Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。4ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  のど自慢
見ていて退屈だなと思った映画は久しぶりだ。テレビであれだけ大きいこといっている井筒監督だから、余計そう感じてしまうのかもしれない。いらないエピソードがありすぎてたいくつする。会場にむかう室井茂たちが道を間違えておじいちゃんと孫にであうシーンっているかなあ。別に人々をそんなに無理矢理かかわり合わせようとしなくてもいいんじゃないかなあ。私には井筒監督のよさがまだ、わかりません。申し訳ない!!!
3点(2004-01-04 00:23:10)
62.  TOKYO POP 《ネタバレ》 
私の青春の映画の一つです。製作は葛井克亮さんであのkuzuiエンタープライズの人です。奥さんが監督してます。田所豊すごくかっこいいです。キャリーハミルトンに何聞かれても「sure」しか答えないんだけどかっこいい。戸川純の「お尻だって洗ってほしい」がはやったころでアメリカ人の見る変な日本の象徴のひとつにもなってます。「Do you believe in magic」を二人で歌うんですけどこれがまたすごく感動しますダイヤモンド☆ユカイかっちょえー。だれがなんといおうと10点。ところでなぜか私のパソコンでは新規登録要望がだせなくって(何度送信ボタンを押しても送信されない)何度もこれを書き込もうと挑戦したがだめでだれか書いてくれるのをずいぶん長く待ってましたロイ・ニアリーさんありがとう!!!感謝してます。 ちなみにキャリーハミルトンって亡くなってしまいました。
10点(2003-12-25 02:21:27)
63.  スパイ・ゲーム(2001)
「夢の中」さんのコメント通りなのだが、ロバートレッドフォードがばりばり動いてブラッドピットを救出する話だとかってにおもいこんでいたら全然違っていた。単なるアクション/スパイ映画ではない。でもそれがいい方に転ばなかった悪い例。回想シーンもう少しまとめられなかったかなあ。短くまとめて登場人物の気持ちを掘り下げることはいくらでもできるはずだ。それが映画(演技)ってもんでないかい?
5点(2003-12-14 02:03:41)
64.  夏の庭 The Friends
 「人の家に勝手に入りません!」こんな事いっても,小学生の男の子たちは守りません。子供たち中心に話が進んでいそうで,老人とその人生の深さに次第に視点が移っていくところは上手い。パッケージを手に取ってこの映画を「小学生もの(そんなジャンルはないが)」ととらえるといけません。ちょっと「アイリス」入ってます。ちょっとしたエピソードが懐かしさを感じられるのも邦画であるからか。最近,こんな映画に涙腺が弱くなってしまって,ボロボロ泣いてしまった。
9点(2003-12-07 09:57:24)
65.  家族ゲーム
 中学生の時にリアルタイムで見て「宮川太一郎馬鹿だなあ」と思ってた。それなりの衝撃を受けた。大学生になってビデオで見て「松田優作すすげえ」と感じた。表面的な家族の危うさに気づいた。「世の中おかしい」と感じ,松田優作が食卓をめちゃくちゃにしていくさまに痛快さを感じた。家庭をもつようになり,伊丹十三には共感する事はなかったが,恐さを感じた。ヘリの音や松田優作に恐さを感じた。自分の親が「若いうちにたくさん映画を見ときなさい」っていってたが,見ていたおかげで,自分の思考の変化が思い出される事に気づいた。そういう一本。どんな映画もそうだけど,一度見た映画は数年経って見ると印象が変わる事がある。この「家族ゲーム」はそういう映画の一つです。
9点(2003-11-23 16:08:16)
66.  雨月物語
 最初にみたのは高校生のころ。夢や希望も多くあったから,立身出世を夢見る主人公たちの気持ちとリンクしながらワクワクしながら見て阿浜や高貴な屋敷の亡霊話にゾッとした,と言う感じで見ていた。時がたち,それなりに家庭を持つようになると,男の理不尽さ,妻や子を放っておいた事,妻だった女性に対しての気持ちなど感じ入るところが多数ある。また40代過ぎてみると違った感じをもつのだろうか。
8点(2003-11-17 21:42:50)(良:1票)
67.  新 居酒屋ゆうれい
 「やっちゃった」見終わった後の感想です。前作から2年後作ったと言うのに,なんでこんな映画になっちゃったんだか。初めて「0点」をつけさせていただきました。しかも,渡邊監督!どういう意欲をもってこんな映画を作りましたか?あの,キャスティングでお客が引き付けられると思いましたか?ストーリーの流れがほとんど同じで,前作より良い作品ができると思いましたか?続編を作るってことは,相当の自信がありましたか?他にいっぱい言いたい事があるけど・・・館ひろし,鈴木京香,松坂慶子,津川雅彦,生瀬勝久・・たしかにお客さんいっぱい来そうですよね。だめだよ。俳優さんは決して悪くない。キャスティングした人が悪いなこりゃ。「当ててやろう」と言うのがみえみえ。映画をだめにした。gooで調べたら制作者に「北京原人・・」の企画をされてる方が2人も・・・
0点(2003-11-14 23:33:33)(良:1票)
68.  マタンゴ 《ネタバレ》 
 点数をつけるのがかなり難しいです。途中までかなり真剣にみてしまいました。難破船の中で互いにもめながら統率をとっていくのかと思いきやそういう映画と違うんですね。ラストは社会派ってな感じでちょっとすくい用の無い終わり方なんですがこれまた,ありそうで最近見かけないラストでインパクトあるなあ。マタンゴにやられた人間も多数いるが人間同士で殺しちゃったのもいるよっていうのが,これまた在りがちなんだけどとっても緊迫感がある。殺すときはあっという間だけど。現在見るとかなり笑える部分があるけど当時はどうだったのかなあ。「マタンゴ」を見られた方は「奇岩城の冒険」も是非御覧になって下さい。頭の中がかなり混乱してきます。マタンゴに酔っちゃうシーンに3点とキノコ人間に2点。閉ざされた空間ドラマに1点。ラストのネオンの明かりに1点。
7点(2003-11-05 22:36:35)(良:1票)
69.  黒い家(1999)
 階段で,ボーリングの玉で何か痛い痛い感じがとても伝わってくる。大竹しのぶって女優さんだと再認識した。後ろから。そーっと近寄って「わっ」て言って驚かす方式の「恐い」は・・・・・日本ではホラーと認定されている。57へえ 。<このへん,みなさんはどうでしょう>
4点(2003-11-02 18:14:54)
70.  エクスドライバー the Movie
CATVでやってたので見ました。日本のアニメって面白いね。やっぱり。「かーとぅんoooooo」で流れるアニメってあまり面白くない。車,かっこいいなあ
7点(2003-09-23 17:42:18)
71.  陰陽師
 なんで,こんな点数が高いかというと邦画の未来に期待して,そして野村萬斎に期待してプラスです。呪われた早良親王など小道具はチープさがぬぐえないものの,この設定に野村萬斎をキャスティングして今昔物語代8巻本朝付霊鬼に出てくるような「霊鬼」の世界を映像化してくれたことに感謝します。節の穴から出てくる鬼(この場合未確認な生物の「おぬ」「鬼」として)や水の精などなどあの,物語の雰囲気を精いっぱい努力して作り上げようとしたのは偉いと思う。今後3とか作るときは野村萬斎でお客はよべるので他のキャストは捨ててくれ!と願う。中井貴一は雰囲気あってよし。と,ながながととりとめもなく書いたが「koshi」さんの意見が分かりやすくてとてもいい!私の言いたい事を書いてくれてました。
8点(2003-08-26 23:55:47)
72.  ドラえもん のび太と翼の勇者たち
 子どもが見たいっていうので,ビデオで見ました。まだ,幼稚園なので単純なストーリーは良いみたいで幼稚園児には9点。一緒に見る大人にとってはこの点数。さて,みなさんのおっしゃる通り,原作者のロマンが感じられないから面白く感じないんだと思います。藤子さんのストーリーはSFとしてもよくできたものも多かったです。また,軽はずみな考えや行為を教え諭す内容のものもたくさんありました。地球や自然や歴史(TPぼん)などなどをこよなく愛しているオーラみたいなものがストーリーから伝わってきたんですが,亡くなってからはテレビの新作も映画も長編漫画も「なんじゃこれ」ってな感じです。
4点(2003-08-26 23:38:46)(良:3票)
73.  茄子 アンダルシアの夏
 私,原作のファンです。原作のファンは映像になったとき得てして低めの点数をつけがちです。はたしてどうかと言うとやっぱり低めの点数。漫画の躍動感が映画では伝わってこない・・・動画なのになあ。でも,この原作に目をつけたと言うところをすごく評価してます。
7点(2003-08-24 17:56:53)
74.  紅の豚
自分の父親(当時50で今60です)が「面白いから見てみ」と何年も前から言われていたが,なんとなく「しょせんアニメでしょ」って思って見てなかった。自分に子供ができ,宮崎アニメを見るようになってなんとなく借りてきた一本。子供は途中でちょっと退屈してました。加藤登紀子がすごくいい!もちろん森山周一郎もいい!桂三枝はまあまあ
9点(2003-08-12 21:03:19)
75.  火垂るの墓(1988)
 せつこの声をした子っていまどうしているんでしょう。学生の頃,就職して,結婚して,子どもができて,子どもがせつ子と同じ年頃になって,それぞれ見たけど,子どもがせつ子と同じ年頃になって見ると泣くより胸が締め付けられます。胸が痛くなります。せめて,自分の子が(この辺が身勝手だが)大人になるまでは,戦争よあってくれるな!と願う。。。。
8点(2003-08-04 17:26:19)
76.  シコふんじゃった。
邦画はちょっと・・・っていう人はこれをみるとよろしいのでは。相撲部の勧誘ってやりにくそうだよなあ実際
7点(2003-06-18 21:07:21)
77.  ブラック・レイン
リドリースコットだからブレードランナーのように無国籍な感じの大阪をとってくれるだろうと思ったら期待どおりで良かった。松田優作の使い方も前半良かった。<ねたばれ>悔やまれてならないのは最後,なんか田んぼらしいもののあるようなところで戦うところかな。あそこだけなんか浮いた感じがするんだけどなあ。
4点(2003-05-12 20:04:19)
78.  ミスター・ベースボール
高倉健こんな映画に出ていいの?というか高倉健の良さが分からない。高倉健ふんする監督の娘もなんだかなあ・・・・
3点(2003-05-12 19:58:16)
79.  アナザヘヴン
「水」はあえて映像として出さなくてもよかたのでは。もちろんラストのふろ場&火事の場面は作り替えなくちゃならないけど。江口洋介がんばってたよ。柏原崇もがんばってたよ。ちょっとマンガチックな映画だなあ
5点(2003-05-11 15:46:15)
80.  ヒポクラテスたち
この映画を見ていろんな意味で「あこがれ」をもちました。みんなの葛藤や生活がとても印象に残っています。「フラットライナーズ」っていう映画がありましたけど,最初この「ヒポクラテスたち」のような映画だろうと思って見てしまいました。全然違うんだけど,かすかに共通しているところもあるんでは。。
7点(2003-04-28 20:03:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS