映画『デジャヴ(2006)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

デジャヴ(2006)

[デジャヴ]
Deja Vu
2006年上映時間:128分
平均点:6.56 / 10(Review 165人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-03-17)
公開終了日(2007-08-03)
アクションサスペンスSFアドベンチャーロマンス
新規登録(2007-01-02)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2021-01-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
キャストデンゼル・ワシントン(男優)ダグ
ポーラ・パットン(女優)クレア
ヴァル・キルマー(男優)アンドリュー
ジム・カヴィーゼル(男優)キャロル
アダム・ゴールドバーグ(男優)デニー
エルデン・ヘンソン(男優)ガンナース
エリカ・アレクサンダー(女優)シャンティ
ブルース・グリーンウッド(男優)ジャック
マット・クレイヴン(男優)ラリー
エル・ファニング(女優)アビー
マイケル・アラタ(男優)リポーター
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Ferry Official
大塚明夫ダグ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹クレア(日本語吹き替え版)
木下浩之アンドリュー(日本語吹き替え版)
てらそままさきキャロル(日本語吹き替え版)
谷口節ジャック(日本語吹き替え版)
水内清光ラリー(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
脚本ビル・マーシリー
テリー・ロッシオ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲ザ・ビーチ・ボーイズ"Don't Worry Baby"
撮影ポール・キャメロン
製作ジェリー・ブラッカイマー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮テッド・エリオット
テリー・ロッシオ
チャド・オマン
マイク・ステンソン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術クリス・シーガーズ(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集クリス・レベンゾン
動物ジンジャー
スタントパット・ロマノ
グレン・R・ワイルダー
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
あらすじ
和やかなお祭りムードの中、悲惨なフェリー爆破事件が発生。ATF捜査官ダグ・カーリンは、FBIの捜査に協力する。そんな中、彼の元に女性の不自然な遺体発見の報せが…。彼は、政府の開発したスパイ衛星の画像解析システムにより編集された4日前の映像を手がかりに、彼女の死の真相とフェリー爆破事件との関連に迫っていく。独自のアイディアをもとに、「既視感」を描き出した異色のアクション大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.ネタバレ 全く予備知識無しで見ました。サスペンスものだと思い見ていたので、途中でSFとわかり、がっくり。SFなら何でもありになってしまいますから・・・。犯人を捕まえるまでを楽しみにしていたのに・・・。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-04 14:08:42)
84.ネタバレ すでに死んでしまった女を助けることができるかもしれない・・ってどうゆうことよ!と興味津々劇場に足を運んだのだが、なるほど!唸らされました。そのアイディアも面白かったが何よりもトニー・スコットの映像に参った。4日前の映像とやらを見ていると主人公が逆回しをしてくれと。それはできないと。早回しはできるのに?と。早回しもできないと。早回しをしてるじゃないか!と。いや視点を動かしているだけだと!!!なんと私も早回しだと思ってたその映像はたんに視点を高速移動させていただけ。前作『ドミノ』にはあきらかな早回し逆回しがあったと思うが、それゆえに「またか!」と思った私を予想してたかのようなこのセリフに参った。容疑者の車を追いかける。しかし現実にはそこにはない4日前の車を追いかける、というとんでもないカーチェイスの見せ方も、特殊な設定が助長する見事な切り替えしが見る者を釘付けにする。映像どおりに繰り返される後半の展開は子供のようにドキドキした。トニー・スコット、この人も映像の限界と可能性を模索する映画人であった。もはやこの作品はブラッカイマー作品とは言えない。間違いなくトニー・スコットの映画だ。
R&Aさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-30 16:55:23)
👍 1
83.ネタバレ 予告で「あなたを知ってるわ」みたいなシーンが本編のラストだった時は劇場で観た時少し「おおー、こういう事だったのか」と少し感動してしまった。観終わってよくよく考えると矛盾の宝庫みたいな映画だったけど観ている最中は展開の早さ、ブラッカイマーのよくもまぁいつもこんなに物を壊しまくるなぁと関心のお決まりの爆破シーン、トニー・スコットの揺れ揺れブレブレ映像で緊張感たっぷり手に汗握りながら楽しめました。
TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-22 03:52:12)
82.何の前知識も無しに鑑賞できてよかった。最初にある問題が提示され、それを解決するために試行錯誤していく・・というパターンは分かりやすくかつ興味深く見ることができる。さらにそれを単なる刑事モノとして終わらせていないところがいい。よく把握できなかった伏線がたくさんありそうなので、DVDが出たらもう一度見直してみたい。
ぽっぽーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-27 23:02:03)
81.ネタバレ ネタとしては決して新しいものではないと思う。『ドラえもん』にも登場する話であるからだ▼しかし、トニー・スコット監督は決して単純なまま終わらない。片目で現実を、片目で過去を認識しながら犯人の車を追うシーンに斬新さを感じた。また、世間で“スタイリッシュ”と評される映像も、『マイ・ボディガード』や『ドミノ』ほど慌しくなく、作品のテンポと見事にマッチしていた▼ストーリーは細かい部分にはツッコミを入れたくなる。例えば、レーザーポインターが画面を通り抜け、監視中の女性がその光に気付いたが、その現象はなぜ起こり得たのだろうか▼だが、このような細かい部分は気にしない方が良いだろう。気にしなくても良いようなテンポと映像でこの作品は出来上がっていると思う。デンゼル・ワシントンの名演技も含め、サスペンス映画としてもアクション映画としても楽しめる娯楽作品に仕上がっている。
新世紀救世主さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-30 22:52:37)
👍 1
80.ネタバレ まったくもって情報を仕入れないで見に行ったので、いかがなものかと思いましたが、なるほど、こういう展開なわけですね。
僕も最初は心理サスペンスかと思いましたが、途中から「おや?」と思うようになって、そしたらあの展開で…。
ま、普通に考えると荒唐無稽すぎる話ですけど、ある意味新しいカーチェイスも見られたり、映画終わった後に実は結構長かったと気づいたので、今回はこの点数で。
クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-30 02:00:42)
79.ネタバレ 先入観から心理サスペンス的な作品を期待していた分、やや肩透かしでしたが、それでも、所々に張り巡らされた伏線は、ストーリーの進展とともに、納得と心地よい衝撃になっていき、謎解きに似た緊張感を感じた。特に、過去と現在の繋がりをカーチェイスの場面でダブらせる設定は見事で、死体で登場したクレアが助かる過程も無理なく受け入れられる。まあ、唯一納得できないのは、最後に車とともに爆発したダグが、何食わぬ顔で現れたことだ。しかも、クレアと初めて会ったようによそよそしい態度だし。
パセリセージさん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-27 22:44:36)
78.ネタバレ SF映画なのだから、登場するSF技術がいくら非現実的であろうと問題はないと思う。しかし、同時にサスペンス映画であるわけだから、そうしたSF技術や特殊な設定を前提とした上で、ストーリーの辻褄が合っていなければ、それはやはり脚本として問題がある。この映画にとって時間的な整合性は、「デジャヴ」を表現する上での生命線であるはずだ。しかし結果的に、整合性はぼやかされ、さまざまな矛盾が明示的に解決されることはない。数学者ならば例のSF技術を幾重にも駆使してこの謎を解けるのかもしれないが、一般人からするとただ誤魔化されているという印象に終わってしまう。映画を観終わってから色々と材料を洗い出して頭の中で再構成するという作業はそれなりに面白いのだが、そもそも「正しい答え」が用意されていないとすれば随分な肩透かしだ。もし「正しい答え」にたどり着ければ、この点数も変わるのだが。
酒梅さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-26 20:42:08)
77.ネタバレ これをDVDで鑑賞するとちょっとB級感も否めないかな。完全に映画館向けの作品です。期待・予備知識一切なしで見たので、サスペンスだと思っていただけにビックリ。この手の話が嫌いな人には『時空』なんていう単語をはじめメカメカなセットなど、安っぽい映画に感じるかもしれませんが、自分にはストライクでした。映画ではありがちな設定をこんなふうに新しい発想で上手に見せるのはさすがだと思います。この発想だけでもかなり高得点な映画なのではないでしょうか。スピード感もあり、みんな大好き伏線も満載で素直に楽しめました。ただ、お決まりの手法で矛盾も解決(揉み消し?)・・・というラストがちょっといただけませんでした。それと追跡する車が妙にハードなデザインで笑えます。
さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-21 00:57:37)
76.ネタバレ デンゼル・ワシントン&トニー・スコットのコンビ作、前作「マイ・ボディガード」よりも出来は数等上だと思います。映像耽美派トニー・スコットにとってもこれは面目躍如たる格好の題材だったのでは?文系人間の私にはタイムマシンの構造やら、地域限定で4日前からの被害者の行動を逐一映像で監視出来るっていう、機械の仕組みがどうなっているんだか台詞を聞いててもさっぱり理解出来なかったんですが、それを差し引いても、導入部からのハラハラドキドキ的掴みもOKでワクワクしました。そこまでリアルに過去の全行動を再現出来る優れた近未来的最新マシンなのに、なぜが「巻き戻し操作だけが出来ない」っていう設定には笑えましたが。映画を観る限りでは、主人公は横たわるヒロインを見た瞬間、タイトルの由来になっている「デ・ジャヴ」を感じたというより、彼女のあまりの美しさに単に惹かれたようにしか見えなかったんですがどうなんでしょう?狭っ苦しいタイムマシンの中で、ひざを抱え体育座りしているデンゼルの心もとない表情もなんかユーモアがあって可笑しかったっす!
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-17 11:02:41)
スポンサーリンク
75.ネタバレ 舞台となるニューオリンズにハリケーン・カトリーナが上陸して、大きな被害があった直後の撮影だそうな。あぁ、そう言えばあったよなって、思い出した。破壊された街並みが生々しいけど、物語とは直接の関係はない。復興目的も込めての、ニューオリンズでの撮影続行だったようだ。

ヒロインが殺されて始まり、ヒーローが死んで終わる。なかなか無い展開だと思う。
スノーホワイト。現実にはありえない装置だけど、4日と6時間前とか、録画は出来ても巻き戻しや早送りは出来ないとか、ゲームのルールみたく世界観を形作っていて面白い。
気になったのが、タイムスリップ前に“本流は消滅する”って事を言っていたけど、過去に行ったダグ意外、あの世界の人は消えてしまうのかな?それだと、みんなでダグを止めると思うけど…
クレアを助けてからフェリー爆破まで、残り100分しか無いのに、家行って傷の手当してクレアに銃向けられてって、短時間に詰め込みすぎだろう。
ツッコミどころは多いし、人間を過去に送れるとなると出来ることが多くなるから、メモ程度までって設定で通したほうが良かったとも思うけど、過去映像を見ながらのカーチェイスとか、複数回観て理解できる伏線があったりと、よく出来た作品だと思う。
この設定を生かして、続編とか別事件の作品を作っても面白そうだけどね。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-04-29 23:01:53)
74.ネタバレ  夢中になって見られる映画。オープニングのフェリー爆破。遺体袋から鳴る自身の携帯の着信音。岸に流れ着く謎の女性の遺体。サスペンスとミステリーの醍醐味を堪能できる傑作。だったのですが、ラストはどうにもすっきりしないハッピーエンド。いや、ハッピーエンドと言っていいのか?明らかにダグの世界はパラレルワールドになっちゃって。何も知らないダグのほうはいいけれど。海の藻屑と化したダグのほうはあまりにあわれ。あんなに頑張ったのに。
 タイムトラベルものは、『近い未来』や『近い過去』に行っちゃうやつがどうしても苦手。『整合性』や『理屈』が気になって仕方ない。『もう一人の自分の人生』がでてきちゃうのはもっと苦手。
 でもこの作品のアイデアは好きです。『4日前の映像をリアルタイムで全方位から見られる。』『壁の透視もできる』『拡大もできる。』『ゴーグルを使えば視聴可能エリアの拡大もできる。』『容量の関係で巻き戻しはできない。』SF設定としては完璧じゃないでしょうか。『巻き戻しができない』という縛りが最高。『4日前だけどリアルタイム』というのが良いですね。だから『いつ死ぬかわかっているクレア』は死ぬまでに時間的な余裕があったので助けることができるわけですが、相棒のラリーのほうは時すでに遅し。4日前の映像が死ぬ寸前なので救うことが出来ない。なるほど。理屈としては合っている。それにこの縛りのおかげで緊張感とスピード感が増します。
 で、そこまででやめてくれれば良かったんですよ。せめてメモを送るまでが許容範囲でしょうか。『メモを送っても未来は変わらなかった。』『いや、むしろメモを送ってしまったことで相棒ラリーの死とクレアの死を招いてしまった』その事実をダグたちが知ってしまう流れまでは素晴らしかった。
 その後、ダグが過去に行っちゃう。これがダメ。蛇足。それで結局未来が変わらないんだったら、バッドエンドでも納得できたのですが。残念。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-05-19 17:51:50)
73.えらく雑だが、雑ならではの面白さがある娯楽作。「ちょっと待った!」と言いたいところがあちこちにあるのに、妙な勢いがあるので何だかんだで最後まで見られる。もしかして娯楽に必要なのは、この妙な勢いなのかもしれない。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-21 20:04:32)
72.ネタバレ 映画館で1回見ていたようだが、その際は「2回目」ということを意識していなかったので、録画していたものを再見。
うーん、1回目に見た時のレビューでは褒めているが、今回はハマれなかった…。いかにもアメリカ的な大雑把・大スケールな描き方と、目まぐるしいカメラワークについていけず…。
スケールが大きく、“エンターテイメント”している作品が好きだった頃なら楽しめたのかな(笑)それと、1回目は映画館で見たのも大きいかも。こういう娯楽性重視の作品は映画館向き。
今のように、娯楽性よりも丁寧さ、繊細さを重視するようになったら合わない作品だということがわかった。
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-21 19:59:40)
71.注意深く観ていないと何がどうなったのかわからなくなります。私は2回目でスッキリしました。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-28 22:39:17)
70.ネタバレ 以下、激しくネタバレ。タイムトラベルが実は二回目だという伏線が結構張られていましたね。冒頭「爆破前に犯人に既に殺されていた」彼女の遺体を見て主人公がデジャヴに襲われていたのなら、一回目に「彼女の救出に成功したタイムトラベル」は主人公の既視感だけで、実際には無かったことになっているんですかね?だとすると、彼女の部屋に残された主人公の形跡やら、救急車で犯人のアジトに突っ込んだ形跡とかも無かったことになっていないとおかしいのに、その辺の矛盾は華麗にスルー(笑)あのご都合主義の監視システムとやらもいまいち納得いかないし、それで迷惑走行して事故に巻き込まれた方はたまったもんじゃない。いかにもアメリカ映画だね。あのシーンで使命感に燃えている主人公がかなり独りよがりの自己中に見えだした。それでもこの点数なのは、金がかかっている分ちゃんと観られたし、デンぜル・ワシントンの存在感と演技力によるものが大きいですね。ヴァル・キルマーがただのおっさんに、そしてジム・カヴィーゼルは同じくタイムトラベル物「オーロラの彼方へ」とは真逆の役柄だったところが乙でした。
LORETTOさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-12 21:16:39)
69.ネタバレ デジャヴじゃなくてタイムマシンですね。タイムパラドックスも何のそのって感じで、特に後半は力技が目立ちますが、最後まで面白いことは間違いないです。デンゼル、あんなクラッシュしてよく死なないよね。
nojiさん [地上波(吹替)] 6点(2010-07-12 14:26:53)
68.ネタバレ 面白かったかと聞かれれば、素直にイエスですね。前半/後半と2度の犯人逮捕の場面で結構ハラハラ、ドキドキさせられました(最初の=現在の犯人逮捕が意外とあっけなかったんですが、そこから第二幕=過去の物語がスタート)。勿論、タイムマシン物につきものの、矛盾と疑問は満載で、最後まで多くの疑問が残ってしまい(現在から過去に物を送ってしまったら矛盾が起きるのは必定です)、ストレスを感じる向きもあるでしょうけど、映画それ自体がフィクションですから、矛盾点には目をつぶって単純に「デジャヴ」というテーマを楽しむしかありません。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-20 16:15:04)
67.ネタバレ なんじゃこの展開~!という映画。
この手の話は多次元宇宙論、というか、矛盾がありすぎてすっきりしない。
女性は助かったが最初の世界ではやっぱり死んでるわけで、
異なるストーリーの世界が平行にいくつも存在していて、その二つを見せただけ、という感じ。
結局、過去は変えられなかった、という展開を最後は期待してたのだが。
あきんどさん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-20 03:58:32)
👍 1
66.ネタバレ 光が送れるなら、その光を使って、事件を防いで欲しかった。デンゼルワシントンが過去に送られた時点で退いた。前半と後半、別の映画みたいに感じる。前半のあの装置が生かされてないと思う。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-08 21:07:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 165人
平均点数 6.56点
000.00%
100.00%
210.61%
384.85%
474.24%
52112.73%
63823.03%
74326.06%
83320.00%
9106.06%
1042.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.92点 Review25人
2 ストーリー評価 6.85点 Review35人
3 鑑賞後の後味 6.65点 Review35人
4 音楽評価 7.11点 Review26人
5 感泣評価 5.22点 Review22人

■ ヘルプ