Menu
 > レビュワー
 > アラジン2014 さんの口コミ一覧。14ページ目
アラジン2014さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 678
性別 男性
自己紹介 ソフト化されたタイミングでのレビューが中心です。2008年、子供の頃から夢だった自宅シアタールームがついに実現しました。(100~110インチ程度、音響2.1ch)できるだけネタバレせずに書いていますので文章がおかしい場合もあると思いますが、暖かい目で見守ってやってください。(2014初登録)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  スティーブ・ジョブズ(2015)
先に見たアシュトン・カッチャー版のほうがおもしろかったですね。マイケル・ファスベンダー版は難しい内容をただただ早口で怒鳴りあってるだけといった印象でした。アーロン・ソーキンの脚本はザ・ホワイトハウス時代が頂点だったと思います。。 ラストの「ポケットに1000曲入れてやる」っていう部分だけはちょっとウルつきましたが、私にとってはただそれだけの映画でした。(そもそもアップル製品は一個も買ったことがありませんし、嫌いでもなければ好きでもないです)
[インターネット(字幕)] 3点(2017-04-04 21:29:26)
262.  エウロパ
プロットは素晴らしいし映像表現の仕方もなかなかです。でもなんかB級臭がします。ネタバレは避けますが、全体的に起伏のつけ方も甘いし、一人ずつ外に出るとか有り得ない状態が続きます。ラストも「やはりな・・」といった感じです。  まあ、B級映画としてはこんなもんかと。。(エウロパの風景や船内などの表現は結構良かったです)
[インターネット(字幕)] 3点(2017-01-17 13:30:08)
263.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 
キアヌほどのビッグネームが出演しているのが不思議なくらいコンパクトな映画ですが、判りやすいストーリー展開なのであまり意識せずに見られました。序盤、床をハンマーで叩き割って復讐が始まるまでの流れは異様なほどに渋く、「ものすごい大物感」に身震いするほどです。  ただし、 復讐が始ったらぜんぜん大物じゃない。これほど粗が目立つ動きでよく今まで殺し屋として失敗しなかったなと、感心するほど(笑) さらに、大してスマートじゃないのに周りの人間がやたらとヨイショしまくるのも滑稽に感じました。あと他の方も書いていますが、音楽が致命的にやかましい感じなのと、殺しまくるわりに大ボスだけは逃がしてやる流れもイミフで色々と違和感を感じる映画です。  おそらく好きな人にはたまらない映画なんだろうなという雰囲気は醸し出していますが私には合いませんでした。(同種映画ではトムクルーズの「アウトロー」もリアル志向でなかなかお勧めです、未見の方は是非どうぞ!)
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2016-02-19 19:27:56)
264.  大脱出(2013)
スタさんとシュワさんが出ていなければもっと普通に楽しめたかもしれません。他のレビュアーさんも書いてらっしゃいますが70年代~80年代の映画のノリをごり押ししていて、あの時代特有のかなり甘い仕上がりになってしまっています。ぶっちゃけ明らかに時代遅れな感じです。  いうなれば、ハリウッドの超特大スター2人が土曜日の午後にひっそりやってるようなサスペンスドラマ風な仕上りなので、そもそもストーリーよりも超特大スター2人の競演を楽しむ映画です。この点をシッカリ押さえることが出来ればそれなりに楽しみ方も見出せると思いますが、この点が許容できない真面目な人だと全く楽しめないと思われます。正直なところ、映画としては2013年に作られた作品だとは思えない酷い有様だったと思います(汗)
[インターネット(字幕)] 3点(2015-09-29 13:34:48)
265.  ベイマックス 《ネタバレ》 
世間の評価では「大人の男性のほうがハマるようだ」、という書き込みが目立ったので期待していましたが期待値が高すぎたのか、予想よりはるかに子供向けの仕上がりでした。  今流行の外国製アニメらしいストーリーで、全体的に判りやすいのに多少のヒネりも入った脚本は及第点。ラストの別れは結構感動的ですが、よくあるプロットといってしまえばその程度でもあります。全体的に目立つような粗もなく、映像も非常に美しい映画ですが何となく印象が薄い作品です。個人的には先日鑑賞したピクサーの「ウォーリー」のほうが印象的だったという意味ではいくらか上位に位置するように感じました。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2015-06-02 11:14:20)
266.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 
テレビ鑑賞です。設定や絵は非常に美しく、ディズニーらしい王道の仕上がりだと思います。灯篭を飛ばすシーンは最高に美しいし馬の演技・演出も細かくて随所に笑えるシーンが散りばめられています。どのシーンをどのように切り取ってもまさに「ハズレ無し!」といったところですが、、反面、全ての展開と映像が予定調和的で、、大人にはかなり退屈な映画であったのもまた事実かと。あまりにもキレイにまとまり過ぎている印象を強く受けました。  ミュージカル映画を毛嫌いするわけではありませんが、やはり歌が多いとつまんないデス。映画はストーリーと絵で見せて欲しい。個人的に特筆すべきは吹き替え声優のしょこたんがとても上手で感心してしまいました。
[地上波(吹替)] 3点(2015-04-25 18:33:39)(良:1票)
267.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
渋谷のシーンは笑えます。せっかくのスーパー・ミラ・ジョも沢山出てくると安っぽくて雑魚化してしまっていますね(苦笑) しかも手裏剣ってアンタ・・  全体的にマトリックスそのまんまといった感じの表現も多く、ストーリーも突飛な感じです。ゾンビも普通に走ってきて演技指導も甘いし、ただの鬼ごっこ状態になってしまいました。ラストも何も解決せず締りが無いまま終了です。 唯一点数に値する所としては「プリズンブレイクのマイケルが檻に入って登場した」シーンです。この部分は非常に良かったと思います(笑)  さすがにそろそろ疲れます。シリーズモノは三作くらいで終わらせるべきですやはり。。
[インターネット(字幕)] 3点(2015-04-08 18:54:37)
268.  イコライザー
面白かったが、、近年流行りの「観たらすぐに忘れる系の映画」の域を超えません。見せ場は多いものの、その見せ場自体が今や普通の映像になってしまっていますのでインパクトがありません。派手なアクションシーンが「普通」というのも変な話ですが、今の時代はインパクト映像が飽和状態ですので仕方ありませんね。  ストーリー的には、仕事人が動く際の行動の動機付けがチト弱いので観ていて共感しづらい感じです。更に悪役も全体的に軽い感じなので全体的にストーリーがフラフラしています。同系列の映画で比較すると、個人的にはトムクルーズのアウトローのほうが断然面白かったと思います。
[映画館(字幕)] 3点(2015-02-16 12:34:51)(良:1票)
269.  ザ・タウン 《ネタバレ》 
デニーロ&パチーノの「ヒート」に影響されて真似しました。と、どこかでそう読んだ記憶があるし映画の中でもTVでヒートを鑑賞しているシーンがあります。結論から書くと自分でハードルを上げておいて自滅した映画の代表作かと。ヒートにあこがれたチンピラがことごとくうわべだけ真似たようにしか見えませんでした。これほど上っ面だけの映画も珍しいとさえ感じました。  女に良いカッコがしたいがために他人のボートを拝借したり、女に手を出されたからと団地に乗り込んだり、女のことを考えもせずネタバラシしたり、、小物感がプンプンします。極め付けはラスト、女は危険を犯してまで男を助ける義理は無かったハズなのに、なんで?なんで?金じゃないって言ってたのに結局金もらったから?  ヒートが好きな方にはお勧めできません。ヒート未見の方はタウンを先に鑑賞することをお勧めします。(そうすれば両方楽しめると思います)
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2014-09-24 12:06:44)
270.  ヒア アフター
日本ではパッケージに津波のシーンがありますと配慮されています。この映画では津波は一つの事例として取り上げられており、交通事故も同じ条件(死)で扱われています。かなり真面目な映画で「死をどのように考えるか」を真剣に扱っていると思います。死はどんな人にもやってくるし、どんな事情であれ納得できないし、そして誰にも結論は出せないことが「死」なのだと思います。  全体的に暗いトーンで描かれていますが、冷やかしが無いので当事者も鑑賞できると思います。当事者は簡単に気持ちの切り替えなど出来ませんが、切り替えの一つのきっかけにはなりうる映画だとは感じました。人間の本質を映画化するのは難しいですが、それにトライした映画だと思います。ただし、イーストウッド(監督として)と私はあまり合わないようで、この映画もちっとも面白くはありませんでした。むしろ退屈で退屈で仕方がなかったです。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2014-09-24 11:55:15)
271.  モールス 《ネタバレ》 
オリジナル版とリメイク版が比較されるのは避けられないことです。そもそもリメイク版は最初からハンデがありますが、ハンでを考慮してもなおオリジナル版のほうが数倍良かったと感じました。  まず根本的な問題ですが、アビー(クロエ・グレース・モレッツ)に最も似合わない役が「影がある役」だと感じますが、本作では文字通り日向を歩けない日陰な人生を100年も背負ってきたうら若き美少女を演じています。美人の金髪ゴージャスがひっそり引越しを繰り返して100年も生きているというのはやはり無理があります。目立っちゃって仕方ないでしょうね。 また、原作から大きな改変が加えられている点も”どうなの?”って思ってしまいました。そもそも原作では少女でも少年でも人間でもない者として描かれていますが、本作のアビーは明らかに美少女なのです。100歩譲って美少女で良しとしても、もう少し大人しい雰囲気の女性(例えばジェニファー・ローレンスなど)をキャスティングしていただきたかったところです。あと気になったのがオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)の終始思春期のエロ目線であった点です。この感覚で二人がくっついてもすぐに別れることが想像できてしまいます。オリジナル版や原作では男女の枠を超えた孤独な二人だったからこそ、くっつく意味があったのですが本作にはその辺の理由付けが安直かつ希薄だった点が気になりました。  見る人の好みや価値観の問題もありますが、いちいち判りやすいのが「モールス」、情緒的で感慨深いのがオリジナル版(ぼくのエリ)だと感じました。私はオリジナル版のほうが断然好きでした。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2014-09-23 16:58:31)
272.  レッド・スカイ(2013)
TVで鑑賞しましたが酷い有様でした。9年前の映画ですが今見てほとんど誰も知っている人がいないということは、、まあ、そういうことなのでしょう。  カレン役(レイチェル・リー・クック)が可愛かったとは思いますが、正直居ても居なくてもよい空気・・ いや空気は重要ですから、まるで水たまりのような存在でした。下着姿を披露してくれたロシアのアンナ(Maria Guzeeva)のほうがストーリー上はずっと重要でしたが、こちらもこちらで他の男衆と同じ程度の、まさに空気な扱い。監督のマリオ・ヴァン・ピーブルズが割と重要な役割を担っていて、終盤には美味しいシーンを総取りしてしまいますが、結局あんたがやるんかい!って感じで微妙でした。また、彼女さんが仕事で訪れている極東の国に彼氏さんが飛行機で不時着とかも失笑すぎて・・ どちらかというとコメディですよねコレ?  色んな要素を詰め込み過ぎていてワチャワチャしすぎなのが一番の問題でしょうか。戦闘機だけに絞ればよいのに微妙な恋愛、微妙なサスペンス、微妙なアクション、微妙な国際情勢などなど、盛りだくさんの割りには全体的に浅い。全体を見渡しても褒めるところがほとんど見当たらないのが正直な感想でした。ラスト、彼女さんとのタンデム飛行は何となく素敵でしたが、まあ、映画って作るのが本当に難しいんだなぁと。。しみじみ。(全体的に飛行シーンの画質の粗さも結構気になりました)
[地上波(字幕)] 2点(2022-07-15 14:48:00)
273.  ジオストーム
まあ・・ ね・・ いいんじゃないですかね(ふぅ)。  予想通りのB級展開、というか、予想の遥か斜め下をいった映画でした。どれだけ潤沢に予算があったのかは知りませんが、よくまあOKが出たものです。多額の予算を使ってコレを作ろうなんて、ある意味では凄い映画なのかもしれません。確かに褒められる点もあります。やたらと豪華な出演陣とやたらと派手なCG映像。これはなかなか凄かった。皆さん、サラ(アビー・コーニッシュ)の流れがお気に入りのようですが、アレも陳腐すぎてマンガ以下の展開に半笑いでしたし、エド・ハリス、アンディ・ガルシアのパートも言葉にならないくらいで・・  とにかく、暇つぶしにもならない映画でした。ワーナーがバックについていたようですが、NASAまで全面協力してこの出来ではチョットNASAにも失礼なのでは?なんて思ってしまいました。真面目な話、子供っぽいのはインディペンデンス・デイあたりに任せておいて、この手の話題はもう少しリアル路線でやってもイイのではないでしょうか。ディザスター系は極めて映画向けの題材なので、こんな適当な作品にせず真面目に取り組んでほしいですね。残念。
[地上波(吹替)] 2点(2021-05-20 12:31:53)
274.  フィフティ・シェイズ・フリード
前2作は見ていません。よって本作のみの評価ですが、びっくりするほど面白くなかった。何なのこれ?死ぬの?そういうレベル。  拘束器具系のエロ目当てでしたが大してエロくもなく、サスペンスのほうもかなりチープ。結構バカにしてきたトワイライトシリーズのほうが大分マシに思えるレベル。ハッキリ言ってこれがTVドラマシリーズだったとしても、これはないといえるほど程度が低い作品。アナ演じるダコタ・ジョンソンも皆さんがおっしゃるほど美しいとは思えず、特に加点にはつながりませんでした。(前二作は見る予定なし)
[インターネット(字幕)] 2点(2019-09-19 13:37:19)
275.  トゥームレイダー ファースト・ミッション
エクスマキナのアリシアは超絶に可愛いと思ったのに、リリーのすべて、ボーン、今作ではただただボーイッシュ&声もアレで少し残念な感じの彼女です。まあ元々ハスキーボイスですし、実は男っぽいのが本来の彼女の性格で、観客が勝手に少女趣味に寄せているだけなのかもしれません。 最新ゲームソフトと比較した場合はアリシア版も非常に完成度が高いという意見が見られますが、改めて実写繋がりで比較した場合はアンジー版が圧勝でしょう。アンジーのララはあまりにもリアルだった。そもそもトゥームレイダーが一世を風靡したのはPS1時代のことで(私も1~5まではクリア済み)、個人的にはPS2以降のトゥームはチョット別物という印象があります。やはり映画化するなら5まで初期モノを正当派生させたほうがファンも嬉しいハズです。  今作のストーリーですが、完全にご都合主義に走っていて観客をバカにしたかのようなレベルです。ぶっちゃけ、この程度の謎解き&アクションを見せられるくらいなら、既にパパさんが発掘し尽くして終わった遺跡をただ辿ってパパさんの消息を探るだけのほうが重厚で良かったような気がします。あと全体的に無駄なシーンも多く、最初の自転車のシーン、レストランの厨房男子の恋愛風味付け、大富豪なのにわざわざ形見のペンダントを質に入れる等々、終盤の奴隷解放も大して生かされず、全体的に必要あったのか?というシーンが多いのがイタイです。  個々のシーンはそれなりのレベルで作られているのですが、あまりにもソツなく綺麗に(ご都合主義的に)まとまり過ぎていて後味も何もありません。見終わった後の感想としてはただただ「ふーん すっごーい」という軽い印象です。全体的にそれなりのレベルには達していますが、トゥームである点と、この映画がアクションアドベンチャーである点を考慮するとこの点数にせざるを得ないデス。
[インターネット(字幕)] 2点(2019-09-14 10:45:14)
276.  ホビット/思いがけない冒険
ロードオブザリング系は大嫌いな類の映画です。(LOTLやイギリスの魔法学校系も全作見ましたがほぼ苦痛) 今回Amazonプライムで見られるのでホビットシリーズも全て見てやろうと頑張ってみましたが、、今回に関しては1作でギブ。。  コレ系のゲーム(オブリとかスカイリムとか)は嫌いじゃないですが、9割CGの映画ってどうなんだろう?と。。でも冷静に考えたらエクス・マキナには10点を与えていますので、CGだから嫌いというわけではないようです。また、ゲームオブスローンズは15点差し上げたいくらい大好きなので、ファンタジーだから嫌いというわけでもないようです。  結局のところ子供っぽいのが嫌いなんだろうなと。。あと、CG全開で整合性が取れないアクションシーンやストーリーにも魅力を感じないのかもしれません。あ、変形ロボット系やマーベル系の映画も大嫌いでトライすらしていません。。まあとにかく、一体何が面白いのか全く理解できない映画の代表でした。(ファンの方ごめんなさい)
[インターネット(字幕)] 2点(2017-04-23 18:12:24)
277.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
とても期待していましたが旧三部作の焼き増し以上でも以下でもありませんでした。やってることはパート2~3とほぼ同じで、いい加減ゴチャゴチャした鬼ごっこも疲れるだけでした。。そもそもこの監督さん、パート2と3でやりたい事は全てやったって感じですよね。真新しさゼロで、手ぶれカメラもいい加減ウザいだけです。  ストーリーのややこしさもしっかり健在だしニッキーが絡む鬼ごっこも見事にデジャブ。(そもそも闘技場の控え室で5分話してバイバイしたほうがずっと安全だったのに、なんでわざわざ広場で再度会う必要があったのかねえと小一時間) 中盤のトミー・リー・ジョーンズとアーロンがレストランで朝食を取るシーンまでもがパート3に酷似していて全く不要なシーンだったと思います。前作ボーン・レガシーが大概最低最悪だと思っていましたが、今作と比べると案外マシだったのかも?と思わせてしまうようなひどい有様です。唯一、ボーン(マット・デイモン)は渋みを増していて、加齢=円熟した感じが良かったこと、ヴァンサン・カッセルの配役も渋かったものの、円熟味は生かされておらず、総合的に考えるとやはり全体的にしつこくて長ったらしい割りには薄味な作品でした。  人々の動機も薄いし女CIAも立ち位置不明だしで(好みだが)、、明らかに新三部作は失敗しているといわざるを得ません。ラストの派手なカーチェイスも旧三部作の足元にも及ばない酷さ(こんなノリならワイスピでも見るわって感じ)で、やはり私の中ではボーンシリーズは旧三部作で綺麗に終わったものだと痛感しました。合唱。
[映画館(字幕)] 2点(2017-02-08 11:07:30)(良:1票)
278.  バイオハザードV リトリビューション
見事だ。見事に酷い。ここまで大根役者を探してくるのも大変だったろう。まあ、演技も酷いが演出も大概に酷い。安っぽいゲームさながらの戦闘シーンの連続に脱力しっぱなしです。ミラジョって以前はもう少し演技上手じゃなかったですかね??歳もくってきたし特に目立って見たいシーンもなかったです。(途中の女性版ふんどしのシーンは相変わらずエロいが)  時間が有り余っていて、なおかつTVで放送されていれば見てもいいと思います。そもそもこのシリーズってその程度の映画だったはずですし。。
[地上波(字幕)] 2点(2016-12-06 00:04:38)
279.  エンジェル ウォーズ 《ネタバレ》 
評価が二極化されているのを理解した上でハードルを下げての鑑賞。が、やはりイミフで騒がしいだけの映画だったように感じます。  ストーリーや流れは悪くないので、演劇小屋(売春宿?)の妄想までで留めてくれたら映画としてもっと判りやすかったのでは?と悔やまれます。(そもそも、精神病棟の患者が妄想内の演劇小屋からの脱獄計画に奮闘するだけで十分に面白い)要するに、厨ニ病の妄想戦闘シーンを短く適切なものにしてくれたらもっと良かったと思います。  高評価の方は妄想戦闘シーンが気に入っている節があるようですので、評価が二極化してるのも何となく納得です。ロリ系の女の子が派手な戦闘を繰り広げるようなシチュエーションに萌えない方にはお勧めしにくい映画です。
[インターネット(字幕)] 2点(2015-04-03 16:33:45)
280.  レギオン 《ネタバレ》 
ポール・ベタニーが見所。それ以外はあまり見る箇所もなく、全体的に演技もイマイチ、最初から意味が判らないストーリー展開、スーパーナチュラルがいかに素晴らしい出来栄えなのか痛感しますねこれ。。  ただし、荒野のドライブインという設定は素晴らしいし、おばあさんの一件もキモイし、雲が広がってきてこれから何か起こりそうな雰囲気も良い、アイスクリーム車まではなかなかドキドキさせられます。ですが、  天使が抹殺にくるのがチト疑問でした。こういう時こそ悪魔を解放して暴れさせるものではないでしょうか?それとガブリエルには大爆笑です。羽根を閉じてクルクル~って、アンタ・・ 暇な方は試しにどうぞ。(本来は1点ですがB級映画でしょうから、わざと悪く作ってあるという前提で2点です)
[インターネット(字幕)] 2点(2015-03-31 13:51:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS