映画『モテキ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

モテキ

[モテキ]
2011年上映時間:118分
平均点:6.29 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-09-23)
ドラマラブストーリーコメディTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2011-09-18)【eureka】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大根仁
演出石田雄介(タイトルバック/Perfumeミュージカルシーン監督)
キャスト森山未來(男優)藤本幸世
長澤まさみ(女優)松尾みゆき
麻生久美子(女優)枡本留未子
仲里依紗(女優)
真木よう子(女優)唐木素子
リリー・フランキー(男優)墨田卓也
新井浩文(男優)島田雄一
赤堀雅秋(男優)吉野家の店員
金子ノブアキ(男優)山下ダイスケ
日村勇紀(男優)
設楽統(男優)
Perfume(女優)
ピエール瀧(男優)
杉作J太郎(男優)
脚本大根仁
音楽岩崎太整
作詞中田ヤスタカ「Baby Crusing Love」
大江千里「格好悪いふられ方」
小室みつ子「SELF CONTROL」
竹内まりや「カムフラージュ」
稲葉浩志「愛のバクダン」「ultra soul」「衝動」
加藤ミリヤ「Love Forever」
YUKI「LOVER SOUL」
星野源「ばらばら」
作曲中田ヤスタカ「Baby Crusing Love」
大江千里「格好悪いふられ方」
小室哲哉「SELF CONTROL」
竹内まりや「カムフラージュ」
松本孝弘「愛のバクダン」「ultra soul」「衝動」
加藤ミリヤ「Love Forever」
星野源「ばらばら」
編曲中田ヤスタカ「Baby Crusing Love」
レミオロメン「粉雪」
小林武史「粉雪」
山下達郎「カムフラージュ」
星勝「失格」
JUDY AND MARY「LOVER SOUL」
挿入曲ももいろクローバー「走れ!」
Perfume「Baby Crusing Love」
大江千里「格好悪いふられ方」
星野源「ばらばら」
竹内まりや「カムフラージュ」
B'z「愛のバクダン」「ultra soul」「衝動」
TM NETWORK「SELF CONTROL」
くるり「東京」
JUDY AND MARY「LOVER SOUL」
レミオロメン「粉雪」
加藤ミリヤ加藤ミリヤ×清水翔太「Love Forever」
製作市川南〔製作〕
東宝
テレビ東京
電通(共同製作)
講談社(共同製作)
企画川村元気
プロデューサー山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
編集石田雄介
録音加藤大和(整音)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.ネタバレ 派手な予告編を観て、変にモテまくる男の話かと思い込んでいたが全く違いました。未見の原作やドラマはそういう話らしいが、こちらは恋愛に悩み苦しむ青年の本音ストーリー。演出基調はコメディだけど、異性付き合いが下手な男の切実な心情が描けていると思います。あえて言うなら、どこにでもあるフツーの話なので、無理矢理コメディ調にすることで映画として成立している感じでしょうか。見慣れたカラオケ映像も主人公の心理に照らして演出材料にすると面白い化学変化を起こしますね。逆に言うと、恋愛感情に支配された男の心理って劇的にクサイことの証しでもある。相手さえ見つかれば誰でもOKという感じで始まるのに、麻生久美子を「付き合えない」と突き放す(!)。まぁ、現実に麻生久美子だったらNGは出さないだろうが、自分にとってNo2以下の女性とは付き合えないという点で主人公はすごく真面目な奴で、その真面目さが世渡り下手を象徴する。それは性格だから修正できない。これは恋愛が成就する前に疲労を累積させて恋愛自体を止めたくなる男を描いた映画です。笑いながら観ていましたが、いくつかのシチュエーションや描写がちょっと苦しかった。これを観て辛かった自分を反芻する人は少なくないんじゃないかな…。だから尚更、最後はあんなカタチにまとめる必要もなかったように思うのでした。
アンドレ・タカシさん [映画館(邦画)] 7点(2011-10-11 23:29:43)
👍 1
55.前半はすごく面白かったのだけど、後半は観ているのが結構辛かった。なんか面白くなくて。それは結局のところ、主人公が何故モテるのか観ている最中に殆ど理解できなかったからだろう。ホント、何でそんなにモテるのかな? ちなみに森山未來クン自身はダンスもうまいし、すごく魅力的だとは思うけど。(以前見た新感線の舞台もサイコーだったし)

これからの時代、趣味の結びつきこそが人間関係の基本となる、つまり「生きる縁(よすが)」となり得るのだ、と言ったのは『ハイ・フィデリティ』の主人公だったか。なるほど、今やそれが現実的に妥当な時代がやってきたということか。成長よりも趣味ってか。

それはそれとして、リリーフランキーの演技は最高だったなぁ。役柄は人としてサイテーなところもあるのだけれど、全然憎めないというか。ああいういい加減さって、逆に人間的に大きな魅力として映るのかもね。
onomichiさん [映画館(邦画)] 7点(2011-10-10 10:06:58)
54.ネタバレ もう全然駄目なやつなんですよ、こいつ。普通に出会っても絶対に友達にならないし、職場で一緒だったら数日でありとあらゆる匙を投げ尽くし、完全に放置して飲みにも誘わないような奴。外見だけはなんだかうまいこと取り繕ってるけど、一皮剥けば現実との付き合い方が全く分かっていない引きこもりオタクと同等。いや、潔く現実世界から身を引いて、細々とネットだけで活動している毒にも薬にもならないようなオタクのほうがまだマシかもしれない。こいつの場合は下手に他人とコミュニケーションを取るものだから、更に周囲の人たちにとっての厄介者と化しているわけです。コミュニケーションはほぼ完全に受身なので、ネタにされなきゃ生きていけない。その癖、やたらと自意識はデカくて、いじられることに耐えられない。勝手に悶々としやがっては、ツイッターとやらに余計なことを書き散らす。
ほとんど童貞で恋愛のことなんかまるで分かってない。本命に対する思いをもち続けるのは上等だが、思いが強ければいつかかなうなんていう呑気な考えから抜け出せない。結局、自分が大好きだから、「純愛を貫く俺、どうよ」という気持ちの悪い自己満足で恋愛を完結させようとする。相手を幸せにして(そして自分も幸せになって)、初めて恋愛の意味があるというもの。更に悪いのは、性欲だけは人一倍なので好きでもなんでもない女とやっちゃう。更にはそれを本命に言っちゃう。おまえはばかか?トチ狂ってんじゃねえか?好きな人を傷つけてどうすんだよ?もう、本当に最悪。愛想も尽き果てる。そして、お定まりの自己嫌悪。落ち込むなら言うな!
と書いていると、こういうダラダラした文章も含め、自分が彼と似たもの同士であることにはっと気づく、というオチ。
でもラストは甘い。甘すぎる。これだけは譲れない。長澤まさみに張り倒されて、刺されて以降が全て夢だったことに気づくくらいのブラックさがほしかった。こんな奴(=自分)を肯定しては駄目なんだ。こういう奴に甘くすると付け上がることを俺は良く知っている。
枕流さん [映画館(邦画)] 7点(2011-10-09 20:42:45)
👍 3
53.ネタバレ 単純に楽しめた。
男として“あなただと成長できない”という言葉は、
胸に刺さる言葉だし、やっぱり引っ張っていかないといけないと
感じた。

ナラタージュさん [映画館(邦画)] 7点(2011-10-03 02:15:46)
52.ネタバレ  途中まではワクワクして見てた。主人公のオタクっぽさ、駄目さ加減、そして巨乳好きwがまるで他人とは思えなかったし、音声に出して表現される主人公の内面の声、弱気の主人公を楽しむ、性格の悪い職場の人たち、そして極めつけがあの楽しいミュージカルシーン、全てがツボで久々にはまったかなと思ったが……。
後半、ありきたりの純愛物になってしまい残念。(塚、この話を四人の美女に同時に好かれて…みたいなストーリーとして紹介するのは少し看板に偽りありすぎ、仲と真木を恋愛の対象ってのは無理でしょう、単なる行きずりの人と、多少好意を持ってくれる職場の同僚に過ぎないわけで)
 あと、麻生さん、涙そうそうに続いて長澤に二連敗のわけですが、世界中の誰が納得しても自分は納得しないw
 追記 基本的に長澤が好きじゃないとちょっとしんどいですね。麻生さんいいんだけど比重軽くて。十代の女優さんがちょっと少年ぽいのはすごく好みなんですけど、20代しかも後半になってもそのままでは、自分の好みからいうと少し。長澤まさみという女優を好きになることは今後もないだろうな
rhforeverさん [映画館(邦画)] 7点(2011-10-01 13:44:42)
51.原作者が女性だからだろう。4人のヒロインの誰よりも、幸世が一番女性らしかった。感情、行動、どれを取っても一番可愛い。自分の気持ちに素直になれるのか?自分に運が廻って来ていることを自覚できるか?が、どこか少女漫画っぽく描かれている。単行本、TVドラマからちょっと時期が経ったので、モテキ熱が下がっている所でのドロップだけど、まぁ、こんくらいでいいんじゃない。ポイントは押さえてるし。大江千里使いすぎだけどw
VNTSさん [映画館(邦画)] 7点(2011-09-30 22:51:26)
👍 1
50.ネタバレ 漫画既読/テレビドラマ視聴済です。原作(漫画)は、まずそのストーリーの面白さがあり、テレビドラマには原作忠実に加えて森山未来の素晴しいキャラ適合&大根仁監督のぶっ飛んでてかつ巧みなエンタテイメントサービス100点演出がありました。今回映画版については、一言でいうならば…大根監督の演出だけでも確実に元は取れてます!!(CM観ただけでわかるでしょ!?)。やはりこれを楽しみにいくべきです。特に、件の「突如ミュージカル=Perfumeダンス」とのシーンだけでも1800円の価値は余裕で超える眼福?を与えてくれます(事前情報が無い状態で観ただけに、尚の事多幸感で一杯)。ただし、、映画ストーリーにおいては、原作の魅力である(1)複数の女性から求愛を受けてしまった男のぶっとびつつダメ展開を呼んでしまう卑屈コメディストーリー(2)女側の主点に知らず知らずに切り替わって、女サイドでダメ男への恋のダメダシをついつい吐露する少女漫画的ラブコメディー…そう、そんなついついニヤニヤしてしまう魅力が原作の魅力だったのですが、映画ではそこから逸脱する展開が後半の主軸になってしまいます。映画は映画として詰め込み過ぎを避けたシナリオを志したのはわかりますが、原作の「男女のもやもやどきどき」ストーリーとは違っていることには残念な気がしてしまいました。もし、もし最後のシーンが土井亜紀ならば圧倒的10点と妄想。なお、長澤まさみ主演映画としてみると鼻血可憐乙女的な超傑作だと思います(^^
wetbさん [映画館(邦画)] 7点(2011-09-25 20:17:11)
49.ネタバレ 劇中で真木よう子が「ボーイズ・オン・ザ・ランじゃないだから」的なセリフを言うが、まさにこの作品はそれの逆をいくストーリー展開。
好みの問題だが、終わり方が好みではない。
中盤までは楽しめたが、不倫のくだりからイマイチに。
ポップなナンバーが盛りだくさんなのは楽しめたけど。

あと、麻生久美子の扱いがあんまりなのも、好きくない。
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-06-28 00:49:19)
👍 1
48.ネタバレ 演出は面白くてよかったんやけど話はいたって平凡。
ロッキンオンとかサブカル系は嫌いじゃないけどそれを愛好する人らが好きになれないんでいい意味で登場人物には始終イライラしっぱなし。
このなんにも考えてない刹那的でイライラさせる人たちを愛でる映画。
今観てもちょっと時代やなと思うのに20年後の若者にはまったく理解不能になるやろうな。日本は豊かやなと思わせる一本。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 6点(2017-10-07 00:50:55)
47.もっとモテモテのヤリチン映画を想像してましたが、意外に純粋なラブコメという感じでした。
まあ、全くもてない引きこもりのオタクが、今までになかったくらい、女性と絡む機会があれば、ある意味モテキと勘違いしてもいいでしょう。
なかなか面白くて、原作コミックを読みたくなりました。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-01-20 14:13:16)
スポンサーリンク
46.ネタバレ 鑑賞後、麻生久美子良かった。というのは率直な感想。
特に声がいいなぁって思ったら声優もされているようで。

逆に主人公含めて他の登場人物に共感できないこと(笑)
前半良かったテンポも後半急に失速した感じがしました。

長澤まさみも登場シーンは神懸っていたのですけどねぇ。

逆に良かったのは、映像的には色々凝ってました。
特にエンドロールは良かったです。
シネマレビュー管理人さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-12-29 16:31:17)
45.ネタバレ 付き合うにはちょっと…って尻込みするけど、魅力的な女性陣に囲まれる主人公。率直に羨ましいです。その状況を素直に楽しめば良いのにと思いながら、主人公には全く共感できず。長澤まさみさんの魅力全開で輝いてます。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 6点(2015-01-24 16:39:26)
44.ネタバレ 非モテのためのナニカ。あと、お一人様フジロッカーは必見だと思う。見る人を選ぶ、という意味で、本当は7点あげたいけど、6点。つまり、一緒に鑑賞する人にJ-Rockの素養がないと、ただドタバタしてるだけの映画になってるのではないか、という危惧がある。
在日ファンクと女王蜂はこの映画で知った非モテの俺は、長澤まさみ役のビッチっぽさに棚ぼたを感じつつも、自分のカッコ悪さ回避を優先する生き方の結果、自ら翻弄されてしまうという、その、大人名の男になりきれないがいっちょまえに憧れだけはグラスにあふれんばかりにたたえてる自意識過剰オトコにはもう「あああ、ワカル!コロセー!」というあっちの方向に共感すること必死。
じゃ、モテ女はほっておいて、麻生久美子役の一見趣味が合いそうだけど性的衝動を覚えない女の子に走るか?と心傾くもコレジャナイ感に自分を騙せない真面目系クズっぽいところにも「あああ、ワカル!コロセー!」と死にたくなるのであった。ミツロウあっぱれ。そしてその映像化にもベストエフォートで成功している本作品にもあっぱれ。
よこやまゆうきさん [DVD(邦画)] 6点(2014-11-23 18:42:56)
43.モテ期と呼べるほどモテていたかは微妙でした。演出が変わっていたので面白く感じた。その演出も後半は失速しましたけど。最後はハッピーエンド?あれは無理やり感が漂ってました。付き合っても数ヵ月で別れそうですね。
真尋さん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-20 23:23:50)
42.リリーさんいい味出してる。連ドラから観れば良かった。
ドンマイさん [DVD(邦画)] 6点(2014-04-16 01:51:51)
41.ネタバレ 汚い言葉ですが主要な人物は全員クズです。瞬間的な衝動に身を任せて、無責任な行動を繰り返しています。したい時にしたい事をする、やっちまったものは仕方がない。理性や責任感はどこかへ行ってしまったようで、勢いと行動力のみで進んでいきます。これが今の世代の恋愛だ、と言われてしまえば「ああそうですか」と棒読みで答えるしかありませんが、ほどよい年齢の若くない大人たちがぐだぐだと交錯しているもんだからまるで心地良くない。特にモテキの彼がひどい。彼はとにかく長澤を落とそうと躍起になります。見ている側とすれば長澤とうまくいって欲しいと思います。しかし、彼は要領を得ない行動を繰り返します。「そうじゃねーだろ」と叫んでも彼はまともに動いてくれません。まるで性能の悪いモビルスーツに乗っているかのようです、実際モビルスーツに乗った事はありませんがそんな感じです。そして彼は最終的に空回りし続けてストーカーとなります。長澤を追い掛け回し林の中で無理やりキスをします。すると長澤はそれを受け入れます。顔を泥だらけにしながら2人で笑ってハッピーエンドです。もう、呆れを通り越してすごいという感想に至りました。
コロチンさん [DVD(邦画)] 6点(2014-03-01 10:03:43)
👍 1
40.ネタバレ 自分が想像していた展開とずいぶん違っていって、モテているのかどうかが怪しい感じ。劇中の選曲が良かった、特に岡村靖幸の曲が2曲使われていたのは嬉しかった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2014-02-11 12:27:00)
39.やたらカラオケのシーンが多くて、カラオケが苦手な私はやや食傷気味だった。しかも、ただ歌うシーンのみならず、物語の途中で急にカラオケのpv風に歌詞が出てきて歌で主人公の気持ちを代弁したりするので油断できない。面白かった所は主人公のヘタレっぷりですね。あんなどうしようもない奴がモテるからこそモテキの魔力なんだと思う。
ヴレアさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-10-28 22:03:29)
38.◇今夜はブギーバックはじめ、選曲がナイス!長澤まさみスマイル爆発。
ハクリキコさん [DVD(邦画)] 6点(2013-04-14 23:59:27)
37.ネタバレ 前半はかなりツボにハマり期待しましたが、後半はただのしょーもない恋愛映画になってしまい残念。でも見どころもたくさんありました。麻生久美子の、牛丼を食べるシーンは大傑作!また、一人カラオケ&二人になってビーズの熱唱シーンも大笑いしました。それに、選曲のセンスは抜群!長澤まさみ、「ガンジス河でバタフライ」ではかなりいい感じでしたが、この作品では、なんか無理してるというか、役づくりがしっかりできていない印象でした。この人、役者として大丈夫?
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-13 17:21:41)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 6.29点
000.00%
100.00%
222.08%
355.21%
477.29%
51313.54%
62222.92%
72425.00%
81818.75%
922.08%
1033.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.12点 Review8人
4 音楽評価 8.70点 Review10人
5 感泣評価 5.20点 Review5人

■ ヘルプ