映画『ロッキー・ザ・ファイナル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロッキー・ザ・ファイナル

[ロッキーザファイナル]
Rocky Balboa
2006年上映時間:103分
平均点:7.25 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-21)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(2006-12-22)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督チャールズ・ウィンクラー(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
バート・ヤング(男優)ポーリー
アントニオ・ターヴァー(男優)メイスン・ディクソン
ジェラルディン・ヒューズ(女優)マリー
マイロ・ヴィンティミリア(男優)ロバート(ロッキー・ジュニア)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・フランシス・ケリー三世(男優)ステップス
フランク・スタローン(男優)ディナーのパトロン
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎メイスン・ディクソン(日本語吹き替え版)
高島雅羅マリー(日本語吹き替え版)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版)
郷里大輔スパイダー・リコ(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
出演タリア・シャイアエイドリアン(回想シーン&写真)
マイク・タイソン
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
挿入曲フランク・シナトラ"High Hopes"
製作MGM
チャールズ・ウィンクラー
コロムビア・ピクチャーズ
ウィリアム・チャートフ
ガイ・リーデル(共同製作)
デヴィッド・ウィンクラー
製作総指揮ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ジョン・C・ハーティガン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳林完治
岡田壮平(NHK)
動物パンチー
あらすじ
愛妻エイドリアンに先立たれ、一人息子との関係もこじれて満たされない毎日を送るロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、フィラデルフィアで小さなレストランを経営していた。ある日、無敗の現役世界ヘビー級チャンピオン、ディクソンのマッチメイクに苦しんでいた陣営は、ロッキーとのエキシビジョン・マッチを計画する。昔と同様、現役最強ボクサーとの対戦という降って湧いたチャンスに対して、ロッキーは・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.ネタバレ 封切りされたときは、何をいまさら気分で、ついに見に行かなかった。
でも、評判がいいので、DVDを購入。そしたら、、、涙ぬれっぱなし。

ストーリーは普通にいいストーリーだし、おまけに1へのオマージュがいろいろ
さりげなく含まれている。バックを流れるコーラスとか、ロッキーの試合に絡めて
一儲けをたくらむポーリーとか。何時まで経っても本質は変わらんなあ、おい、って感じで、思わずニヤリ。

審査員を説得するロッキー、息子を説教するロッキー、ロッキーを鼓舞するリトルマリー、最高です。

あとおまけのインタビューも最高。特にチャンピオン役のプロボクサーが、実は引退を考えていたけど、この映画に出演して、登場人物のロッキーに励まされて、自分も後もう5年以上がんばれる気がしてきた、という話もジンと来ました。いろいろな人に勇気と希望を与える映画なんですね。

炭鉱閉鎖の夕張で開かれた映画祭の、特別上映作品に、この作品が充てられたのも、すごくよくわかります。きっと、その企画をした人たちも、この映画から勇気をもらって実現にこぎつけたんだと思う。

まさに、人生の応援歌の映画です。これからも、何回も見て、涙することになると思います。
ひであきさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-06 11:37:33)
132.ネタバレ 正直あまり期待はしていなかった分、意外にも素晴らしくて感動しました。試合の勝者では無かったのも今までには無い指向ですし。
しかしこの作品は初作のロッキーから全てを見ていて初めて感動できるのかもしれません。30年前からロッキーが好きで、エイドリアンとの馴れ初めからアポロとの死闘、
ミッキーとの絆の深さ、そのミッキーやアポロとの別れ…これらのすべてを見てきたからこそ胸の奥底からじんわりと感動できたのだと思います。
個人的にはエイドリアンがあっさり亡くなっているという設定と、
(リトルマリーと妙な関係になるような展開でなくてホッとしましたが)
息子の存在がなんだか薄くてストーリーに馴染んでいなかったのが残念でした。
その分ポーリー節健在なのが嬉しくてニヤニヤしてしまいましたが(^^)v
さーて、「ロッキー」から又全部見るとしますか~!!ヨー、エイドリアン♪
(バッカスやパンチー、犬を相棒として可愛がるのもロッキーの魅力のひとつです)
MKさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-04 10:23:59)
131.ネタバレ ロッキーの、ちょっと頭は足りないけど誰よりもアツイキャラが最高
ラストもすごいよかった
子供の頃からロッキーは好きだったから、ほんとうれしかった
なんか 今のスタローンとどこか重なるところがあった
ジャッジしている中、そんなことはもう本当にどうでもいい、最高に爽やかな(ショーシャンクの空に、ぐらいの爽やかさ)ラストだった。
スタローンのピリオドを見れた。
マジ文句ない
STEVE-Oさん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-10 07:50:13)
130.ネタバレ 中盤まではロッキーの哀愁がただよってましたが、その後はひたすら熱い映画でした。
しゃべりかたがちょっとバカっぽいロッキーですが、やっぱりかっこいい☆
トレーニングシーンが倍くらいあったほうがより盛り上がったと思うのでそこだけが残念かな。。
ちょっきさん [映画館(字幕)] 9点(2007-06-23 12:32:37)
129.何が頭に来るかっていうと、くだらないバラエティ番組でお笑い芸能人がヤラセの困難に立ち向かうごときのことで、このテーマ曲がお手軽に使われることだ。男が命がけで戦うときのみ、この曲が相応しいというのに。驚いたのは、もう聞き飽きたってほど長年使い古されたこの曲が、ロッキーの世界では、少しも色あせることなく、魂を揺さぶる力を微塵も失っていないことだ。脚本はともかくとして、このシリーズへの愛と情熱をストレートに込めたスタローンと、当時無名の俳優が企画した映画に気前よくこの名曲を提供したビル・コンティに敬意を称したい。
正義と微笑さん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-14 23:14:12)
👍 2
128.息子との心の対話は一見支離滅裂な感じもしたが、そんなことどうでもいいくらい熱かった。年をとって少し落ち着いた雰囲気になったロッキーが語る言葉は熱かった。映画館でロッキーを見るのはこれが最初で最後、改めて聞くテーマ音楽はイントロだけでうるっときた。個人的にはシリーズで一番ぐっときた。サンキュー!!
maemaeさん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-03 01:02:36)
127.他の方と違う視点から。
話の展開はどうあれ、映画館ではエンドロールが終るまで誰も立ち上がりませんでした。
ロッキー・バルボアファンは必ず観るべきです。
20070806:他の映画の相対評価だと満点は高すぎ。よって-1点。
T橋.COMさん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-01 02:38:12)
126.いい。もうちょっと尺が長くても良かったかな。2時間くらいでも。
コーホーさん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-01 02:17:02)
125.「東京タワー」が、オカンと息子なら、こちらはオトンと息子の物語でした。

“父親とは?”“人生とは?”試合の結果よりも、そこまでのドラマが、この映画の最大のテーマ。60になっても、大事なモノを失っていない熱い男、ロッキーでした。

MIDさん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-30 22:44:03)
124.オープニングからおなじみのテーマで派手に始まるタイトルテロップ。あかん、ここで感動してもた。ロッキー栄光の歴史をばく進するんではなくてロッキー・バルボア自身のその後を上手く描いてました。なんで60歳になってまでこの映画を作ろうとしたのかがこの映画の中で全て台詞で表現しています。後半の死闘なんてのはスゴイの一言。映画館で見るからこそこの映画の素晴らしさが分かるこの映画、映画館で声を出してガッツポーズできなかったから、DVDが発売されたらもう一度見て家でガッツポーズをするぞっ!!
M・R・サイケデリコンさん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-23 18:36:39)
スポンサーリンク
123.非常にシンプルな映画でした。でも、シンプルであるがゆえに、勇気、努力といったメッセージが何の不純物もなく、観ている者の胸に飛び込んできます。年をとり、エイドリアンを亡くし、実の息子とも離ればなれに暮らしているロッキー。変わって行く街並、時代、人々。その中にあってロッキーだけは変わらない。エイドリアンとの愛で得た幸せを、出会ったこの地で一生大切にしていく老後が、前半のシーンでしっくりと描かれています。ただ悲しいだけじゃない。なぜならエイドリアンはいつもロッキーと一緒だから。ただ、こういう老後が本当の自分なのか、このままの生き方が本当なのか、その確認のため再びリングに立つ後半。映画的な興奮は、ロッキーのテーマと共に最高潮に。本能に訴える映画音楽として、この曲ほどアドレナリンが沸騰するものはない。そして、ラスベガスの試合。殴りあい、血がとびあい、汗が舞う。肉体の激突が語る多くの言葉に観ているこちらも目が潤む。魂は年をとらない。人生ほど重いパンチはない。どんなになっても前に進むんだ。そんな言葉のラッシュに、胸が熱くならない訳がない。過剰な音楽の演出もなく、試合終了後のロッキーの「さあ、帰ろう!」というセリフに涙が出た。そうだよね、エイドリアンのいるあの街に、またエイドリアンと生きていくんだよね。本当の自分をみんなに見せて、そして自分でも確認できて、良かったねロッキー。笑顔が本当に眩しくて、眩しくて。いい映画でした。最終章に相応しい作品でした。
映画小僧さん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-23 10:22:47)
👍 7
122.ネタバレ ごめんな、スライ。長い事、俺あんたの事みくびっとった。若い頃も年喰ってからも、頭よりガタイと筋肉にモノ言わせてずっとハリウッドをサバイバルしてきたのかと思ってたら、いつの間にやら演出や脚本、演技でもこんなにきめ細かく、しみじみとした情感が出せるような映画人に成熟しとったんやね・・・。ロッキーと同じ団塊の世代の方への応援歌っていうだけでは決してなく、キモチ的にもカラダ的にもちょっとばかり弱くなって、人生守りに入ってきたかもって日々の生活で感じてる三十代以上の方に観てもらいたいアツイ映画。いや、そんな狭量な事は言わず、「やがてはジジイババアになる」あらゆる年代の方に観て欲しい。何よりこの映画には作り手の真っ直ぐな「心」がこめられてました。ちょっと恥ずかしくなるくらいの、ストレートな台詞の数々も相変わらずちょっと抜けてる、ジャマイカがどこにあるのかなんてまるで興味がないロッキーのキャラクターだからこそ許せてしまうんです。エンドクレジットが終了するまで涙が乾かない映画を観たのはホント久しぶり。オイラやっぱこういう単純だけど深い映画が一番好きなんだよおぉぉ!うおおおおおおっ!←これは意味ない雄叫び
放浪紳士チャーリーさん [試写会(字幕)] 9点(2007-03-05 14:17:54)
👍 2
121.ネタバレ エイドリアンがいない、チャンピオンの対戦の動機付けがイマイチ、試合のシーンに引きの画が多すぎるなど不満もあるが、ロッキーの暖かい人柄や老いても目標に向かって突き進む姿には感動!
見る前は、なんでいまさら続編を?と思ったが、今作はありがちな惰性の続編でなく、
スタローンの原点であるロッキーに本当の幕を閉じた作品だった。
kapoeraさん [映画館(字幕)] 9点(2007-03-04 23:42:02)
120.ネタバレ “Rocky Balboa”ご存じロッキーのフルネームです。タイトルにローマ数字が入らないのは、1作目と本作のみ。邦題は『ザ・ファイナル』なので、シリーズの最後を意味していますが、私には2~5のシリーズ作品をすっ飛ばした、ロッキーの後日談に思えました。
舞台はフィラデルフィア。シリーズで“ロッキー豪邸”とか紆余曲折あって、結局モトの家に戻ってきた流れだけど、1からずーっとココに住んでいたようにも見えます。エイドリアンと結婚し、一人息子を授かったまではシリーズと一緒ですが、どちらにも採れるように、敢えてエイドリアンを故人とし、アポロとの友情も描かずに、時間軸がぼやけるように創られてます。

そして登場人物は1に出てきた人たちだけで固められています。過去の試合のダイジェストでラングやドラゴも出てきますが、本筋には一切絡みません。スパイダー・リコは未だに“まぐれで勝った”って言ってますね。確かにあの試合でスパイダーが勝っていたら、歴史は変わっていたかもしれません。リトル・マリー、有名人に言われた言葉は本人以上に覚えているものです。そしてカフとリンク。まだ生きてたんだなぁ。エイドリアンの気を引くために買った亀。一匹じゃ可哀想だからもう一匹買ってきたってところが、ロッキーらしい。スタローン曰く、本当に当時の二匹だそうで、今でも大事に飼っているそう。

本作はロッキーのその後の人生を語る作品であり、またスタローン自身の“今”を語る作品になっています。ロッキーとランボーの成功で、アメリカを背負うスーパースターになり、'90年代からコレといったヒット作に恵まれず、ライバルのアクション俳優に2歩も3歩も置いて行かれ、マンネリを打破できず、新境地も見つからず、もがき苦しんだあげく“過去の人”となったスタローン自身の映画になっています。
自身の栄光の過去に囲まれたレストラン“エイドリアンズ”で、お客に過去の試合の秘話を話し、一緒に写真を撮る。当時のスタローンって、本当にそんな生活してそうでした。'97年のコップランド以降、主演作と言えば、'01年のドリヴンくらいしか記憶にありません。そんな彼が、再びリングに上がる映画を創るなんて、無茶というもの。それも現役の世界チャンピオンと対戦するシナリオなんて…

張りのある若いディクソンの身体と、鍛えられているけど年齢を隠せないロッキーの身体。1作目を彷彿とさせるドキュメンタリー風のカメラ。あのロッキーが、また戦っている。まだ戦っている。ロッキー・バルボアの決して消えない闘志に、観ていてこちらまで熱いものが込み上げてきます。
判定を聞かずにリングを後にするロッキーの勇姿。チャンピオンに勝つことではなく、最後まで立って戦い続けることが、ロッキーの戦い方であり、ロッキーの、シルベスター・スタローンの人生なんですね。
「エイドリアン、俺たちは勝ったんだ、俺たちで」エイドリアンの墓にバラを置き、過去に生きるのではなく、これからを生きる決意をした姿にホロリ。スタローンはその後、ランボーの続編に成功し、エクスペンダブルズという、彼にしか創れないヒット作で素晴らしい返り咲きを観せてくれました。
エンディングのロッキー・ステップを駆けてガッツポーズするファンと子供たちの姿に、また涙。みんなロッキーが大好きなんだなぁ。私もロッキー大好きだよ。
K&Kさん [DVD(字幕)] 8点(2025-02-11 23:17:43)
119.ネタバレ “5”で散々な評価だったロッキーシリーズだけども、6作目に当たるこの“ファイナル”は良い。とてもとても良いです。何故って、ロッキー・バルボアがそこにいるからです。いつぞやの、全然そぐわない豪邸住まいなどではなく、古アパートの一室にやもめ暮らしのロッキー。昔なじみを無理やり思い出巡りに付き合わせ、経営するレストランでは客のリクエストに応えて何度でも同じ話をし、かつての知人の苦境にお節介を焼く。この朴訥さ、垢抜け無さ、ああかつてのロッキーその人だ。もちろん年月は過ぎていて、エイドリアンもミッキーももういないし、息子もナサケ無く育ってしまった。だけど、ここにきて、この年齢になって、欠けたピースを埋めなおすべくザ・ロッキー・ストーリーが幕を開けるのです。
息子の年ほどの現チャンピオンに勝ってはさすがに鼻白むし、かといってロッキーがダウンする姿など世界の誰も望んでいない。ここらの、客の期待のほどを巧くさじ加減した脚本はなかなかです。観終わってのこの胸の熱さは一作目にも劣らず、何枚もティッシュを浪費しながらワタシはふるふると感動したのでありました。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-04 00:29:30)
👍 1
118.ロッキーから私たちへ最後のメッセージ。金言の数々、貧しくも美しい冬の街並み。ラストファイトには思わず目頭が熱くなってしまいました。
お墓の前で佇むシーンがお気に入りです。
Kの紅茶さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-02-15 00:59:13)
117.ネタバレ 素直に楽しまなきゃ損だよ!ケチをつけるのは、続編が制作されたときにしよう^^
ないとれいんさん [地上波(字幕)] 8点(2013-05-28 23:13:51)
116.ネタバレ ロッキーシリーズを夢中になっていた今や中年(私)にとっては、回想シーンシーン一つがあまりにも美しく、老いぼれたものの、愚直で、不器用なロッキーバルボアがそこにいるだけで、涙の連続でした。闘うとは何か。人生とは何か。語るロッキーの言葉がボディのように効いてきて、勇気を少し分けてもらった気がした。ビル・コンティのメロディーがもうアカンわ。パブロフの犬みたいに涙止まらんもん。
無骨でも渋いおっさんになろうと思うわい
カボキさん [映画館(吹替)] 8点(2010-12-17 07:52:02)
115.ネタバレ たくさんの勇気を与えてくれる映画ですね。
息子に対して不器用ながら必死に気持ちを訴えるシーンには涙が出ましたよ。
そして毎回「あの」テーマと共にロッキーがトレーニングをするシーンにはわかってはいても鳥肌が立ちます。1作目から見てる人なら各作品のトレーニングシーンが頭をよぎるでしょう。
ファイトシーンも十分リアルですし対戦相手の心の変化も上手に描いていたと思います。
エンドクレジットで一般のファンがロッキーの名シーンを真似るとこなんざ秀逸。
僕もフィラデルフィアに行ったら同じことやるな~。
邦題はファイナルとなってますが、原題は「ロッキーバルボア」であるとこがポイントだと思います。
見る人に勇気をくれる映画。
こういった映画って貴重です、はい。
ゆたさんさん [映画館(字幕)] 8点(2010-09-29 09:12:43)
👍 1
114.ネタバレ 息子相手の説教シーン、亡妻の墓参りシーンで泣けました。エイドリアンは女冥利に尽きます!
gatto_grassoさん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-13 19:30:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
210.65%
321.31%
431.96%
5117.19%
63120.26%
73522.88%
83724.18%
92315.03%
10106.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review24人
2 ストーリー評価 6.96点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review30人
4 音楽評価 8.90点 Review32人
5 感泣評価 7.24点 Review25人

■ ヘルプ