Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧。2ページ目
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 
桃井かおりのモノマネは誇張じゃなかったんだね。
[DVD(邦画)] 6点(2017-04-01 11:17:32)
22.  カプリコン・1
全体的にツメが甘く、現在ならレベル的に許されないであろうシーンが多いのですが、この映画の場合は「月にも行ってないんでしょ」と思いながら観てもらうことで、それなりの面白さを持つのだろうと思います。 まずは改めて(?)月面に降りてみましょうよ。。。
[DVD(字幕)] 6点(2017-02-19 11:58:18)
23.  ブラック・サンデー
あそこにいきなり警察ヘリは都合よすぎじゃね。
[DVD(字幕)] 6点(2017-02-04 11:29:52)
24.  007/私を愛したスパイ
昔の映画には、今見ると非常に幼稚っぽく感じるものがたくさんあります。 この映画もその類いに入ると思うのですが、なぜかそれがあまり嫌に感じない、微妙なバランスの上で持ちこたえているといった印象でした。 一言でいうと、漫画チックな脚本って感じでしょうか。
[DVD(吹替)] 6点(2017-01-21 21:14:13)
25.  華麗なるヒコーキ野郎 《ネタバレ》 
ストーリーはかなりいい加減で、現在では鑑賞に堪えるレベルに至っていないように思います。ロバートレッドフォードの「顔」でもっている作品。 最後の敬礼もなんだか物凄くクサーイ感じに見えてしまうのは、同じようなシーンで、もっとスマートでかっこよく、感動的な作品を、特にアニメなどでいくつも知ってしまったからなのでしょう。 それでも彼のイケメンぶりには敬礼したいと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2016-06-11 11:51:02)
26.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
喫茶店の火事で急にテンションが下がってしまいました。サスペンスとしてはあり得ないパターンを持ってきてしまいましたね。それを見なかったことにすれば、全体的に緊迫感もあり、なかなか面白かったです。
[DVD(邦画)] 6点(2016-05-29 13:32:29)
27.  フレンチ・コネクション 《ネタバレ》 
地下鉄を下から追いかけるシーンは、今のCG満載の漫画チックなカーチェイスとは違う緊張感・迫力がある。 ただ、最後は取引が成立した時点で踏み込んで、一網打尽にすれば簡単だったのではないか、という疑問が残る。首謀者やFBIを遠慮なく撃ち殺しているような展開でよいのであればなおさら。橋の向こうで待っている必要なないだろう。警察車両がズラッと並んでいるシーンを撮りたかったのだとすると、リアルから離れている気がする。
[DVD(吹替)] 6点(2016-02-20 11:39:56)
28.  サブウェイ・パニック
つまらなくはないです。終始一定の緊張感を保っていで飽きさせない。ただ、その緊張感のレベルがそれほど高くない。あといろいろと駒を用意しすぎてうまく使いきれていない感じがしました。 ラストは「ふふふ」って感じ。
[DVD(吹替)] 6点(2015-12-05 12:21:15)
29.  エアポート’75
コクピットにあんな穴が開いて、あんなもんで済むのか?という違和感だけ目をつぶれば、当時としては、良くできているのではないかと思います。今の映画に比べてグチャグチャ度は低く、パニック映画とは言っても全体的にマイルドな印象ですが、後半はそれなりに緊張感がありました。続編も観てみようかなと思います。
[DVD(吹替)] 6点(2015-10-04 12:11:00)
30.  都会のアリス
空港で母親の手紙をみた後、普通なら一緒にオランダにはいかないでしょう。皆さんこの人のことをダメ男と仰っていますが、中年毒男の立場からすると、この時点で「聖人」に見えました。私ならとっととどっかに預けてトンズラします。間違いなく。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-27 12:55:29)
31.  ジャッカルの日
当時としては緻密なストーリーを売りにしていたのだと思うのですが、今の時代に初めて見た立場としては、結構いい加減で行き当たりばったりな感じがしてしまいました。 でも対立関係が単純明快なので、人物とその行動に集中できて、それなりに楽しめました。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-19 12:06:59)
32.  仁義なき戦い
みんな若くて迫力があった。でも内容は、誰かが死んであの音楽というパターンを延々繰り返しているだけ。特に必要ではないが、DVDについている相関図を見てておくと少し観やすくなるかもしない。
[DVD(邦画)] 6点(2015-08-23 12:59:23)
33.  修羅雪姫(1973)
梶芽衣子は、教師ビンビンなど中年以降の印象が出来上がっているので、より美しさを感じてしまいます。話は「なんだかなぁ~」という感じですが、短いですし彼女の目力を味わうだけでも価値はあると思いますよ。
[DVD(邦画)] 6点(2015-08-15 12:43:18)
34.  追憶(1973)
ブラピと似ているなぁ。いや、プラピが似ているのか。正直な話、映画の脚本がどうのこうのの辺りがよく理解できていません。当時のソ連がどうなのかはよくわかりませんが、現在、アメリカ型の資本主義が限界に近づいていることは、何となく感じている人が多いのではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 6点(2015-08-02 12:06:08)
35.  セルピコ
私は悪いことはしないし、「みんながやっているのだから・・・」的なのりは何のためらいもなく無視できる体質なので、主人公の考え方自体に別に凄さは感じません。ただこの場合は、確かに自分の生死に関わってくることなので、そのプレッシャーは計り知れないものがあったでしょう。 それと、常識的には当然BGMがあってしかるべきシーンでそれが無いので、何度か「スピーカー壊れた?」とか思っちゃいましたよ。
[DVD(字幕)] 6点(2015-07-11 13:05:09)
36.  ダーティハリー
法で裁けないヤツらをブッ飛ばす。。。そこら中で使い古されたネタで、今となってはむしろ大人しめに見えてしまうくらい。ただあの銃の音(バキューンではなくてバン!って感じ)がなかなか良かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2015-05-02 11:59:44)
37.  日本沈没(1973)
レッドキングにゲスト出演してほしかったかな。。。なんちゃって。日本という国はいろんな意味で、地理的な影響を大きく受けている。日本人が海外から称賛される国民性もこの影響が大きいような気がする。この映画のような事態は人知でどうこうできるものではないので、強制的に外に出て行かなくてはならない状況を想像するよりも、日本の国土の中で日本人として生きていられることに感謝しましょう。
[DVD(邦画)] 6点(2015-04-18 12:42:23)
38.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
何というか、彼の佇まいを味わう映画なんだと思います。ただ、今のご時世だから感じるのかもしれませんが、日本にあまり良いイメージを持ってなさそうな。。。
[DVD(字幕)] 6点(2015-04-11 19:03:38)
39.  新・猿の惑星
前作がドンデモな作品になってしまったので、ある意味どっか吹っ切れたのだろうか。彼らが脱出していたという無理やり感に目をつむれば、最初の作品の逆パターンをベースにして、最後の「入れ替え」まで、普通に楽しめました。
[DVD(字幕)] 6点(2015-03-07 12:50:06)
40.  ペーパー・ムーン
ひょんなことから行動をともにすることになった二人。いがみ合いながらも徐々に情が移って・・・かなり良くあるバターンです。この場合、ラストに「わかっていても泣ける」的な大げさでわざとらしいくらいの演出があって丁度良いくらいなんですが、弱すぎでした。
[映画館(吹替)] 6点(2008-02-09 15:20:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS