Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧。2ページ目
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ジャック 《ネタバレ》 
やりすぎです。つくりすぎです。ロビン・ウィリアムズのもう予想通りの演技で・・・・あまりにできすぎててちょっと遠くから見てしまった。自分に子どもが出来て親の視点で見ることが出来たのは久しぶり見ての新たな発見だったけど。ジャックの部屋のなかにあるものがあざとすぎる!(タンスから出てる手とか、ドアに掛けてある人体模型図だとかレゴブロックだとか)
5点(2005-01-08 23:03:58)
22.  ジェイ&サイレント・ボブ 帝国への逆襲
「サイレント・ボブ」に引き込まれた。面白い!!!!久々に笑えた!!!マーク・ハミルこんなになってたかあ。気がついたら彼が作った映画(と、いってもドグマと合わせて2つだけだが)は私の中では評価が高い。普段みんなが普遍的に頭の中で想像するようなこと(エロいことも、映画を見てこんなんだったらおもしれえのになあということも、道歩いたりぼーっとしてたりしてふと思いつくようなこと)をこんなに上手く映像にできるのは天才だと思う。本当、すごい
9点(2004-11-15 11:55:42)(笑:1票)
23.  シーズ・ソー・ラヴリー 《ネタバレ》 
実生活では夫婦で、映画の中でトラボルタ役の夫が裕福と言う設定だから許せるところがあるんでしょう。同じ年頃の子どもが実際にいる身としては、絶対に許せん行為です。特にラストの方ではなんというか胸が焼き付くような感じがします。幼い妹が「私も愛してるわ」と母親にいうところで、純愛もくそもへったくれもありません。ラストの満面の笑みも目にも心にもしみてきません。でも、是非見てみる価値はあると思いますよ。うん。
8点(2004-10-24 17:48:30)
24.  シャンハイ・ナイト
ロイ・オバノンという役自体にあまり好意がもてない。前作の方はまだ良かったのだが今回はさらにダメダメっぷりが目についてあまり面白くない。薄っぺらな人物にしか見えない。チャップリンだとかドイルだとか出てこなくても良いんじゃないのかなあ。。。。でも、ジャッキーに敬意を表してこの点数です
7点(2004-07-24 16:32:28)
25.  十二人の怒れる男(1957)
「~評決のとき」を見て、再度、オリジナルを見ました。映画の師匠である母に、中学生ぐらいの時、勧められるままNHK(たぶん)で見たのが最初だったと。私の映画人生を左右する一本だった。是非、多感な少年少女に見ることを進めるべきだと思う。大人を信じられず反抗期の彼らにとって大人とはこういう汚い面もあるけれども、・・・というものを深く知り、妙に感動してしまったことを今でも思い出す。自分が知らないところで、自分のことを考えてくれる大人がいるかもしれないということがとても嬉しかった。今、思うと映画ってこんな捉え方もあるんだなあということに驚く。見る年齢や性別、人種などなどによって、映画の捉え方は千差万別だということを私が実感できた映画。
9点(2004-07-04 08:45:05)(良:1票)
26.  12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM>
これで、「12(十二)人の・・・」を全部見ることが出来た。どれが良いとかっていうことも言いたいところだが、きっとどれを先に見たかで決まってしまうと思う。そういう意味では3番目の出来になってしまうが、ストーリーを知っているのに最後までわくわくしながら見ることが出来た。それがこの映画(脚本)のすばらしいところなのだと改めて感じてしまった。
8点(2004-07-04 08:35:20)
27.  白い嵐
泣きたいときにお勧めの映画。かわいい男の子がいっぱい見たいと言う人にお勧めの映画。Stingが好きな人にもお勧めの映画。エンディングの曲「ヴァルパライゾ」何度も何度も聞いています。聞く度に映画のイメージと重なって,また泣けます。
10点(2004-03-21 08:18:31)
28.  新 居酒屋ゆうれい
 「やっちゃった」見終わった後の感想です。前作から2年後作ったと言うのに,なんでこんな映画になっちゃったんだか。初めて「0点」をつけさせていただきました。しかも,渡邊監督!どういう意欲をもってこんな映画を作りましたか?あの,キャスティングでお客が引き付けられると思いましたか?ストーリーの流れがほとんど同じで,前作より良い作品ができると思いましたか?続編を作るってことは,相当の自信がありましたか?他にいっぱい言いたい事があるけど・・・館ひろし,鈴木京香,松坂慶子,津川雅彦,生瀬勝久・・たしかにお客さんいっぱい来そうですよね。だめだよ。俳優さんは決して悪くない。キャスティングした人が悪いなこりゃ。「当ててやろう」と言うのがみえみえ。映画をだめにした。gooで調べたら制作者に「北京原人・・」の企画をされてる方が2人も・・・
0点(2003-11-14 23:33:33)(良:1票)
29.  食人族
中学生の頃,友達の高橋君と見にいきました。映画館から出るや否や本物かどうかでもめました。パンフには「本当にあった。。」ってなことが書かれているし,「絶対嘘やって!」と言っていた私の旗色は悪くなるばかり。クラスでもみんなを交えて討論会。でも,いつの間にやら話がHな方向に・・・「あそこが見えるって!」「んにゃ,見えんって!」「本物(ドキュメンタリー)やからケツから棒を突っ込んでたところで見えたって!」「じゃったかねえ(そうだったかあ)」書いてて蘇る青春の一こま・・・
3点(2003-11-02 00:42:10)(笑:4票)
30.  ジャンヌ・ダルク(1999)
 Milla Jovovich(冗談かもしれんが本人は「”ヨボビッチ”なんだけどなあ」なんて言ってました。)が好きなのでこの点数かもしれませんが,かなり,この雰囲気好きです。史実のジャンヌ・ダルクも以外に彼女が演じているようにかなり切れてたんじゃないかなあと。周りの人間(男ども)も従うふりして結局,利用してただけ。たぶん,そこだけ描きたかった(伝えたかった)んじゃないかと思うと,いい作品だと思う。きれいなJovovichと泥まみれで切れまくるJovovich。信ずるものに突き動かされた人間は良くも悪くも変わるものだと。
8点(2003-11-02 00:34:42)
31.  地獄の黙示録 特別完全版
 これは,点数をつけるのが難しいと思う。私はとりあえず7点だが10点でも良いと思うし3点でもいいと思う。映画をどう見るかによってずいぶん違うと思う。この映画は,暇つぶしに見る映画じゃないと思う。マーティン・シーンが「・・・・少なくとも6名ぐらいは殺してきた。しかし,今度はアメリカ人だ・・」てな台詞が印象に残る。そう,同じ敵(とされるもの)でもベトナム人に対してはなにも感じないで殺せるのか。カーツにしてもベトコンにしても,最初,特になにかしたわけではないでしょ。どっちも命令でしょう。
7点(2003-08-04 15:51:49)
32.  シュレック
リアルなCGで汚いの(最初のシーンね)は見たくないなあ。ストーリーはテンポが悪くて油をさしてないさびだらけのロボットのような感じ。途中「泣いた赤鬼」のような感じもしたけど。私には,合わないみたいです
4点(2003-06-29 07:07:45)
33.  JM
頭のプラグにちっちゃいハードディスク(またはMO・CD-ROM)のようなものからデータを読み込ませていくところはいいなあとおもった。あっ!マトリックスと一緒だ
4点(2003-06-18 21:40:35)
34.  シコふんじゃった。
邦画はちょっと・・・っていう人はこれをみるとよろしいのでは。相撲部の勧誘ってやりにくそうだよなあ実際
7点(2003-06-18 21:07:21)
35.  ジャッキー・ブラウン
この映画のサウンドドラックが半額で売っていたので,今,衝動買いをしてしまいました。「B.フォンダって何歳だったけ?こんなに若かった?」て思いながら見たりしていて面白かったです。で,音楽聞きながら映画における音楽の大切さを感じました。(というのも,音楽だけ聞いても映画を見たときのようにノリノリになれない気がした)音楽の中では"Street Life"(Randy Crawford)が特に良かったです。
8点(2003-05-04 15:54:07)
36.  ジョンQ-最後の決断-
殺人未遂は無罪にしても銃の云々は有罪じゃ・・・・群衆も含め,なんでみんなそんなに彼の見方になりうるのか。心理学的には監禁されていた人たちはそうなる心理はわからんでもないが。ジョンのような立場の人って何人もいるんでしょ。ラストもどうかなあ。いい映画なのかもしれないし,保険制度に対する警告なのかもしれないけど,ラストはもっと暗くドロドロしてないと行けないような気がするなあ。
6点(2003-04-21 21:25:35)
37.  シャイニング(1980)
いままで食わず嫌いでした。時計仕掛け・・・は後味悪いけど何度見ても新しい発見があって好きです。この映画みたら,映像がせまってくる勢いで・・・こんな特徴的な映画を作れるなんて幸せだったろうなあ
8点(2003-04-20 19:12:48)
38.  ジャッジ・ドレッド(1995)
聞いて下さい!私,これ映画館で見たんですよ。その時,同時上映(2本立て!)が「RED BRONX」だったんですよ。もちろん,すっごく,暇で,暇つぶしのために見に行き,「ようし,見るぞー」とか気合いもなく見たんですよ。でも心の中で期待してたのはスタローンの方の映画。およそ3時間半ぐらいして映画館から出てきた時,「ジャッキーってすっげえ」って思いました。1800円ジャッキーのおかげでどぶに捨てずにすんだと思いました。下手なCG,ださださの衣装(コミックでもあんなださださ?)どきどきしないストーリー展開,ちっちゃいのに大きく見えるアサンテ(いやアサンテは個人的に好きなんですけどね)今,パンフを見て振り返りながらかいてますけどね。ある評論家がパンフの中でこう書いています「スタローンの新しい魅力が爆発!」そうだったのか・・・・・追記~パンフの中にコミックが小さく載ってました。わりと忠実にコスチュームは作ってあるんだね。イギリスのコミックらしいね
2点(2003-01-18 08:04:34)
39.  ジェヴォーダンの獣
その「獣」の言い伝えは本当にあるのだろうか?もしあったとしたら,フランスでは,数倍面白く感じたのかもしれない。「くだん」(だれも見たものがないと言う,半牛半人の化け物の話)の言い伝えをもとに,大正時代・エロスあり・アクションあり・サスペンスあり・謎ときめいたものあり・宗教絡みありでつくると,日本で受けるだろうか?受けないだろうなあ
7点(2003-01-15 21:50:18)
40.  ショコラ(2000)
あんまり,チョコレート好きじゃないんだよねえ。でも苦みの効いたビターチョコって感じでとてもいいです。「あのギルバートグレイブ作った監督だし・・・」ってなぐらいで見たら見事心を射ぬかれてしまいました。やっぱりデップはかっこいいなあ。あ,デップがいるからビターな感じなのかなあ。
9点(2003-01-14 21:57:38)
010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS