Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんのレビュー一覧。12ページ目
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
>> 通常表示
221.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON 《ネタバレ》 
昨年末に劇場へ行きましたが、公開から2ヶ月が経っているのにお客さんがたくさんいて驚きました。豪華な(と言っても良いと思う)出演陣の個性的な演技を楽しませてもらいました。この監督の作品は、実は苦手なタイプです。前作「ザ・マジックアワー」のような映画の内幕ウケを狙った作風にアレルギーを覚えるから。でも、本作は少しキャプラのタイトルが出た程度で済んだことが私には幸いでした。特筆したいのは深津絵里さん。不安定でイケてない主人公を、安定感を持って演じている。そして、とってもキュートです。幽霊を証人と認める法廷シーンの強引さなどは、ファンタジーと割り切れれば微笑ましい。時折り挟まれる舞台演劇的な芝居や台詞が良い具合にアクセントになっていて、客席からもそんなシーンで笑いが起こる。その笑いに押されるように気分がノリました。映画に集中するために、劇場へは閑散とした時間帯を狙って行きますが、お客さんが多い劇場も良いものです。難を言うなら、エンディングが冗長すぎること。まるごとカットした方がキレが良かったくらいです。父娘のツーショットは全く余計でしたね。
[映画館(邦画)] 6点(2012-01-02 04:45:59)(良:2票)
222.  ガス人間第一号 《ネタバレ》 
東宝の変身シリーズを製作順に観ると1作ごとにレベルアップしているのが良く分かる。今作は荒唐無稽さがなりを潜め、特撮の先にあるメッセージが感じられる作品です。狂信的な科学者の実験台にされて、肉体をガス化できる能力を持ってしまった男。これまでのシリーズに倣うなら、科学者への復讐のストーリーとなるところをサラッと流します。このガス人間は銀行を襲い、現金を強奪しますが、やがて明らかになるその動機は復讐ではなく一途な愛情でした。落ちぶれた日本舞踊の家元を助けるために、主人公は能力を使います。人を殺してまで。ガス化する体では常人の幸せは望めないという覚悟は、まるで渡辺淳一が脚本を書いているような破滅に向かう純愛としてボルテージを上げて行く。それまでの東宝特撮映画と比べて明らかに異彩を放ち、ガス化する人間を見せることはオマケと思えるほど正統なサスペンスです。家元を演じるのが八千草薫。この種の映画には不似合いな空気を持つ方ですが、あの美しさの説得力はこの作品に必須でした。主人公が意識的にガス化と実体化を使い分けられると気付くシーンや、ガス人間の名を騙った犯罪の増加といった描写も、特撮映画にリアルな背景を与えています。主人公は数多の映画・ドラマに出演した土屋嘉男。生きる意味を女性への愛へ振り絞ってゆく様が抑え気味の演技から滲み出ます。今作は彼の代表作だと思う。スカーレット・ヨハンソンはこの頃の八千草薫さんに良く似ていますな。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-12-15 23:11:23)(良:2票)
223.  宇宙ショーへようこそ 《ネタバレ》 
夢に溢れた冒険ファンタジーの世界。少年少女が校庭のジャングルジムごと浮き上がり、地球を見渡す高度まで一気に上って行くシーンには心が震えました。地球からは見えない月の裏側とか、反物質の対消滅とか、銀河団とか超新星爆発とか。理科の勉強のような風情もある。ハッブル宇宙望遠鏡などが撮影した天体画像を参考にしていると思われる宇宙は、ひと昔前の描写に比べると感動的に美しいですね。また、テクノロジーが進んでも土や草の匂いが感じられるポチの故郷の描写も好きです。そのポチが冒頭で唐突に喋り始めるシーンは可笑しかった。徐々に明らかになるポチの性格も面白く、見映えと関係なく優しい方々ばかりのエイリアンも好感です。特にインクちゃん。出番は多くないけど完全に主人公たちを食ってました。全編を通した丁寧な創り込みは見応えタップリで、細かい話で恐縮だけど、私はラスト近くで両親の車に乗って帰宅するシーンの車のヘッドライトの明るさに感激しました。街灯が少ない田舎の道はまさに闇で車のライトがやけに明るく映えるんだけど、それを再現していましたね。難を言うなら、ポチとその古い友人たちとの関係がイマイチ良く見えなかった点で、その為に戦いの動機があやふやで結末も呆気なかった。特にあの女性シンガーはほとんどお馬鹿さんに見えました。でも、巻き込まれ型とはいえ、なんて意義深く楽しい夏休みだろう。子供同士の関係にふさわしい機微も織り込んである。あんな夏休みなら、貯金を全て注ぎ込んでも体験したいです。あっ、中年はNGですか。
[映画館(邦画)] 7点(2010-08-10 22:20:34)(良:2票)
224.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
「ロッキー」や「ランボー」の20年越しの新作もそうだったけど、今作も年月の経過の意味を考える映画でした。人が生まれてから成人になる20年と、20歳が40歳になる20年は全く意味が違います。この映画は後者を扱った映画です。10年ひと昔、と言うけれど、それがふたつ。「10年ひと昔」は人の生活環境の変化を表すことが多いけど、20年になると、その人の生き方…コンセプトみたいな部分も変化すると思います。自分に関してだけど、明らかに20年前とは違った生き方をしている。それが歳月の重み、という実感だ。時代は1950年代の後半で、「最後の聖戦」からリアルな年月と同じだけ劇中時間も経過している。なので、インディアナ・ジョーンズはその時間の流れ通りに歳をとっている。ヘンリー親父やマーカスはこの世にいない。自分は自然と、あれから20年経ったインディが「これまで何をしていて、今はどんな調子で、今後はどうするのか?」ということを興味に観ていました。この空白の20年間、彼は諜報活動に携わっていたらしい。詳しくは語られないが、いわゆるスパイ行為ですね。自分は勝手に随分と本意じゃない日々を過ごしてきたのではないか、と想像しました。考古学に対する熱意は変わらずに持ち続けている。そして、再会したマリオンと20年越しの出来ちゃった婚。この決断こそ、年月の経過です。結果的には「年貢の納め時」という映画だったけど、不自然な感じはしなかった。最後に息子に帽子を譲らなかったところに、製作者たちの想いを感じます。時間に逆らいはしない、けど、飲み込まれもしない。ルーカスもスピルバーグもハリソン・フォードも、そんなことを考えていたような気がします。様々な意見があるようですが「失われたアーク」から観ている自分は色んな意味で充分に楽しめました。もし、さらに続編を作るなら、また相当の年数を飛ばして欲しい。たとえ冒険活劇じゃなくなっても、観てみたい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-19 06:12:54)(良:2票)
225.  ヒート 《ネタバレ》 
お互いの面が割れたという開き直りもあったのだろう。いきなりデ・ニーロの車を止めカフェへ誘うアル・パチーノの大胆さに驚いた。そして、その会談は見応えがあった。銃を向け合うのは犯罪の現場だけ。そんな協定でもあるかのように、彼らはお互いの仕事観を語り合う。嘘は言わない。そして、歩み寄る接点が無いことが分かる。でも、そんなことは、最初から分かっていたことだ。実質的には、それを確認しあっただけだ。だた、この会談には大きなプラスアルファがあった。彼らはお互いを観察し、理解した。追う側と追われる側に分かれているが、その本質は同じである。さらに、同じ資質を持つが故に、それぞれが抱える苦悩まで共有したように感じられた。危ない橋を渡り続けるために、身近に人を寄せ付けなかったデ・ニーロ。何度も結婚しているが、毎回同じ理由で家庭を壊してきたアル・パチーノ。デ・ニーロが言った喩えを借りるなら、これも同じコインの表裏だ。この会談の別れ際、二人は、まばたきしたら見逃すくらいの微妙な笑顔を見せる。そこに多くの言葉を重ねるよりも深いコミュニケーションを見た。話は平行線だったけど、お前のことは分かった、という哀しい合図。それは、エンディングでアル・パチーノがデ・ニーロの手を取るシーンへダイレクトに繋がって行く。名優と言われる二人の貫禄が、徹底したプロの男たちの世界を見せてくれる。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-29 01:22:41)(良:2票)
226.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
過去に観たシリーズの中では一番つまらなかった。特に前半、春日部防衛隊がジャングルを彷徨うあたりの展開が想像の範囲内で面白みに欠ける。私は映画でしか「クレヨンしんちゃん」を知りませんが、子供達だけで笑わせることには限界があると感じました。反対に、このシリーズはしんのすけと大人たちとの会話から生まれる笑いに強いオリジナリティがあることを再認識した次第。幼稚園児と大人の応酬に挟み込まれるそれぞれの本音が、時に深い真理に到達する快感。それが「クレヨンしんちゃん」の醍醐味だと思います。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-02-21 20:28:07)(良:2票)
227.  フライトナイト 《ネタバレ》 
公開時に劇場へ行きました。懐かしかったです。都合の良い流れで主人公に溜めたストレスを、助っ人の手を借りた反撃で開放する。テレビ番組でヴァンパイアハンターをやっている役者が助っ人になる流れはB級らしいチープさだけど、ワクワクもさせてくれる。気楽に楽しく笑えるB級ホラーの良作です。
[映画館(字幕)] 5点(2011-12-14 20:39:48)(良:1票)
228.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
ロックとは「反抗」らしい。その辺、ロッカーで無い私には良く分かりませんが、少なくともこの映画は管理教育に対する反抗なんて狭い料簡のお話ではないです。子供たちがバンド練習を始めるあたりから、俄然盛り上がって行きます。自由に表現することの楽しさがビンビンと伝わって来ます。共同作業が主体性を生み、疾走感を伴なって突破力を獲得する。タイトル通り、立派な教育にもなっている。サイコ―です。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-08-16 01:37:40)(良:1票)
229.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 
確かに上戸彩はヒラタイ顔をしてますな。いや、そんなところから入ってはいけませんね。 なんで古代ローマと現代の日本が繋がっているのか良く分かりませんが、面白くって気になりません。たぶん、日本の風呂文化が世界の最先端にいるからでしょう(笑)。セットなのかロケなのかCGなのか分からないけど、ローマの石造りの建物が邦画にしては良く見せていて、安っぽくないところに感心しました。ナマ喋りと吹き替えが併存している演出も面白かったです。一度だけ、その手法で表現できない(上戸彩の日本語とラテン語が混在する)シーンに「バイリンガル」のテロップが入るご丁寧さに笑いました。 風呂の専門家が未来の技術を見た時の反応だけでも充分に面白いのですが、戦争や政治を絡めて興が落ちた気がします。「神格化」なんて聞き慣れない言葉が出てきて、少し置いて行かれた気分になりました。原作を知らない者の感想です。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-04-09 22:11:00)(良:1票)
230.  ゼロ・ダーク・サーティ 《ネタバレ》 
「ビンラディン殺害」をニュースで知った時、とても違和感がありました。なぜ「確保」や「拘束」でなく、いきなり「殺害」なのかと云う点。さらに、戦争や紛争が起こっていない独立国家で他国の軍隊が大っぴらに行動できるのかと云う点。本作はその二つの疑問にまとめて回答していて、内実を知る意味ではスッキリしました。 <籠の小鳥をお隣の飼い猫に殺された。その猫が昼寝をしている縁側を急襲し、寝首を搔いて逃げた。隣人に抗議するような精神的余裕は無かった。次の一羽がいつ殺されるとも知れないから…> 「ビンラディン殺害」はそんな感じでした。 ビンラディンを追いかけた女性分析官の視点に絞った切り口は、作戦遂行後の虚しさを表現する段で最も効果を発揮していました。大きなミッションを達成した後の脱力と云うよりは、虚しさです。そこにはいくつもの意味が含まれていると思います。「人殺し」と云う非建設的な目的。ひとつの命を奪っても、失われた多くの命は戻って来ない道理。そして、これで終ったと言えない憂苦。劇中には一切描写されませんが、欧米を標的とするテロの端緒が、過去に欧米が一部のイスラム国家に対して行った利己的な所業であることにも言及している気がします。 この監督には「ハート・ロッカー」のブレブレ映像で酷い目に遭わされた苦い体験があり劇場で観ることを諦めたのですが、本作は観やすかったです。タイトルは隠れ家に突入した午前0時30分を表す軍事用語らしいです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-03-25 01:00:54)(良:1票)
231.  空気人形 《ネタバレ》 
心を持った空気人形は、その空洞を満たしたかった。愛で満たされることが最もシンプルで最も満足を得られる方法だろう。でも、本来男性の自慰のために製作される空気人形はあくまで道具であり、行為を通して愛情が注がれることはない。また、自慰行為が纏う後ろめたさは、人形の自我を否定する。持ち主の板尾が「元の人形に戻って欲しい」と言ったのは、残酷だけどよく分かる。もっと残酷だったのは、レンタル店のお兄さん。彼は空気を抜いては吹き込む、を繰り返した。男性観賞者は同意すると思うが、しおれて蘇るぺ・ドゥナの肉体に性的興奮を覚えるのである。恋心を抱いた相手からも道具として扱われる…。そんな扱いを受けても、彼女はその本能からか、献身的な姿勢を失わなかった。自慰行為の後ろめたさを全身に引き受け、アイデンティティを無視され、それでも健気に献身する彼女は性の女神だ。人の業を引き受けて十字架に磔にされた有名人にイメージが被るが、こちらは数名の下半身欲求に救いを与えただけ。人は心を満たすことを希求する。でも、満たされている人は滅多にいない。空気人形の視線を通して、心の飢餓感と、満たされることの難しさを見せられる映画でした。ペ・ドゥナの物怖じしない演技が、重たいテーマを優しく湿り気なく見せてくれます。
[映画館(邦画)] 5点(2009-10-09 02:31:23)(良:1票)
232.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 
ライ・クーダーのギターが終始同じ調子で奏でられる。でも、呑気に聴こえるシーンもあれば緊張を湛えるシーンもある。ストーリーに照らすと、あの不思議な響きは無常の象徴だった。最後の覗き部屋の会話まではテーマが見えない構成なのに興味が途切れなかった。男が再び無責任に居なくなるエンディングなのに、ある種の感動があった。それは恐らく、再び一緒に家族で暮らすことへの不安と恐怖がある程度は理解できるからだ。4年前に突然失踪した男の行動は確かに極端ではあった。でも、愛しているが故に葛藤を繰り返していたはずの女への愛が無くなったと自覚したとき、「逃げ出したくなった」と言った男の言葉に虚飾はない。強く愛していることの裏側にあった不安が喪失に変わって男の心を飲み込んだ。それは純粋な愛情が確かに存在していた証であり、同時に人生の無常でもある。こんな想いは、程度の差こそあれ、誰にでも覚えがあるのではないだろうか。少なくとも自分には刺さりました。一度は無くなった心をゆっくりと修復して行く男。今作はその様子を追い続けた心のロードムービー。でも最後のピースが嵌らず、心の旅は終わらなかった。彼は今、どの辺りを彷徨っているのだろう?
[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-01-08 01:58:22)(良:1票)
233.  ねらわれた学園(1981)
もう30年も前の作品だけど、よくこんなものを映画館で見せたものだ。劇場に足を運んだ人たちはどんな感想を持ったのだろう。公開当時、街中では至るところで「守ってあげたい」が流れていて、このメロディを耳にするだけで当時の情景が浮かぶほど記憶にシンクロしている歌だけど、映画とシンクロしていなくてホントに良かった。本作を観た記念に(笑)、改めて総括したい。大林宣彦の作品のバラつきについて。本作の翌年には尾道三部作の初作となる「転校生」を撮っているが、このギャップはどこから来るのだろう。度を越えていい加減に見える本作のCGや台詞や芝居が、条件さえ整えば大ホームランに転化するのだろうか? その見方はあながち間違っていないと思う。そもそも、映画を愛しておられることは常に作品から感じられる。だから、ご本人がタイトルによって手を抜いているとは思わない。映画監督は2時間前後を要する作品をバランス良く「まとめる」という技量が求められるはずだけど、大林氏はシーンの作り込みや個別の表現に対する思い入れが強すぎて全体が見渡せていないのではないだろうか。氏独特の「こだわり」が先行して、全体のバランスなどは気にならなくなるタイプ、ということだ。本作では峰岸徹のアレなどがその例。監督が志向するベクトルと鑑賞者のベクトルが合致すると、「こだわり」はオリジナリティに転化し、愛情に溢れた作品が出現する。合致しないと変な作品が出来上がり、観客は悲惨な目に遭う。私はそのように解釈している。色々と書いたけど、本作のような作品を見せられても私は大林監督を高く評価しています。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2010-09-30 21:05:38)(良:1票)
234.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
妻殺しの冤罪の悲憤を生き方という武器で晴らすのが「ショーシャンク」なら、ストレートに真相を暴いて晴らすのが本作ですね。総合点で後れをとっても、サスペンスとして面白いのはこちら。先が読めない展開と途切れることの無い緊張感。その中に織り込まれる逃亡者と連邦保安官の人間性が見応えのあるドラマを醸成する。本来は刑事たちがやるはずの捜査を主人公が身を隠しながら進めます。シカゴ市警の刑事たちの描写が不足気味で、冒頭であっさりと死刑判決が出るところには少し違和感がありました。刑事小説などを読んでいると、刑事の実績ってホシを挙げてナンボで、また挙げたホシが裁判で無罪になったりすると業界(警察組織)内で赤っ恥をかくと書いてある。あの刑事たちの無能ぶりって、ことの真偽に関係なく犯人を仕立てたかっただけですね。オリジナルのドラマは見た記憶が無いが、映画だけを見ている分にはドラマの映画化にありがちな駆け足感などは無く、良くまとまっている。役者の魅力が大きいですね。
[ビデオ(字幕)] 7点(2011-03-26 17:08:05)(良:1票)
235.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
面白かったです。久しぶりのシリーズ復活ですが、印象の薄い2や3よりは楽しめました。事件に巻き込まれるところから「すぐに人を蹴りたがるカンフー姉ちゃん」との対決まではテンポも良く、シリーズ第一作並みではと思わせてくれました。このお姉さん、スレンダーで冷徹で強くてセクシーな美人。早めにいなくなったのが残念でした。後半に入り、シナリオやアクションが都合良く行き過ぎてややパワーダウンした感あり。特に最新鋭の戦闘機を撃墜したのはやり過ぎでしょう。マクレーンはどんな苦境でも泥臭く粘って局面を乱打戦に持ち込み、最後は殴り勝つという奴のはず。ラスボスをぶん殴らなかったので1点減点しました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-17 13:18:21)(良:1票)
236.  人のセックスを笑うな 《ネタバレ》 
不思議な面白さを持った映画でした。描かれるのは美大生の男女とその美大の女性講師の恋愛模様だけど、ストーリーは無いに等しい。三角関係のドロドロって感じでもない。永作博美演じる講師がユニークな人柄だけど、その生き方がテーマという訳でもない。長まわしのカメラがこの三人の遣り取りを写し続けるが、ほとんどのシーンが次の展開に繋がって行かない。でも、これが不思議と飽きない。ギャラリーでお菓子をつまむシーンや、ストーブに灯油を入れるシーンなんかがその代表で、味があって記憶に残る。演出の主眼が言葉や仕草の日常性の抽出に置かれているってことなのでしょう。鑑賞後に良く考えられていたと気付いたのが画角。アップにしたら被写体の特定部分が強調されて味が薄れるし、離れすぎると見えなくなる。興味を持って、客観的に見える距離感とでも言うのだろうか。そこに神経を使ってました。のぞき見感覚の演出ですね。タイトルは逆説的にのぞかれた方の言葉なのでしょう。主演3人の演技力によるところが大きいのでしょうが、私はその「のぞき」に引き込まれたクチです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-11-18 13:34:47)(良:1票)
237.  KG カラテガール
初回投稿、失礼します。私、「ハイキック・ガール」は観ていないんですが、この種の作品には食指が動きます。ブルース・リーから入った映画DNAと美少女好きが混然となって相乗した状態ですな。いや、ストーリーは酷いものでした。「ハイキック・ガール」のレビューを読んでいてもそんな意見が見られたので進歩していないようです。ロケ場所などは、低予算で作っていることを主張しているような風情です。いきなり雨が降ったり晴れたりします。でもいいんです。武田梨奈を観るのが目的だったから。芝居の方はまだまだですが、体を動かすことにかけては逸品でした。「チョコレートファイター」のジージャーに較べても見劣りしない。重心を落として構えた姿にはカンフーやテコンドーにはない、空手らしい凛とした美しさも感じました。しかもジージャーより色気あります。ただ映画全体としては見劣りします。褒められるのは最後の戦いに制服姿で臨んだことくらい(笑)。このマイナー感は予算さえ付けばある程度は改善されるのだろうが、スタッフにはもうひと頑張りして欲しい。確実に彼女にしか見せられないものがある。それを映画として活かしてあげたいと強く念じます。余談ですが、劇中に「それ、もしかすると空手?」という台詞が出てきます。これは「空手バカ一代」という往年の漫画の中で、ケンカ十段と異名を取った空手家が道場破りに使った常套句でした。製作陣のルーツも似たようなところにあるのだと思った次第です。
[映画館(邦画)] 4点(2011-04-03 00:10:53)(良:1票)
238.  ウホッホ探険隊 《ネタバレ》 
夫婦と二人の息子の四人家族のお話。研究職で単身赴任している父親は、温和で誠実で優しい人柄だけど、彼が同僚の女性と不倫していると告白したことからこの家族の迷走が始まる。と言っても、荒唐無稽のドタバタではなく、登場人物たちの心情を丁寧に描写する姿勢に好感を持つ。結局、夫婦は離婚するのだけど、その直後に父親が不倫相手と別れて映画は終わる。これと言って新しい家族像を提示している訳ではないが、タイトルの探検隊という単語にメッセージが込められている。家族には幾つもの関係や役割が存在する。父・母・夫・妻・息子・兄・弟…。当たり前のことだが、その関係性の総体が家族である。世の中の家族にはひとつとして同じものは無いし、家族の在り方も時の流れと共に変化しする。そういう意味で、家族で暮らしていること自体が、未開の密林や未踏峰を手探りで進むような作業に似ている、と言いたいのだと思う。確かに家族って身近すぎで意識しないけど、やり直しが効かない一過性の側面を持っている。探検隊とは良く言ったものだ。ウホッホの意味は本編を見てください。家族を探検隊とすると、自分の家族も新鮮に映る。自分の周りには、探検というより、冒険活劇までやってる人もいる。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-10-25 02:32:38)(良:1票)
239.  大決戦!超ウルトラ8兄弟 《ネタバレ》 
新しい4人のウルトラマンは全く知らないが、昭和ウルトラマンの4人には随分とお世話になった。自分が幼稚園に入る前の年にウルトラマンの放送が始まったから、現役視聴の最年少が自分の年代だ。さすがに幼稚園の同窓会はやったことがないけど、この映画は自分にとって最も古い仲間との同窓会という趣きだ。同窓会の大きな目的のひとつは好きだった女の子との再会だけど、ヒロインたちを全員出席、じゃなくて出演させたスタッフは偉い。昭和ウルトラマンたちの回想シーン、特にウルトラセブンのそれには、強烈な懐かしさに涙が出そうになった。ウルトラマンは自分にとってのヒーロー第一号。それが、ゴジラに変わり、ブルース・リーに変わり、ヤマトやガンダムに変わり、色々なコンテンツを経て、今の自分がいる。でもウルトラマンの前に好きだったものは思い出せない。自分の中で最も長い時間居座っているヒーローがウルトラマンだ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-08 02:19:25)(良:1票)
240.  ゾンビランド:ダブルタップ 《ネタバレ》 
前作はかなりの完成度を備えた作品でした。それを考えると、続編など作る必要は感じません。でも、ヒットしたならもうひと儲けを計るのはこの世の常なのでしょう。 で、どこにテーマを置くのかなと思って鑑賞したのですが、新しいもの無かったです。皆無、と云っても良い。そう云えばサブタイトルが「ダブルタップ」でした(辞書によると、トドメを刺すための二度撃ち、の意)。つまり最初から「前作と同じ内容の念押しです」とお断りが入ってる訳です。良心的なタイトルと言えなくも無いのですが、その真意に気付くのは鑑賞後。上手いなぁw 新しいものは皆無とか言いましたが、実はチョットだけあります。 ・コロンビア映画のタイトルバック女神がトーチで殴ってゾンビを撃退 ・前作で酷い扱いを受けたビル・マーレイがエンディングで大活躍 ・エマストーンさんも歳を取ったなぁ…。 私に残ったのはこの3つでした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-12-19 07:54:59)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS