Menu
 > レビュワー
 > aksweet さんの口コミ一覧
aksweetさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  文豪ストレイドッグス DEAD APPLE 《ネタバレ》 
テレビアニメ版を観てなきゃナニがナニやらサッパリわからん系の、文豪の名を冠したイケメン(と少数女子)が異能バトルする劇場版アニメ。  中島敦が虎と化したり、泉鏡花がスタンドを操ったり、中原中也が重力を操って一区画を灰にしたり!と、文豪たちがヒタスラ熱くバトルするアニメなのだ…が、改めて文章にすると「アタマおかしいんじゃねぇの?」と思われること必至な文豪ストレイドッグス。  とりあえず、テレビシリーズ好評の末の劇場版という事もあり、作画も美術もコンテも役者陣も、気合十分。  こぢんまりとしているようで、ソコソコ壮大な物語は、スッと腑に落ちるような造りになっており、高評価かも。  岩崎琢の音楽がカッコよく、泉鏡花の佇まいが可愛らしい。
[DVD(邦画)] 7点(2019-03-28 05:56:35)
2.  BUDDHA2 手塚治虫のブッダ 終わりなき旅 《ネタバレ》 
私的には大不評だった一作目の感想を「悪い意味で次回作に期待」と締めたが、今作はなんと良い意味で裏切られた。  始終「真面目か!」とツッコミを入れたくなる点や、テンポの悪さや唐突さ、アマ声優の演技のぎこちなさ等、問題点が無い訳ではないが、原作のニュアンスに沿おうとする製作陣の姿勢が真摯であり、ケチが付けにくい。  三作目(完結編)はいつ完成するのかわからないが、今度こそキチンと期待したいところ。  蛇足ですが、ブルーレイの映像特典にダライ・ラマ14世が!予想外すぎて笑った。氏が観られたかは否かは定かではありませんが、嬉しそうにしておられました。そのうち自称・仏陀の生まれ変わりサンとか出しゃばるんじゃないかと、一抹の不安。(杞憂)
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2017-09-27 04:35:12)
3.  planetarian〜星の人〜 《ネタバレ》 
「万物に神は宿る」という日本人らしいお題目と、出涸らし感のあるデストピアSFの見事なマッチングに、感服。  お涙頂戴とキザな世界観が苦手なKey原案と、萌えの最大公約数的な駒都えーじという「どうにもイケスカないタッグ」に、最大限の警戒をしながら鑑賞したのですが、いやぁ、面白かった。嬉しい驚きでした。エンドクレジットで、監督は「JOJOシリーズ」の津田尚克と知り、二度驚かされました。  音楽がちょっとクドイかなと思った以外は、何もかもが及第以上。特に脚本が巧い。佳作です。
[DVD(邦画)] 7点(2017-04-12 00:56:17)
4.  伏 鉄砲娘の捕物帳
「アニメっぽくないアニメ」が主流になりつつある今日この頃に、勢い余って登場した「いかにもアニメ然とした娯楽冒険活劇!」的な作品。  しかし残念ながら脚本や設定の薄さ・猥雑さが災いし、そのアニメっぽさが「ツッコミ所の多い隙だらけ作品」に見えてしまった。非常にもったいないカンジでした。  子供向けにしてはシリアス過ぎるし、大人向けにしてはハシャギ過ぎ。かと言って、オタク向けとも思えない。うーむ。消化不良で中途半端な出来だった。  しかし、デザインコンセプトの良さと、動画のクオリティ、ヒロイン・浜路の健気なキャラクターが非常によく、とりあえず及第点以上の評価です。
[DVD(邦画)] 6点(2013-07-21 23:09:25)
5.  ファイナル・ジャッジメント 《ネタバレ》 
「ファッキン憲法9条!」やら「危機感のない愚民どもに冷や水ブッかけてぇ!」やら「私もコックサッカーな左翼どもの思想の犠牲者でったんdeath!」などのパンキッシュかつアナーキィな主張を、よりによって宗教色に絡めて信仰心を煽るという、その混沌たるや!  今回も、なかなかのブッ飛んだ作品だったのですが…やはり大川センセイの「百花繚乱・お花畑な世界観」は、アニメにしてこそ、その真価があるように思える。イヤガオウでも現実味が帯びてしまう実写映画じゃ、イマイチ弱いのだ。ありえなくね?って、思ってしまうのだ。  (や、結局はアニメ作品でもありえなくね?と思う私なのだが)  まぁ、とりあえず、この映画を観終えて言える事は…幸福実現…否、幸福維新党の惨敗に、お悔やみ申し上げます。しかし、その悔しさがこの作品を産んだ原動力になったのであれば、(Z級映画を愛す私的には)超幸いです。   今回も高度な笑いを、ありがとう。大川親子に乾杯。
[DVD(邦画)] 1点(2013-05-14 05:02:50)
6.  フィッシュストーリー 《ネタバレ》 
アイドルに疎い私としては「モーニング娘。も、初期は五人」という台詞が「へぇ、そうなんだ」的な台詞だったが、モノが「フィッシュストーリー」なので、この豆知識は信用していないままだ。
[DVD(邦画)] 7点(2011-08-21 00:34:55)
7.  プランゼット
曽利文彦の数万倍は期待しているんですが、その期待を(イイ意味でも悪い意味でも)裏切るような、フザけた作品を作るヒトである。  しかし、そのコストパフォーマンスの低い「アツさ」と「可笑しさ」、そしてテキトー臭い脚本が、ステキ過ぎて逆らえない。  
[DVD(邦画)] 7点(2011-06-14 01:50:51)
8.  仏陀再誕 《ネタバレ》 
大川隆法が「エルカンターレ」に続いて世に送り出した説法アニメ映画と聞き興味津々となり、主演・小清水亜美!という事で、結果観にいく羽目に。  想像通りの説法色バリバリの抱腹絶倒コメディ作品でした。  内容はというと…「闇の催眠術集団・操念会VS仏陀率いる光の戦士・TSI」が、メディアを通して信者獲得合戦!勝つのは光か?闇か?…といった感じですかね。幻覚と解脱がひたすら繰り返される、説法くさい「幻魔大戦」とでも申しましょうか…。  とりあえず…説法の合間に差し挟まれるオタク向けサービスカット「入浴シーン」や、神社での「ラブコメ」要素、さらに小清水亜美のツンデレ要素までも織り込まれてあるソツの無さには、ちょっと驚きました。  「アニメブームとやらで一億総勢オタク化しているこのご時世、アニメ映画なら信者獲得も容易いはず!とりあえずツンデレ要素も織り込んどけ!」的、耳障りなソロバン勘定が聞こえてくるようです。  言いたいことやツッコミ所はエベレスト級に山積しているが、轟音とともに虚空に届かんとする、その豪快な空振り三振に、とりあえず拍手を送りたい。  そう!私はその豪快なスウィングの果てに散る、ありがたくも見事な大川隆法の三振が観たかったのである。  このサイトにて、久しぶりに0点をつける事ができる作品に出会えたことを光栄に思います。
[映画館(邦画)] 0点(2009-11-16 10:32:19)(笑:1票)
9.  ブラック・ジャック ふたりの黒い医者
子供向けと割り切って観賞するなら及第ソコソコといった感じの出来ではあるが、原作に背もたれし過ぎた脚本のテキトーさといい、安っぽいヒューマニズムといい、雑で安普請な印象。特に「彼は君の中で生きている」という完全なNGワードな台詞で安易に泣かせようとする、脚本のセンスに難アリ。何ともヒドイ。鹿賀丈史の巧さも石垣・平山の演技に足を引っ張られた感じで勿体無い。やっぱBJシリーズの監督は出崎統に任せるべき。
[DVD(邦画)] 2点(2008-03-29 17:53:55)
10.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 《ネタバレ》 
キューティーハニーで大根っぽさを存分に醸し出していたサトエリに対する不安は、完全に杞憂でした。ハマリ役過ぎて、笑えない。見事。原作ファンとしても楽しめました。超ドロ沼姉妹喧嘩を、こうも見事に映像化出来るとは。正直驚いた。蛇足ながらラストシーンで気になったのは、佐津川愛美が左利きなのか、もしくは呪みちるが左利きなのか、でした。
[DVD(邦画)] 8点(2008-03-25 00:37:11)
11.  フリージア
原作は未読ですが、読んでみようかと思わせるカンジではありました。序盤~中盤は面白いのですが、その勢いに反した後半のダレダレ感が勿体無い。戦うメガネ男子に萌える腐り女子なんかには、いいかもしれませんね。
[DVD(邦画)] 5点(2007-11-01 00:46:59)
12.  ブラックキス 《ネタバレ》 
タイトルロールといいサイコな死体群(特に小包)といい、確かに美術がイイ感じで、映像の色使いも格好よかった。期待できた。キャストも魅力あったりなかったりの混沌さで、それなりに楽しめた。だが、しかし、あの真犯人は大反則。この作品をミステリとして観るなら下手すりゃレッドカードと言っていい大反則。そういう反則を犯したいのならミステリ感覚を消して歌舞伎町サイコキラーものとして作るべきだと、思う。しかし、ミステリ要素が無きゃ脚本は活きてこないし・・・。あちら(ミステリ要素)が立てばこちら(脚本)が立たず的な勿体無さ。ラストも直球過ぎてどうしょうもない。総括してみれば、及第には至らず。残念。
[DVD(邦画)] 4点(2007-09-20 23:55:22)
13.  ブレイブストーリー
う~ん。「模倣犯」といい本作「ブレイブストーリー」といい、宮部みゆき作品の映画化のツキの無さは「キャッツアイ」「シティハンター」の北条司をホウフツさせるね。CGのセンスや作画のレベルはソコソコと高めなのに、このキャラクター群の薄っぺらさは、何だ?子供向けだからって舐めた商売しやがって、と、感じざるを得ない。子供向けアニメはやっぱ東映動画やジブリに任せたほうがイイのかな?と、つまらない現実に直面しただけっぽい。
[DVD(邦画)] 3点(2007-08-23 00:11:01)
14.  ブラックマジック M-66〈OVA〉
当時、散々待たされた記憶があります。士郎正宗がかなり頑張って仕事をしただけあって、見所は多い。そういや「ブラックマジック」って、元々同人誌作品じゃん?士郎正宗の思い入れの深さを、おして知るべし、でした。というか、本作品には関係ないが、そろそろ士郎正宗氏の新作求む。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-22 09:04:43)
15.  豚と軍艦
閉塞された小社会に囚われると、価値観なんて狂っちゃう。そんな歓楽街の住人は、女も阿呆だけど男は死ぬまで阿呆。ヤクザな人生なんて、こんなモンだ。ラストの走って逃げ通せた豚と、新天地に立ち行く春子は、ささやかなる勝利者なのです。人生教訓映画ですよね。しかし、若かりし長門裕之の巻舌の聞き取り難さは、確かに正直しんどい。
6点(2005-02-09 00:29:47)
16.  BLOOD THE LAST VAMPIRE
カタナ持ったセーラー服美少女が人外に立ち向かうアニメ。これが悪趣味にならなかった!という好例。渋い。
7点(2004-03-11 01:43:05)
17.  ふしぎの海のナディア
テレビシリーズは結構楽しめたが、コレはダメ。オタク的にも相当ダメ作品。半歩フライング?とか言うレベルじゃないなぁ。完全無欠な「蛇足」かな。各キャラクターたちの「その後」が一寸個人的に楽しめたので、2点。
2点(2003-11-20 02:40:11)
18.  BLUE 《ネタバレ》 
全編「青」のみと言う実験的(?)映像も「英語圏」の国民ではない人は、音声を所謂「字幕」に頼らざるを得ない。すると、折角の「青」の映像も「字幕」と言う異色が混ざってしまう。ってことはこの手の映画は「英語」が解らないとコレッポチも「真価」が伝わらないって事。個人的には結構嫌いじゃないんだけど、何て言うか「重過ぎる青」でした。 
3点(2003-11-20 00:52:56)
19.  フラッド 《ネタバレ》 
洪水パニック物?と思いきや洪水にあやかったクライム物!そして、更に事態はもう一転。う~ん。一寸した「お得感」?
6点(2003-08-02 11:25:25)
20.  不法侵入
家庭が侵食されていく過程が、何とも巧い。・・・あ、シャレじゃ無くて。しかしこれ以外の「ストーキング物」ってあまり見ていないので、褒め過ぎかもね。
8点(2003-06-15 10:43:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS