映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

173.独特の世界観、映像の色彩の美しさが印象に残ってます。
ぷっきぃさん 7点(2002-10-20 20:43:43)
172.すごいねっ。映像もホントきれいですごかったし、グロさのほうも腸がすごかった・・・・。衣装も大げさすぎるくらいだったけどきれいだったなあ。
こゆさん 7点(2002-07-17 00:38:13)
171.映像がほんとに美しい。冒頭のシーンだけでも観る価値があるのでは?ストーリーがちょっとだらしないけど、マニアと美術の好きな人なら好きな映画かも。そしてグロかった(苦笑)食後に観るのはNGでしょう。
アサリさん 7点(2002-02-22 14:20:32)
170.この作品は映像だけでよいのでは? ストーリー云々を吹き飛ばしてしまうほどのインパクトと斬新さと美しさがあると思います。見る前はPV的なモノを想像していたんですけど、意外とストーリーがあったので驚きました。ありゃ、映画っぽいじゃんって。
ぺるさん 7点(2002-01-21 11:48:29)
169.話の内容は普通と思いましたが、映像美には圧巻でした。精神異常者の精神の中を「セブン」のような暗い映像で見せるのではなく、華やかな映像で見せるというのは、かなりよかったです。まさに異常な世界でした。でも気になるのはジェニファー・ロペスの精神世界。彼女の精神世界には、なぜ桜が舞っているのでしょうか?
センパクさん 7点(2001-08-24 02:19:24)
168.僕もこういう映画は好きです。なんか相当なインパクトを持って虐待はいけないということを教えられたかんじです。
あろえりーなさん 7点(2001-07-29 20:38:15)
167.これをグロイと言わずして、なにをグロイと言うのだろうか?でも、結構好きですけど。この手のビジュアル重視の映画。
DELさん 7点(2001-05-30 17:39:40)
166.狂気の世界を描いてるわりには狂気が匂わない、ってかすげー広告スチール的。だと思ったら広告とかの出身者の監督さんなのねー。
エイプリルさん 7点(2001-05-05 13:26:13)
165.ジェニファーのコスプレ映画かな?ジェニファーファンなのでチョット点数高め
ひまじんさん 7点(2001-05-02 19:46:39)
164.聞こえが映像で評判だったんで、そこを楽しみに見てきました。言うだけはあり、すごいなーって。他で楽しみに見てた人は、何てことない映画だと思います
にゃん♪さん 7点(2001-04-16 13:20:16)
スポンサーリンク
163.最初の砂漠と白い服の女性の出だしはウーンと引き込まれました。最後は桜満開のシーンで成る程この手があるのかと納得。等々・・・いろいろ興味深いシーンは数多いのですが、ストリーとして何でもトラウマと言う理由付けは少し食傷気味ですね。
三の谷さん 7点(2001-04-01 18:59:20)
162.ストーリーはまぁ置いといて(^^;、素晴らしい映像センスですねー。そのためだけにでも劇場へ足を運ぶ価値は十分にあると思います。 DVD? ハイ。もちろん買います。 映像特典たくさん付けて欲しいなぁ。
Synclareさん 7点(2001-03-27 23:26:05)
161.衣装と映像が融合して、良くも悪くもCMっぽい。現実と脳の中の映像はわざと差をつけたんだろうね~。面白かった。
さん 7点(2001-03-12 23:51:08)
160.幻想的過ぎた。夢の世界はもつとリアルに近いよね。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-04-24 10:58:25)
159.「マトリックス」とか「羊たちの沈黙」とかを思い出すとありますが、いうよりは、「アイデンティティ」の分野だね。この雰囲気は結構好きだし、犯人の精神世界の描き方も良かった。ただ、主人公の女性の方は、ちょっと安っぽさを感じてしまう。
nojiさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-02-25 16:02:29)
158.ネタバレ ストーリー自体はよくある『羊たちの沈黙』の亜流なのだから、あとは奇抜なプロットを生かす「観たことのないような映像」をどれだけ見せてくれるかに期待するわけです、観客は。残念ながら例の「馬の輪切り」以外はその方面の好奇心を満たしてくれる画はなかったですが、この監督の美的センスの鋭さはたしかに素晴らしい。そして何よりも凄味があったのは石岡瑛子が担当した衣装で、自分はこれほど衣装に「凶暴さ」を感じたことはかつてなかったぐらいです。ジェニファー・ロペスのメイクにも唸らせられまして、夢の中でどんどん顔が変わってゆき、とくにスポーク仮面をかぶって登場したシーンは、まるで岩下志麻みたいな顔だったんですよ。 捜査ものとして撮っているのでどうしても理屈で割り切った様なお話しに落ち着いてしまったのは残念で、ここはリンチワールドの様な思いっきり不条理な世界を見せて欲しかったところです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-19 01:03:32)
157.後付けの形容になりますが「インセプション」と「ソウ」を併せたような作品でしょうか。ただ、その両作と違うのは絵作りに掛ける監督の意気込みと美意識です。理屈が付けにくい精神世界を映像作家の創造性で具象化するチャレンジとも言える。どこにも逃げ場を作らずに、そのテーマと真正面から格闘している印象です。時間の進み方の緩急、一人称視点の寄り引き、唐突な場面転換、意味不明のオブジェクト、などなど。衣装美術の石岡瑛子も異様な世界観の構築に貢献している。かなり堪能させてもらいました。CG技術によって過去になかった映像が見られるようになりましたが、オリジナルの絵を創造するセンスをもっと磨いて欲しいと、この監督の作品を観ていると思います。設定以外にストーリーには特筆する部分は無いけど、私は充分に楽しめました。このタイトルですが「細胞」って何のことか分からなかったんだけど、最近観たCSの字幕版では攫った女性を閉じ込めて水で満たす監禁槽を「セル」と呼んでいました。
アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-03 21:47:48)
156.ネタバレ 「CELL」を辞書で調べると「細胞」「脳」「地下室」などこの物語のいろいろな側面を表現するものだった。物語はもっと広げられる話なのに、ちんまりとした構成になってしまい、奥深さが感じられない(抽象的な意見だが)。他者の精神世界にダイブする内容は興味をそそる物なのだが、カウンセリングと犯罪捜査を混在させてしまったため、何だかまとまりのない展開になってしまった。いっそのこと、どちらか一方に絞ってしまった方がよかったと思う。でも、多くの方が思っているように映像は鮮烈であり耽美的であり、一見の価値アリ。ただ、もっと鮮烈さや残虐さを強調できていたら、カルトの域に達していたのに残念。
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 6点(2010-02-25 00:11:25)
155.ネタバレ 映像美は圧巻でした。グロいんだけど独特の美しさがあり、斬新なアイデアに満ちた精神世界はもちろんのこと、SWATが出動し、ヘリが飛び回る現実世界の描写もリドリー・スコット作品のようで非常にかっこよかったです。ジェニファー・ロペスもかつてないほど美しく撮られており、この監督のビジュアルセンスはスコットやフィンチャーをも超えているように思います。ただし脚本のツメが甘く、作品全体としてはもうひとつ及ばぬ出来なのが残念。本作は「羊たちの沈黙」と「マトリックス」を比較対照とすると弱点がよくわかるのですが、事件に対する登場人物たちの思いや姿勢があまり描かれていないこと、また「煽り」が不足していたことが問題だったと思います。他人の精神世界にダイブするという非現実的な仕事を観客に受け入れさせるには、それに従事する人々がどのような覚悟や姿勢を持ってこれにのぞんでいるかを掘り下げる必要がありますが、まずこれをやっていません。また、生死の危険を冒してまで被害者を救おうとするキャサリンの、事件に対する思いや覚悟も描き方が甘かったように思います。同時に、彼女が行おうとする「リバース」と呼ばれる処置がいかに危険であるかの煽りが不足していたため(「それは危険だ」と同僚の研究者が警告するのみ)、これを断行する際の緊張感や、「いよいよ最後の禁じ手を使うか」という高揚感が出ていませんでした。また精神世界へのダイブにおいて、彼女の個性のどんな面が強みとなっているのかが明確に説明されていないため、スターガーの悪の面と対決する際の彼女の武器が観客に伝わっておらず、戦いにメリハリがありませんでした。さらに、タイトルにもなっている「セル」によるタイムリミットも作品の面白さにはほとんど貢献しておらず、せっかくの設定を一刻を争うような緊張感につなげていなかったのは残念でした。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-26 18:25:42)
154.ネタバレ あの薬物中毒者の幻覚症状の中にいる様な映像には素直に拍手を送りたいです(当然、薬中になった事などありませんが)。常に悪夢にいる様な感覚、何処かからも悲鳴や唸りが聞こえて来るような不安感の演出が素晴らしい。
でも何かそれだけで、男の深層心理に入ってからの話が単純に面白くないと感じます。映像に懲りすぎて、脚本がおざなりになったのでしょうか。それだけに惜しい作品と思いました。
民朗さん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-31 09:55:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ