Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。2ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 
ガイ・フォークスってどんな人なの?って言うのを知っていないと鑑賞しづらい映画である事は間違いないでしょう。また、彼がカトリックやプロテスタントにとっての、それぞれの意味を知らないと映画への理解が深まらないでしょう。外国の人が「天草四郎時貞の敵討ち」とか「西郷隆盛、血の復讐」とか見ても分かりにくいです。まあ、たとえで出したやつはこの映画とはピントが外れていますが日本で例えられるような事件何かありましたっけ?・・・・・・人体実験、政治を上手く我がものにするための大量殺人、監視盗聴、言論統制、思想信条の統制、宗教の統制・・・それでも、平和に暮らせているのがいいか、自由を勝ち取るか、どうなんでしょうか?
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-05 08:52:38)
22.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 
マシュー・マコノヒーもペネロペもいまいち、役にはまっていない。主要登場人物の中で唯一、スティーブ・ザーンだけが上手くハマっていたように思える。映画自体とてもワクワクしながら見られるものなので、飽きる事は無い。娯楽性の高い映画にしてはワクワクするようなキャストでないのが欠点か。
[DVD(字幕)] 5点(2006-04-02 16:43:29)
23.  モンスター(2003)
悪くない。シャーリーズ・セロンの演技だけで評価するなら10点だろう。どこまで本当の話なのか分からないが7人を殺害したアイリーンではあるが殺された相手はみんな女を「買った」男たちである。(事実が映画通りだとすれば最後のおじいさんは違う)アイリーンの身勝手さで殺された男たち。女性に対して身勝手な男たち。そこをじっくりと考えるとアイリーンの悪態にも同意出来る部分がある。人を殺していいということではないのだが。ひとついえるのは、「教育」は大切だと思った。もし、アイリーンが「堅気になろう!」とした時にそのやる気を受け入れる所があれば・・・罪を犯した人間に必要な事は罰だけではない、と感じた。
[DVD(吹替)] 7点(2005-12-18 19:42:43)(良:1票)
24.  パニッシャー(2004)
コミックだから何でもあり、とは言っても、この映画あまりにストーリーが面白くない。なんでこんな映画になっちゃうんだか不思議である。コミックならコミックでもっと派手に行けば良いのに。いろんなもの詰め込みたかったんだろうが例によって例のごとく駄作になってしまった。私が思う「削っていい」と思う場面。→アパートの住人との一時の心の通い合い。奥さんと親友を策略によってトラボルタ自身の手で殺させる。金を浄化している相手とのやり取り。執拗なまでに親戚一同を殺戮する場面。冒頭の警察の歓迎と中盤の警察幹部への捨て台詞。ニュース報道。金をばらまく所。私が思う「これは削っちゃ駄目」だと思う場面→妻と子どもを失ってしまう。ギター弾きの歌。悪人への制裁。宣伝のが上手くまとめてあったよね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 23:21:59)
25.  13F
これ、きっと一度見たと思ったけど、気になったから見てみました。断片的に記憶に残っているけど、詳しくは覚えていない、なぜなんだろう。もしかして私自身が仮想世界?だれかに記憶を消されたか?    髭が濃いなー。
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-28 01:02:14)
26.  ボーン・スプレマシー
「アイデンティティ」もそうだったけど、面白いけれどもあんまり残らないんだろうなあって感じた。いや、やっぱり面白いです。いろんな技が出て来て。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-28 00:56:01)
27.  コンスタンティン
ストーリーは全く違うが「ディアボロス」とにた雰囲気があるのでキアヌに違和感があまり無かった。私たちの周りには天使と悪魔(日本だと神と鬼かな)が常に身近にいるんだということを「そうかもしれないなあ」と思ったりもしました。楽しめる映画です。しかし、基本的な宗教観とかちょっとは知らないと細かい所が分からない人もいて、横でいちいち解説しないといけないところもある。まあ、そんな人とは一緒に見ない事。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-25 19:34:50)
28.  ミッション・クレオパトラ
他の映画のパロディなんかも随所に散りばめられているが、それよりも、ちょっとした小ネタが愉快である。あの薬。私も欲しい。 CGを使っているとはいえ、こんなに壮大なコメディがあっただろうか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-01 12:26:35)
29.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 
割とゆっくりした話し方でいろんな話を聞かせてくれるので、字幕と英語を聞きながら映画を見ることが出来た。とてもゆったりした気持ちになれた。ラストは特にタバコを最近控え気味の私にも、実に上手そうに思えた。フォレスト・ウィテカーやハーヴェイ・カイテルどちらも大好きな俳優さんでやっぱりいい味出していました。少年とカイテルとハートの3人でバーの閉めてある場所の(昼間ランチ時に使う部屋?)テーブルで5000ドルのやり取りの話をする時がとても好きです。ああ、もちろん部屋に入ってビールを片手に椅子をおろす所から。。かっこいいなあ。。。。隻眼の元恋人に5000ドル渡すところも、セリフのやり取りかっこいいなあ。。。。ちょっと精神的にやられていたのでこの映画でちょっと救われて10点!!!
[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-05-23 22:08:15)(良:1票)
30.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
もっとプレデターにエイリアンをざくざく殺してもらいたかった。。。そういう意味では消化不良。ラストでプレデター種族の遺伝子をもったエイリアンが誕生するが彼らは体内をスキャンすることが出来るので、あれはワザとそうしたのだと理解した。今後、成人の儀式はあの型のエイリアンとの戦いによって行われるのだ。とかなんとか続くのか?
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 07:01:42)
31.  アイ,ロボット
VIKIが自分なりに3原則をゆがめることを知った博士が心をもつサニーを作って阻止しようとした。でも、そのサニーもどう考えるか分からない。個人的には旧型ロボットが原則道理に人間を守ろうと新型に立ち向かっていく所が一番考えさせられた。原則道理に動くただのロボットなのだがそんなロボットが人間らしく見える場面ではないだろうか。主人公はサニーと触れ合いからロボットに対する嫌悪感を拭っていくのではなく、あの出来事からも、ロボットに対する感情を良くしていくという流れもあってよいのではないか。11%が「自分の娘」という設定にできなかったものだろうか。そちらの方がより主人公の気持ちに迫れたのに・・・
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-10 11:14:59)(良:1票)
32.  ジャッカル
ジャック・ブラック本当にこういう役がにあうよなあ。なんかマニアな感じで機械とかパソコンとかいじらせる役はハリウッドで一番じゃなかろうか。。。リチャード・ギアの元恋人役の旦那さん偉いやつだな。ブルース・ウィリス髪があるね。ごめん、それだけの映画だった。
5点(2005-03-20 15:24:22)
33.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
ぜったいやられる訳が無いと分かっているアリス(ジョヴォビッチ)をうまーい具合に活躍させてる。ジルは人間なのでそっちの方でハラハラすることができます。ゲームのストーリーを上手く生かしながら新しい話を作ったなあと感心しました。
9点(2005-02-01 23:42:06)
34.  フラッド
2回見たんだが、きっと半年後ストーリー忘れてるんだろうなあ。保安官めちゃくちゃだよ。。。と言うコメントを残してもしょうがないので。良かった所を。町が水につかっていく中で現金を奪い合うという着想は素晴らしい。あの水の増え方からすると相当巨大な盆地にある町なんだなあきっと。
4点(2005-01-31 22:43:12)
35.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
シャーリーズ・セロンの裸に2点。それは、さておき、久しぶりに見直してラストのアル・パチーノの台詞とか「ああ、そういうことだったのか」というところが多かった。また、登場人物の微妙な心の揺れを理解すること(自分の実体験とすり合わせて近い物を思い出すこと)も多かった。自分も随分成長したんだなあと実感した。逆を言えば大人の(社会の)汚さに随分どっぷりと浸かったということだけどね。。。。
7点(2004-08-25 18:15:11)
36.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
ブレイド、ブレイド2なんかを見て期待してこれをみると話がもっさりしているのでイライラするかもしれません。狼男のデザインは「狼男アメリカン」の頃からあんまり進化しないんだなあと感じます。でも「ファングルフ」の当時、最新鋭のCG狼男より、かなりいい出来でしょう。(アニマトロニクスを使っての実写の部分が多いからだと思います)狼男が吸血鬼の奴隷で昼の守護役だったっていうのは、かなりいい設定だと思うんですけど、これって一般的な設定ですか?私初めて聞いて、「なるほどね、なかなかのアイディアだ」って思いました。それから、どちらかが「悪」でないという設定もいいです。狼男、吸血鬼その戦いの発端がとてもロマンチックです。なんて言ったって自分の娘を処刑してまで純血を守るのですから、それなりの深い考えがあるのだろうと。ブレイドみたいにはめちゃくちゃ殺しちゃう!って感じではないのですよ。殺しちゃうんですけどね。
7点(2004-07-26 23:27:45)
37.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
ドリアン・グレイの話って藤子不二雄(我孫子さんの方)の「魔太郎が行く!」(かシャドウ商会変奇郎)でどっかあったような気がするのでなんとなく分かって良かったが、メジャーな話なのかなあ。まあ、ネモ船長が一番強くてかっこよかったと思っているのはわたしだけではないはずだ!!! あ!!ごめんなさい。ドリアン・グレイの肖像の小説もよんだことあるわ。ネットで挿絵見つけてを強烈に思い出した!
5点(2004-03-13 23:30:27)
38.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
劇中ニック・スタールがクレア・デーンズに「母に似てる」っていうシーンがありましたが、確かにリンダ・ハミルトンに雰囲気にてるかもしれない。2人の配役がどうしても納得いかない。もっと別にいなかったのかなあ。エドワード・ファーロングはだめだったらしいけど、できたら彼だとちょっとは良かったのかなあ。なんか前2作に比べるドキドキする感じが減ってる気がする。それはおそらくシュワルツネガー演ずるターミネーターを2人があっさり受け入れるからに相違ない。スカイネットの中枢は各家庭やオフィスのコンンピュータの中のソフトっていうのも、ちょっと納得いかないなあ。確かにそんなシステムがないことはないけど核爆発が起こって各ネットワークなんかズタズタでしょうに。<余談:墓場で怯える精神科医の人年とったなあ>
6点(2003-12-31 19:16:45)
39.  スパイ・ゲーム(2001)
「夢の中」さんのコメント通りなのだが、ロバートレッドフォードがばりばり動いてブラッドピットを救出する話だとかってにおもいこんでいたら全然違っていた。単なるアクション/スパイ映画ではない。でもそれがいい方に転ばなかった悪い例。回想シーンもう少しまとめられなかったかなあ。短くまとめて登場人物の気持ちを掘り下げることはいくらでもできるはずだ。それが映画(演技)ってもんでないかい?
5点(2003-12-14 02:03:41)
40.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
映画の楽しみ方のひとつとして考えると、なかなか楽しませてくれる映画である。キャラクタ-がはっきりしていて分かりやすい。「何がどうだ」っていうのはもう書き尽くされているようだけど、、女性があんだけ派手にアクションを見せるっていうのはすごく新鮮みがあったと思うのだが。(フルスロットルを見た直後に思い出して・・・)
7点(2003-12-06 17:58:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS