Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。5ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS 《ネタバレ》 
吉野きみ佳のキャスティングはなかなかナイス。 廊下を走り出すシーンでパンティが見えるのにドキドキしてたり(って、違うか(笑) でも、エコエコアザラクらしいプチエロティックなホラーって、こうじゃないと思うんだよなぁ。
[ビデオ(邦画)] 5点(2006-05-18 02:49:02)
82.  海がきこえる<TVM> 《ネタバレ》 
思春期の、ほのかな熱病にかかったような、そんな風景。 大人になってしまったら、別にどうってことないことでも、それまでの人生で初めて出会う小さな驚きと戸惑い。 高校生の頃、こんな瞬間を過ごしてみたかったなぁと思う。 そんな映画です。
[ビデオ(邦画)] 7点(2006-05-18 02:42:01)
83.  明日があるさ THE MOVIE 《ネタバレ》 
つまんないなぁ。。。 勢いだけで映画にしたって無理だっぺ。
[ビデオ(邦画)] 4点(2006-05-17 11:15:27)
84.  CASSHERN
つまんない。 全然キャシャーンじゃないんだもん。 つーかさ、「人間とロボットの云々」ってストーリー書いてたらキャシャーンとよく似た話になっちゃったんで、じゃあ「キャシャーン」って題名で映画作ることにしました、って感じがしません? (言ってるイミわかります?(笑)  なんで、そんなにいつまでもウジウジやってんのさ! トーンも暗いし、ずっとイライラしっぱなし。 かんべんしてください(T_T)
[DVD(字幕)] 3点(2006-05-17 10:55:52)
85.  インストール 《ネタバレ》 
上戸彩の愛くるしい唇から淫靡な言葉が発せられる昂揚感(笑) と 隆之介くんが「こまっしゃくれたことをやってるくせに非常に可愛い小学生」という役を好演してたこと。 このふたつ。 それ以外になんかあんの??? 設定もストーリー展開もスッカスカ。 なんだ、こりゃ???  こんなので1800円取って上映してたの??? とんでもねぇな。。。
[DVD(邦画)] 3点(2006-05-17 10:51:47)
86.  天空の城ラピュタ
空が高い~! 宮崎駿作品じゃ一番です。 トトロも好きだけど、夢があって心地いいっていうだけじゃなく、こうやってちゃんと一本の筋立てがあるのがいいですね。
[ビデオ(邦画)] 9点(2006-05-16 10:42:29)
87.  汚れた英雄(1982) 《ネタバレ》 
プロライダーという、とりあえずカッコイイってイメージを、嫌味なくらいそのままカッコヨク描いてますな。 世界チャンピオンみたいな生活だぁ(笑) でも、その辺は逆に痛快。 ただ、この映画に限らずモータースポーツものって、どうしてカタルシスが弱くなっちゃうんだろうなぁ? モータースポーツ好きな俺(達)が、現実のレースを見て感じてるカタルシスってどこなんだろう。 映画で語ろうとしている部分とはきっと違う。 そういう部分を解き明かしたら、物凄い名作が生まれそうな気がするなぁ。
[ビデオ(邦画)] 5点(2006-05-13 19:36:27)
88.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
うーん。。。なんだろうなぁ。。。 前半はホントかなり面白いんだよね。 ぐぐぐーっと引き込まれる。 「日本人の戦争認識」や「自衛隊の存在理由」、「平和というものの形」、「祖国を愛する想い」等々、骨太な主張が見られて、かなり昂揚感があるんですけどね。 で、せっかく心地よい緊張感を持って引き込まれたと思ったら、この事件の全貌が見え始める後半どんどんしょぼしょぼになってしまうんだよねぇ(^^; そういう意味でかなり残念な映画。 副長やヨンファ達の人物背景が説明不足すぎるよね。 副長の「動機」ってそんなのなの? これだけの一大事を起こすには弱いよ(^^; それに、いきなり「父さん」って一体なんなんだよ~(^^; ヨンファの「想い」は一体どんな形のものなの?、単に日本人を憎んでるだけの人なの?(^^; 副長に付き従った幹部連中にも「崇高な意志の強さ」が感じられないし(^^; ヨンファの部下達もなんだかヨワヨワだし(^^; クライマックスに向かうにしたがって、どんどんスピード感が落ちてしまうし。 「そんなちんたらやってていいのかよ」とツッコミいれたくなった(笑)  前半のテンションがかなり良かっただけに、ほんとに悔しい映画でした。。。(^^;
[DVD(邦画)] 5点(2006-05-10 05:16:49)
89.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 
ハリウッド映画に日本のトップ俳優達が大挙出演してる嬉しさはあるんですが、ストーリーとしてはそこそこな感じ。 まあ、6点ってとこなんだけど。  それよりも、「はっちゃけて出しゃばって文句ばっかり垂れて無茶やり放題のNY市警官」と「寡黙に規律正しく与えられた仕事を実直にこなす大阪府警官」という対比が面白かった。 エンターテインメント的に見れば前者の方がカッコイイんだろうし映画にもしやすいんだろうけど、ほんとに力量ある役者がやったら圧倒的に後者の方がカッコイイ。 日本的美意識の素晴らしさを実感させてくれたのが痛快。 松田優作や健さんの眼力、シブ味、凄み。。。M・ダグラスなんて目じゃないね。 健さんのカタカナ英語がめちゃかっこよかった!
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-05 23:15:26)
90.  下妻物語 《ネタバレ》 
女同志の友情ものって、どうもクサくなっていかん。この作品もそこがやっぱりムズガユイんだけど。 でも、そこを我慢しちゃえば、かなり面白い^^ プロローグ部分のギャグのたたみかけは山盛り笑った(笑) ツカミはオッケーですな(笑) 「フカキョンのロリータファッションだと??? 絶対つまらんぞ」って思ってたんだけど、何をトチ狂ったか観てしまった。したら、ちゃんと可愛かったわ~♪ あんまり難しいこと言わずにおこうっと(笑) いやいや、楽しかったですよ^^
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-01 00:54:23)
91.  ゴジラ(1954) 《ネタバレ》 
恥ずかしながら初見。 しかし、なんという映画だろう。 反核反戦反環境破壊をここまで切々と唱え上げる映画だとは思わなかった。 凄い。 初代ゴジラって本当に偉大な映画だなぁと思う。 日本でも50年も前にこんなもの凄い映画を作ってたんですね。 世界中にゴジラファンがいるのが理解できた。 「科学技術の進歩」に対する警鐘、科学者としてのモラル、地球上全ての生物の尊厳等々。。。様々なテーマが本当に切々と綴られている。 これ、単なる子供向けの映画じゃないですね。 感動しました。 この初代ゴジラの名声を傷付けるような(膨大な数の)続編、そんなの作らないで欲しかった。 それら陳腐な「娯楽怪獣映画」とは一線を画す、偉大なる一本。
[DVD(字幕)] 9点(2006-04-30 02:01:24)(良:1票)
92.  県庁の星 《ネタバレ》 
いやいや、なかなか面白かったですよ^^ なんといっても官民の描き方が絶妙です。 役所仕事に対するイラ立たしさ、民間企業(もっと言えば「場末の職場」)の悲哀 等など、上手く描かれてます。 「んなの、ありえねぇ」のギリギリ手前で見せてくれて楽しめました。 全然期待してなかっただけに満足。 柴咲コウの役がかなりナイスにハマってたなぁ。。。 「コーヒー100円」のエンディングが秀逸でした^^ ただ、これ、TVの2時間枠で見せてくれたら大満足なんだけどなぁ。。。(笑)
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-06 22:26:09)
93.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
で、いったい何を伝えたかったの??? 設定は面白いし、キャラクター達も愛せるのに、ストーリーの展開があまりにも陳腐すぎる。 サクサクサクサク進みすぎ。 なんで、みんなあんなにソッコー仲良くなれるんだ??? 心の機微が全く描けていないから、全てが唐突に起こる。 この世界の説明が全くなされておらず、何がなんだか最後までわからない。 いくら名女優でも倍賞千恵子に若い娘の声はさすがにキツイ。 老若で声優を使い分けてもよかったんじゃないのか? ていうか、これだけのパーツが揃ってたら、もっともっと面白い映画にできたはず。 なんとも中途半端な映画でした。 がっかり。
[DVD(字幕)] 5点(2006-03-04 01:07:49)
94.  機動戦艦ナデシコ The prince of darkness
テレビ版のノリが失われた時点でアウト。 まあ、同窓会ものって、こうなっちゃうよねぇ。。。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-24 21:59:26)
95.  東京裁判
本裁判唯一の戦時国際法学位所持者パール判事の言葉、「時が、熱狂と偏見とをやわらげた暁には、また理性が、虚偽からその仮面を剥ぎ取った暁には、その時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら、過去の賞罰の多くにその所をかえることを要求するであろう」。  その暁が訪れるまで残しておく「記録」。  大日本帝國すなわち日本は、まごうかたなき敗戦国である。 しかし、断じて、それ以上でもそれ以下でも、ない。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-27 03:54:08)(良:2票)
96.  男たちの大和 YAMATO 《ネタバレ》 
嬉しい誤算。 もっと説教くさくて辛気くさい映画なのかと思ってた。 戦争を題材にした史実ものって政治的メッセージが強かったり戦犯を追及したりってそういう色合いが出てきがちだけど、この映画は、目の前に厳然とある「戦争」という存在と対峙した時の兵士や国民を「戦艦大和」内に集約して見せている。 もちろん、死を目前にした兵士達の心境や覚悟、銃後の人々の苦しみや悲しみ、国内外の情勢や、もっと言えば「人間そのものの存在理由」など、語り出せばいくらでも語れるわけで、そういう意味ではやはり作り込みに物足りなさも感じる。 けれど、「戦争とは、これほどまで多大な犠牲を払い、浪費の限りを尽くす存在なんだ」ってことがちゃんと伝わってくる。 「貴方の大切な人が明日いなくなるんだよ」、そのことを実感した上で戦争というものを語って欲しい。 そういうメッセージがちゃんと描かれていたと思う。 変に難しくこねくり回さず、各登場人物のストーリーを並列に並べて、表面的ともとれてしまうほど「浅め」に描いたのは、あえてそういう手法をとったのだと思いたい。 戦闘シーンもなかなか迫力がある。 邦画としては白眉。 「砲弾を運ぶだけ」って係がいるのを描いてあったのもリアルで感心した。 現実的に、戦場に投入された学徒達が森脇や内田や唐木のような素晴らしい士官に巡り会えたかどうかは甚だ疑問だが、「一億総玉砕」の趨勢の中で決行された「大和沖縄特攻」の「真の意義」を説く為の語り部として、ストーリー上どうしても必要な存在なのだと思う。  とか。。。。まあ、難しいことはこれくらいにして(笑) 戦場の息子に母親が差し入れする「配給が少なくてあんまり甘くないオハギ」ってのは、もうこういう映画の定番中の定番なのに、ほんとに泣けるんだよなぁ。  「子供ってのはやっぱり母親のものなんだよなぁ」って思いながら泣いてました。 いや、映画館まで観にいっただけの価値は十分。 大満足。
[映画館(字幕)] 8点(2005-12-23 00:06:07)(良:1票)
97.  鉄道員(ぽっぽや)(1999)
うーん。。。 この原作、短編小説で泣いた人がいっぱいいたんですよね? 確かに泣けるには泣ける。 ただ、なんだか あざとさの方を強く感じてしまう。 すんなり泣けないのは広末のせい? それもあるけど、高倉健が少し加齢しすぎなので、「年老いて涙もろくなった爺さまの妄想」みたいに見えちゃうんだよなぁ。。。 「キレイなファンタジー」になりきれない感じ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-16 11:48:05)
98.  ノストラダムスの大予言 《ネタバレ》 
うおーーーーー! ノストラダムスの大予言! こんなタイトルだったんだ! 探してたんですよ、これ! 「地球最後の日」とかってタイトルだとばっかり思ってた!  いやあ、これ、小学生低学年の時に見てね、ほんとトラウマになりましたよ。 寝る前になると思い出して眠れなくなるという。 3ヶ月くらいとり付かれてましたからねぇ。それくらい強烈な印象があります。 「俺が○○才になったら、もう人類はいなくなるんだ」って本気で信じてました。 そうそう、空の光で大ヤケドを負う人類。自暴自棄になって投身自殺していく若者たち。そして人類滅亡後に現れるサルのような生物。 全部が怖かった(>_<) 幼馴染の女の子が、となりできゃっきゃ笑ってましたけどね、その感覚が信じられなかった(笑) なんでこんなに深く刷り込まれたのかなぁ?   そうか、そういうタイトルだったんだね。 よーし、もう一回観てみよう! 観終わったら、また点数書き換えにきます(笑)  とりあえず7点。 ■05.12.10追記■ 観ました(笑) レンタル店を何軒もハシゴして見当たらず、結局とあるルートで購入して観ました(アホか俺(笑)。 いや、探して色々調べるうちに、当初文部省なりが推奨してたとか。 でも、あまりに過剰な(はっきり言ってグロい)表現がなされていて苦情が殺到し、一部のシーン(前述したサルのような生物のくだりも含む)が、公開後しばらくしてカットされたんだとか。 だからビデオ屋でも見つからないんだとか。 そんな情報を得ました。 ある種この映画はマボロシなんだと。  内容的には、俺の記憶が少し間違ってもいましたけど、それはさておき。 いやね、実は思いっきりクサしてやろうと思って手に入れたわけです(笑) 当時スーパーブルーに陥れてくれたリベンジを果たそうと思ってたわけ。 ところが、あなた。 あにはからんや、笑えないわけですよ、これが。 結構ひきこまれちゃうわけ。 いやね、ここまでラジカルでいいのかどうかは別にして、山村聡首相の最後の演説がなかなか秀逸なんですわ。 響く。 7点から3点くらいに急降下させるつもりだったのに、下げられなくなってしまった。 当時刷り込まれたほど悲惨な話ではなかったし、それに、これがなかなかどうしてかなりの訴求力がある。 小学生に観せるのはさすがにキツいと思うけどね(笑)  でも、いいや。 悔しいけど6点あげる(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2005-12-10 09:50:45)(笑:1票)
99.  独立少年合唱団
深夜放送かなんかで偶然観たんだよなぁ。。。 コーラスを通じて吃音を克服していく男子生徒の話。。。だと思ったんだけどなぁ。 そのテーマ一本で押してくれれば、それだけで爽快で心暖まる映画になるのに。。。 序盤、凄くワクワクしたんだよね。 「これはナイスな映画に出会ったのかも!」なーんて期待して観てたのに。。。 なんで、こんなに暗いストーリーになっちゃうわけ? 中盤以降、重い重い(--;  こんなに難解なストーリーにする必要があるの? もっとスッキリと見せてよ。
[地上波(字幕)] 4点(2005-12-03 10:16:33)
100.  就職戦線異状なし
なんとも退屈な映画だなぁ。。。 ただ、このメンツは凄いよなぁ。。。 みんな主役級。 とりあえず人気者をかき集めてきましたって感じ。 まあ、内容もバブリーなら、出演者までバブリーってとこですか(笑) 時代だねぇ。。。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-03 09:55:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS