映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

オール・ユー・ニード・イズ・キル

[オールユーニードイズキル]
Edge of Tomorrow
(Live Die Repeat)
2014年カナダ上映時間:113分
平均点:6.65 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-07-04)
アクションサスペンスSF戦争もの小説の映画化3D映画
新規登録(2014-06-08)【しぇんみん】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダグ・ライマン
助監督サイモン・クレイン(第二班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストトム・クルーズ(男優)ウィリアム・ケイジ少佐
エミリー・ブラント(女優)リタ・ヴラタスキ軍曹
ブレンダン・グリーソン(男優)ブリガム将軍
ビル・パクストン(男優)ファレウ曹長
キック・ガリー(男優)グリフ
ノア・テイラー(男優)カーター博士
ジェレミー・ピヴェン(男優)ウォルター・マークス(ノンクレジット)
森川智之ウィリアム・ケイジ少佐(日本語吹き替え版)
東條加那子リタ・ヴラタスキ軍曹(日本語吹き替え版)
勝部演之ブリガム将軍(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ファレウ曹長(日本語吹き替え版)
西凜太朗スキナー(日本語吹き替え版)
金光宣明キンメル(日本語吹き替え版)
小林優子BBCニュース女(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
脚本クリストファー・マッカリー
ジェズ・バターワース
音楽クリストフ・ベック
撮影ディオン・ビーブ
製作アーウィン・ストフ
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮ダグ・ライマン
ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術オリヴァー・スコール(プロダクション・デザイン)
日本語翻訳アンゼたかし
あらすじ
謎の侵略生物「ギタイ」に襲われ、世界は危機に瀕していた。軍の広報官であるケイジ少佐(トム・クルーズ)は、ブリガム将軍(ブレンダン・グリーソン)に翌日の作戦への参加を指示される。ケイジは拒否するが、拘束されて気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは前線の訓練基地であった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

86.ネタバレ 日本のラノベ原作と聞いていたので、全く期待して見なかったせいかすごく面白かったです。オール・ユー・ニード・イズ・キルって題名と内容がイマイチ一致しなかったり、最後納得いかない部分もありますが、最後はやっぱりごり押しハッピーエンドと彼のとびっきりの笑顔でそんなことはどうでもよくなります。単純に楽しめる娯楽映画としては非常に秀逸です。
Keytusさん [地上波(吹替)] 7点(2016-09-03 22:27:32)
85.各キャラがそこに至るまでの背景がまるで描かれないので感情移入しづらいのが残念だが、仕掛けが興味深い映画。正直ストーリーもへったくれもない。50代のトムクルーズを一兵卒として戦場に送り込む理由付けが強引過ぎるし、ラストもなんでその地点に戻れるのかと色々とツッコミ所はあるのだが、タイムループによる経験を戦闘に活かすという仕掛けだけで十分楽しめる。漫画版は日本的な萌えキャラが何人も登場するのに対しこちらは皆無なのが多少残念ではある。
にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-04-28 01:42:26)
84.結局、人生やり直しできないからな。が、過去の経験は活かせる。あとは、歴史に学んでどれだけ補えるか。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-04-10 00:55:58)
83.トムさん作品とは相性の悪い私ですが、これは久々に楽しめました。逆にそんなに期待してなかった作品が放つB級感が良かったのかも。まるでゲームの中に入って強制的にやらされてる様な錯覚になり『あー!なんで途中でセーブできないんだよー!』って思ってる段階では良かったんですが、途中で『、、、もう無理だ、激ムズじゃん、、、あー、やめたい、、、』って何度も思った。けど、トムさんは頑張ってくれる。そのおかげで楽しみ方も視聴者に戻りこちらのライフも回復。最後まで予想以上に楽しめました。前向き(?)なエンディングも私は好きでした。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2015-08-26 01:55:26)
82.快作でした。B級映画の鑑です!
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-15 11:10:30)
81.ネタバレ おもしろく観ることができました。
最後のループはないほうが良かったかな。また、敵をやっつけないといけないだろ。
ループ前の出来事の流れは、そこで止まるのか、無限のパターンで続くのか不明。
敵もループしているなら敵が完全勝利するパターンも繰り返しているのか。
あんまり、考えず適当に観るしかないようです。
cogitoさん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-07 12:38:33)
80.設定が面白い。そして、何度も繰り返される映像も違和感がなく、主人公の何百回と試した「疲労」までもが感じられました。ただ、最後に戻ることができなくなった後、死なずに進んでいけるシナリオが「映画的」過ぎて、もう少し説得力が欲しかったかなぁと。映像は迫力があり、十分魅力的。
sirou92さん [DVD(吹替)] 7点(2015-07-19 14:06:50)
79.ネタバレ 原作マンガを先に読んだらイメージが余りに違うので、違和感があって映画に集中出来なかった(原作小説は読んでないです) この映画に関しては、むしろ映画を見てから原作マンガを読むのがオススメです 映画はパワードスーツでは無く、すでに見たエリジウムの強化外骨格といった所だったり、主人公がオヤジだったり、なによりもヒロインのイメージがまるで違うので全然別の話に思えた 原作のイメージはツンデレの美人 この映画のヒロインにはツンばかりでデレが無い 原作キャラの「萌え」の部分がまるで無い 武器研究者が女の子からヒゲオヤジになってるし(笑) 原作はさながらFPS・ガンシューティングゲームを延々とリセットを繰り返して、新兵が熟練の猛者に成って行く過程が面白かったのだが、映画のメインはあくまでも敵の重要拠点を殲滅することだ ヒロインが腕足せ伏せをするエピソードもイメージのみである この部分で原作のメインテーマである青春物語の部分をすっぱりと切り捨てた 後半は特に不死身(?)の主人公が普通の人になってからは完全に普通のエイリアン物になってしまったところがイマイチだった 相変わらずエイリアンが知的生命体に見えない事や、最後に弱点を叩いたら逆転勝利みたいな所はちょっと飽きた感がある 映画は原作よりも話が複雑になっていて理解しにくい部分も多々あった しかし自分が一方的に思い描いていた映画と違っていただけで、この作品しか知らなければ充分面白いと思える物だっただろう とくに新兵の前半部分はポール・バーホーベン的なブラックさに溢れている その意味でもこの作品に関しては原作コミックは後で読むべき しかしパッピーエンド好きの自分としてはオチはこの映画の方がすきだ
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-07-02 16:54:28)
78.ネタバレ 死んだらやり直してボスまで目指すのはまさにゲームのような映画。テンポもよく何度も繰り返していくうちに途中で諦めかけたりと無限ループの辛さも味わえる作品。日本のラノベが原作みたいだが雰囲気はがっつりアメリカ映画で、金を惜しみなく使えるアメリカが作れば日本の作品でも輝くんだなと実感した。今作のラストが何故あそこで目覚めたのかはわからなかったが、またループしても面白かったかも。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-06-03 00:48:06)
77.ネタバレ 日本のラノベが原作って事で話題になった本作ですが、原作の基本設定が利用されてるだけでストーリーはほぼ完全に別物のオリジナル。結果としてラノベ故にどうしても厨二感が漂う原作が、いかにも普通のハリウッド娯楽SFっぽい映画に見事に作り直されていてそこは素直に感心しました。
何度も時間が戻って同じ時間を繰り返すというネタ自体はすでにいろんな映画やアニメで描かれた割と陳腐な設定ではあるのですが、そこを結構テンポよく描いていて観ている人間をぐいぐい引き込む序盤は特におすすめです。感心しないのはラストシーン。原作とはまるで違うハッピーエンドになるわけですが、「おま、いくらなんでもそれは都合よすぎるだろ」というそこだけ思考放棄したような安直で設定無視のシナリオは最悪で、正直最後の5分にはかなりがっかりしました。時系列すらおかしいという…そこがちゃんとしてれば8点はある映画だと思うんですが残念です。しかししかし安直とはいえハッピーエンドで締めてもらえれば視聴後の後味自体は悪くなく、しかもいっしょに映画見た人と「ちょ、あのラストなんなの?」と語るネタも与えてくれるわけでそういう意味では初デートあたりにとても向いた映画だといえるでしょう。という事で「デート映画に最適」という事でまとめさせていただきます。何しろ原作は主人公とヒロインがどっちか死ななきゃいけないとう事で最後は殺しあいしかも戦争も終わらないわけですから、仮にそんなラストの映画をデートで観てもデートした二人の今後が心配ですから、そういう意味では安直なハッピーエンドも悪くないと言えるでしょう。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-17 02:02:35)
スポンサーリンク
76.ネタバレ ちょっとでも触れると殺されてしまいそうなマシーンっぽい宇宙人はやたら強そうで良い。バトルシーンも若干見づらいものの、迫力はある。終盤ダレることとは少し残念。まるでテレビゲームのように、死んだらステージのはじめからやり直し。
中には、あまりにも間抜けな死に様もあって笑ってしまう。こんなにも命を軽くあつかった映画はないかもしれない。ジャンプしそこねて谷底に落ちていくマリオは死ぬが、プレイヤーは学習している。死んで覚えるのである。
我々は、マリオの死を無駄にしてはいけない
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-31 01:39:51)
75.ネタバレ ループものと知らずに鑑賞、テンポが良くて楽しめました。。。後に日本漫画と知り原作を大人買いしてみました。こちらも面白かったです、細部が異なるだけで上手く映像化していると思います。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 7点(2015-03-15 23:55:36)
74.ネタバレ 面白かった!いくつか腑に落ちない点もあるけど考えても意味がないというタイプの映画。
BDの特典映像で、脚本がない状態からスタートしたらしいのでむべなるかな。でも最終的にきっちり作りこまれててさすがだな~、という印象。後味も良く、第一級の娯楽作品でした。

魅力的な点は、その場の状況を体験するのが何回目であるかが提示されないこと。残念な点は、ラストのJ部隊の結束が取ってつけたようであること、宇宙人の造形に新鮮味・魅力がぜーんぜんないこと。ラストの水中の追いかけっこがくだらな過ぎること。



しろ太さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-02-21 01:58:15)
73.ネタバレ 面白かったです。が、何回か見直す必要がありそう・・・。
 こういうタイムループ系の作品は、①設定を理解し②その上で矛盾ないし不自然な点がないか、というところが面白さに直結すると思います。特に、本作のような終始シリアスな作品は、条件設定にツッコミどころがあれば全てが台無しになる、というリスクがかなり高いと思います。その点、「時をかける少女」よりも「デスノート」に近い感覚を覚えました。
 アルファが殺されればオメガが時間をループさせる、アルファの体液を浴びる(取り込む?)とタイムループできるようになる、いう設定は、相当に重要なポイントな気がします。オメガからすれば自分を守るためには目となり矛となり、ループの条件になるアルファが必要だけど、もし人間がアルファの体液を浴びるようなことがあればループ人間が誕生してしまう・・・。上陸作戦が先読みされていたことからも、ギタイはループしている=アルファが殺されているわけで、そんなことを繰り返していたらどの道いつかはループ人間がゴリゴリ誕生していたのでは、とか思ったり。あと主人公視点で、自分ひとりで何とかするんじゃなくアルファの体液を他の仲間にも浴びさせることを目的としてみるのも面白いのでは?とか思ったり。
 本作で違和感を感じたのは、車からヘリの一連のシーン。タイムループ系の作品でやっちゃいけないのは、「ループ能力の持ち主(主人公)が私利私欲に走る」ことだと思います。実際に行動しなくても、匂わせた時点でアウトなタブーのレベル。で、ヘリのシーンではそれが垣間見えてしまったんですよね。「リタから見たら私利私欲に見えるが、主人公は本当に心からリタを助けたかった」とは言い切れない違和感・・・。わざわざあんな状況になってる時点で非合理な印象を受けます。それ故に逆に「ミドルネームはローズ」は上手いですね。
53羽の孔雀さん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-15 00:14:24)
72.ネタバレ 映像や雰囲気は確かにハリウッド映画ですが、どこか日本のアニメ的な感じもするのは、ラノベが原作だからかも。ループものの物語はこれまで世界でいくつも作られてきたけど、この設定は日本でしか生まれないアイデアかもしれません。映画としては、前半のループで繰り返されるあたりは、若干退屈でしたが、世界観と目的がわかる中盤あたりのたたみかけるような展開からは、おもしろおかしく楽しめました。面倒になったら、すぐに主人公がリセットされるあたり、やはりテレビゲームのイメージが強く、まさに、ファミコンなどで、あかん、もーいーやってリセットボタンにすぐに手が伸びるゲームをする者なら誰もが経験する、あの行動を彷彿させます。僕は魔界村を思い出しました。どこで、敵が出るか、細かく覚えて、ちょっと鎧がやられて、弱くなったらよくリセットしたもんです。オチもすっきりまとまって、映画を見終わった後にいい気分になれる所は暇つぶしにはちょうどいい映画です。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-15 13:15:44)
71.死んだとこからコンティニューできひんのはきつすぎるなー!
アキラさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-01-04 02:51:03)
70.ネタバレ レンタルブルーレイ、夜中に観始めて、睡魔に負けて、起きたら全部終わっててタイトル画面。また観始めて、また睡魔に負けて、起きたらまた終わっててタイトル画面。またまた観始めて、ようやくラストまでたどり着きました。
(決してつまらなかったんじゃなくて、当方のLIFEの少なさのせいですw)
無限ループで経験値を積んでいくトム様と、寝ちまって鑑賞の記憶がないままブルーレイのタイトル画面に戻ってる私。
ハリウッドスターと凡人の差をまざまざと見せつけられました!
昔ファミコンやってる時に、気に入らないプレーをしちゃったらリセットボタンによくかかと落とし喰らわしてました。大人になって振り返った時、それがなんだか『すぐ諦めるイケない事』だと思ってたのですが、この映画を観て『俺もなんだかんだ言いながらもクリアするまで頑張ってたじゃん!』って事を思い出しました。
勝つまで諦めない!なんて最近忘れてたなぁ。
なんだかいろいろ考えさせられる映画でした。
あ、タイムループアクション映画としても面白かったと思います!
ろにまささん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-11-23 11:04:44)
69.ネタバレ トム・クルーズの映画は大体つまらない(失礼!)印象を持っていたのが功を奏したのか、なかなか面白かったですよ。ゲームにおける「やり直し」を主題に映像化したのは本作が初めてなのでは?最後は本当にリセット出来ないの?死ねないの?…とハラハラしているうちに味方がやられ、ケイジも死に…展開が読めてしまったところもありますが、すっきり終わってくれたので不満はありませんでした。でも例の能力って、天寿を全うして亡くなった場合はどうなるんでしょうかね( ? _ ? )
Kの紅茶さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-11-16 23:34:59)
68.ネタバレ  IMAXで鑑賞。特に3Dでなくとも良かった感じ。
 最初、主人公のダメっぷりといったらもう…。
 その後、リセットを繰り返して強くなっていく様はまさにゲームそのもの。
 タイムループはよくある話なのでB級などと言われますが、なかなか良く仕上がっていると思います。ラストはもうちょっと上手くできそうなところですけど。
 ひっそり原作者は続編をつくると言っているようです。
ぶん☆さん [映画館(字幕)] 7点(2014-08-31 01:29:39)
67.ネタバレ ファミコン世代には、まさにゲームな設定。とりあえず死にながら、ストーリーと次の展開を記憶して次のステージに進んでいくという、昔のRPGそのものです。
特に私はゲームのセンスがなかったので、すぐにリセット!とやっていたものですが、映像として表現すると、死んだ途端に空港の場面に戻るという、こんなにも辛くてえぐいことだったのかと、ゲームキャラクタに申し訳なく思いましたよ。
たった1日ちょっとの時間を繰り返すストーリーながら、2時間弱、飽きさせず見ることができました。
途中でやり直しができなくなる設定が必要だったのか微妙だけど、娯楽映画として十分成功しています。
なつこさん [映画館(字幕)] 7点(2014-08-19 21:46:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 6.65点
000.00%
110.79%
210.79%
310.79%
443.17%
5107.94%
63426.98%
74535.71%
82419.05%
953.97%
1010.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review9人
2 ストーリー評価 6.13点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review15人
4 音楽評価 5.88点 Review9人
5 感泣評価 5.88点 Review9人

■ ヘルプ