Menu
 > レビュワー
 > 映画大好きっ子 さんの口コミ一覧。13ページ目
映画大好きっ子さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 549
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ドリームハウス 《ネタバレ》 
途中のどんでん返し的なポイントまではわりと楽しめたのですが、主人公が自分を取り戻していく過程からビューティフル・マインドのような感動を期待してしまいましたが、そうではなくだいぶサスペンスよりの作品でしたね。その肝心のサスペンスの部分が・犯人が家を間違えて押し入ってしまう・死の間際とはいえ妻があんなにデタラメに撃ちまくる・主人公と犯人があれだけ揉み合っていて犯人の痕跡も足跡も残ってあるハズなのに、第三者ではなく主人公が犯人という線になっている警察の無能っぷりなど、さすがに不運な要素が三つ重なってしまうとストーリーに強引さを感じてしまい自分にはハマりませんでした。自分を見失ってたハズのダニエル・クレイグが筋肉ムキムキのままだったり、小汚かった頭が風呂に入った後きちんと散髪されてる状態なのには笑ってしまいました。顔しか見えないのですが家族の写真に写ってる犬は柴犬でしょうかね?ガガ様効果でしょうか。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2014-01-22 16:55:02)(良:1票)
242.  ダイ・ハード/ラスト・デイ
ダイ・ハードとして真面目に見ると確実にずっこけると思います。自分は今までのダイ・ハードシリーズは全部楽しめていた口なので何の予備知識も入れずに見始めたものの、冒頭の部分でこれは何かヤバイと感じここの低評価を確認した後気持ちを切り替えて見たのが正解でした。この映画は本気で作ったダイ・ハードのパロディー映画ぐらいの軽い感じで見るとアクションもド派手なのでなかなか楽しめるかと思います。
[DVD(吹替)] 7点(2014-01-16 21:55:32)
243.  マルドゥック・スクランブル 圧縮
初っ端からウザいスタッフクレジット、霊柩車みたいなダサイ車、稚拙な街の光景など最初は酷い印象しかありませんでしたが、段々と見進めていくうちにあまり近年見られないような昔懐かしい雰囲気の世界観にハマってしまいました。キャラデザインなどやエログロな感じも自分の好みに合っていて結果的にはすごく楽しめてよかったです。
[DVD(邦画)] 7点(2014-01-14 17:43:34)
244.  ムービー43
ヒュー・ジャックマンの一話目とナオミ・ワッツの2話目は割りと面白いので期待してしまいましたが、後半になればなるほど酷い出来なのでトータルで見るとちょっと厳しいです。とにかく出演者たちがムチャクチャ豪華なので見て損をしたという気分ではないですが、決して満足は出来ない作品。 (うんこちんちんなお下劣な作品なので要注意。)
[DVD(字幕)] 5点(2014-01-12 16:44:26)
245.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
主人公がリコール社のイスに座ってすぐに非日常の世界に突入してしまうのが良くないですね。ワンクッションあれば現実が非現実かどちらなのか考える余地はあったでしょうが、あまりにもタイミングが良すぎてこれでは記憶の世界にしか見えず、そこからの展開が全て意味のないものに感じられて全然映画の世界に入り込めなかったです。まあ結果としては全て現実の世界なのでしょうがちょっとこれは駄目。その他の部分に関してもとてもとてもシュワちゃん版とは比較にならない出来。けどフォールだけはちょっと好きかも。
[DVD(字幕)] 4点(2014-01-04 21:31:47)
246.  プロメテウス 《ネタバレ》 
エイリアンものと事前に知っていたので余計な先入感に邪魔されずに十分楽しむことが出来ました。巨匠リドリー・スコット監督作ですが自分が生まれる前から監督をやっていて70を超えて衰えることなく未だにこれだけの作品を作れるというのはすごいの一言。昨今ちょっと上映時間が長いなという感想が多い中、これは珍しく上映時間が短すぎると思いました。2時間半は欲しかったかな。主人公が段々とシガニー・ウィーバーに見えてくる所や、最後のエイリアン誕生シーンなどシリーズのファンとしてはたまらないです。面白かった。
[DVD(字幕)] 9点(2014-01-03 22:05:16)
247.  HK/変態仮面
まさか(今更)映画化されるとは思いもしませんでしたが、原作はキャラだけでなく漫画として普通に面白く好きだったので再び日の目を見れたことは一ファンとして嬉しい限りです。肝心の映画の出来ですが、つまらない所はホントにつまらないのですが、それだけで切り捨ててしまうには勿体無いぐらいニセ変態仮面のくだりなど異様に面白い所も多くあるのでなかなか評価が難しいですね。でも2が製作されるとなったら間違いなく見ると思います。 
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-12-30 23:19:15)
248.  アシュラ(2012)
意外でしたが要所要所にあるアクションがすごいですね。見たことのないような躍動感と力強い動きの映像でシビれました。上映時間は短いですが監督のこの映画を作る執念のようなものが全編から感じられ、なんとなく企画で映画化したようなチンケな映画とは別次元の高尚な映画に仕上がっています。残念な点は若狭がちょっと美人過ぎてしまい、あれだけの美人ならいろんな縁談も来てもう少しどうにかなるだろうと違和感を感じてしまいました。秋山ジョージの原作は昔好きで読んだことがありますがTVドラマの銭ゲバといい、この二つの作品がまさかこの現代に映像化されるとはw (TVドラマの銭ゲバもオススメです。マカロンマカロン)
[CS・衛星(邦画)] 9点(2013-12-29 21:07:16)
249.  おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 
これだけ複雑な事情を抱えそれでも子供を産んで育てていくと決心した以上、絶対に家族を守りぬかなくてはいけないハズの父親が死んだ理由は明確に描いて欲しかったです。それ以外のところに関しては良くできてると思いますし、最後に雨と雪が別々の道を歩むという展開も良かったと思います。花が子供を自宅分娩したり、健康診断を受けさせないいことに否定的な見方もあるようですが、それは花たちがしっかり現実を受けいれ覚悟を決めたからの選択であって、けして花自身が狼を否定しているということではないと思います。現実的に狼人間のような異端の存在を受け入れてくれるほど世間の心は広くないですからね。この監督の時をかける少女、サマーウォーズのどちらも都合のイイ展開が鼻についてしまい、この監督とは相性が悪いのかなと思ってましたが、この作品はわりとすんなり見れたので次ぎの作品には期待が持てそうです。
[地上波(邦画)] 6点(2013-12-20 23:41:20)(良:1票)
250.  ゼロ・グラビティ
とにかくぐるぐるメッチャ回る映画でしたね。ゲームとかで3D酔いが酷いとか言ってる人はこれ見たら死ぬんじゃないでしょうかw まあ上手く酔わないようには工夫はされているのでよっぽど酷い人じゃない限りは大丈夫だと思いますけど。何か体感アトラクション的なジャンルの映画のようで、見てる間やたら踏ん張ろうと足に力を入れてしまいました。宇宙空間で一生懸命踏ん張ろうとするボクはアホなんじゃないかという疑問も感じましたが。徹底的に計算されてこだわりぬかれて作られた宇宙空間の映像の臨場感は、既存の映画の枠を確実に一歩確えた作品であると思います。その面だけを言えば12点あげたいぐらいの気持ちです。ただ今回はみなさんの10点祭りに参加しようと思い10点の映画を見に行く気持ちでハードルをあげすぎたためか全体としては思ったほどの満足度が得られなかったので8点とさせて頂きます。映像は間違いなくすごいですけど、一本の映画の物語としては少々弱かったかなという感想。 3D吹き替えで見ましたが、生の声の演技で見たかったかなと少し後悔も。
[映画館(吹替)] 8点(2013-12-16 00:33:31)(良:1票)
251.  アイアン・スカイ
中盤ややダレた印象ですが、コメディとしてスベってるということもなくネタがしっかりしていて、SF部分のCGもなかなかがんばっているので普通に楽しめました。時間もそんなに長くないので気軽に何か見たいって時にはオススメですかね。
[DVD(吹替)] 6点(2013-12-05 15:03:20)
252.  アベンジャーズ(2012)
最後の展開のような全編テンションの高い感じを期待してたのですが、途中ダレ過ぎですね。最後は最後でトランスフォーマーダークサイドムーンと被って見えるしw あれだけ煽ってたのにたいしたことないというよりアイアンマン単品の方がおもろいっす。エンディング後のシュールなのは好きですけどね。
[DVD(吹替)] 5点(2013-12-03 21:58:12)
253.  劇場版 SPEC~天~
テレビドラマ版は面白かったんですけど、スペシャル版も含めコミカルとシリアスのバランスがおかしくなって面白さを相殺しちゃってる感じですね。監督がホントに作りたくて作ったのか疑問に思う出来で、ホントはテレビドラマ版で謎を残したままいい雰囲気で終わらせたかったんじゃないですかね。4点ぐらいの映画として見たら丁度いい感じの映画。
[地上波(邦画)] 4点(2013-12-02 21:33:14)
254.  フランケンウィニー(2012) 《ネタバレ》 
オリジナル版も大分昔に見ましたが、ダークファンタジーの巨匠ティム・バートンはやっぱりこういう作品を作ると本領発揮しますね。キャラも一癖二癖あって面白いです。ライバル的な存在のキャラたちも普通ならただ嫌な奴で力任せに行動しそうなもんですが、ちゃんと律儀に筋を通すところが微笑ましい。スパーキーが利口で従順ですごくかわいらしく、うちの犬が亡くなった時と重ねてみてたので、最後の結末がファンタジーらしいハッピーエンドで良かったです。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-11-24 20:34:20)
255.  メリダとおそろしの森 《ネタバレ》 
こんなに酷い出来だとは全く思いもしませんでした。ピクサーどうしちゃったの?って感じ。メリダに魅力も可愛げも全くないのはまあ我慢しましょう。しかしながらメリダの人格ヤバイです。エグイです。ハッキリいって糞野郎です。自分の母親に魔女から貰った得体の知れないものを騙し食べさせ、最悪の事態に陥ったのに悪びれることもなくひたすら魔女のせいにしやがります。母親の代わりに魚を取った時も偉そうに小馬鹿にしたりしてます。(顔面殴りたい)しまいにはこの小娘「ホントの熊みたい」と母親の目の前で思いっきり口に出してドン引きしております。全部お前のせいやん・・・、こっちが引きますわ・・・。メリダの安っぽい演説でみんな改心して一件落着みたいになるのもナメとんのかと言わざるおえないですね。なんなんだね、この茶番劇は。小熊ちゃんはやたらかわいいのに非常にかわいくない映画でした。 みなさん母親と食べ物は大事にしましょう。
[CS・衛星(吹替)] 2点(2013-11-23 20:25:37)(良:1票)
256.  死霊のはらわた(2013)
なんでこんなテンション低い始まりにしちゃったんでしょうね。みんな浮かれてる所を悪夢に突き落とされるから面白いわけで、ましてやお薬で幻覚が見えてもおかしくない状態の彼女が真っ先に異常な体験しても緊迫感に欠けます。それと余分なおしゃべりがほとんどないので登場人物の人となりやそれぞれの関係、距離感がわからないです。もう少しおしゃべりするなりしていろいろ引き出してくれないと感情移入無理っす。まあ中盤からの展開は楽しめたので5点としておきます。
[DVD(字幕)] 5点(2013-10-16 17:55:15)
257.  ロボット
正直インド映画にはもう少しお堅く、ただひたすら踊るだけというイメージがありましたが、この映画は最初から最後までアイディアが非常に豊富で人を楽しませようという意気込みが素晴らしかったです。ハリウッドの大作映画を超えた映画を作ろうとして作られたのでしょうが、この映画にはハリウッドの大作映画3本分の見る価値があると思います。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2013-10-05 17:45:58)
258.  アウトレイジ ビヨンド
前作と比べると物足りないですが、それでもたけし監督が撮るエンターテインメント映画は面白いです。宮崎駿監督は引退しましたがたけし監督はあと何作品世に送り出してくれるのでしょうか。出来れば2回に一回はエンターテインメント映画でお願いしたいですね。
[DVD(邦画)] 6点(2013-10-02 21:47:12)
259.  シンクロ 《ネタバレ》 
いやーこれは面白かった。自分は大好きな感じの映画ですね。見始めはあんまりヒロインがかわいくないしこれはヤバイかな?と思いましたが、それすら監督の思惑だったみたいで見終わる頃にはヒロイン(偽者の方ですけど)がとてもかわいく見えました。トイレのシーンが伏線になっていたのもあまりにも自然な感じで差し込まれていたのでそんな重要なシーンだとは全然気づかずにこれも上手いなと思いました。後半の流れもこうだったらいいなと望んだ通りの結果になっていくので見終わった後の満足度は高いですし、ラストシーンのホラー的な終わり方も見事に決まっていて良かったです。予算もそんなにかかってないでしょうし、これは監督に拍手。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-09-15 19:01:16)
260.  ディヴァイド 《ネタバレ》 
役者はがんばっているけど、いろいろと残念なところが多かったですね。まず突入してきた兵士たちが意味不明すぎ。格好は最後の脱出のお膳立てのためのような無理矢理な格好だし、見た目の迫力とは違い弱すぎ。なんであんな地下に閉じ込められてる数人のためにあんな設備を築いてまで突入する必要があるのか説明不足過ぎ。ハッキリいってこの兵士たちの件りはなくてもストーリー繋げるし必要ないと思いますね。それと後半、ハゲ二人の顔は病人みたいなのに肉体が健康的すぎなのはもう失笑・・・。こういうシチュエーション物はリアリティーが大事だと思うのですけどこれは駄目でした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-09-14 21:56:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS