Menu
 > レビュワー
 > TINTIN さんの口コミ一覧。5ページ目
TINTINさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 242
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 高校までの体育会生活から一転、映画をちゃんと見に行くようになったのは、大学から。最近では、(トイレが近くなったせいか…)映画館で見るより自宅でDVD見る方が圧倒的に増えました。
自分が採点したものを並べてみると、基本的には『ノンフィクション』『スポーツ』ジャンルが好きなようです。もっと、色々見たような気がするのですが、昔見た0~4点がつくような映画は、タイトルすら覚えていないようなものばかりです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  プラダを着た悪魔
非常にテンポ良くストーリーが進み、楽しめました。が、主人公には、あのままバリバリ仕事をしてもらいたかった。仕事仕事で帰りが遅くなることに小言を言う妻や恋人と一緒に見たり、さっさと結婚して家でダラダラしたいとか言ってる女性陣と一緒に見に行くと、良いかもしれません。
[映画館(字幕)] 7点(2006-12-01 23:58:10)
82.  フラガール 《ネタバレ》 
最近見た邦画の中では秀逸でした。涙もろい私は結構泣いてしまいました。また、この映画でこれからの蒼井優にもの凄く可能性を感じました。減点要素としては、借金取りが、なんかあまりにも典型的過ぎる点かな。街全体であんな奴ら追い出せば良いのに…
[映画館(邦画)] 8点(2006-10-16 01:30:30)
83.  もしも昨日が選べたら 《ネタバレ》 
期待していた分、後半の駆け足な話の展開に少しがっかりです。アダムサドラーが主演の割には、下ネタが控えめで、それでも笑いをしっかりとっているところは、流石だなと思いましたが、個人的にはもう少しお下品&コメディ路線をしっかりして欲しかった。
[ビデオ(吹替)] 6点(2006-10-16 01:16:06)
84.  ザ・センチネル/陰謀の星条旗 《ネタバレ》 
「そもそも、あんなに女にだらしない奴は、シークレットサービスなんかになれないんじゃないだろうか…」という疑問や「大統領の護衛って意外とザルだな…」なんて疑問を脇に置いておけば、まあまあの作品かも。でも、教え子(ヒロイン?)も大して活躍しないし、主人公もイマイチ冴えないし、大統領夫人と駆け落ちするぐらいの気合を見せて欲しかったですね。
[ビデオ(吹替)] 4点(2006-10-16 01:07:44)
85.  カーズ
ルート66にも、カーレースにも特に思い入れが無い日本人が見るのと、アメリカ人が見るのでは、恐らく少し感じ方が違うのでしょうか、「フィールドオブドリームス」のように。ただ、そういう部分を差し引いても充分楽しめる作品だと思います。宮崎アニメとは、また違ったアニメーションの可能性を感じさせてくれました。
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-10-12 22:57:05)
86.  県庁の星 《ネタバレ》 
もっと、官民のギャップを面白く描いたコメディかと思ったら、意外と真面目な内容で拍子抜けしました。コメディならば、細部や背景等をそこまで気にすることも無いのですが、真面目路線で作られている部分が多いため、粗や掘り下げが足りない部分が、とても気になりました。蛇足ですが、あのスーパーの中で、公務員の織田君が一番、民間の感覚に近いような気も…。いつまで経っても改善できないようなスーパーは、とっくに潰れているでしょう。
[ビデオ(邦画)] 3点(2006-10-12 22:35:09)
87.  嫌われ松子の一生
多分、見る人によって評価がはっきりと分かれる作品でしょう。私はこの映画の面白さを理解できませんでした…。浅いエピソードを盛りだくさんにして繋ぎ合わせたようで、底流でつながるテーマが希薄に感じました。 
[ビデオ(邦画)] 3点(2006-10-12 22:27:52)
88.  コーチ・カーター 《ネタバレ》 
実話もので、予定通りの展開になっていますが、それでも感動できる作品です。ただ、ロックアウト後の話がイマイチ単調だったり、予定通りのエンディングにいくまでのつなぎのようになってしまっているのが残念。ちょっと学生が悪の学校の割に、素直に勉強し過ぎかな~って。 あと、途中の息子の弾けっぷりは、なかなか笑わせてもらいました。普段抑圧されていると、どこの国でも場面でああなっちゃうんですね。
[DVD(吹替)] 7点(2006-08-20 23:03:08)(良:1票)
89.  ROCK YOU! ロック・ユー!
テレビで鑑賞しましたが、テレビで充分って感じでした。また見たいとは思えないし…。つまらなくは無いのですが、槍競技自体親近感ないし、ストーリー展開も途中から見えてきちゃうし…。
[地上波(吹替)] 5点(2006-08-20 22:58:08)
90.  海猿 ウミザル
自分が昔「海上保安大学校」受けたのを思い出して、つくづく「行かなくって良かった~」って思いました(作品は保安大ではありませんが)。こういう分かりやすい映画って結構好きです。テレビ鑑賞用にはもってこいですね。
[地上波(邦画)] 6点(2006-05-27 00:56:32)
91.  エターナル・サンシャイン
発想はなかなか斬新だったと思いますが、ストーリーにもう一歩深みが欲しかったです。ファンタジーだと十分理解しながらも、「記憶消去からの逃げ方があれで良いのか・・・」とか、つっこみを入れたくなりました。意外と邦画リメイクとかしてみると面白いのではないでしょうか。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-22 01:31:48)
92.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
この映画は映画館の大スクリーンで見ることに意義があります。 映像は美しく、完成度の非常に高い映画でした。 反面ストーリーは…。 確かに2時間半があっという間でした、戦闘シーンも満足です。だけどラブストーリーも含めて、どうしてもエピソード4~6への辻褄合わせ的なシーンが多くて、ファンのための映画って感じがして仕方がなかったです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 01:54:32)
93.  ライアー ライアー
コメディーとして短い時間内にコンパクトに面白さがまとめられていて秀逸です。 秘書のおばさんが良い味出してましたね。周囲も個性的なキャラクターが多かったのでもう少しネタを増やせたと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-21 01:50:39)
94.  グーニーズ
少年達が個性的で特にDataの様々な道具は鮮烈でした。こういうドキドキした冒険って子供の時は物凄く憧れたものでした。ショーン・アスティンが主役だったんですね… 私の中では彼が主役の「ルディ」が人生で最高ランクの映画の一つなのですが、最近まで気がつきませんでした。
7点(2005-03-10 01:28:07)
95.  シンドラーのリスト
重たいテーマであるにも関わらず、長さを感じませんでした。 スピルバーグの作品は、どうも自分の性には合わないと思っているのですが、この作品は別格。リーアム・ニーソンもこの作品で知りましたが非常にすばらしいアクターですね。 この映画(俳優)が好きな方は「マイケル・コリンズ」もお奨めします。
8点(2005-03-10 01:21:05)
96.  メン・イン・ブラック
気軽に見るには丁度良い感じ。”感動”とか”心に残った”という言葉とは無縁ですが、映画の原点ってこっちの方なんだろうなと思いました。この映画スタッフもノリで作っているのでは…
6点(2005-03-10 01:12:11)
97.  A.I.
特殊映像は凄いと思うのですが… ストーリーは、長い!つまらない!宇宙人みたいなのが出てきた辺りは、もうぶっ飛びました。「ミッションツゥーマーズ」以来です。これは、壮大な金をつぎ込んだ環境映画だと思いましょう。
2点(2005-03-10 01:01:12)
98.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 
ストーリーはまあまあでしたが、カメラワークが悪くて途中で気分が悪くなりました。カメラぶん回し過ぎです。同伴者も気分が悪くなり、映画の後すぐに帰ってしまい「純愛映画を見る→食事の時の会話が弾む」という私のシナリオは完全に崩壊しました。 それから、二人の恋愛シーンにはもう少し時間とアイデアを使って欲しかった。
5点(2005-03-07 01:33:36)
99.  バックドラフト
素直に「面白かった」と思える作品。火をどれだけ美しく見せるかに付帯しているようなストーリーですが、それでも十分満足できる内容です。映画作品だけならば7点なのですが、US・USJでも非常に楽しませていただきましたので+1点
8点(2005-03-07 01:09:53)
100.  おもひでぽろぽろ
こういうノスタルジィを感じさせる映画は実写でやって欲しかったし、もっと細部にこだわって欲しかったな…。でも自分の実体験と重ね合わせてみる人のためにはアニメの方が良いのかな~?ストーリーも映画っていうよりTV向けですねぇ
4点(2005-03-07 00:16:22)
000.00%
120.83%
241.65%
3104.13%
4156.20%
55924.38%
67229.75%
75221.49%
8197.85%
972.89%
1020.83%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS