Menu
 > レビュワー
 > ダブルエイチ さんの口コミ一覧。7ページ目
ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
アメリカが作る戦争モノとなると、政治的ニオイ云々を掲げたくなりますが、私はそのへんのことを取りはずして映画を楽しむことができるので…。どれだけいいかげんな特殊部隊モノが見れるかと思ったら、意外とまともに作っている。持っている銃とか、それら銃の使い分けとかはしっかりしていましたねぇ。任務を覆してモニカたちを助けたウィリスの動機も、あれこれ説明しなかったのは良かったと思いますよ。ヘンな感動を押し付けずに、ハデさとリアルさをほどなくミックスしたつくりに満足でした。
7点(2004-04-28 21:37:01)
122.  ガタカ 《ネタバレ》 
杜撰なSF設定、競泳で負けただけで兄を見逃す弟にガックリ。 でも、映像とジュード・ロウの美しさに7点献上。イーサンとジュードが同一人物を演じるという強引さは自分的にはあり。むしろそこがおかしくてよかった。 
[DVD(字幕)] 7点(2004-02-25 19:40:40)
123.  HERO(2002)
限りなく6に近い7。ドニーとジェットの最初の対決だけで満足してしまった。あとはマギー・チャンがキレイだったことくらい? 湖の上のワイヤーは精神戦と断ってたから、あれはあれでいいと思いますよ。あと、パートごとに色彩分けるのって好きだから、そのあたりも好印象。話は寝ない程度に興味もてたので、点数的にはこんなもんかと。 
7点(2004-02-17 20:27:11)
124.  イノセンス
CGでつくりこまれた背景にまず息を飲む。ルーカススタジオで録られたというサウンドが鼓膜を刺激。オープニングで観る者にショックを与えるには十分のビジュアルインパクト。 ただ、背景がリアルすぎて、アニメのキャラとマッチしないところも……。それは観るうちになれてくるからよしとしよう。前作に比べアクションも増え、ストーリーもシンプル。その辺は好感が持てたのだが、いかんせん押井が脚本までやるとセリフが理屈っぽすぎる。いちいち聖書や孔子、プラトンなどの言葉を引用。その内容を説明することもない。出演キャラたちは電脳で内容を検索できるからいいかもしれないけど、こっちはとんだおいてけぼりを食らうハメに。やっぱり脚本は伊藤和典がやるべきだったよ。そこだけが残念。 
7点(2004-02-16 23:19:32)
125.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
よっぽどアクション好きなヒトでないとツラいね、この映画。だって2時間以上アクションのみなんだもん。終盤の特殊部隊テイストの救出作戦が取ってつけた感が強くなったのが残念だけど、ハイウェイで霊柩車からバカバカ死体落すわ、解剖された死体に手ぇ突っ込むわでああいった、人によってはまゆをひそめてしまうシーンがアクセントになってて、眠くならずに済みました。マーティンのラリってる時も爆笑だったしね。やっぱラブストーリー絡まないと、ブラッカイマー作品は面白いなぁ。こういう金の無駄遣い映画、大好き! ところで、彼らがダン・マリーノから奪ったキャデラックの新車、『マトリロ』でトリとモーフィが乗ったのと同じだよね? たまたまカブっちゃったのかな?
7点(2004-01-05 19:25:49)
126.  ファーゴ
うーん、こういった腰を据えた映画をたまに見るのもいいもんですな。登場人物たちは大真面目(なんせ殺人事件だからね)なんだけど、なんだか笑ってしまう演出はさすがコーエン兄弟といったところか。雪と車をメインに据えた画作りも、田舎での事件を物語っているし。なまり丸出しの「ヤー」が現在の私のマイブームと化しています(笑)。日本の田舎を舞台にした日本版ファーゴも見てみたい。
7点(2003-12-09 19:28:19)
127.  M:I-2
ああ、俺ってトム・クルーズ好きなんだなって思わせてくれた作品。彼が主役じゃなかったら、こんな高得点あげてないもん(笑)。ジョン・ウーがどれだけトムをカッコよく撮ってくれるかを確認するために観に行った作品。概ね満足です。スパイ映画として観ちゃダメ。よくも悪くも、ウーちゃんはこれしか撮れないんだから。
[映画館(字幕)] 7点(2003-12-08 22:09:13)
128.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
3人がポーズとるたびにダチョウ倶楽部の“ヤー!”を思い出し苦笑。監督の趣味なのか、プロデューサーのドリューの趣味なのか、モトリー・クルーやらワム!やら80年代の洋楽が流れ、そこに同時代性を感じ無性に嬉しかったなぁ。下品になるギリギリのところでとどめているお色気。アクションも悪くない。娯楽作品としては、なかなか良いのでは?
7点(2003-12-08 21:58:15)
129.  17歳のカルテ
アンジェリーナが助演女優賞獲ったのも納得。というか、この脚本は主人公をボカし、彼女にライトを当てた作品だよね?そういった意味でウィノナ・ライダーはワリを食った印象が強い。ま、それだけの大役を演じきったアンジェリーナに拍手を送りたいのは、間違いないことですが。トゥーム・レイダーしか知らない人が見たら、きっとビックリするだろうね。
7点(2003-12-08 20:45:18)
130.  デッドコースター 《ネタバレ》 
何かと不評なタイトルですが、ワタクシ的にはいいのでは?と思いました。その名が示す通り、前作にも増して疾走感が出ています。序盤はフェイント、後半は思いがけない人が死ぬ、という人の死に方のバリエーションが増えたところも好印象でした。前作生き残った人が意外とあっけなく死ぬ様もよかったし(あんまりキレイじゃないけど結構好きだったからショックにはショック)。予算が増えて、死に方がエグくなり残酷描写大好きな人は満足するでしょう。CG技術の進歩をしっかりモノにしている良作。オープニングも凄かったしね!
7点(2003-12-06 19:36:40)
131.  ザ・セル
SFファンの誰もが夢想するサイコ・ダイブを見事に映像化してくれた。天然色と極彩色を併せ持った精神世界の見事な映像化に拍手。
7点(2003-12-03 23:39:03)
132.  タイムマシン(2002)
ここもそうだけど、周りの評判も悪くてビックリした。確かに、想像をはるかに超えた展開です。悪いほうに取る方が多いのはわかります。でも、フロム・ダスク・ティル・ドーンみたいな映画を観てしまっている私には、あまり驚きではなかったんですねー。前半のロンドン(だっけ?)の世界観の美しさに見惚れ、後半のアクションにワクワクドキドキしました。単純に。同時期(ちょっと前か)に上映されたエピソードIIなんかより、全然面白かったと思ったけどなぁ。 
7点(2003-12-03 22:54:51)
133.  I am Sam アイ・アム・サム
普段はこういう映画はあんまし観ないんだけど、予告を観たときサントラがビートルズ(の曲)と知って、あとミシェル・ファイファーが出ていたので観た。ミシェルも、ショーンも良かったけど、ダコタちゃんがみーんなもっていっちゃった(笑)。話が単純なので、子供に見せたい作品。オトナにはちょっと単純すぎる。だから役者が好きとか音楽が好きとかっていうとっかかりがないと、つまんないかも。
7点(2003-12-01 19:09:02)
134.  レクイエム・フォー・ドリーム
堕落、堕落、堕落……。ただ堕ちていくだけの映画。精神的に参っているときは、絶対にみてはいけません。細かいカットをつないだ映像を、何度も見せる手法は、この監督の得意技のようですね。πでも見られたし。クスリをやるときにその手法が見られるのですが、やったことのない私でも“ああ、あんな感じなんだろうなぁ”と思える説得力がありました。
7点(2003-11-28 20:02:50)
135.  悪魔のいけにえ
低予算がリアリティにつながった、ブレアウィッチもかくやの作品。今となっては普通に見られるが、子供の時分は立ち入ってはいけない、狂った世界を垣間見た気がした。
7点(2003-11-28 19:43:48)
136.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
地下プロレスだったり、美容整形病院から脂肪盗んだりと、全然垢抜けない設定なんだけど、なんだかスタイリッシュなんだよね。そこはやはり、フィンチャーのセンスなんでしょうか。フィンチャーモノなので構えて観ていたらら、自分ん家が吹っ飛んだ時点で“あ、そういうオハナシなのね”と理解。それでも映像が良かったので、グイグイ引きこまれました。やっぱり拳を交える映画に男の子は惹かれてしまうのです。
7点(2003-11-28 18:40:32)
137.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード 《ネタバレ》 
いいトシこいて映画館に観に行きました、カミさんと(笑)。確かに、オトナ帝国やアッパレ戦国に比べ今回は涙ちょちょぎれはなかったけど、エンディングでの食卓に家族の尊さがにじみ出ていて、なんだか心地よい気分にさせてくれましたよ。途中で出てくるモーホーあんちゃん、GOグループの大神源太兄キだよね?ね?あそこにハマっちゃって、腹よじれて身動き取れなくなった。
7点(2003-11-27 21:37:53)
138.  アメリカン・ヒストリーX
観ていてノドの奥がヒリヒリしてくる、そんな映画。無機質な映像描写が、暴力シーンをリアリティ溢れるものにしている。そんな緊張感を保つために、ノートンも硬質な演技を披露。肉体とともに、観る者を釘付けにさせた。刑務所には絶対に入りたくないと思わせてくれた1本。
7点(2003-11-27 20:51:01)
139.  火垂るの墓(1988)
高校の頃、ビデオで見ました。これ、となりのトトロと同時上映だったんでしょ?凄いことするよねー、高畑勲ってヒト(カントクのせいじゃない?)。あんなほのぼの映画と一緒に、こんな残酷な映画を流すんだもんね。戦争はよくないのはもちろんなんだけど、これだけショッキングな戦争反対映画見せられちゃったら、思考停止しちゃって、どうやったら戦争をしない世の中になるか考えられなくなっちゃうよ。んなこたーどーでもいいけど、やっぱり作画のレベルも一定以上だし、間の取り方もいい。いまだにドロップの缶を見ると泣きそうになるよ。せっちゃん・・・
7点(2003-11-27 20:41:29)
140.  ブレインデッド
死霊のはらわたと双璧をなすスプラッターの名作。とにかく見て、血の量の多さと死霊との共同生活を見てゲラゲラ笑う映画。ナンセンスは許容範囲内。インモラルだという奴は、映画に娯楽を求めるな!
[映画館(字幕)] 7点(2003-11-27 20:33:42)
020.51%
1112.82%
2133.33%
3348.72%
44812.31%
55514.10%
68120.77%
77519.23%
8389.74%
9235.90%
10102.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS