Menu
 > レビュワー
 > 茶畑 さんの口コミ一覧
茶畑さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 537
性別
自己紹介 2008年 457本
2009年  66本 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チャンプ(1979) 《ネタバレ》 
飲んだくれで、ギャンブラーで、息子の金にまで手を付け、挙げ句の果てに息子の大切な馬まで賭けてしまう。端から見たら典型的なダメ親父だが、息子にとっては尊敬する偉大なる「チャンプ」。お涙頂戴的な話だとはわかっていても拘置所のシーンなどは泣けてくる。いつまでも「チャーンプ」の声が耳から離れない。父親の理想像をここに見た。
[DVD(字幕)] 9点(2008-01-25 23:13:06)
2.  ペーパー・ムーン
テイタム・オニールが素晴らしいの一言です。シンプルなだけに何年経っても楽しめるとても心温まる作品。
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-25 23:42:34)
3.  ゴッドファーザー
いまさら語る必要もないと思います。登場人物が多いので整理しながら観ないと何が何だかわからなくなってくるかもしれません。それだけ気をつければ3時間があっという間に過ぎていきます。
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-08 15:04:28)
4.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
マクマーフィは逃げようと思えば逃げられたけど逃げなかった。仲間が傷つき倒れたたからだ。おかげで拘束されロボトミー手術を受けさせられることとなる。マクマーフィはそれをわかっていれば逃げただろうか?いや、きっと逃げなかっただろう。当時は、うつ病患者などに効果的とされロボトミー手術が盛んに行われていたらしい。手術後の患者は性格が穏やかになったというよりも性格が無くなり、思考に障害が出たりして廃人になったりしたそうだ。彼は管理する側からみれば、とても扱いづらい存在かもしれないが、仲間からみればとても仲間思いのいいやつだろう。やりきれない思いでいっぱいだ。
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-11 23:25:34)
5.  激突!<TVM>
ただトラックに追いかけられるだけなのだが、とてもスリリングでドキドキする。 相手が見えないということで、よりいっそう恐怖が増してます。 30年以上たった今でも、変わることなく楽しめる。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-16 23:34:54)
6.  タワーリング・インフェルノ
営利主義に走ってしまい安全面が疎かになってしまったり、平和ボケになってしまい安全管理がずさんになってしまうというのは決して少ないことではない。特に30年以上前だと安全基準自体がそうとう甘かったのではないだろうか。長編であるにもかかわらず途中だれることもなく、映像もCG無しであれだけの迫力を迫力をだせている所に感心する。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 18:00:50)
7.  アルカトラズからの脱出
この映画を見て以来アルカトラズにもの凄い興味を沸くようになった。派手ではないが実話に基づいたというだけあってリアルで緊張感がある硬派な出来になってると思う。いつか観光でいってみたい場所である。
[DVD(字幕)] 7点(2008-10-16 23:23:52)
8.  ロッキー2
前半が面白くないと言う声が多いが、個人的には前半が良いと思う。バカにされても罵られても怒ることもせず。自分の愛する人のためだけに戦う。本当に強い男というのはこうじゃないかと思う。そんな彼を支える、エイドリアンもポーリーもミッキーも素晴らしい。
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 23:08:16)
9.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
内容が複雑なのと、時間が長いので1度だけでは混乱して理解しきれないところがありますが、その奥の深さが魅力でもあります。若き日のヴィトを演じたロバート・デ・ニーロに脱帽です。
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-22 22:53:05)
10.  タクシードライバー(1976)
トラヴィスのように自分に素直に生きればなにか変わるだろうか?
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-18 23:35:10)
11.  時計じかけのオレンジ
キューブリックの作品は時代を感じさせない凄さがある。とても'70年代の作品とは思えない。今観ても衝撃的な作品だが、当時観ていたらどれほどの衝撃を受けたのか計り知れない。
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-16 23:15:56)
12.  スティング 《ネタバレ》 
オチにどんでん返しがあるというのを知っていたので、最後読めてしまったのが残念。 それ以外は良かった。特に、ポーカーのシーンは、ハラハラドキドキしながらみていた。音楽も非常にあっていて○ 
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-03 20:58:14)
13.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 
最近、こういう子供をテーマにしたものにちょっと弱くなっています。 本当に、最初と最後のフレンチトーストの作り方で、父親としての成長ぶりがよくわかりますね。 個人的には、証人として子供を出廷させるなら裁判をやめると言ったシーンが良かったです。 親権をとることよりも、子供の事を考えてるのがよくわかります。
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-02 15:16:02)
14.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
今でも結構楽しんで見ることができる。当時だったらさぞ面白かったんだろうなというのがよくわかるし、パニック映画の先駆けになったというのもうなずける。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-15 23:34:35)
15.  天国から来たチャンピオン
タイトルからボクサーの話かと思ったら、アメフトだったんでちょっとビックリ。古臭さはあるが、70年代のこの雰囲気けっこう好きです。ただやっぱりちょっと雑な感じは否めない。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-05 23:22:09)
16.  ロッキー
これ観るの、二十数年ぶりくらいかもしれない。当時、子供だったからか、あんまり感動した記憶はない。あらためてみると、パロディされまくってるせいもあって、最後「エイドリア~ン」って叫ぶシーンで笑ってしまった。いや、良い作品なんだけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-22 23:05:45)
17.  モンティ・パイソン・アンド・ナウ
このシリーズの面白さは吹替にあります。オープニングからかなり、おふざけが過ぎる傾向が見受けられる。笑えるって言えば笑えるんだけど、まじめな人は観ないほうがいいかも。PTAからクレームが間違いなくくるような作品です。
[DVD(吹替)] 6点(2008-03-12 20:08:45)
18.  モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
もう、出てくる奴が全員バカばっかでバカなことばっかりやってる。しかも、吹替してる人も、あまりにもバカっぽっぽい喋りかたをするので、輪をかけてバカっぽくみえる。間違ってこんな世界にいってしまったら気が狂いそう。
[DVD(吹替)] 6点(2008-03-09 22:17:21)
19.  スター・ウォーズ
SFが苦手なので、過去に何度か挑戦して途中で挫折した作品。時を経て観てみると意外と面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-16 23:08:28)
20.  エイリアン 《ネタバレ》 
ホラー系はあまり観なかったので、子供の頃に一回観ただけでしたけど、腹から出てくるエイリアン、口の中から出てくる口、そのインパクトは忘れられませんでした。 今、見直してみると流石に時代を感じますが、'70年代の作品であることを考えると感心させられます。
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-10 23:39:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS