Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。14ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 827
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  映画 聲の形 《ネタバレ》 
「障害者問題」や「イジメ問題」に、思春期の少年少女たちが葛藤する物語。とても良い映画です。みなさんこれを観ていろいろと考えましょう。人は皆複雑で簡単な生きものではありません。この作品から多くを学んでください。ということでめでたく各方面から賞賛を浴び、めでたく様々な賞を受賞。いやぁ~立派立派。理解できなかったり低評価する輩はきっと、純粋さが足りない可哀想な人達でしょう。かくいうわたしも多分、その輩の一人かも  たしかにね、悪くない作品だとは思いますよ。すごく丁寧な仕事をしているな~と。でもなんだろ~な~、引っかかるんですよどうしても。聴覚障害を持つ硝子を、あまりにも自責の念が強いキャラとして描き過ぎなんじゃないかと。いくら植野にあんたのせいだ!って言われても、いくら将也が誤って友達を傷付けてしまっても、その後二人でいろいろと遊んだり、家に招待してお母さんの誕生日を祝ったり、とても自殺まで追い込まれるような、そんな追い詰められたようには見えなかったし、もし私がどこかで大事なモノを見落としていたとしても、それでもやはりあの自殺のシーンは唐突すぎた。これじゃあまるで、聴覚障害者は周りの人たちを不幸にするかのようで、どうしてもこの作品に対して愛情を持てない。一番酷いのは担任と学校、それと母親。あまりにもお座成りすぎじゃないですか。普通に授業中朗読させたり、硝子をサポートするような取り組みもしないし、大体子供が残酷な行動を考えもせずにするっていうのを大人であり親である母親が理解も示せず、現金を平然と受け取ったり、とにかく大人たちがあまりにも酷い描き方だ。そうすることで主人公、将也を孤立させようという演出なんだろう。て思ってしまう私はやっぱり、純粋さが足りないみたいです。    それから将也が中学生から高校生へとなる見せ方が説明不足で、てっきり中学生のまま話が進んでるのかと、文化祭のシーンまでずっと勘違いしちゃってました。
[インターネット(邦画)] 3点(2019-05-06 23:28:48)(良:1票)
262.  未来のミライ 《ネタバレ》 
作品の出来うんぬんの前に主人公であるくんちゃんの声が、あまりにもアダルトすぎて、終始キモイ感じを拭えませんでした。調べてみたら上白石萌歌という今売り出し中の女優さんで、声優はこれが初だそうで、なるほど、そういうことかと合点がいった。  エンターテイメントな誰もが楽しめる作品を作ってきた監督って、どうして大概が、芸術性にこだわった、この作品理解できるか、的なモノを作りたがるんだろう。そりゃあ自分のために作りたい気持ちも分からんでもない。でもね、その作品が芸術作品として納得のいくものになっていれば問題ないけれど、そうじゃない方が多いのまた事実。  で、この作品ですが、正直言って、4歳児のわがままな男の子が自分勝手に妄想し、自分勝手に最終的に納得がいくって、へ!?ですよ。もし仮にあれが妄想じゃなく実際にくんちゃんに起きたこととしてもだ、あそこまでわがままだった子がたったあれだけのエピソードでそうも簡単に変われるもんかな~?私のようなひねくれ者では、この作品に感動できないんですかね?  それと芸術的作品を目指して(正直分からないが)いるのなら、有名・人気俳優や歌手の起用は控えたほうが良い。なんかそういうとこに安易さを感じもしちゃうんですよ。山下達郎の曲は好きだけども、エンディングで流れ出したとたん、テレビちっくな印象になっちゃう。「映画音楽」ていうジャンルをもっと大切にして欲しいです。
[DVD(邦画)] 3点(2019-02-23 22:00:16)
263.  ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜
恐らくこれは、下ごしらえの段階ですでに間違った方向に行っていたのでは?そのことに気付かずに、あるいは、気付いたけれどもオーナーに逆らえずに結局、そのまま調理してしまったか。とにかく全然おいしくなかったです。はい。
[DVD(邦画)] 3点(2018-07-17 21:18:34)
264.  メアリと魔女の花 《ネタバレ》 
この作品を2度3度と見返したいか?そう問われたならば答えはNOである。それほどまでに、特に何も感じることのない作品でした。ジブリから離れ、新たなる船出となる記念すべき作品であるのなら、宮崎駿という巨大な影を消し去るべきではなかったのか。キャラ設定しかり、作画構成しかり、セリフ回ししかり、有名俳優の声優起用もそう。どれもこれもまんま、宮崎駿じゃないですか。作り手側が師に対する想いであえてそうしたと言うのならまあいいでしょう。だったらせめて同等、あるいは超えてやるくらいの熱いもの感じさせて欲しかった。既視感、焼き回し、そんな言葉が鑑賞中、ずーっと頭ん中、グルグルと渦巻いてましたよ。特に一番、うわっ!て思ったのは、大叔母さまのあの話し方。いやぁ~ありゃないっしょ!まさに、うわっ!ですよ、うわっ!  もしもこの先も、宮崎駿の財産を後生大事に作品に取り入れていくのなら、どうかせめてイミテーションではなく、リスペクトであって欲しい。似て非なるものの誕生を、期待します。
[DVD(邦画)] 3点(2018-04-11 21:47:14)
265.  秘密 THE TOP SECRET 《ネタバレ》 
題材そのものはとても興味深いしいくらでも面白くなりそうなのに、勿体ぶった演出の連続で、間延びしてとにかく疲れる。2時間以上もそのダラダラに付き合わされ最終的に、美しい世界はきっとある!という希望がまさかの犬目線って!?バカにしてんですか?作中にリリー・フランキーが、どいつもこいつも仮面を被っていやがる、みたいなことを言ってたんだから、犬から見た人間の世界なんて仮面だらけじゃないですか。犬には優しい人間でも心の闇はいくらでもあるからね。そもそも脳をスキャンしてモニタリングできるんだったら、わざわざ直接繋がる必要ないんでは?あと死人だけでなく生存している容疑者の脳とかスキャニングできないのかね?その辺がちょっと曖昧。  なんだか全体的に説明不足のせいもあって、消化不良な作品でした。残念・・・。
[DVD(邦画)] 3点(2017-02-05 10:09:42)
266.  真田十勇士(2016) 《ネタバレ》 
映画なのにまるでテレビのスペシャル番組を観てるみたい。とにかく酷い出来。生死をかけた合戦なのに、全くもって高揚感が沸いてこない。スローモーションの多用とクサすぎる台詞の数々。ショボイCGにカメラワークの迫力のなさ。お気楽なB級テイストで茶化そうとしているのが鼻につく。霧隠才蔵がホタルから秘密を知らされたシーンがあったせいで、ラストのどんでん返しがもうバレバレ。それも長い。同じように首もとしか切ってない時点で秘密を知るシーンなかったとしてもバレるよ。   「キル・ビル」と「スティング」が脳裏に浮かんだが、両者には到底及びません。
[映画館(邦画)] 3点(2016-10-01 12:43:22)
267.  エヴェレスト 神々の山嶺 《ネタバレ》 
山に取り憑かれた男たちのロマンを格好良く描こうとしているが、中二病丸出しのダサい仕上がりになってしまった。最大の要因は、とにかく台詞が仰々しいこと。クライマックスシーンで羽生のメモ書きを引用するところは、正直言って赤面MAXでしたw よくまあ恥ずかしくもなく作ったもんです。逆に凄いわw  あとその台詞でちょいちょい聞き取りにくい箇所があった。ボソボソと小声で喋るから、何言ってんだか分かりゃしない。DVDに字幕機能があって助かりましたw   登山に関しては全くの素人で何も分かりませんが、羽生が7年間準備してきたって一体何の準備で、どういった内容なのか漠然すぎて理解できなかった。もう少し専門的要素を取り入れても良かったんじゃないかな。くどくならない程度に。  原作は知らないけれど、ヒロインの存在感の無意味さと言ったら・・・(^_^;)  総評してこの映画は、日本映画の悪い部分を濃縮した見本市ですねw
[DVD(邦画)] 3点(2016-09-25 08:11:33)
268.  仮面ライダー1号
仮面ライダーゾンビ!? いやぁ~記念すべき45周年と、1号という冠を付けた華々しい作品・・・のはずなのに、色々とやらかしてくれちゃいましたね。もはやツッコむとかいうレベルじゃないです。友達とライダーごっこをしたり、ライダーカードを集めまくってた少年時代。永遠のヒーローで普遍的な憧れである仮面ライダー1号、そして本郷猛。そんな1号ライダーをよくもまぁ~イジリ倒してくれたもんだ。「子供だまし」という言葉があるが、この映画はまさに「大人だまし」ですね。制作サイドは役者「藤岡弘」に心酔しすぎ。気持ちは分かるけどもっと「1号」と「本郷猛」をしっかりと見て欲しい。ついでに言うなら「地獄大使」もね。とにかく「藤岡弘」の色が濃すぎます。何人かの子供は途中飽きてましたよ。(^_^;)   次はなんだ!V3か?頼むから同じ轍を踏まないで!お願い!
[映画館(邦画)] 3点(2016-03-26 18:03:36)
269.  アンフェア the end
なんだかなぁ~・・・。コロコロと都合良すぎでしらけ鳥が飛びまくりw そもそも雪平が前作で入手した情報をなんたら大使館に持っていけばいいだけの話じゃん。そこをあえてスルーさせて無理無理作っちゃったから、蛇足感が半端ない!人気があるからって結末を、先に先に見送っていくとロクなことにならない。面白さが頂点にある時に潔く身を引いて欲しい。商売優先も分からなくもないが、作品の質を落とさぬ努力をもうちょっと感じさせて欲しい。邦画を応援している一映画ファンの心の叫びです。あしからず・・・。
[DVD(邦画)] 3点(2016-03-12 07:27:09)
270.  図書館戦争
原作未読。敗戦して民主主義となったこの腰抜けな国日本では、絶対にありえない設定。無理ありすぎ。本物の銃器を使っての戦争ごっこを見せられても、だから何?としか言いようがない。というか逆に、あれだけ乱射して死者が出ないのが不思議。何年か前に起きた日野事件。一般人の死者をあれだけ出して知らんぷりって、いくらなんでも非現実すぎっしょ。なんか全体的にただいい大人達が銃を振り回してカッコつけてるだけの、中二病丸出しのイタイ映画ですね。あと栗山千明のあの役は似合わない。大根すぎやん。
[DVD(邦画)] 3点(2015-12-18 23:14:51)
271.  マエストロ!
これは「音楽」が主人公であって、「登場人物たち」はただの添え物ですね。音楽についての解釈は非常に興味深く、素直に感動できる。しかしそこまで。他に何もない。表面だけ取り繕って中身はスカスカ。格好良い台詞さえ決まればそれで全てOK、みたいな正直中二病ですか?監督さん!て思えてしまうほど演出は幼稚で陳腐。相当努力したであろう出演者たちが気の毒で仕方ない。病室でバイオリンを弾き始めた辺りからいや~な予感がし、その予感はエンドロールを迎えて的中となりました。
[DVD(邦画)] 3点(2015-07-31 22:43:41)
272.  舞妓はレディ
特にこれといって、舞妓映画としての特別感が何もない。ミュージカルな仕上げも中途半端。ただ主演の女の子はめっちゃ可愛かった♡ あと、「Shall we ダンス?」の竹中直人はウケたw
[DVD(邦画)] 3点(2015-03-18 22:26:55)
273.  ルパン三世(2014) 《ネタバレ》 
こいつぁもはや、長きに渡り愛され続けてきたあの「ルパン三世」とは、全くもって別モノですね。ルパンが組織の一員!?てとこで私は完全に頭のスイッチを切替えましたwそれにしてもまぁ随分とお金の掛かった映画ですね。一体製作費はいかほどなのかな?ちゃんと回収出来るといいですねwでキャスティングについて。思っていたほど悪くはないかな。ただ五右衛門だけは眼力の無さが気になりました。それとカーアクション。ショボすぎます。五右衛門最大の見せ場、またつまらぬモノを斬ってしまった、が酷い!車真っ二つに割れないやんけ!ふざけんな!ほんとガッカリですわ。あとね、地雷原を平気に横一列で行進してくる戦車隊。ありゃ~ないっしょ!どうも日本人の作るアクション映画の格好良さって、なんか中学生なノリなんですよね。見ていて赤面ですよ。恥ずかしい。まぁそれでも唯一の拾いモノは、次元が落ちている銃のトリガーを撃って敵を倒すシーン。あれは超格好良かったです。続編はクラリスのようなヒロイン登場、かな?
[DVD(邦画)] 3点(2015-03-05 21:15:27)
274.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 
話なんかどうでもいい。ただただ破壊の限りを尽くしてくれれば。鑑賞前の率直な気持ちです。ところがどっこい!開けてビックリ玉手箱。そこに破壊神ゴジラの姿はなく、なぜか救世主的扱いを受けるゴジラが!?はあ?ですよ。なんじゃこりゃ?ですよ。傍若無人に暴れまわるゴジラが見たかったのに。破壊のカタルシスを味わいたかったのに。ほんと、肩透かしもいいとこですよ。ゴジラの敵役で、ムートーっていう怪獣が出て来ます。コイツがほぼ、街を破壊しまくります。正直、劇中もコイツの方が人類の驚異として描かれており、ゴジラって結局なんなの?みたいになっちゃってます。ハリウッドお得意の「家族愛」もしつこすぎ。どんだけ離別させるじゃい!核に対する認識も酷い。とにかく核さえ使えば間違いなし。広島も一応入れときました。軽すぎもいいとこ。そういえば父親の死も、軽かったな~。破壊のカタルシスを味わえなかったので、アレコレとツッコミたくなってきちゃいましたよ。メスのムートーが核処理場から豪快に出て行っちゃったのに、警報鳴らない、建物揺れない、で誰も気付かない。ってあるわきゃないだろ~。オイ!ゴジラの餌は放射能。その放射能をムートーくんも食べちゃう。だからやっつける。でもやっつけたムートーくんの体内にある放射能には手を出しませ~ん。また軍が用意した核にも手を出しませ~ん。そもそもこのゴジラ、今までどこで何してたんでしょうね?ただひたすら海底で、ムートーくんが目覚めるの待ってたんですかね?だとしたらマジで、平成ガメラ、まんまじゃないですか。いいのかこれで、ゴジラがこれで。私は嫌だ!
[映画館(字幕)] 3点(2014-07-27 02:30:18)(良:2票)
275.  HK/変態仮面
そのとことんなまでの馬鹿馬鹿しさに本当なら、10点満点を献上したいところだが、やはりここは、一本の劇場作品として評価いたしましょう。まずはこの作品を実写化したその勇気とチャレンジ精神に1点。主役の彼のハマリ度に1点。おふざけの中にもしっかりとしたアクションを提供しているところに1点。で合計3点です。残念な点は、中だるみが激しいこと。もうちょっとテンポよくまとめられたら良かったと思います。あとは時々、手抜き!?と思えるような照明、アングル、編集が目につきました。アクションシーンは気合が入っているのに、日常のシーンでは単なるどうでもいい的な撮りになっていた。こういった何でもないところにも神経を使ってくれると、この手のキワモノ作品でもグレードアップして、S級作品になれる可能性は万に一つでもあるはずです。それにしてもほんと、よくまぁ作ったものですよ。エライ!
[DVD(邦画)] 3点(2013-07-19 18:09:25)(良:1票)
276.  大決戦!超ウルトラ8兄弟
子供向けというよりは、昭和ウルトラマン世代をターゲットに作られた印象を受けた。そのためか、かなり説教臭い仕上がりに。愛とは、正義とは、勇気とは、そんなことをクドクドとやっているもんだから、まぁ退屈で仕方なかった。一人一人ご丁寧に描くのもいいが、テンポが悪すぎ。カメラアングルも単調だし、演出・演技に全くもって緊迫感ゼロ。これじゃあ、頭数を揃えただけの「ウルトラ品評会」ですよ。
[DVD(邦画)] 3点(2013-06-28 20:30:50)
277.  太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- 《ネタバレ》 
実話を元にしているので、話の展開や結末についてはとやかくは言いません。ただ題材としては非常に困難なものを選んだなぁと思いました。なぜなら戦争末期であり、もうほぼサイパン諸島は米軍の占領下になっており、生き残って山篭りしている日本兵に対して、さほど躍起になって掃討しようとはしておらず、また捕虜に対する扱いも人として受けられるモラルの範疇以内なので、戦争映画としては少々刺激的要素の少ない題材だと感じました。それに輪をかけて主演の竹野内豊の、なんともまぁ緊迫感のなさといったら・・・。せめてもう少し主人公、大場大尉の人となりが分かれば、作品に感情移入出来たかもしれません。これだったら、山田孝之や唐沢寿明のような、戦争が終結しても一人で戦い続ける哀しい男の話の方が、グッときたかもです。
[DVD(邦画)] 3点(2013-06-19 18:23:18)
278.  綱引いちゃった!
心が”ひかれる”ことはなかった・・・。
[DVD(邦画)] 3点(2013-06-04 10:57:57)
279.  愛と誠(2012)
この監督のチャレンジ精神は嫌いではないんだけど、それが上手いこと作品とマッチしなかった時の空回り感は、見ていて痛い。ミュージカルにしても喧嘩シーンにしても中途半端。悪ふざけのノリも中途半端。一青窈の歌で強引に盛り上げようとするのもわざとらしくて褒められない。唯一良かったのは武井咲を発見できたこと。演技はお世辞にも上手いとは言い難いが、何とも言えぬ吸引力があるなと感じました。今後が楽しみである。その反面妻夫木聡はちょっとな~でした。頑張りは認めるが、誠が歩んできた心の奥深くにある怨念、情念が全身全霊を持って表現出来ておらず、形にこだわりすぎているようで、薄っぺらにしか見えなかった。まぁ演出がコミカルだから仕方ないと言えばそれまでだが、そのコミカルささえも他の出演陣に比べると、今一つ突き抜けきれていないんだよな。とにかくこの監督の作品は、当たり外れの高低差が大きすぎて、耳がキーンなるわ!
[DVD(邦画)] 3点(2012-11-24 21:51:37)
280.  逆転裁判
心霊ホラーが苦手なので、OPにはちょっとぞっとした。美術が凝っていてビジュアル的に楽しめる。中盤から後半にかけてややテンポが悪くなる。元ネタがゲームであり漫画ちっくだからか、被害者の解剖記録が、弁護側になんの報告もないまま改善されるなんて非常識さも、まぁ~目をつぶりましょう。このゲーム自体はプレイしていたので、主人公の成歩堂が、もう打つ手はないのか~て窮地に立たされるたび、プレイしていた時の気持ちを思い出させてくれた。しかし全編を通して感じられるのは、いくら漫画チックとはいえ、血の通った生々しいさ、人間らしさが全く伝わってこなかったということです。キャラも中途半端な印象。演出と演技の相乗効果が上手に発揮されなかったのでしょう。
[DVD(邦画)] 3点(2012-09-09 10:04:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS