Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。4ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ロング・キス・グッドナイト
レニー・ハーリンの「作ったら壊す」的なやり方バンザイな方なら思わずニヤリなアクション映画。ジーナ・デイビスもムチャクチャやってくれるし、デヴィッド・モースは悪い顔してるし、女性が強い映画、復讐系の映画でここまでお金かけてくれてると「スッゲー!」と叫びたくなります。しかも最後の、アレを錘にしてみたいな発想がアメリカ的なので、割り切って楽しめました。少なくとも「カットスロートアイランド」より全然面白いです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-22 14:49:23)
62.  アルマゲドン(1998)
「ディープインパクト」は隕石落下の恐怖におののく人類の苦悩を描いた、どこかリアルさを感じさせるパニックドラマだが、「アルマゲドン」は、飛んでくる隕石に乗っかり粉砕させようとする非現実的な映画。この2作品はよく比較され、最初にこちらを観てから「ディープ・・・」を観るとスケール感が小さいと言われるが、狙いやメッセージ性が全く違うのであまり意味の無い論争ではないかと思った。この映画はアメリカ的で、そもそもがありえない話で突っ込みどころ満載でありながら、劇中の人間関係(友情・愛情・家族愛)を織り交ぜながらお涙ちょうだいもあるオードブル料理。ムチャクチャな対策の多いマイケル・ベイ作品の中で最もフィクション性の強いこの映画は、割り切って見ると結構面白いと思うし、中だるみはあれど、屈強な男たちの苦悩を描いたスペクタクルとしては、ハリウッド映画好きなら1度は観て損は無い作品だと思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-22 14:11:07)
63.  マトリックス
いい意味でも悪い意味でも、映画というより映像という感じですね。2・3作目は更にそれを強く感じました。それでもシナリオもこの1作目はまだ分かりやすいので結構楽しめました。終盤乗り込んでいく辺りのアクションシーンは、VFXてんこもりで体温を全く感じませんが、非現実的な話として割り切ってみると、これはこれでアリかな?と思えました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-19 18:06:57)
64.  プリティ・リーグ
トム・ハンクスとジーナ・デイビスが変に恋愛関係にさせなかった辺りのセンスもいい。「ビッグ」もだけど、女性監督らしいさっぱりした展開で盛り上がりもあるし本当に面白い。何度観てもティア・レオーニが認識できなかったんだけど、先日ようやく分かりました。女性達が元気な映画は基本的にハズレが無いんじゃないかな?
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-19 15:28:26)
65.  ファイト・クラブ
この映画が興行的にコケてFOXの重役2人飛んだんですよね(笑)でも見るべき部分は沢山あるし役者が楽しんで演じている感じが凄く好きですね。万人受けしないような映画をフィンチャーらしく丁寧に作り込んでいる感じも好感が持てます。オチも好きです、やられた感がありましたし。でも最後にサブリミナルでティンコが映る意味が分かりません(>_<)
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-13 12:02:42)(笑:1票)
66.  ダイ・ハード2 《ネタバレ》 
ナカトミビルという閉鎖空間だからこそ、巻き込まれた形で事件を解決していった「1」に比べ、飛行場の設定はちょっとスケールが大きすぎて、マクレーンがぼやきながらも1人で解決する所に快感を覚えた人にはちょっと物足りなくなっている気もします。勿論各所のアクションシーンは面白いし、マクレーンが拳銃に弾を詰め直す時に半泣き顔で「何で俺ばっかりこんな目に遭うんだよー」という部分の魅力は決して薄れていないけど、展開される空間(場所)が移動する時に「1」ではなかった緊張感の途切れが観客に起きてしまう気がしてそこだけが少し残念でした。悪役のボスも「1」「3」に比べると地味ですが、飛び立つ飛行機を撒いたオイルが導火線となって大爆発させるラストは、さすがレニー・ハーリンという感じでした。黒人との翼の上での死闘で「オマエの事は好きだったんだけどな!」と言われて殴られたマクレーンが「迷惑なんだよ!」と殴り返すシーンも大好きです!アマアマですが「4」が作られる事を信じてこの点を献上!
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-18 16:37:23)
67.  8mm 《ネタバレ》 
アングラな世界に惹かれる部分を上手く利用したサスペンスだと思います。「セブン」のような奥深さは無いけどストーリーもしっかりして、先の読めない展開と一定の結末が予定されていて納得出来る作品に仕上がっています。そつなく主演を演じたニコラス・ケイジの、家族を守る為に葛藤する部分がもう少し演出されていたらもっと深まったかもしれません。富豪の未亡人が自殺しちゃうのは寂しかったなあ・・・。お抱えの弁護士も上手い事テープをすり替えて事無きをえるようにすればもみ消せてたのに・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-04 19:35:16)
68.  めぐり逢えたら 《ネタバレ》 
トムとメグの2人のファンとしては、ラストのエンパイア・ステートの5分にも満たない共演シーンを観るというご馳走にありつく為にそれまでが存在する物語という気がしました。勿論子役の上手さもあって恋愛映画としても面白いけど、やっぱり主演2人が輝いているなあと今でも思います。ラスト、出会った2人がその後どんな感じに愛を育んだのか、後日談をあと5分だけ観たかったです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-19 16:54:21)
69.  リング(1995)<TVM>
この「リング」が一番完成度が高い。最初に観たって事があるのかもしれないが他は「塗りなおし」の感が否めない。呪いのビデオも作り方が丁寧で怖い。原作に忠実で(主役の2人の関係は違うけど)あり、本当に追い詰められてゆく感じが怖い。貞子がちょっと可愛すぎる感じがするが、それでも本当に良く出来ている。高橋かっちゃんと、原田さんも熱演で、特に原田さんの演技は自然で凄く良かったと思う。「おい浅川!」と叫ぶシーンが脳裏から離れない。ビデオ版は「完全版」とあるが、TV版との違いは、最初に殺される4人のうちのカップルがカーセックスしている部分の見せ方の違いだけかと。軽く6点はいくが、プラス原作を知らずに先の読めない展開とラストの切ない展開に本当に見入った自分が確かにいたので7点献上します。ジャパニーズホラーとして極めて100点に近い作品です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-09-30 13:33:52)
70.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
17世紀のパリを舞台に権力と贅沢に酔うルイ14世と、忠誠を誓った四銃士の生き様。自分勝手なルイと、牢獄に閉じ込められている「仮面の男」の正体!そしてそれを知った四銃士の起こした反乱とは!?なんて映画記者みたいな触れ込みしてしまいましたが(笑)  音楽もカッコいいんですよ!すっごく(^^)あのロシアのフィギュアスケートの王者、ヤグディンがこの映画のサントラで見事な演技をこなし10点連発した冬季オリンピックを思い出します。映画も音楽の盛り上げ方が凄い!なんでこんなカッコいい音楽作れるのかな?  ディカプリオは実に損をしている!四銃士の映画ですね、特にダルタニアンの。オチは言えませんが「お~!」と思います。勿論ガブリエルバーンだけじゃなくマルコビッチもジェレミーアイアンズも素敵!やっぱり俺も同じ男として「シブイ」男に憧れるのかな(^^) 男も惚れる四銃士の話なのです!! ガブリエルバーンに6点!音楽に+1点!
7点(2004-09-22 18:46:35)
71.  CUBE
屈抜きに語れる映画って少ないと思います。こんなに個性的で魅力的な作品は珍しいなと。ビデオもDVDも出ていますが、短編で「エレベーテッド」という20分そこそこの作品も入ってます。これもCUBEと同じく密室の、しかも心理的恐怖を描いた見事な作品。知ってる俳優がいないのも、誰が死んで誰が残るか分からないという意味で素晴らしい。ご覧になった事の無い方。是非「CUBE」ご覧になってください!類似品に注意!ヴィンチェンゾナタリ監督のカナダ映画の「CUBE」です(笑) パチモンは駄作ばっかり(涙) 
7点(2004-09-22 18:41:35)
72.  ジョー、満月の島へ行く
この映画で記念すべきラブコメ最強タッグが誕生しました!メグライアンは「恋人たちの予感」を彷彿とさせる見事な演技で、ジョーの会社の同僚のディーディー、ジョーに恋するハスッパのアンジェリカに、パトリシアの3役をこなしています!トムハンクスも不幸な男を見事に演じ、こういうノリの映画をもう1度見せてもらいたいな~と思いながら見返してしまうのです♪漂流しながらフラフラになってる姿と、10年後に作られた「キャストアウェイ」の漂流シーンが見事にダブります(笑)彼は漂流が似合うのでしょうか?  昔の映画はあまりメイキングが入っていないんですが、ワーナーから発売されているDVDには特典映像でメイキングが4分ですが入っています。やっぱり今よりかなり若い2人のインタビューも聞けてかなり嬉しいです!89年の「恋人たちの予感」でメグちゃんが、88年の「ビッグ」でトムハンクスが人気スター街道を駆けあがっている時に作られた記念すべき作品!是非一度ご覧になってください!最後にあっと言わせますよ!なんせラブコメですからね(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2004-09-22 18:30:01)
73.  白銀に燃えて
とにかく、親子愛、犬と人間の絆、負けない気持、信じる力。全ての前向きな心が全体を引っ張る作品です。最初犬たちも、中々父親には忠誠を誓っていたもののウィルにはそうでもなかったのが、ここぞという所で力になる。人間同士でもそうですが、動物の人間に対する愛情、忠誠心というのは、直接言葉で伝わるものではなく、心で伝わるので、観てて余計に感動を覚えてしまうのです。  ハラハラドキドキの展開に、本当に観てて一喜一憂します。動物モノが好きな方。しかもディズニー作品ですから、親子揃って楽しめる作品です(^^)
7点(2004-09-22 17:55:27)(良:1票)
74.  アライバル-侵略者- 《ネタバレ》 
面白いです。侵略者モノとしてスケールは小さいですしご都合主義だし、途中絶対何回も死ぬだろっていう展開ですが何も考えずに観たら結構楽しめました。 ただ異星人が直接的に人間を殺す描写がほぼないため、天井突き抜けてバスタブが落ちてくるとかベッドの毒サソリの怖さが増してしまいます。異星人の大気製造工場はテーマパークみたいで逆にワクワクしました(笑) 最後に彼女ではなく少年のほうが異星人で裏切る所は良かったですね。地球人との違いを関節の曲げ方で表現したのも斬新でした。冷却に弱い異星人が温暖化の進む地球を狙って侵略を目論むというのも良いですね。
[地上波(吹替)] 6点(2023-04-23 11:31:20)
75.  ザ・グリード 《ネタバレ》 
まずオクタルスを見せるタイミングが、早すぎず遅すぎず絶妙です。客船でトイレに隠れた女性が飲み込まれる所も含め、序盤は被害者側のやられ方と流血描写中心に恐怖が増幅していきます。前知識なければ余計に怖かったと思います。 モンスターパニック系のよくある展開ながら演出も良くお金もかかっているので見応えありました。最後は逃げ切った後のSFホラーにありがちな、まだ続きそうな雰囲気を醸し出すのも良いです。  これを書いている2023年4月15日現在、DVDやBlu-Rayのソフト再販もなく5万円以上のプレミアが付いているので余計に価値を感じる訳ですが、そこを差し引いても予算をふんだんにかけた90年代後半のモンスターパニック映画としてはかなり面白い部類に入ると思います。 「ガン飛ばすんじゃねえ!」から眼球にぶっ放すのも吹替GJですし、最後の客船大爆発シーンも爽快です(笑)
[地上波(吹替)] 6点(2023-04-15 23:08:07)
76.  カノン 《ネタバレ》 
主人公のオッサンは自分の気持ちに素直だ。思うとおりにならないしイライラして家を飛び出して仕事も決まらないし。ダメダメだけどいっちょ前に性欲だけはさかん。同時にその下品さが非常に人間的。結局ラストでは生き甲斐を娘に見出して引き取るけど、娘と暮らすことが本当に愛しすぎてるゆえなのか、それとも一生秘密裏に性の玩具に利用できるからなのか分からない所もなんともキモチワルイ。結婚して年頃の娘を持ったら一瞬でも男はそういう気持ちになるのだろうか?価値観が違いすぎるので嫌悪感を抱くのは仕方ないのかもしれないけど。しかし良くも悪くも作品に独特の力があるので、ブオン!とかバーン!とか驚かせるような音や、30秒以内に劇場を出ましょうみたいな注意(脅し演出?)は不要じゃないかとも思う。あと9割以上がオヤジのナレーションなのもなんか安易に楽な方向に逃げてる気がして説教くさいですね、もっと映像として目に訴えかけてくるような強烈さが欲しい。ボロクソ書きましたが完全男性目線でむちゃくちゃパワフルな雰囲気は素直に凄いと思うので6点です。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-15 20:33:48)
77.  ネゴシエーター
邦題で損してますね。普通のポリスアクションとしてみたらなかなか面白いのに。全く交渉の余地のない犯人でしたからね。エディの恋人の家に犯人の従兄弟が侵入して襲ってくるところの見せ方と、街中のカーチェイスの迫力は見事でした。でもエディにはどうしてももっと明るい役を求めてしまう・・・。 犯人役の役者さん、なかなか上手かったです。
[地上波(吹替)] 6点(2009-05-18 00:03:08)
78.  ペリカン文書 《ネタバレ》 
陰謀とか利権とか環境問題がどうとか、見えない部分にいる者達が最後まで見えないまま終わる気持ち悪さとか、観客を若干難しい映画として混乱させる要因じゃないでしょうか?外国から殺し屋を招聘するとか分からなくもないんだけど、その手口が安易というか・・・。大スキャンダルとなるきっかけを1人の女子大生が掴んで命を狙われる自体あまりにリアルさからかけ離れているし(いくら優秀だとしても)。  それでも今ではまず共演はないであろうジュリア・ロバーツとデンゼル・ワシントンの2人は素晴らしかった。特にダービー・ショウ演じたジュリア・ロバーツの彼氏が爆死した瞬間から追い詰められていく危機感は表情によく表れていました。アクターズズタジオで語っていましたが、彼女はデンゼル・ワシントンとの共演を心から望んでおり、台本の中でキスシーンがあるかどうかを探してしまったみたいですね(笑)結果キスシーンは無いんですが(頬にキスはあるけど)、敏腕記者グランサムと一線越えなかった演出は正解だったと思います。個人的には脚本はイマイチ、演出は及第点(前半のゆったりした展開から後半にかけて緊張感が増していく点は見事)、出演者は文句なしといった感じです。  余談ですが、オスカーで前年「エリン・ブロコビッチ」で主演女優賞を獲ったジュリアがプレゼンターとして、「トレーニングデイ」で主演男優賞を獲得したデンゼルの名前を読み上げた時の嬉しそうな表情は、この映画のラスト、南の島でグランサムのTV出演の様子を楽しそうに見ている彼女とイメージが重なりました。   音楽は直ぐにジェームズ・ホーナーと分かりますね。ピアノの使い方とか「身代金」とソックリな部分があります。
[地上波(吹替)] 6点(2009-02-17 10:42:14)
79.  キシュ島の物語 《ネタバレ》 
とっても不思議な作品。特段面白いわけではないのに手元に置いておきたくなり、ふと観返したくなる時があります。というわけでDVDも買ってしまいました。  観光当局が作成したようで、実際のキシュはこんなに美しいワケではないらしいのですが、とにかくこれでもかと日本ではお目にかかれない自然が映しだされます。勿論それだけではなく、1話目では神秘と現代文明の対比、2話目では妹に指輪を買うために必死になって働く男を通じ、兄弟愛や暮らしの窮状等、作品のメッセージ性も感じます。ただ3話目のドアの話はちょっと意味が・・・。背負ってるドアと心を開くが何かかかってるのかな??海に入っていきますが、それが現代社会への絶望という意味なのか別の意味があるのか・・・。  それでもヤギと共にドアを背負いながらひたすら砂漠地帯を歩く老人の引きの画は非常に印象的でした。ぼーっとしたい時、映像世界で現実逃避したい時にオススメの一本です。
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-03 11:11:33)
80.  007/ゴールデンアイ
全体としては及第点。街を戦車が走ってボコボコ家やら車を潰していくシークエンスは、不謹慎ながらも爽快。ブロスナンボンドは今までのボンドより優等生って感じで、品がいい分、けっこうなカッコつけにも感じる(なんならTV吹き替え版の声までキザ)が、これはこれでいいと思う。ただ、シナリオがなんだかパッとしなかったり(悪役の意図が今ひとつ)、ボンドガールの方は美人なんだけど印象が薄かったり。ショーンビーンは悪役だけどカッコ良かったです。ファムケ・ヤンセンは「X-メン」の時と全然違うけど上手いなーと思いました。しかしオナトップってスゲー名前(笑)007シリーズはもっとカッコいいテーマソングをバンバン使っていいと思います!
[地上波(吹替)] 6点(2009-01-19 09:56:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS