Menu
 > レビュワー
 > 東京50km圏道路地図 さんの口コミ一覧。13ページ目
東京50km圏道路地図さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  リーサル・ウェポン
このシリーズはどれも似たようなもんかな?悪くは無いけど。別にメルギブソンがはまり役とも思えず誰でもいいような気がする。
6点(2004-01-14 22:29:13)
242.  マッドマックス サンダードーム
ラストの攻防には結構興奮しました。このシリーズはパートを重ねてもある程度の質を維持していたとは思います。 <追記>14年ぶりに再見。子供の頃は楽しめたんだが、これはシリーズを重ねる毎に子供向けの作品になっていったのかも。あらためて見るとインディジョーンスの出来損ないという印象が・・・。
[地上波(字幕)] 5点(2004-01-14 22:24:28)
243.  マッドマックス2
子供の頃見た時は1より2の方が衝撃的で面白いと感じたが、大人になって見ると2はよく言えばエンタメ化、悪く言えば漫画化されちゃって1よりも劣っているように思える。という意味では自分の成長を感じる事ができる作品ではある。 こういうのは小中学生の時に見ないとダメだろうな。かと言って子供が本作を掘り出して見るとは思えないし、親が「面白いぞ!」と子供と一緒に見るのかどうかも微妙だが。80年前に日本は石油を求めて戦争を起こし300万人以上が死んだわけで、人類がエネルギーを求めて争うという点において普遍性はない事もなく、子供への教訓・教育にならないこともない???
[地上波(字幕)] 5点(2004-01-14 22:21:45)
244.  魔女の宅急便(1989)
主人公の可愛いさ・ひたむきさにに心が洗われる。
7点(2004-01-14 21:56:53)
245.  風の谷のナウシカ
なんか説教くさい。
3点(2004-01-14 21:55:15)(笑:1票)
246.  グレムリン
当時中学生でしたが、調度よい頃にみたかな。
6点(2004-01-14 19:35:32)
247.  危険な年
この頃はメルギブソンはシャープな感じがしてよいですね。今のオッサンクサイのもそれなりによいですが。
7点(2004-01-14 05:41:53)
248.  セント・エルモス・ファイアー
20年ぶりぐらいに再見。「大人とは、裏切られた青年の姿である。」に至るまでの通過儀礼なんでしょうけど、7人の青春群像を2時間弱で描くには無理があり、やはり内容が浅く感じる。先にTVの日本版(愛という名の下に)を見てしまっているせいか、どうしても比較してしまうのだが、イタサもTVの方が上だしよくできている。音楽はTVそっくりで懐かしかった。30年後、皆どうなっているんでしょうねえ。今思い返すと、若い頃は悩みながらも、転がりつつ、どうにか前には進んでたな。中年になってみると、日々の出来事にイチイチ悩むことも少なくなって、良くも悪くも安定・停滞してるというか。人生そんなものなのかなと。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2004-01-14 03:45:39)
249.  ベスト・キッド2
突っ込みどころ満載で楽しめない事もないが・・・。
5点(2004-01-14 03:37:57)
250.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
最初に哲郎が999に乗り込むところから興奮度UP!。なんで皆点数低いの??? <追記>19年ぶりに再見。やはり哲郎が999に乗り込むまでのところは映画史上屈指のオープニング。前作では大人になった哲郎に少々違和感もあったが、本作では大人になった哲郎と車掌さんとの関係もある意味「対等化」して「いいコンピ」になっているのもウレシイ。大人になって見ると物語全体としては粗があるのは否めないし、説明不足の部分も多く、そういうことが気になるのもわかる。でも、子供の頃見た興奮が冷める事はなかったし、音楽は相変わらず素晴らしいし、大人になってもこみ上げてくるものがあった。あらためて映画を見る時期の大切さを痛感した次第。
[DVD(邦画)] 8点(2004-01-13 22:04:59)
251.  あしたのジョー2
1の暴れん坊のジョーも好きですが、2はジョーの人間的な成長が描かれていて好きです。TV版の方が細かな心理描写が多数あってよいですけど。
8点(2004-01-13 14:59:27)
252.  あしたのジョー(1980)
ヤマトの映画版よりは数倍よい。
8点(2004-01-13 14:54:35)
253.  彼女が水着にきがえたら 《ネタバレ》 
サザンの曲が作品にマッチしていてそれなりに楽しめました。<追記>2015年という26年後の世界から見ると、バブルというよりずいんぶんノンビリした時代だったんだなあという印象。東京湾岸のボートチェイスは真っ暗で、こんなに何もなかったっけ?と驚きすらある。ま、原田知世の可愛さはスキーよりも磨きがかかり格別で、まさに永遠のアイドルと呼ぶに相応しい清潔感と透明感があり、物語などはどうでもよくなる。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2004-01-13 04:59:21)(良:1票)
254.  私をスキーに連れてって
確か浪人時代に劇場で見て、華やかな世界に憧れを抱き、無事に大学合格。それからスキーをしまくった。原田知世には出会えなかったが、それなりに楽しかった思い出が。<2015/12再見>今見ると、原田知世の可愛さは色褪せる事なく永遠なのだが、それ以外はどうって事ない内容で、適当に仕事するシーンと、スキー・雪の映像と、車が走るだけのシーンにユーミン音楽。こんな映画でも楽しめた若かりし自分を思い出すと、いろいろと懐かしくて逆に時間経過の恐ろしさ・辛さも感じるな。バブルと言ってもネットもケータイもない地味で非効率な世界だし、今の方が便利で豊かだし、東京の夜景も当時の方が暗いけど、あの頃には時代の明るさはあったのかなと。単に、自分に未来があっただけなのかもしれないが。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2004-01-13 04:53:36)(良:1票)
255.  セーラー服と機関銃
薬師丸ひろ子が人気の頂点に上り詰めた作品。結構好きでした。本作品を知らない方も居るのでしょうか???その後彼女もいろいろありましたなあ。がんばって欲しいです。 <追記>数十年ぶりに再見。薬師丸ひろ子の稀有な存在感(当時は新しいタイプの女優の登場に、あたらしい時代の到来を感じた)が、相米慎二の独特なスタイルによって更に魅力を増すという相乗効果が生じている。元々映画女優(歌手ではない)として売り出しているので「アイドル映画」という批判には疑問(そんな事言ったら若手俳優の主演映画は全部アイドル映画になってしまう)があるし、赤川次郎にしてはヘビーなヤクザ映画のストーリーであるにも関わらず、体当たりの演技で堂々と主役をこなしている点も単なるアイドル映画とは一線を画している。本作で薬師丸ひろ子は確固たる地位を築いたわけだが、その後40年が経過しても、女優として第一線で活躍している事が、女優としての実力を証明していると言えるだろう。余談だが、現在放映中の朝ドラ「エール」では光石研と夫婦役を演じている事に本作からの因縁を感じる次第である。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2004-01-13 04:13:45)
256.  ランボー 《ネタバレ》 
子供の頃見て、このサバイバル能力に圧倒され、とても印象に残る作品でした。が、数十年経過した今でもその印象が色あせる事なく見る事ができるのは奇跡的作品の証(山中での格闘はちょっとデキスギでオイオイと思う所はありますが)。また当時の記憶では警察署に立てこもり、200人相手にぶっ放してガンガン戦っていたというイメージがあったのですが、そうではなく上司の説得により投降していたというのは新たな気づき。さらには、子供時代には理解できなかった、ベトナム帰還兵の苦しみを理解できるようになった事により、単なるアクション映画ではなく、問題提起するドラマでもあった事にも気づかされ、あらためて素晴らしい作品だと再認識。国の命令で戦い、苦しい思いをし、帰国したら悪者扱いというのは何とも理不尽な話。ささいな行き違いから田舎町ならではの閉鎖性が生んだ悲劇(ランボーももうちょっと初動をどうにかしてれば・・と思わない事もないですが、心の病気なのだから仕方ないのか)。「俺たちの戦争は終わってない!」という叫びがとても切ないです。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2004-01-11 17:19:12)
257.  キャノンボール
小学生の時観にいった。あの頃のジャッキーブームは凄かったですね。先日TVでやっているのを見ましたが結構面白かったです。
7点(2004-01-10 16:22:41)
258.  キング・オブ・コメディ(1982) 《ネタバレ》 
世の中には能力・才能がありながらチャンスをつかめずに埋没していく人々が大勢居るだろう。これは手段を選ばず、チャンスをつかんだサクセスストーリーで、一応ハッピーエンド。主人公のガッツには脱帽だが、どうも見ていてつまらない。タダのストーカー話で内容的に前半が退屈なため、その退屈さ後半まで持続してしまう。ただし、デニーロの演技は流石。 
5点(2004-01-10 14:26:26)
259.  喝采の陰で
アルパチーノはこういう役もいけるなと思いました。
7点(2004-01-09 22:34:51)
260.  グッドモーニング,ベトナム
結構評価低いですね。ヒューマニズムとナショナリズムについて考えさせられました。
7点(2004-01-09 21:18:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS