果主義のアメリカでスーツをきて収入を得るのは非常に厳しい。日本の外資系も契約取れないとすぐにクビがとびますよね。奥さんも子供もよく粘っていました。お金はどうにかなるという人も多いけど、現実はそんなに甘くない。もっというなら稼げないなら結婚も子供もつくったら駄目。とにかく子供が不憫に思う作品であります。ただ、犠牲はやむを得ないが、とにかく懸命に生きようとしている父親像は悪くはないし、あそこまで努力できる人もそうはいないでしょう。それを評価してプラマイゼロかな。後日談はあまりにも飛躍していて、映像化もしていないのでリアルに感じない。あえて実話ものということにしないで、フィクションとして仕上げて欲しかったです。採用通達後の社外でガッツポーズからのエンディングへ。
[地上波(吹替)] 5点(2014-01-15 09:15:35)
10.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
期待を良い意味で裏切られ4になってパワーアップしています。終始、クライマックスでテンポが非常に良いです。不死身っぷりは振り切っているので、今更気にならないですね。でも、ヘリを車で落とすシーンは無理がある。被害総額も半端じゃないですし、ハッピーエンドという訳ではないですよね。マギー・Qが非常に調子が良く、アクションが映えていました。サイバーテロという時事ネタも加えられ、シリーズファンも満足の出来ではないでしょうか?ブルースがウィル・スミスのように親バカではなく、実娘を起用しなくて良かったです。  
[映画館(字幕)] 9点(2014-01-14 03:28:50)
11.  エグゼクティブ・デシジョン 《ネタバレ》 
セガールが消えたことにより、良作になった作品。よくセガールが納得したものだと感心します。ナジ・ハッサンが異様に冷静で隙がないので、緊迫感が終始ありましたね。乗務員が協力してくれた流れは少々信じがたいが、映画だしね。天井を這うシーンやドリルにてカメラの挿入等、個人的に好きなシーンがたびたびあります。こういうスパイ的なアクションは、ガンガン撃ち合うよりは好きですな。古さは感じるが楽しめる出来かと。ただ、出番が少ないし、ハル・ベリーじゃなくても良かったのでは?
[地上波(吹替)] 7点(2014-01-11 02:36:46)
12.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
まさかゾンビものとは・・・。ダークシーカーは、最近はやりの走るタイプのゾンビで、非常に凶暴。その上知能も高いので厄介ですね。ウィル・スミスの孤独と愛犬との触れ合いがメインのように感じる作品です。とにかく、シャパードが可愛い。オチがサマンサというメス犬というのも巧みですな。街中での狩りやレンタルし放題、戦闘機の上でゴルフ等、この手の作品の醍醐味もしっかり入っています。ラストは意外とハッピーエンドですが、悪くはない。バッドエンドバージョンも見たかったですけど。
[映画館(字幕)] 7点(2014-01-10 01:46:42)
13.  メメント 《ネタバレ》 
時系列をいじっているので、小難しく人を選びます。ただ、見終わった後に面白かったという感情は残りません。ガイ・ピアースの演技は悪くないし、偽善者ばかりの世の中というのは伝わりました。インスリンは即効性のある薬ではないので、奥さんは死んでしまったというよりは、自殺なんでしょうね。時系列を正した、解説を鑑賞後に見るとスッキリします。結局。3人の駆け引きで勝利したのはナタリー。頭のキレる女は怖いですな。
[地上波(吹替)] 5点(2014-01-07 06:01:36)(良:1票)
14.  カールじいさんの空飛ぶ家 《ネタバレ》 
風船で飛ばすのに違和感ありすぎ・・・無理でしょう。不安定な飛空艇からロープ1本で老人が3人(匹)を引っ張りあげたりと重力が完全に無視されていますね。さらに登場人物に誰一人感情移入できないのが致命傷。ラッセルのウザさはディズニーキャラでもトップクラス。ストーリーは「ビアンカの大冒険」シリーズを思い出させるような鳥救出劇です。邦題やパッケージを見ると温かいお話かと勘違いします。こてこての悪人がでてきて、平気で子供や動物を殺そうとしてきます。ラストも表彰式で犬が並んでいたり、奥さんの話がないがしろにされていたりと世界観や話の纏まりが中途半端。数ある作品のなかで、私が本作を薦めることはないでしょう。
[地上波(邦画)] 4点(2013-12-29 23:50:31)
15.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
3Dで鑑賞しましたが、どうも合わない。というより、評価が高かった為過度の期待をしていたようです。確かに3Dと宇宙空間の映像美は素晴らしいが、それは初期の「アバター」でも感じていたことで、特に目新しさは感じない。映像といっても時々、起こる衝突シーンぐらいなので、その他は主演2人の会話で成り立っています。サンドラとジョージの配役は文句なしで、ジョージの詰まらない会話は、宇宙空間の退屈さを紛らわすのにベストでしょう。話の展開ですが、どうも上手くいきすぎるんですよね。映画だから仕方ないのは解りますが、目的に向かっての長距離遊泳や衝突からの生存、地球への生還を成し遂げたサンドラがどうもリアルに感じなかったですね。中国の宇宙船から短時間で概要理解して、操作するあたりが特に違和感あり。それと画面への水滴も不要。酸欠・火事・水中となんとも息苦しい映画でした。
[映画館(字幕)] 5点(2013-12-29 13:26:25)(良:3票)
16.  カーズ 《ネタバレ》 
予想に反して楽しめました。仲間を大切にすることを子供に伝える作品としては良作。そして冒頭からのクウォリティの高いCGとスピード感は圧巻!!子供のみならず、大人でも胸が躍るんじゃないでしょうか?フェラーリやマセラッティが参戦するのならジャガーもでて欲しかったかな。賛否両論となっているラストですが、私もゴールしても良かったかなと思います。その後ではしゃがずに敬意を示す形でかけよるという流れの方がスッキリしたかと。全体的には非常にお勧めできる作品です。
[地上波(吹替)] 7点(2013-12-28 22:04:49)(良:1票)
17.  トイ・ストーリー2 《ネタバレ》 
映像美は、新作が次々と向上してますので特に目新しさは感じなかったです。メッセージ性が強いというか教育ビデオのように感じますね。これを観て物を大切にすることを子供が学べるのであれば良作かと。それを感じるのがジェシーの回想シーンですね。非常に切ないです。個人的に「トイ・ストーリー」の世界観は苦手で感情移入できません。玩具の割には部屋を散らかしたり、定位置に戻らなかったり。挙句の果てには勝手に家を飛び出したり、体に傷をつける等好き放題しています。人間の立場からするとかなり部屋や玩具に違和感を感じるでしょうね。
[地上波(吹替)] 5点(2013-12-28 12:47:21)
18.  イノセント・ガーデン 《ネタバレ》 
ミア・ワシコウスカやニコール・キッドマンの役はありきたり過ぎ。根暗と妖艶な女性を演じる2人は、過去の作品にもあったでしょう。非常に地味な作りで、派手なサスペンス作品を期待すると肩透かしをくらいます。少女が快楽殺人鬼になる過程を描いていますが、どうも見せ方がよろしくないのか、切り替わりが解り辛い。原作を一度読んでみたいですね。
[DVD(字幕)] 4点(2013-12-25 16:40:26)
19.  シュガー・ラッシュ 《ネタバレ》 
幼い頃からディズニー作品に囲まれて育ってきましたが、知らぬ間にずいぶん映像が綺麗になっていますね。ヴィヴィッドカラーで昔のようなじっくり作品に浸れるような映像ではないが、CGにはCGの良さがあります。作品のクウォリティも高く、パロディのネタを知っている方ならいっそう楽しめるでしょう。ザンギエフの立ち位置に違和感ありましたね。ベガとバイソン位で良かったかと。私の子供時代はメダルゲームに夢中でした。じゃんけんゲームやボウガン等のミニゲームでコインを稼ぐスタイル。今はそういうゲームもほとんど廃盤になっており、じっちゃん・ばっちゃんがゲームセンターに入りびたり、お金をガンガン投じて暇つぶしをしている光景にげんなりします。小さなゲームセンターも潰れ、ラウンド1のような大型店しか生き残れないっていうのも寂しい限りです。と言えども私はそれほどゲームセンターに通っていた訳ではないので、作品のキャラクターは半分程度しか認識できていません。それでもどこか懐かしさを感じるキャラと世界観・音楽には十分に楽しめました。ジャンルが大きくズレてキャラ同士の共闘っていうのも斬新。適役もコテコテのクズで、小難しいことを考えずに勧善懲悪の流れを楽しめる内容。結婚式まで突入した時には、やり過ぎとは思いましたけど。今の子供には元ネタが解らないかと思うが、娯楽的にも教育的にもお勧めです。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-12-21 14:49:57)
20.  オーシャンズ13
シリーズを重ねるごとに、キャストが豪華になっていきます。キャスト経費が恐ろしいことになっていそうですな。前作よりは舞台もカジノに戻り、エンタテイメント性が強くなっています。エレン・バーキンとアル・パチーノは存在感が強く、キャストが多い中も映えていました。地震やダイヤモンド強奪の過程には少し無理がありそうですが、コメディと考えれば気になりません。今回はトゥルアーやテリーも仕留めて完結ということなのでしょう。ここまで大所帯になるとスケジュールや予算でシリーズ継続が厳しいのは解るが、残念ですね。
[地上波(吹替)] 7点(2013-12-21 05:23:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS