Menu
 > レビュワー
 > たいがー さんの口コミ一覧。2ページ目
たいがーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 333
性別 男性
年齢 37歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
十代の妊娠っていう題材をサラッと描いたヒューマンドラマ。登場人物一人一人が人間味があって良い。何か深いメッセージがドーン!とある訳ではなく、JUNOの妊娠生活が周りの人を取り込みつつ自然に描かれている。だからこそ、逆に感じ取れる部分はあるんだけど。この映画の主人公はなかなかの強者。それは頭の回転の早い過激派、JUNO。発言の一つ一つが爆弾投下のようなもの。だけどそんなJUNOも本当は不安に満ちている普通のティーンっていうことに観ている内に気づく。ひねくれてはいるけど、ちゃんと自分のことも赤ちゃんのことも考えているしっかりした子なんです。僕はそんな彼女が好きだ。飛行機で鑑賞。
[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2008-03-21 12:37:29)(良:1票)
22.  下妻物語 《ネタバレ》 
ヤバい、この映画監督マジでストライクゾーンだわ!笑映像、テンポ、爽快さがたまらないネ!!深田恭子好きじゃなかったけどこの映画見てからはグッと来ました。二人とも役にハマっている。いつでも観たくなる。個人的にはイオンファッションのネタがツボだった。
[DVD(邦画)] 9点(2008-01-02 18:50:51)
23.  スクール・オブ・ロック
あ~、普通にこの授業受けたいよ。
[DVD(字幕)] 9点(2007-11-07 01:29:15)
24.  シザーハンズ 《ネタバレ》 
悲しいお話ではあるけど、何故か悲しさより不思議な気持ちが押し寄せてくる。触れただけでも壊れてしまいそうなくらいに純粋なエドワードを容赦なく迫害する住民たちはある意味人間の本質の一部を象徴しているかのように思える。僕は高校生まで毎年雪の降る所に住んでて雪には慣れているんだけど、それでも初雪が降ってくる日にはエドワードのこと思い出してたなぁ~。
[DVD(字幕)] 9点(2007-07-16 16:02:22)(良:1票)
25.  Mr.インクレディブル
この映画の予告編を初めて見た時、正直「もうピクサーダメだな」って思いつつも、この映画が映画館で上映終了する頃に何となく観に行ってみたら「これ、すげーーー面白いジャン!!」ってことが発覚した笑インクレディブル・ファミリーが最高だね、ここの一家なら養子にでてもお構いありません(え?)そして何よりもお父さん!!おなかブヨブヨなのに本当に良く頑張ったよ!!ホント褒めてあげたい。ていうかどうして毎度のことながらピクサーは話の切り口がこんなに上手いんだろうか。「ヒーロー業」なんて発想、普通に生活してたら全く思いつかないでしょ。とにかく、僕の中ではピクサーの一番星です。((そして続編も切に願っています))
[映画館(吹替)] 9点(2007-02-27 22:48:24)
26.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
冒頭の5分でもう魅せられた!映像と音楽、あとお前らカッコ良すぎ!!そして終盤、雪崩が「ずどどどどぉぉぉぉ~~」って来るような衝撃度!!!見終わった時には完全にイギリス化されてたオレ!笑
[DVD(字幕)] 9点(2007-01-06 22:20:31)
27.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版 《ネタバレ》 
本当はダリオ・アルジェント版が観たかったんだけど、近くのレンタル屋になかったからこっちの方観ました。普通に古さとか感じさせなかったなぁ~、むしろ新鮮味があって良かった。ゾンビメイクも特に違和感感じなかったし、内臓グチャグチャとか結構グロい!笑今の時代の特殊メイクって確かにすごいけど、一昔前の技術に完全に優ってる訳でもないんだなぁって思い直しました。ショッピングモールっていう設定もかなりイイネ!!あの生活には誰もが憧れるはず!人類の終焉がやってきそうになったら真っ先に行こうと思います!!笑だけど実際この映画観た人は皆シヨッピングモールに行くだろうからすごい混んでそう・・・・笑あと、やっぱゾンビはトロさに限るって事をこの映画で再確認しました。「トロいゾンビとか怖いハズないっしょ」って思う人いるかも知れないけど実際は結構怖い。小学生の時、昼休み中に体育館で一時期『ゾンビごっこ』っていう遊びをしてたけど(ちなみに発案者オレ!!←自慢げ笑)結構それが怖くてスリリングあったもん。今思うとある意味、僕もあの遊びでこの映画のような体験してたのかも笑
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-30 16:38:58)
28.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 
本国で公開された当時から期待してたけど、そんな期待をも軽~く超え、僕の中ではかなり大ヒット!笑この映画を観て、今流行かのように流布してる「勝ち組」「負け組」っていう区別自体が馬鹿らしいもののように思えた。話は、俗に言う「負け組」一家が、娘の出場するミスコンを目指して「いざ、カルフォニアへ!」とロードトリップするという一見ありがちなストーリー。だけどフーヴァー一家がどうしようもないくらい強烈にクレイジー、なのに愛おしくもあるんだよね~。本当にフーヴァー一家こそ、サイテーでサイコーな家族って言えると思う。イラつく位にオンボロなミニバスでの旅を通して皆がそれぞれ、人生の底に落とされかねないような苦難に見舞われる。だけどどんな苦難に見舞われた時でも、(確かにアホ一家ではあるけど)家族が支えてくれ、乗り切っていく。そしてそういう過程があったからこそ、純真な娘だけには辛い思いをさせまいとコンテスト中、一家が捨て身でステージに上がる。たとえ会場にいた人間の97%に「コイツラ、頭おかしいんじゃないの?ホント、負け犬だよな」みたいに白い目で見られても、そんなのお構いなしに一緒に精一杯踊って思う存分に楽しんだ。こういう家族愛がどことなく可笑しく感じられ、笑いつつもそういう温かみに触れ、泣きたくもなる。そしてコンテスト後、「釈放する代わりに、もう二度と『リトル・ミス・サンシャイン』コンテストに出るな」って言われた時この映画観てる人はきっと同じ事を思うはず、「もうそんなコンテスト出る気ねーよ!!笑」って。だってプラスチックのティアラなんかより、みんなの経験と想いが詰まったオンボロなミニバスの方がよっぽど意味があるし魅力的だもん。 人生、勝ち負けなんかよりいかにチャレンジし続けるかに価値があることを教えてくれたミニバスちゃんに。
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-28 21:17:03)(良:1票)
29.  タワーリング・インフェルノ
映画の長さを感じさせないくらいに良かった~!なんていうかポールニューマンカッコいいよ、体張って女性や子供を助けたりするそのジェントルさが正に「男」を感じさせたね!!「ロッキー」を観た時以上にこの映画を観て筋トレに燃えたのは僕だけ??(持続しなかったけど笑)
[DVD(字幕)] 9点(2006-10-25 18:58:42)
30.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
今まで食わず嫌いしていたシリーズだったが、映画館でM:I4を見てから、気を改めて本作を見てみた。するとまぁ普通に面白い!映像は良い意味で古くささがあって品があるし、ストーリーも意外とひねりがあって全然飽きなかった。終盤の新幹線“外”バトルも、「ないない」と思いつつも、いい感じにハリウッドスケールが出ているしむしろ斬新。今となってはお決まりな宙づりシーンなどなど、M:Iシリーズの伝統は(当たり前だけど)ここから生まれたのだなぁ、ということを強く実感した。なによりも、トムクルーズが若かった。
[DVD(字幕)] 8点(2012-01-15 03:26:42)
31.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 
まず第一に"Fantastic Voyage"という題がもう素敵。人体の内部、ということで一瞬ウディアレンの『なんとかのメカニズム』の話がよぎったが、それとは別次元でワクワクしたし、面白かった。人体ってすごい、それはまさに奇跡!と感じた。唯一の心配は、白血球が完全に排除しきる前に潜水艦が大きくなってしまわないかということ。人間の方はなかなかの速度で大きくなりましたけど。潜水艦があのようなスピードで肥大したら、恐ろしいことになりますよね。いや、それはきっと白血球のことだから、あっという間に排除してくれたのであろう。
[DVD(字幕)] 8点(2012-01-11 18:05:42)(良:2票)
32.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
IMAX初体験。M:Iも何気に初鑑賞。正直のところ「どうせM:Iなんてトムクルーズがでてるだけのきゃぴきゃぴスパイごっこ商業主義ムービーだろ」と相当ナメていましたが、観賞後、そんな自分に猛省。そう、激しく、反省。ハリウッドスターはやはりSTARであった。トムクルーズさん今まですいませんでした。とりあえず全シリーズ見直します。
[映画館(字幕)] 8点(2012-01-03 01:33:44)(笑:1票)
33.  イングロリアス・バスターズ
毎回恒例、ことごとく人たちは死んでゆく。そしていちいち死に方がイカしてる。
[レーザーディスク(字幕)] 8点(2011-12-22 20:01:28)
34.  マイレージ、マイライフ 《ネタバレ》 
出張マンという一見変わった設定だけど、テーマ普遍的で共感を呼ぶ。終盤のあの勝手に裏切られた感はかなり分かる(笑)でも主人公の生活スタイルも結構憧れるけどな~。にしてもやっぱ家族でも友達でも恋人でも人との繋がりが一番大切ですよね。それでも「家」なき孤独な人たちはどうすればいいと言うんだ。
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-06 19:58:49)
35.  キートンのマイホーム(文化生活一週間)
バスターキートンの作品初めて観たけど、いきなり一発目からやられた!白黒サイレントを舐めちゃダメだなと改めて思わせてくれた。笑いはとても単純なんだけど、映像がトリックアートのように展開していって純粋に感動した。やっぱりシンプルが一番面白いなぁ。 
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-06 03:36:33)
36.  プリティ・リーグ
第二次世界大戦をスポーツ、女性の視点から描かれているのがなかなか新鮮。ある意味これも世界大戦の総力戦というのを描いている。スポコンもので重要な「決勝戦」シーンも良かったと思う。
[DVD(字幕)] 8点(2010-07-28 10:12:27)
37.  男と女(1966)
とにかく上品です。僕の人生において『ダバダバダ♪』が流れるような恋愛はしたことありません。
[DVD(字幕)] 8点(2009-08-13 02:13:27)
38.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
"How Many Wrongs to Make It Right?"このように書かれ、The Brave Oneというタイトルと銃を片手に持つジョディフォスター。この広告を街頭で見かけた時から、それが漂わせる空虚さにどこか惹かれた。そして最近になってやっと観てみた。最後の予想外な展開が起きた時は怒りを一瞬感じたけれど、この映画の中において善は善で悪は悪である必要はないのじゃないかと思える。決して正当化することのできない彼女の行為ではあるが、『誰でもない者』として生きていくエリカを善か悪かを決めることは僕には難しい。
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 12:19:36)
39.  ハッスル&フロウ 《ネタバレ》 
ピンプな主人公をはじめほとんどが底辺で生きる中身もクソみたいな人達なんだけど、犬みたいな生き方をやめて希望もない街で必死に希望を生み出そうとしている姿は、“うお~”って唸りたくなるようなどうしようもない苦渋はあれどカッコ良い。ソウルをなくしたリッチ&フェイマスな野郎の歌より、こっちの方がよっぽど血が流れている。もっとアングラな音楽も聞いてみたいなって思った。てか"It's Hard Out For A Pimp"がアカデミー賞取っちゃったのがスゴい(笑)だって明らかにアカデミーにそぐわない歌詞なHipHopなんだもん。これから観る方は映画『ハッスル&フロウ』と合わせてぜひこの年のアカデミー賞授賞式も見てもらいたい。
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-05 03:18:08)
40.  キサラギ 《ネタバレ》 
ボクも、如月ミキのファンになりました。
[DVD(邦画)] 8点(2009-07-02 02:57:11)(笑:2票)
092.70%
192.70%
2103.00%
33811.41%
4298.71%
5319.31%
66018.02%
76118.32%
85717.12%
9175.11%
10123.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS