Menu
 > レビュワー
 > じゃん++ さんの口コミ一覧。5ページ目
じゃん++さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 映画への情熱を呼び覚ましてくれた本サイトに感謝してます。
いろんな考えがわかって、私の駄文まで載せてくれる本サイトは素晴らしい!
テンポいいもの、感動させてくれるもの、いろいろ好きですが、おねぃさんも好き。
いちお、みんなのシネマレビュー本購入者(^^

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  裏窓(1954)
観たのは高校生くらいの時。向かいのアパートを覗き見るという閉鎖的な舞台設定だけで、あれだけのサスペンス、心理的恐怖を表現しきってしまう技に感動した。
7点(2003-09-17 01:04:20)
82.  蒲田行進曲
こんなカッコいい風間杜夫は、その後、2度と観ることがなかった・・・
7点(2003-09-08 22:43:54)
83.  ビバリーヒルズ・コップ
エディ・マーフィーのひょうひょうとした所がイイ
[地上波(吹替)] 7点(2003-09-08 02:32:39)
84.  花いちもんめ
実は本当にこんな人なのかも?って誤解するくらい千秋実の演技が凄い。老人介護を考える上で一度は観ておいて損はない。
7点(2003-09-06 13:54:13)
85.  羊たちの沈黙
なかなか正体を見せない犯人が不気味!レクターの存在感も凄い。ジョディもレクターと十分張り合えていた(それに比べて「ハンニバル」のヒロイン・・・)。 でも、再び観たいか?人に薦めたいか?という目で点をつけるとこの程度。
7点(2003-09-06 13:31:51)
86.  ヒドゥン(1987)
学生時代、友人に勧められて観た。B級のノリなんだけど、スピード感や気味悪さでぐいぐい引っ張ったあげく、最後はなんだかとても暖かいエンディングが待っていて、すごい得した気になったのを覚えてる。 ところでアヴォリアッツ賞って何でしたっけ・・・
7点(2003-09-03 01:16:46)
87.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
本シリーズはアドベンチャーもの(?)ではどうみても一番でしょう。でも1作目よりグロいシーンが多いかな。
7点(2003-08-25 21:23:18)
88.  トワイライトゾーン/超次元の体験 《ネタバレ》 
これって80年代、TVのロードショーでかなりの頻度で放映してましたよね。その割にはコメントが少なくて意外。ナチ、口が無い少女、飛行機まではわかるけど、あと1作は何だったか思い出せない・・・怖いというよりファンタジーという感じで結構、好きな作品でした。
7点(2003-08-19 23:55:58)
89.  Shall we ダンス?(1995)
こういうのが受ける日本人ってやっぱり奥ゆかしいんだなぁと感じる。いい作品ではあります。が、映画関係者の方、もうちょっと前向きな映画も作ってヒットさせましょうよ。。。
7点(2003-07-31 01:34:17)
90.  ジュマンジ
良くできたファンタジーであり、まさに童心に返って楽しめる作品。
7点(2003-07-31 01:25:21)
91.  JAWS/ジョーズ
今ではUSJのちょっと古い目のアトラクションに成り下がってしまったが、公開時から世間一般に与えた影響度は群を抜いている。
7点(2003-07-31 01:20:30)
92.  鉄道員(ぽっぽや)(1999)
自分の意志では絶対観ないタイプの作品。しかしある人から勧められ、観た。うーん古き良き日本的な作りにかなり違和感はあるが、しかし、じんと来たのは事実。ハリウッド映画にはほとんど皆無な、はかなげさやもの悲しさに共感してしまったのは、所詮私がオールドタイプな日本人だからか?ちなみに坂本美雨(坂本龍一の娘)の歌は今でもかなり印象深い。もしかして感動の大半はあの歌のせい?けして誇張でなく。 広末の演技はけして悪くないけど、あの歌には負けてるかなぁ・・・
7点(2003-07-26 03:05:11)
93.  ヴィデオドローム
いま思うとかなり濃い作品。なんでこんなの好き好んで観てたんでしょ? だが、ヴィデオが普及しつつあった当時に、映像表現が持つ一種の危険性を訴えた社会派作品として見ればなかなか良いでき。実際、昔より犯罪が増えたり多様化したのは、(他にも要因はあるが)ヴィデオの普及と無縁でないと思うしねぇ。 余談だが、再生中のビデオの中で「マイネーム イズ リッキ」って言ってる唇、もといセクシーな女性はブロンディってグループのボーカルでしたよね、たしか。名前は失念したけど。
7点(2003-07-22 06:42:24)
94.  ザ・フライ
前半、蠅になって研究にも肉体改造にも成功する主人公がちょっとだけうらやましかった(苦笑)。グロいシーンは多いが、最後の方は人間が人間でなくなることの哀しさがよく表れており、実はただのホラーではない。
7点(2003-07-22 06:21:59)
95.  コクーン
人生から切り離すことのできない「老い」という問題を気楽に考えさせてくれる作品。ただし深みはほとんど無い。60歳を過ぎたらまた観たい。
7点(2003-07-21 21:05:52)
96.  キッド(1921)
チャップリンの作品ってどれも一般市民側の視点で描かれている辺りが今でも共感を呼ぶんでしょうね。 作られたのが大昔であること自体に価値があると思うので、プラス1点=7点。 あのdreamlandのシーンにはかなり違和感アリですが、あれは単に実験したかっただけなのだろうと解釈して採点からは除外します。
7点(2003-07-14 01:06:59)
97.  ブラック・レイン
大阪出身の私としては、ロケ地が大阪と決まった時から楽しみにしていた作品。見どころはそれなりにあるが、なんと言っても松田優作に尽きると思う。その後の死を予感させるような彼の鬼気迫る演技は十数年たった今でも脳裏から消えない(話の内容はほとんど消えたが)。
7点(2003-07-13 17:28:48)
98.  チャーリー(1992)
チャップリンを見事に演じきったロバート・ダウニー・Jrの演技に尽きる作品。彼は先に、TVドラマ「アリーmyラブ」のシリーズ4作目に出ていていい役者なのは知っていたので、この名演技も納得。しかしアリー出演の後、彼は麻薬不法所持で捕まってしまう。。。チャップリンの狂気とロバート・ダウニー・Jr自身の狂気を何となくオーバーラップさせながら観てしまいました。 ちなみに、完成度の高い素晴らしい作品だと思うけど点数がそんなに高くない理由は、歴史に忠実な伝記映画はしょせんその人の真似であり、どんなに素晴らしくても本人を越えられないと思うからです。
7点(2003-07-07 23:42:30)
99.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
てっとり早くガンダム(1年戦争)を知りたいなら、この映画3部作を観るべし。 Ⅲの見どころは、ニュータイプ、それにア・バオア・クー戦。ジオングの吐くビーム音が耳に心地よく響きます。それと、Ⅱに続いて印象深い主題歌を歌った井上大輔氏に合掌。
7点(2003-07-07 19:42:37)
100.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
てっとり早くガンダム(1年戦争)を知りたいなら、この映画3部作を観るべし。 Ⅱの見どころは、グフとの対決、それにジャブローの攻防。フラミンゴと蝶々が舞うシーンもなぜか印象深い。
7点(2003-07-07 19:36:41)
000.00%
110.40%
241.60%
362.40%
4228.80%
53915.60%
65823.20%
75522.00%
85120.40%
993.60%
1052.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS