Menu
 > レビュワー
 > 黒猫クック さんの口コミ一覧。15ページ目
黒猫クックさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 791
性別
自己紹介 猫と一緒に映画を見ていると、ヤツらは私より先にコイツはクソ映画だというのを察知します。ストーリー展開や伏線回収が怪しくなってくると席を立ってしまうのです。だけどそんなおっちょこちょいな映画にだって良いところはいっぱいあるんですよ。
猫のヤツらは冷酷です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  スターシップ・トゥルーパーズ3 《ネタバレ》 
意外と面白くないのは、作り込みが甘いと言う以上の原因がありそう。  十年以上前の作品である1よりも映像的に退化しているのがかなりイタイ。風刺の対象も国、テロ、宗教とやや大きくしたのにちゃんと作り込まなかったためにただのばかげた連中にしかなっていなかった。特にキリスト教、最後感化されちゃったら何で解決したのかをどういうつもりで表現したのかさっぱり解らないじゃないか。テロリストのエピソードも、挿入してあると言うことは何らかの風刺なんだろうと言うことはどうしても考えてしまうが、ああいう扱い方がされていると言うことは、何らかの言い分があるという考えなんだろうか?作り手にそういう気がなくても何か宗教っぽい変な平和思想がになっちゃってるような気がする。  連邦のCMや男女が同時に全裸になって何も気にしないなど、前作の特徴的なエッセンスを入れてあるんだけど、ただ後から足しました感が強くて不自然なだけだった。また、出撃準備のセットアップシーンは画的に表現してボルテージを上げるしかない部分なのに、表現が特撮テレビドラマ位の完成度。これじゃどう考えてもロボットアニメにも勝てない。止め画をごまかすために技名を絶叫したり、口げんかで尺を稼いだりするアニメと違って、全画面動かすことが出来る実写でこれじゃダメダメ。最悪なのは実写でほぼ止め絵使ってやがる。これはもうアクションシーンとは言えません。  各キャラの使い方も雑で、結局リコの立ち位置とか総司令官のサスペンス的な行動とか、全部上手く働いてなかった。設定を増やしてしまったせいでシークエンスに必要な時間が延びちゃったためか、一つ一つが長い。とくに砂漠を歩ってるだけのシーンとか退屈さがひどい。尺稼ぐくらいならなんか設定捨てて短くすればいいと思う。集中力が切れてしまうと、ローラが砂山を上っていくところで何故か靴音がコツコツいってるSEに気が行ってしまったり、いろんな所の雑さが目立った。  結局これもテレビシリーズ向けの番宣映画なのかな。普段30分のテレビアニメを観てる人がみて、テレビよりも豪華なことに感動して欲しいみたいな作りなんだろうか。とにかくがっかりした。最近のアメコミ物や原作物のように、何部作かちゃんと決めてしっかり作り込まれてないようだと次回作は観ないと思う。
[DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-08-02 19:26:34)(良:1票)
282.  パッチギ! 《ネタバレ》 
映画自体は大変楽しかったと思う。フォーククルセダーズのヒット曲は好きだからずる賢い使い方には「なんて汚いやり口だ、最低な野郎だ。良くやった」と妙に素直に感心してしまった。 内容自体が楽しめて色々な思いがあるんだな、とちょっと良い気分にさせてくれるのは良い。  でも終始違和感を感じてしまうのは、住んでいる、というだけでここまでやって良いという境界線を軽く超えているような気がするのだけれど、余所の国の人から見たら主張の意味がよく分からないけどなんか感動した、という評価になるのだろうか。   主張に関してはどうしても受け入れることができないというか、なんかおかしい様な気がする。普段この手の話題のことはどうでも良いので特に考えないが、そのせいで何がおかしいかというような具体的なことは何ともいえない。  どういう理由があって、どういう権利があるとよその国でこんなに意味不明な主張がまかり通るのだろうか。日本以外でこういうことすると逮捕されたり下手すると撃たれないか?映画の技法で鑑賞中全然そういうことに気が行かない。そういう意味だとすごい技量だ。でも物語としては毒だと思う。  結局良い気分は長く続かない。
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-05-01 13:32:46)
283.  東京ゾンビ
2005年であることを考えるとランドオブザデッドと絡めた番宣のような一品だったのかも。 単なるロメロ作品のオマージュとパロディなんだけど、意外と普通。もしかしたらイケるんじゃないのか?これ。と、思わせるところもあった。  うっかりテレビでやってたら不条理物らしい変な空気が受け入れられるかどうかなんじゃないかと。 原作もあるみたいだけど、それは良いや。そこまで面白くはない。
[地上波(邦画)] 4点(2009-04-19 20:12:16)
284.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
意外と面白くなかったですね。 どうしてもうちょっと原作ものとして作り込まなかったのか、残念。 この後原作も読んでみたんですが、1は導入部として雰囲気だけは伝わってきたんですが 入り込めませんでした。  おそらく原作を読み進めている人向けの高級挿絵としての映像化をねらっているんだとは思うんですが、 指輪物語のような完成度は困難なようです。 予算的にムリなものは、原作の山場をどういう風に持って行くかを考えてくれれば見る側としても 楽しめたのではないかと思う。 散漫でふわふわした印象が抜けなかった。
[映画館(字幕)] 4点(2009-01-12 19:42:26)
285.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
正直おとぎ話パートは面白いんですが、どうやって終息させるの?って当惑しながら見てたら最後投げちゃいましたね。 愛は世界を救うって方向性・・・。世界滅亡予言をカルト芸能人が語り合う特番じゃないんだからそれはちょっと。 ナウシカもそうですが、世界や自然を責任者張本人の考え方を変えて「救う」っていう考え方おかしくないですか? 戦争犯罪者が壊したものは残された者が平和になったあとの世界で永遠に直し続けなきゃいけないし、破壊や殺しの罪は壊した以上の重さで償わなければならないし。 その点に関しては事情による情状酌量なんて無いんですが、どうもアニメは都合が良いというか、善悪や反省の概念を曖昧にみせてそう思わせてしまう部分があって怖い。 現実世界に、見方を変えれば善にも悪にもなるなんてあるでしょうか? やってしまった戦争犯罪行為に見方なんて無いのが現実なのに、日本のアニメになると悪にも事情があったり、善悪が逆転してしまう演出が巧妙で欺瞞に気づかなかったり。 宮崎駿が、もののけ姫以降にこういう人の命や自然を知らないうちに軽視してしまうストーリーを作ってしまったのは残念。 台詞一つ一つは悪への批判であるのに、プロットがテレビロボットアニメ的で本当に残念な映画になってしまっていると感じました。
[映画館(邦画)] 4点(2008-09-23 02:20:30)
286.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 
前半のあまりの怖さに、一旦休憩を取ったほど。 こんなに恐ろしくて良いのか・・・と期待すればするほど後半損します。 これって監督はアランスミシーの類でしょうか?ニコイチすぎますって。 構成、展開がバンラバラ。 コッポラ制作総指揮と書いてありますけど、要するにお金に困ったときに名義貸しただけなんじゃないでしょうか・・・
[DVD(字幕)] 4点(2008-08-24 13:10:43)
287.  ディセント 《ネタバレ》 
同人映画ですね。 夢オチの時点で金取るの?っていう感じです。 おもしろいと言われてみてみましたが、見事に商売の道具にされた~(笑)的な映画でした。 よせばいいのに進んで戻れなくなる話は、定番なので映像で引っ張るしかないですが、ちょっとひどいなぁ。 話の腰とかラストが思いつかなかったら作んなきゃ良いのに。 地底人って・・・とか、結局出口無いの?とか。そもそも最初にやっぱり戻れる準備がないわけ?とか。 なるほど、教えてくれた友人はつっこみどころの語り合いたかったわけですね。 でも、そういう映画として取ってしまうと意外と楽しめるんですよ。 映画自体は3点くらいでしょう、かなりこけ具合を誰かに話したいですから。それでもみた後ファミレスでつっこみどころを延々と語り合うとかなり楽しみが広がります。 そういう意味でレンタル代くらいは払っても良かったな、と思えます。
[DVD(字幕)] 4点(2008-08-17 01:07:00)
288.  息子の部屋
ヨーロッパのこの体の映画は国営放送の60分番組でやれば良いんじゃないかといつも思う。言葉が全くわからないのでフランス映画だと思っていたが、そういえばイタリア映画だった。  テーマや設定は良いけれど、娯楽的な映画フォーマットに落とし込まれていないので、それをどうとらえるかということになると思う。ストーリーを放棄してしまっているような映画でドキュメンタリー的に見せることもうまくない。その代わり文芸的側面が高くて難しい映画を見たんだという気になれる。ヨーロッパのこういう雰囲気を理解すること自体が難しく感じる。こういう風に感じても製品として高度に練られている側面もあるから。本物の同人映画は半端ではない。そういう出来不出来で語るレベルではなくきちんと完成しているからスゲーと思う、全然面白くはないんだけれど。  アメリカで高評価。だけどその背景には日本に入ってこない優れたアメリカ映画も年中ガンガン観ている人たちが、一風変わった作品としてヨーロッパ映画を受け入れる余裕を持っているからではないかと思う。たくさんの人が微妙な部分を実にうまく受け取っている。  そもそも彼らは映画というものを芸術という概念で観ていないのではないか。我々が思っているよりもずっと、というか我々よりもずっとアメリカ人は懐が深く理解がある。どのような価値も受け容れて面白いと断ずる能力はたいしたものだと思う。  が、だからといってこの映画全然面白くないよね?そう思っているのは自分だけなのか。謎である。
[DVD(字幕)] 4点(2008-08-15 12:40:38)(良:1票)
289.  28週後... 《ネタバレ》 
あまりのつっこみどころの多さに唖然。民間人が軍施設の中枢部に出入り自由とか、軍そのものが素人以下の弱さとか、保菌者を国外に逃がすとか、好き放題のゾンビとこれの続編(28ヶ月後でしょうか)を作る人たちに都合がよすぎます。  導入部の悲劇とか、人類が滅亡に瀕している中での家族視点の絶望とか、そういうテーマは良く、それに期待したんですが、設定作成者のやっつけ仕事ぶりと、いい加減な設定をこれ幸いと上手に使ってしまう監督や脚本に落胆。  この手の映画がリアリティの隙間をぬった設定を作る必要は全然無いと思うけれど、あとほんの少しはリアルじゃないと突っ込みどころを考えるよりも先に、反射的にあり得ないと頭に浮かんでしまって頭で補いきれない。めんどくさいといわない人たちが作るべきだった。作り手の大人の都合が見えすぎです。
[DVD(字幕)] 4点(2008-07-21 14:33:55)
290.  アメリ
変人過ぎてついて行かれませんでした。  映像は綺麗だし、雰囲気をかわいらしく感じたのも事実なんですが、どうしてもビデオクリップ以上映画未満に感じました。
[DVD(邦画)] 4点(2008-07-21 02:43:26)
291.  THE 有頂天ホテル 《ネタバレ》 
 バラバラで着地していないため、感想に行き着かない。テレビ局のお祭りだったのだろうか。内輪でやればと思う。 けど、見られないほどひどくは無いという。
[地上波(邦画)] 3点(2013-04-24 20:54:49)
292.  きかんしゃトーマス劇場版 魔法の線路
うわあああああ。もうね、俺たちのトーマスを返せと。 この実写パートが許せねえ。アレックボールドウィンの無駄遣いじゃねえか。 もっとトーマスを出せトーマス。
[地上波(吹替)] 3点(2012-04-29 19:42:48)
293.  リアル鬼ごっこ(2008) 《ネタバレ》 
かなり面白くなかった。  パラレルワールド、と言う言葉を簡単に使ってしまうことにびっくりしたが、それ以上にせっかく説明不足でも良い感じなのに変に説明してしまうあたりがさらに嘘みたいだった。なんなんだこれは。  なんだろう。予算を使い切らないといけない系の大人の事情でもあったんだろうか。なんで続編が作れるのか不思議でならない。 
[映画館(邦画)] 3点(2010-07-30 01:29:50)
294.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 《ネタバレ》 
かなり面白くない。  人型兵器が宇宙で戦う。この必然性を考えつかなかったのは演出の緻密さでいくらでも何とかなると思う。現実の戦闘機でも、最新型のドッグファイトを欧米の最高練度のパイロットがやっている動画なんて、映画には期待できない。だったらリアルに感じられて迫力があれば良い。  それだけなのだが。この映画にはそれがあんまりない。ロボットアニメの悪いところが目立つ。決めポーズはいらない、そういうところが観たかった。シャアが弱いのは分かったけど、作られた弱さがスゴく不自然だった。もっと迫力のある弱さというのは作れなかったものだろうか。  ともあれ全然面白くなかった。話自体ももっと何とかならなかったのだろうか。興亡モノではないし、架空戦記物としてはイマイチ作られていないし、ロボットモノとしてはあまりに迫力がない。もうわざわざガンダムを観てみようとは思わないかもしれない。
[DVD(邦画)] 3点(2010-07-29 00:33:47)
295.  ローズ・イン・タイドランド 《ネタバレ》 
テリー・ギリアムがらしさを丸出しにして撮って制作会社もスタッフもそれを受け入れたんだとすると、テリー・ギリアムって本質的に私には気持ち悪いだけだ。そう感じるのは私だけなのかもしれないが、それならそれでいいやって思えてしまう。  ドラッグですでに死んでる父親が生きてるものとして、死体をおもちゃにするローズたちをつじつまはどうあれ、なんとかストーリーに乗せ、何となくいい話に不時着させる手段も死ぬ気で考えれば見つかると思う。でもこのカルト映画にする気満々なお話不在さは正直、楽な方に逃げやがったな。と、感じさせるに十分。  それでも最後には、どうやったら不愉快をそれほど感じずに皮肉を表現してくれようか、などという分析的な作りが見え隠れしたりしたもんだから、否応なく嫌悪感がズビズバとあふれてくる。狙い通りかもしれないけど、だったらそれはそれで良いや。  見なくても良い映画だった。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2010-04-20 23:20:40)
296.  フォーガットン 《ネタバレ》 
前半のストーリーは結構ワクワクさせられた。唐突に湧く疑念とか、かなりつかみが良い。この手の話で、政府陰謀ルート、主人公だけ狂ってるルートとその逆、パラレルワールドとの自身入れ替えルートなどを想像してかなりドキドキと楽しんだのだった。  がしかし、一番やってはいけないルートを堂々と選んでいるのには驚いた。21世紀の映画でだ。まさか90年代のオカルトブームや世紀末ブームが忘れられている21世紀にハリウッドが、  エイリアンが普通の人を誘拐して実験をしたいと主張する映画を作ってくる  とは毛ほどにも思わなかった。  というわけで、このコケ様はスゴい。レンタル開始早々に見た本作は、心の中にそっとしまわれていた。が、このコケ様ときたら誰かに言わなければならない、突然思い出した。  鬼中尉だったゲイリー・シニーズのイメージはZ級映画の精神科医になったんだなと思っていたが、直後彼は鮮やかにマック・テイラーになっていた。完全にフォーガットンだ。
[DVD(字幕)] 3点(2010-02-28 13:51:11)
297.  夏至 《ネタバレ》 
不倫不貞の話を面白く見られないので、そこでやや先入観丸出しで見始めてしまったが、雰囲気も合わず結構苦痛だった。  苦痛だったため、先入観が嫌悪感になって面白く見ることができなかった。いろんなところの評価が高いので、おそらく私の補完能力が劣るということなんだろう。だけどそれならそれでいいやと思える。
[DVD(字幕)] 3点(2010-01-04 14:42:01)
298.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 
最初の30分、あの懐古趣味でわくわく感が止まらない期待を、その後の1時間が見事に消し去るというか、壊す。  はっきり言って、着想はいいと思うし、ウェルズの孫だかひ孫が監督だとか、そういう話題もむしろファンにはプラスに働くはずだと思う。そのせいもあって序盤の時間旅行には絶望感と、期待が巧く同居していったいどれくらいおもしろくなってしまうのだろうかと、画面に釘付けになってしまった。  が、なんでかなぁ。古風な街並みや生活様式と未来世界を対比させたかったのかな。意図はよく分からない。でも、確実に分かるのは、奇をてらっているんだろうけどそれが全然珍しくなく、本作冒頭の色とさっぱり混ざり合わないということか。要するに、ニコイチすんな。ということだ。  何でテーマがあるのに作った本人の親族が途中から忘れちゃうのかよく分からん。実はじいさんのことあんまり好きじゃないのか?パブリックドメインだからって、創作物はもうちょっと大事にするべきじゃないだろうか。というか、タイムマシンを一番大事にするべき人が、一番うっかりしちゃってる。これが残念でならない。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-08-21 21:53:43)
299.  スターシップ・トゥルーパーズ2 《ネタバレ》 
面白くなかったな。  DVDはコントラストが低いと調整しないで暗いまま観ちゃう人が多いのに、なんでそこを工夫して作らないかな。暗部にビットレートを割きましたって言ったってわかんない人はただ暗いとしか感じないし、DVD自体が調整しないとちゃんとみられない不完全なものって言うのがそもそも周知徹底してないし。そういうこの映画と関係ないところでさらに品質落としてどうすんだろ。  それから、実は連邦が作った兵員募集ビデオでしたみたいなオチ?実在の英雄なのか連邦のフィクションなのか中途半端でユーモアになってない。まぁテレビシリーズに向けた番宣テレビムービー的な位置づけなんだと思うんだけど、ヒット映画みたいなくくりで売るのはどうにかならなかったのだろうか。  そういう物なのかと思ってボックス買いして凄く腹が立った。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-07-26 18:29:09)
300.  WASABI 《ネタバレ》 
リュックベッソンの脚本が実はおもしろくないと言うことを私に埋め込んでしまった映画。 小学生の時に見てもたぶんおもしろくなかったんじゃないかと思う。 日本をターゲットにした小遣い稼ぎに感じた。
[DVD(吹替)] 3点(2008-10-13 00:55:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS