Menu
 > レビュワー
 > taka-104 さんの口コミ一覧。4ページ目
taka-104さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 118
性別 男性
自己紹介 出来るだけ完全な状態で映画を評価したいので、テレビ放送(カットしている場合が多いので)で鑑賞したものは極力レビューしないようにしています。また、アクション作品などは臨場感で評価が変わるので音響を良くして鑑賞するようにしています。                              基本的に良い所を探して見るように心掛けているので、5点以下はあまりつけないと思います。DVDかBS、時々映画館って感じです、最近は黒澤映画にハマってます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  シューテム・アップ
初めからアクセル全開のテンポの良さで、最後までサラッとみれる作品。銃撃ちまくり映画なんだけどただ打つわけじゃなく思考を凝らしてあの手この手で以外に最後まで飽きない。ニンジンをこんなに推す映画は初めて見ました(笑) 悪役はもうちょっとやられ役顔じゃないやつの方がいいと思うのだがどうだろう?
[DVD(字幕)] 6点(2013-04-02 08:26:43)
62.  レスラー 《ネタバレ》 
映画の前半部分はプロレスラーと言う生き方(生々しさ)みたいなものが良い意味ででていたのに、リングの上でしか生きられない生き物と言うようなラストで少し冷めたきがします。この主人公はプロレスラー=私生活と言うか客を楽しませることに命を賭けてる不器用なただの人間で、リングに上がるとヒーローになると言うのとは何か違って見えました。結局、家族<ファンと言う所が自分は好きにはなれない所だと思う。娘と向かいあって涙流しあったあのシーンは何だったんだろう(泣)
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-27 06:30:02)
63.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
この監督の良い所はしっかりとしたテーマ性と判りやすい作りそして人間ドラマを上手く描いている点だと思う。今回の映画も構成が上手いのだが、少し森に執着し過ぎたせいか内容が薄っぺらかった気がした。盲目の少女に行かせなくても誰かいるだろうにとか、怪物がいないと聞いたはずなのに妙に脅えてた所、ノアが獣になった理由など、腑に落ちない所がチラホラあってシャマランのいつものパズルのような緻密さはなかった気がした。オチはまさかのタイムスリップ?ネタでニヤリとさせられました。どんでん返しの監督だとCMなどでは言われていて確かにその傾向はあるにしても初めからネタバレされたら苦労するだろうな~、初見の人ですらネタバレなんてハードル上がりすぎでは、いっそのこと一回どんでん返しから離れた映画を撮ったほうがと思うのは自分だけだろうか(才能あるのにね)。
[地上波(吹替)] 6点(2009-02-08 04:44:10)
64.  どですかでん 《ネタバレ》 
初の黒澤監督のカラー作品と言うことで楽しみにしていたんですが、これが黒澤監督の映画かと疑いたくなるような予想外の映画で正直ビックリしてしまった。たしかにそれまでのモノクロ映画とは一味も二味も違う味付け、ある意味黒澤監督の映画で一番印象に残った映画になったと思う。冒頭のお経のシーンからしてビックリだが、まぁこれでもかと変人のオンパレードで途中まで何が伝えたいのかサッパリわからなくて、少し見るのがきつくなった。それでも映画が終わって振り返ってみると、以外に印象に残るシーンが多いことに気づいた。特に妄想に耽る親とその子供、傍から見るといかにも上手くいってなさそうな夫婦、神の様に人々に接するおじさん、すべて違う話だけれどそれぞれの話に面白さがあり自分好みのシーンを見つける楽しさはあると思った。また、せっかくのカラーの美しさを逆手に取るかのように朽ち果てた世界を映像にしたところは芸術的とも言えるのかもしれない。七人の侍、椿三十郎、天国と地獄などの名作とは違い評価されにくい部類の映画なのは見れば一目同然だが、奇抜な美的センスと個性的なキャラクターは一度見る価値はあるのかもしれない。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-11-20 16:51:24)
65.  メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬 《ネタバレ》 
まさかこんな話に展開するとは思っても見ませんでしたが、トータルで考えると悪くない出来かな。ただ、いくら親友の頼みでもあれはやりすぎでしょ、少なくとも共感は出来ない話でした。時間軸を変えたことは個人的に正解だと思った、話が話なだけにそのままだと退屈してたと思う(混乱した人はさらに詰まらなくなるが)。一番よく分からなかったのがメルキアデスの嘘、ピートも彼の誠実さゆえの行動のはず、何で家族や架空の村の名前を話をしたのかサッパリ意味が分からなかった、村らしきものはあったけど、スッキリしない。救いはマイクを許したとこかな、ピートが最後にただの異常者で終わらないでよかった。内容はたいしたことはないが国境を越えるシーンの景色がなかなかよかったので+1
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-21 21:49:44)
66.  トスカーナの休日 《ネタバレ》 
映画見る前にトスカーナは人の名前かと勘違いしてました(笑) まぁ、それは置いといて。イタリアの景色はとても神秘的で癒された、イタリア料理を囲んで食べたり、話したり、他人でも開放的なイタリア人って暖いファミリーって感じで、いいなーなんて思いました。ただ話ができすぎてるし、よくある話と言われればその通りで、この映画から感じる所はあまりなかったように思います。ただ、不思議とイタリアの街の魅力と淡々と進む話が良いリズムを刻んでいるような、そんな心地よさを感じる映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-09-01 17:19:27)
67.  ミリオンズ 《ネタバレ》 
空想物語と現実的な話が交互に出る作りに、色彩の鮮やかさアニメーションなどを取り入れてあって遊び心満載な映画と言う感じでした。あと、子供たちの大人の扱い方の巧さに一本と言う感じかな。でも肝心なお金の使い道が聖者とかあれほど言っときながら好き勝手使ってるし、最後で結局良い事しましたってなラストにされてもね~ 絶対に最後に何か思わぬ展開が待ち受けていると思っていたので余計にガッカリした。見ている時はそれなりに楽しめたけど最終的にはあまり何も残らない映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-06 23:03:59)
68.  オリバー・ツイスト(2005) 《ネタバレ》 
予告編のイメージとはだいぶ違ってました。少し泣けるのかと期待していましたが、そこまで感情を揺さぶられる映画でもなかったですね。恩を忘れない子供の優しさってとこでジンワリきたのは確かだけど、あの老人はそこまで親切と言うわけでもなかったしね。ビルのあっけない死に方もイマイチだったし。なんか物足りない映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-05-25 22:31:11)
69.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
確かに長い目で見れば良い作品の分類に入るとは思います。ただ、ラストのアクションがイマイチで盛り上がりに欠けるし、最終的な犯人の動機があまりにも弱すぎると感じました。新薬を認可させるために、わざわざリスクの高い妻殺しの犯人に仕立て上げる方法を取ったのも、違和感がある気がします。前半のアクションはなかなか楽しめたが、やはりラストのインパクトの低さでこの点数しか付けられません。ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズはいい味を出していただけに惜しい作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-07 20:41:19)
70.  グーニーズ
少年時代の初々しい頃は宝探しや冒険に憧れみたいなものがあって、こういう映画を見ては盛り上がってた気がしますが、大人になりいざ見てみると何か薄っぺらい話と感じてまいました(評価が高かったので期待しすぎたからもしれません)。全体的におふざけのようなノリで進むこの作品には少しついていけなかった感じです。でも親になったら子供に見せてあげたい作品ではあるかもね。名作とか肩書きは抜きにして気楽に見てほしい一本です。
[DVD(字幕)] 6点(2008-02-19 23:49:39)
71.  マーヴェリック 《ネタバレ》 
ちょっと自分にはノリが軽すぎました。コメディ映画としてはそこそこ楽しめるとは思いますが、ドンデン返しと言うより映画に振り回されたって言葉のほうが合う気がします(付け足して話を作ったって感じかな)。ジョディ・フォスターは意外性があるとも言えるけど、コメディはやめた方がいいかな(自分は羊たちの沈黙のイメージが強いんで)。まぁ、楽しい気分にさせてくれる映画だとは思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-10 22:45:52)
72.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
なかなか良かったです。期待は全くしてませんでしたが古代遺跡を探索するノリは好きです(個人的にインディージョンズみたいのが好きなので)。たしかにプレデターと共闘するんかい!とか、人間は成人の儀式のための餌だったの?とか言いたいことは山ほどありますが、元のコンセプトはプレデターとエイリアンが戦ったらどうなるかって所なので、戦闘シーンは迫力があったし、SFアクション映画としてはこれで良かったと思います。ただ、2が見たいとは思いませんが。
[地上波(字幕)] 6点(2008-01-30 13:38:05)
73.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
明らかに日本を履き違えてる映画です(機内に刀は持ち込めないし、ヤクザも銃ぐらい使うわ!)。海外ではウケるかもしれませんが、とてもじゃないけど日本人の自分には良い映画とは自信を持っては言えないです。アニメ的な話を土台として日本のイメージを詰めこんだ強引な作り。過去のタランティーノの作品と比べると疑問です。おそらく、この映画はタランティーノの個人的な趣味で作っちゃったものなんでしょうね。アクションだけを見るのであればそれなりに楽しめる内容でしょうが、話の方はちょっとイマイチです。彼の日本好きという所は伝わってきましたが。
[地上波(吹替)] 6点(2008-01-05 16:56:47)
74.  15ミニッツ 《ネタバレ》 
予備知識無しで見たんですが、犯人の予想外の行動に少しあっけに取られたと言う感じでした。知恵が無さそうでさらに間抜けに見える二人組みですが、次第にその行動は激しさを見せ始めます。ロバート・デニーロを早い段階で殺し、その後の展開が気になった所で、たたみ掛けるように放火(またその放火も用意周到でギョッとしました)この辺りでかなりやられました。犯人を追いかけていく典型的な刑事ものですが、メディアへの忠告ともとれる犯人との交渉のシーン、またLIVE感がある撮り方を随所で入れてあるのも気に入りました。変わった犯人で、しかも次の行動が全く読めないと言う所も最後まで飽きずに見れた要因に。ラストのバタバタした感じは少し残念でしたが、それでも総合的に見ると許せます。序盤の展開からは期待してなかったんですが、良い意味で裏切られました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-01 06:04:42)(良:1票)
75.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 
キューブの利用目的や被験者の正体が判明した点ではよかったと思います。やっとスッキリしたと言う感じです。ただ、一作目の魅力だった緊迫感や人間の凶暴な本質などは、ほぼ失われているのでシリーズとしての評価は低いのは当たり前のことだと思いました、それに1が元々流行った理由の一つに謎の要素があったことも事実です、謎を解明してしまっては結局はダメなのかもしれませんね。このあとの展開を作るのならゼロ→1→2と来て3と続けるんですかね?1から2がまず繋がって無い気がするし、どうなるんでしょうね。それにしても1の脱出者も元は普通の人間だったとは、残酷ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-14 16:07:33)
76.  モンゴリアン・ピンポン 《ネタバレ》 
モンゴル人がこの星の1等賞を狙うってな話かと思いきや、全然違いました。飛行機から落ちてきた瓶を全く用途が分からない部族が、神様の贈り物とかと勘違いする話が昔ありましたが、正にその話と同じ展開です。何の変哲もないピンポン球に振り回される子ども達がなかなか面白い。大草原で自由気ままに生きている姿に癒された反面、電化製品に囲まれてないと生きれない自分とのギャップも感じました(笑)。あと、電化製品が全くないと思いきやバイクがあったりテレビがあったり中途半端に発展している所がなかなかいい。ラストの子供の顔のアップでの終わりかたが好きですね(見たら分かりますけど、憎い演出ですね)。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-28 12:54:15)
77.  トランスポーター2 《ネタバレ》 
ありがちなアクションものですが、カーアクションあり、格闘あり、ジャッキー的なアクション(物を使ったアクションとか)もありで、仕舞いにはにウイルス兵器ですか。欲張り過ぎるほどアクション性の強い映画に仕上がってます。また過去のリュック・ベッソンの作品にも通じるものを感じましたね。TAXIのユーモアさとカーアクション、キス・オブ・ザ・ドラゴンなどのアクションなどを融合するとこんな感じになるのかなとも思いますね(前作も)。気軽に見るには良いんでしょうが、まぁーありえないことだらけでさすがにちょっと気になりましたね(特に車の爆弾を取る所とか、絶対無理、と言うかその考えにたどり付かないでしょ)、ただし話の短さとテンポはいいのでそこそこは楽しめる作品にはなってると思いますよ。この流れで3とかも作られそうですね。
[地上波(吹替)] 6点(2007-10-04 14:13:54)
78.  ドク・ハリウッド
凄くありきたりな話ですが、そこそこ楽しめました。単純に言ってしまうと、恋人が出来たから田舎に残ると言うような話しですが、町の人達と生活することでお金よりも大事なものに気が付くと言う、なかなか良い話しでもあります。こう言うベタなノリの映画もたまには欲しくなっちゃいます(マイケルはこう言うノリの映画が似合います)。婚約者?の男は何が言いたかったのかよく分かりませんでした。途中から全く障害にもなってないので不満でしたが、「保険の勧誘かい?」とマイケルの適切なツッコミでスッキリ(本当に何しに来たんだよ、コイツって感じで)。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-19 08:49:50)
79.  Avalon アヴァロン 《ネタバレ》 
攻殻機動隊の実写版と言うような感じ。素子を思わせるおかっぱの主人公や情報の波に一体化したともとれるような未帰還者の存在など、全く同じとは言わないまでもかなり酷似している気がします。ジョブやレベルなど、まさにRPGの世界でイベントのためにパーティーを組むとか、ゲーム好きの自分にとってはなかなか面白い話だと思いました。やっぱり不満なのは未帰還者の存在、結局意味がよくわからなかったので少し残念(その辺が難解って言われる所なのかも)。 それでも独特の世界感を作り上げる辺りはさすがでした。また、ゲームの中ではまばたきはしないと言う所で、映像を加工してまばたきを止めたり、押井監督の細部へのこだわりにはいつも驚かされます。ただ、難解な話がウケないのにはそろそろ気づいて欲しいですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-16 13:09:26)(良:1票)
80.  箪笥 《ネタバレ》 
韓国のホラーは初めて見ました。この作品は日本のホラーに近い印象で、違和感無く見れました。ただ、話がややこしくて一回見ただけでは分かりにくい気がしました。あと、このオチは予想はしてなかったですが、他の映画でも使い古されていることなのであまり驚きは少なかったです。箪笥が妹と母の死に直接関係していると言うのは悲しかった。なんとも不思議な余韻が残る、変わった映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-27 02:34:51)
010.85%
100.00%
200.00%
343.39%
475.93%
51916.10%
62722.88%
73025.42%
82319.49%
975.93%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS