Menu
 > レビュワー
 > (^o^)y-~~~ さんの口コミ一覧
(^o^)y-~~~さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 494
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シティ・オブ・ゴッド
コレは凄い衝撃的な作品でした。映画としての作り込みも上手いのですが、何よりこの映画で語られている話が非日常を扱うフィクションなのではなく、日常を映し出したノン・フィクション(勿論映画自体は作りものですが)なのだという事実に驚愕します。日本でも近年は凶悪犯罪が多発しているとメディアは報じていますが、この連中の世界に比べたら何たる平和・楽園なのだろうと感じずにはいられません。それにしても、いくら貧しさが生んだ社会だとは言え、あそこまで暴力的・感情的な社会が構築されるのは、我々日本人の感覚では理解し得ない持って生まれた国民性(パーソナリティ)の違いってものがあるんでしょうか?とにかく、子供相手にも容赦なく発砲する辺りなんか、先進国では到底作りえない、如何にもブラジル的な生々しい映画だったと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2006-03-22 01:20:18)
2.  シンデレラマン
純朴で真っ直ぐな良い映画でした。しかもボクシング映画となれば、大方の男性はついつい体の血が熱くなるでしょうし。ラッセル・クロウとレネー・ゼルウィガーの夫婦も非常にコンビネーションぴったりでした。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-18 00:14:54)
3.  死霊のえじき
3部作ではこれが一番好きですね。サスペンス映画としてもパニック映画としてもなかなか秀逸な脚本だと思います。それにしてもフランケンシュタイン博士のクレイジーぶりがツボにハマりました。あーいう使い物にならない研究のために金を注ぎ込んでいる学者って実際いますよね。しかも本人はあくまでもマジで信念を持ってやっているからこそ尚更タチが悪い(笑)。ラストの方で何故彼の役名(ニックネーム)をフランケンシュタインにしたのかが分かりました。しかしバブは、これまでのゾンビ映画史上でもその存在感では筆頭に挙がるゾンビに違いない。ローズ隊長を銃撃するシーンには爆笑しました。と言うより、ロメロ監督、考えることがやっぱ凄いですわ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-27 02:13:00)
4.  ジュラシック・パーク
ちょっと重箱の隅突付かせて頂きますと…この映画に登場する主役級の恐竜達(ティラノサウルス・ヴェロキラプトル・トリケラトプスetc.)は白亜紀後期の恐竜です(ブラキオサウルスはジュラ紀ですが)。因みに白亜紀を英和辞典で調べたら"Cretaceous(クリテイシャス)"と言うらしいです。だから本当は「クリテイシャス・パーク」。多分、原作者はこれじゃぁ語感的に駄目だと思って"Jurassic"を選んだのでしょう。ま、それは正解でしたね。それにしても、本当にこんなテーマパークがいつか実現するといいな。でも日本でオープンすると、ジュラシック焼きとかジュラシック弁当とか…変な売店がいっぱい出来るんだろうな。
8点(2003-11-05 02:08:24)(笑:3票) (良:1票)
5.  ショーシャンクの空に
確かにラストシーンで爽やかな気分に浸れる作品ですが、満点を付けたくなるほどの感動は私には無かったです。結局この主人公は冤罪による懲役に何十年服したことになるのでしょう?その理不尽さの方が気になって、最後は自力で脱走したとは言え、素直に喜びを共感できない気持ちになってしまいました。でもまあ、監獄の中の話だけでここまで視聴者を惹きつけるストーリーの面白さは秀逸です。
8点(2003-11-03 00:58:48)
6.  少林サッカー
香港映画らしいドタバタコメディで、題材がサッカーになってもそのテイストは相変わらずです。ストーリーはハチャメチャだし、メンバーの繰り出す特技も「絶対有り得ない」代物なんだけど、そんなことに一々突っ込み入れるような映画じゃないです、これは。でも、ほんとにこんな特技があるんなら、中国国内の大会どころかワールドカップでも余裕で優勝するよなぁ…
8点(2003-10-19 16:58:16)
7.  16ブロック
最近のブルース・ウィリスは、渋みが増していい役者さんになった気がします。特に本作ではそう感じました。アル中でうだつのあがらない老刑事役を巧く演じていたと思います。話そのものも、地味ながらも適度にアクションあり、サスペンスあり、人情劇ありで、なかなか良かったと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-13 00:42:21)
8.  ジム・キャリーのエースにおまかせ
ストーリーは、前作同様、あって無いような代物ですが、1ショット1ショットが楽しければそれも良しです。エースのキャラクターってこんなに崩壊してたっけな…と、彼の言動のあまりにもの破天荒ぶりに最初は辟易しますが、段々慣れてきます。サイからの脱出シーンが最高でした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-21 01:59:43)
9.  シン・シティ
一言で言えばアウトロー、まさに極悪非道映画です。人が人を殺す行為を、ここまで無感情にゲーム感覚で且つスタイリッシュに描いている映画は、他になかなか見当たりません。キル・ビルでもここまで暴力的では無かったと思います。これは絶対に子供には見せちゃいけない映画です。大人だけで楽しみましょう。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-17 14:53:54)
10.  シンドラーのリスト 《ネタバレ》 
自身の事業の便益のためにユダヤ人を雇用することが結果的にユダヤ人を救うことになっていたわけですが、そういう彼がどの時点からユダヤ人をナチから救うという人道的な目的そのもののために行動するようになっていたのか、その心境の変化を描写するシーンが無かったように思います。ですので、多くの方が「感動した」とおっしゃっているラスト近くのシンドラーが泣き崩れるシーンが、私には唐突で芝居じみたものに映ってしまいました。確かに私財が底をつくまでユダヤ人労働者を雇い続け、工場の操業を続けた事実が彼の心境を物語っているのかもしれませんが、人道的な正義感が彼をそのような行動に駆り立てているという描写がもっと必要だったと思います(最後にあのように泣き崩れさせるには)。とは言うのもの、シンドラーの行為が人道的に「善」であったことは紛れも無い事実ですし、ナチスドイツが行なったユダヤ人虐殺がこのように非人道的で不条理なものであったこともまた事実だと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-31 01:05:40)
11.  真実の行方
真相が明るみになるラスト・シーンで苦渋の表情を浮かべるリチャード・ギアとは対照的に、思わずにやぁーっと笑みを浮かべてしまった僕。そうでなくっちゃ、ノートン君は。ってある意味、その後の彼の役柄が固定観念として染み付いてしまっているので、最初から穿った見方をしてしまっていたんですけどね。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-19 20:08:29)
12.  ショーン・オブ・ザ・デッド
全然期待しないで観たら意外にも佳作でした。真っ当な状況判断が出来ない馬鹿連中が織り成すコメディ(主に乾いた笑い)が主体でありながら、ゾンビ映画の基本はしっかり押さえています。この主人公たちが「ナイト~」以後のゾンビ映画の中で最弱の部類に属するなら、ゾンビたちも同じく最弱の部類で、なので「温~い」印象はあるもののバランスは取れていました。たまにはこういうホラーも息抜きにはもってこいです。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-09 02:55:26)
13.  死霊のはらわたII
設定は前作をちゃんと引き継いでいるけれど、映画の雰囲気は全く別物。ホラーコメディはこの頃ちょっとしたブームでしたが、この作品もやりたい放題やってます。そのせいで怖さは半減してしまいましたが、あまりの馬鹿さ加減に苦笑の嵐です。前半のアッシュの自分の手との格闘の独り演技に拍手喝采。目玉がピューっと飛んで口の中にスポっとか、ほんとにやりたい放題です。
7点(2004-08-30 02:31:06)
14.  死霊のはらわた(1981)
この映画、子供の頃に一度見たことがありましたが、その時は怖くて正視に堪えられなかったんです。久しぶりに見たくなって見ましたが、今の私はこのテのは全然慣れているので、ただただ楽しめました。この時代のホラー映画っていい味出してますね。特殊メイクや殺戮シーンなんかは安っぽいんだけど、それが逆にグチョグチョドロドロしていてグロくてよい。
7点(2004-08-30 02:22:12)
15.  シャイン
ピアニストものはとりあえず押さえておきたい、ってことで観ました。私自身もそれなりにピアノを弾きます。(と言っても、この映画で取り上げられてるような技巧を見せびらかす性質の曲は、とても無理です。)個人的に一番惹かれた曲は、精神に障害を来たした後、アパートの中で煙草を吸いながら弾いている曲(途中で隣人に「うるさい」と言われてやめるシーンの)。これ、何という曲なのか非常に気になります。「熊蜂の飛行」も良かったですね。リストの「ラ・カンパネラ」と「ため息」は、通して聴きたかったのに一部だけで残念…。最初の「英雄ポロネーズ」も後半が聴きたかった。(しかし、あんな子供が本当に弾けるんでしょうか…)さて、ストーリーの方は、皆さんが高い評価つけているほどには感動を得られませんでした。勿論、一度はピアニストとしても人間としても絶望的な状態に陥ったところからの奇跡的な回復には素直に拍手を贈りますが。
7点(2004-02-01 03:20:27)
16.  情婦
古典サスペンスや推理小説が好きな人には、とても魅力的な映画だと思います。キャラクター(特に主人公の弁護士のオッサン)も味があるし、ストーリーの大筋とは関係の無い部分でも大いに楽しめる映画です。ですが、ここのレビューを見て期待しすぎてしまったようで、私にはそれ程衝撃的な作品では無かったです。クリスティの長編は30冊くらい読んでますし、他にも海外の推理小説・サスペンスものは結構たくさん読んでる私には、本作のストーリーが特別際立った大どんでん返しものという程では無かったです。
7点(2003-11-30 16:22:11)
17.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 
狂気のサイコ殺人者、ジャック・ニコルソンの顔も怖いけど、怯えて絶叫する奥さんの顔もそれに負けないくらい怖いという、まさに一粒で二度美味しい映画でした。でも最後がちょっとあっけなかった。奥さんと息子が車に乗ったところで、「うわぁ」とボンネットの上から現れるかと予想していたけど、現れなかった。(ハリウッド映画の見過ぎか…)
7点(2003-11-22 23:54:15)
18.  60セカンズ
私はあまりアメ車のことは詳しく知らないんですが、この映画を見る限り、67年式のシェルビー・ムスタングというのはよほどマニア泣かせの名車なんでしょうね。ニトロエンジンのスイッチを入れてあっと言う間にヘリの追走を振り切るシーンはめちゃくちゃカッコ良いです。ストーリーは単純ですが、カーアクションが派手だしキャストも豪華なので、十分楽しい映画です。
7点(2003-11-02 20:52:10)
19.  ジョンQ-最後の決断-
病院ジャックという題材のアイデア自体が良いと思います。また、自分の子供を救いたいという父親の悲痛な心理は巧く描写されています。ただ、何もかもが巧く歯車がかみ合っていく後半のとんとん拍子の展開には、ちょっと強引かなと感じる向きも。でも面白かったです。
7点(2003-10-19 17:08:20)
20.  シュレック
あまり可愛くないキャラ達の中にあっては、ロバのドンキーが奮闘していました。子供向け映画らしく単純明快なストーリーが良いです。ただ、ラストは個人的にはもう一方の結末の方を望んだなぁ…
6点(2003-10-19 16:51:43)
020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS