Menu
 > レビュワー
 > Ronny さんの口コミ一覧
Ronnyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 345
性別 女性
年齢 37歳
自己紹介 高校生の頃、このサイトに随分お世話になった私ももう社会人。
お久しぶりですRonnyです。

かんな~りレビューさぼってたけど、映画はがっつりしっかり観ていたのでボチボチレビューも増やしていきたいです。
あと過去の厨2なレビューもちょこちょこ変えていきたい(笑)

mixiもやってます。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=14348371&level=4
までお気軽にどうぞ☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ピーナッツ 《ネタバレ》 
内Pが大好きで大好きで、未だに終わったのが信じられない者です。内P好きを引き連れて、地方からわざわざ東京まで足を運んだわけですが、わざわざ見に行ってよかった!最高でした。おじさんたちが熱かった。もうほんと、あいつらが、大好きなんです…。まさか、大竹のくだりで泣くなんて思わなかった。「ちゅん!ちゅん!」で泣いてしまった。くそー。でも本当これは、内P好きにはたまらねぇ映画だと思います。秋吉が書いた「されど草野球」、思わず買いました。私からも10ポイーンツ!
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-21 00:53:12)(良:1票)
2.  あらしのよるに 《ネタバレ》 
この映画は、様々な映画雑誌や新聞でも評価されているように、色々な意味でとれると思います。世間で言われているように男同士の固い友情でももちろん良いし、男女間の恋愛に変換してみても、はたまた男同士の叶わぬ恋に変換してみたって、どれも当てはまってしまうのです。ヤギとオオカミという、本来なら食う食われるの関係である二人(二匹?)が、自分がオオカミ(もしくはヤギ)であるという誇りを捨ててまで、相手を守り抜こうとするのです。びっくりしました。びっくりしながら号泣しました。「何でオイラ、オオカミなんかに生まれてきちまったんだよおおお!!」のところで涙腺が一気に崩壊し、その後は怒涛のように涙が流れ、ガブの遠吠えのところなんて鳥肌立てながら大泣き。素晴らしいです。 原作も元々大好きで、6巻まで読んで、このまま悲恋(表現できないのですみません、恋、で…)で終わってしまうのだろうかと冷や冷やしながら新巻を待っていたわけですが、ほんと、ほんとに良かった、幸せになれて。あのまま悲恋でも個人的には凄く好きな終わり方ですが、やっぱりあの子らには幸せになってほしいんです、私。映画も原作に忠実に作られていて本当に良かった。大好きです。素晴らしい映画に巡りあえました。 ただこれ、深すぎて子供に分かるのかな、という気がしないでもないんですが…。 でもやっぱりイイものはイイ、です。
[映画館(字幕)] 10点(2006-01-05 00:50:00)(良:1票)
3.  いぬのえいが
ポチでじわじわきて、アニメで号泣して、「次に泣かすのきたら承知しねえぞ」とか思ってたら、ラスト10分すっごいのきた…。私の場合、最近犬を亡くしたという事もあって、シャレになんなかったっていうのもありますが。マリモ…!!これしばらく思い出し泣きできるよ…。
[映画館(字幕)] 10点(2005-10-17 02:41:15)
4.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy
もうね、泣きすぎて鼻水垂流し状態だったよ。劇場の人たちみんな泣いてたよ。感動しました。柳楽くんグッジョブ!!! 
[映画館(字幕)] 10点(2005-08-17 20:16:50)
5.  パッチギ!
あかん泣いた超泣いた…。在日の方に対して、かなり考えが変わる1本です、個人的に。恥ずかしいことに、私は今まで在日の方に対して、嫌悪感しか抱いていませんでした。ネットで叩かれているのを見ても、当然だ くらいにしか思っていなかったんです。怖いですね。実際は私なんかが想像のつかないくらい、怖い思いを沢山してきたんだろうなと思います。イムジン川の曲が流れる中、主人公が泣きながらギターを叩きつけて壊す場面で大泣きしてしまった…。 今回は、井筒監督が我が田舎町に来てくださって、舞台挨拶をしてくださいました。質問タイムで、私の前に座っていた在日の方が、泣きながら感謝の気持ちを述べていたことにとても感銘を受けました。これからは在日問題も、深刻に考えていかないといけないなと思いました。…なんてまじめに書いてみた(照
[映画館(字幕)] 10点(2005-05-20 10:14:37)(良:1票)
6.  ゴジラ(1954)
これはすごい。「ゴジラは子供向けの、ちょっと憎めないカワイイ怪獣なんだぞ、悪い奴もやっつけちゃうぞほれほれかっこいいだろゴジラって」というイメージしか“ゴジラ”に対して抱いていなかった私は、甘かった。“ゴジラ”はれっきとした大人向けの社会派映画であり、また反戦映画でもあります。ゴジラは、人間が水爆実験という形で生み出した、いわば“兵器”の象徴であると、私は考えています。人々が恐れおののき、逃げ惑う場面など、まさに“兵器”。建物が次々となぎ倒され、街全体が火の海と化してしまう場面は、“大空襲”などという言葉を彷彿とさせます。かといって、ゴジラは人類にとって憎むにたるべき存在であるかといえば、そうではない。ゴジラは、本来ならそこにいてはいけない、いるはずのない存在。それなのに、人間の勝手な操作により生み出されてしまった、いわば「哀しい存在」なのです。人類にとって本当に憎むべきはゴジラではなく、人類そのものなのかもしれません。   ……とまあ、真面目に語ってみましたが、この映画、純粋に面白かったです。54年だし、白黒だし、さぞかし映像もしょぼいのだろうと思ったら、全くそんなことはない。むしろ今のゴジラよりはるかにインパクトはあり、恐怖感、そしてリアリティもありました(ヒッチコックの『サイコ』みたいな怖さですね)。白黒だからこそ出せるこの恐怖感。まあ今のゴジラ映画に白黒にしろとまでは言いませんが、少しはこの頃の気持ちに戻ってほしいものです。   と、いうワケで、文句なく10点献上!上記の通り、ゴジラはヒトによって生み出された“哀しい”存在。昔軽率に「生まれ変わったらゴジラになる!!そして学校を踏みつぶす」とか言っちゃってごめんねゴジラ…。ほらっエメリッヒも一緒に謝んなさい!!
10点(2004-11-16 00:28:20)(良:2票)
7.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ
木更津キャッツアイの全てが好きです。映画も文句なしに10点です! ゴミンゴもご愛嬌ということでvv とりあえず私は内村さんのやっさいもっさいが見れただけで満足です…vv いつか映画版はDVD買おうかな…。 何度でも見たいですね~vv ただ、やっぱりドラマを見てないとこの映画の良さは分からないかと。 本当にドラマファン向けに作られた映画ですねこれは。 なのでファンにはたまんねぇ映画ですね。 畜生、もうちょっと早くハマッてれば劇場で見たのに……!! 私のバカー!!!(泣)
10点(2004-09-05 23:58:50)
8.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 
ヒロシ回想シーン→「父ちゃん、オラが分かる?」「あぁ、あぁ……」反則だからこれ……っもう!!!ほんとに泣いた。戦国とこれがクレしん映画の名作と言われている所以がよくわかる。深いんだよね。メッセージ性はきちんとあるのにあざとすぎない。笑えるところは腹を抱えて笑える(あのバーの場面はほんと腹筋やばかったw)。  過去は懐かしい。夕日が照らしていたあの街は、大人ならきっと誰もが帰りたくなる場所。けれど、わたしたちは生きてる。生きてるから、今を、これからを生きなきゃいけない。過去にすがりついてばかりでは、未来に進めない。  しんちゃんの「ずるいぞ!!」にドキっとしたのは、あの二人だけではないはずだ。例えそのあとに続く言葉が思わず脱力するようなものでも、あの一言が秘める殺傷力はハンパない。 あとほんとにねー、映画のしんちゃんとヒロシはめちゃくちゃかっこいいんだよ……野原家最高すぎる。  しんのすけ、あんたいいオトコになるよ…
[DVD(邦画)] 10点(2004-05-10 00:11:07)
9.  壬生義士伝
ミスターミキプルーン!!!(笑)素晴らしい演技でした!!最高です!! 橋でのシーンでは号泣しちゃいましたよ…。あとはラスト!!えーと、10分は泣き通しだったかな…?とにかくめちゃめちゃ泣きました。あの感動シーンで、久石譲の曲を…持ってくるかなぁ…!もう!(←思い出し泣き。)あービデオ録画しとけば良かった…(WOWOWで観ましてね)。これはもっかい観たくなる邦画ですね。大いに感動させていただきました。文句なしに10点に格上げ!!…ところで、平均点低くないですか…?
10点(2004-03-08 01:02:28)
10.  さびしんぼう
大林監督の大傑作作品!笑いあり涙あり、とは、まさにこの事をいうのです。終わったあと、自分の部屋で号泣してしまいました。あのインコの言葉は涙が出るほど笑いました。これは自信を持って人に勧められる映画です。未見の方は是非観てください!いや観なさい!!観ろ!!絶対!!大体レビュー数少なすぎです。あんなにいい映画なのに…。
10点(2004-01-07 03:04:16)
11.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
ジブリで一番好きな映画です!もう今までに一体何度観たことか…。『君をのせて』を聴くだけで、もう泣けてきてしまいます。あのロボットがいいですね。パズー達が乗ってきた飛行機から鳥の巣を守る場面や、シータに花をプレゼントする場面では、親とぼろぼろ泣きました。ジブリどころか、今まで観てきた全ての映画と比較しても、五本の指には入ります。本当に傑作です!10点じゃ正直足りません。
10点(2003-12-11 23:37:43)
12.  キル・ビル Vol.1(日本版)
最近の映画で一番のヒットです!サイッコーに面白かった!!タラちゃんはアホやね!あそこまでバカバカしさを極めると、かえって素晴らしいです。それにしても、あ~笑いすぎた。ゴーゴー夕張は無いだろ~!(爆笑)DVDが出たら家宝にします。でも、タランティーノは沢山邦画を観てるんですね。さすがだな。VOL.2が楽しみです。
10点(2003-10-28 16:58:17)
13.  HANA-BI
どうしよう、この映画って評価低いんですね…(汗)私はこの映画、大好きです。暴力シーンがあるにも関わらず、とても静かな映画です。久石譲の哀愁漂う音楽に、思わず息を飲む綺麗な風景、所々で観られる監督の絵が、観る者を圧倒させます。私は、岸本加世子の、台詞の少ない演技に感涙してしまいました。台詞の無い演技というものは、べらべらとまくしたてる演技よりも数段難しいものです。この映画を観て、彼女の見方が変わりました。邦画で一番好きな作品です。
10点(2003-10-26 22:06:42)(良:1票)
14.  キノの旅 -the Beautiful World- 何かをするために -life goes on.-
うん、さすがキノ、って感じでした。原作が大好きで、文庫全巻持ってたりするんですが、WOWOWで放映されてたアニメも独特な雰囲気で大好きでした。ので、映画も期待してましたが、時間が短すぎるっていうのがあるものの、話の内容は期待通り!でした。旅に出る前のキノと師匠の生活も見られて、っていうかキノがかわいくってもう!だんだんとクールなキノになっていく様に心奪われました。 誰が正しいのか?何が正しいのか?誰か正しいのか?何か正しいのか?選べない道なんてない。 いつも深く考えさせられるキノの旅、大好きです。欲を言えば、シズ様も出してほしかった、とか言ってみる…ほほ。
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-16 11:20:22)
15.  真夜中の弥次さん喜多さん
やばいマジ好きすぎる。クドカンワールド最高!!阿部サダヲのアホさ加減がマジツボった…。2時間ずっと笑いっぱなしでしたよwwちょと最後の方グダグダ感がありましたが。それでもクドカン特有の間や言い回しは大好きです!ちなみにヒゲのおいらんは今の私の着メロです(あーあ
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-20 09:53:32)
16.  幸福の鐘 《ネタバレ》 
もう寺島さんが好きで好きで好きで好きで、でも近所の映画館じゃ公開してなくて、近所のレンタルビデオ屋をいくら探しても無くて、ほぼ諦めてたら何とWOWOWで放映してくれました!!!もう涙出るほど嬉しかったですよ!あの名バイプレイヤーの寺島さんが何と主演ですよ!ああ~最高ーvv 内容も期待通り、いやそれ以上でしたv私はあの弾丸トーク(笑)のラストシーン好きですよ~。普通の寺島さん、って感じで。個人的に好きなのは、あのおじいさんのエピソードですね。うん、ちょっと感動しました。 それと、酔っぱらいを植木鉢で殴るシーンが個人的にすっごいツボ。あれって誰を殴ったんでしょうかね~?私は酔っぱらいだと思うんですが、親はあのバカ女だと言い張ってました(笑) 最後にもときた道を戻るシーンとかさすがです。秀逸!でもあのシーン、寺島さん大変だっただろうなぁ…。 とにかく、寺島さんの目力にヤラれましたわ。寺島さんを知らない方、是非今作品で知って下さい!北野監督の映画にも沢山出てるから!ヤクザ映画とかにも出てるから!お願いだから寺島さんを知ってくださいほんとに(必死)
9点(2004-12-18 01:43:20)
17.  ハウルの動く城
やっぱり賛否分かれるようですね、この映画。私個人としてはとても楽しめましたです、はい。宮崎映画特有のあの映像美、そして久石譲の音楽にのっけからやられてしまいました。『♪人生のメリーゴーランド』でしたか、あれは名曲ですね~vvでも倍賞千恵子の歌はあんまり合ってないように思えてしまいました(すいません…)。  さて、内容ですが、私もやはり「んんっ?」と思う場面は多々ありました。ソフィーのお母さんが何故あんな行動をとったのかがいまいち分からなかったし、ソフィーも何故あんなにちょくちょく老けたり若返ったりするのかもよく分からなかったです(私がバカなだけなのかな…)。原作もあんなカンジなんでしょうか?さらにあのカカシのカブにいたっては、ラストで思わずコケそうになりました。。。  しかし、全体を評価するとなると、やはりこれは素晴らしい、という結果にいたります。だって私泣きましたもん…!それに階段のシーンでは爆笑させていただきました。これでいいんじゃないでしょうか。笑って泣けて、感動して、それがジブリ映画の魅力なんですから。  で!!!ハウルですよ…!!!もうめっちゃツボです!!ハウル素敵すぎっ!!何ですかあの美しさは!!犯罪だ!しばらくハウル熱が下がりそうにありません。木村の声も凄くマッチしていて、本当もう最高でした…。仕方がないので待受画像探しに逝ってきます(死)
9点(2004-11-21 23:31:51)(良:1票)
18.  いま、会いにゆきます
いやあ、泣かせていただきました!素敵な映画だったなあ…。何ていうかいい映画って、始まったその瞬間からいい匂いがするんですよね。この映画はまさにそれで、始まった瞬間に、何ともいえない優しい匂いが漂ってきて、一気に私を物語の中へ引き込んでくれました。巧と澪の学生時代の恋愛なんて、本当もう可愛らしいというか、胸が締め付けられる感じでした。しかしまあ竹内結子が本当にいい演技してました。『黄泉がえり』の時に比べるとかなり成長しましたね、彼女。あと祐司がかわいくてなあ…vv子供キャラでは『ぼくんち』の二太に次ぐベストキャラですvvあ、【SHU】さんのおっしゃっているように、私も『ラブストーリー』に似ているなと思いました(雨が降ると何か起こる所とか)。特にあのタイムカプセルの中身がラブストーリーとめっちゃカブッてて(意識したのかなあ?)、もう竹内結子がジヘにしか見えませんでした(…)。 まああざといっちゃあざといかもしれませんが、でもそんなのどうでもよくなるくらいいい映画です。愛する人に、6週間だけ、また会うことが出来るなら。また恋をすることが出来るなら。また別れは訪れるけれど、大好きな人とまた同じ時を過ごせるなら、それはとても素晴らしいことなんじゃないかと思います。何かもう私の拙い文章力ではうまく伝えられませんが、つまりは人を愛するって素敵なことなんだよって事です。私も、是非多くの人にこの映画を見てもらいたいです。心が洗われますよvvv
9点(2004-11-05 23:57:40)(良:1票)
19.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
私達の過ごしている“当たり前な日常”が、なんて幸せなことなんだろう、と。 これが、映画を見終わって思った感想です。 私達にとって“当たり前の幸せ”が、あの子達にとっては“最高の幸せ”なのだと。  いえ、本当は私達全員がそうあるべきなのに、みんな忘れてしまっているんですね。 そんなことを気付かせてくれました。  子供たちが笑うたび、涙が溢れてどーしょもなかったです。。。切ない…!  しかし私は、母親が許せなくて仕方ないです。 大人は勝手だよね。 「じゃあ、私は幸せになっちゃいけないっていうの!?」 で、ホントもう胸が締め付けられそうでした。 子供にだって幸せになる権利はあるのに…。 あーもう上手く書けないや;; とにかく、本当に心に残る映画でした。 タランティーノも見る目あるじゃん!(笑)
9点(2004-09-05 23:53:53)
20.  銀河鉄道999
いや泣いた泣いた…。予想以上にいい映画でした!ゴダイゴの歌もとってもいいですvvあー…ハーロック……vvv
9点(2004-07-23 00:48:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS