映画『アザーズ』の口コミ・レビュー(9ページ目)

アザーズ

[アザーズ]
The Others
2001年スペイン上映時間:104分
平均点:6.79 / 10(Review 415人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマホラーサスペンスミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・アメナーバル
キャストニコール・キッドマン(女優)グレース
フィオヌラ・フラナガン(女優)ミセス・ミルズ
クリストファー・エクルストン(男優)グレースの夫 チャールズ
アラキーナ・マン(女優)グレースとチャールズの娘 アン
エリック・サイクス(男優)ミスター・タトル
エレイン・キャシディ(女優)リディア
ルネ・アシャーソン(女優)老婆
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)マーリッシュ氏
アレクサンダー・ヴィンス(男優)少年 ヴィクター
戸田恵子グレース(日本語吹き替え版)
谷育子ミセス・ミルズ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫グレースの夫 チャールズ(日本語吹き替え版)
かないみかグレースとチャールズの娘 アン(日本語吹き替え版)
間宮くるみニコラス(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・アメナーバル
音楽アレハンドロ・アメナーバル
作曲フレデリック・ショパン「別れのワルツ」"Vals Opus 69 No.1 (Op. Posth.)"
編曲アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハビエル・アギーレサロベ
製作フェルナンド・ボヴァイラ
パーク・サンミン
ディメンション・フィルムズ(共同製作)
ミラマックス(ノンクレジット)
製作総指揮トム・クルーズ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
ポーラ・ワグナー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
録音東京テレビセンター(日本語吹き替え版録音スタジオ)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
霧が漂う英国のジャージー島。グレース(ニコール・キッドマン)の子供たちは太陽の光を浴びることのできないという奇病を抱えていた。そのためグレースたち親子3人は広大な屋敷の中で、すべてのカーテンを閉め切って暮らしていた。そんなある日、突然屋敷の中で、他人の足音や話し声、ピアノが独りでに鳴りだすという怪奇現象が起こる。誰か隠れているのか?いやがらせか?それとも・・。衝撃のラストシーンが待っている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

255.ネタバレ 最初、娘が正体不明の存在を見たとか言い出した時は、また「○○ド○ンド○ーク」や「○ー○○ット・○イ○ド○」的な二重人格ものかと思いましたが違いました。しかし、ラストまでみると、なんだ「○○○ス○ン○」かよ!!!てな感じ。二番煎じはちょっと・・・。とはいうものの、そのラストにやっぱり驚かされたので、まあOK。ラストまで「どうなるのか?」とハラハラ見続けられたし、写真が見つかったシーンなんかはぞっとしたし、ホラーとしては十分。けっこう楽しめた。ところで、お母さんはどうして子供二人を殺さなければならなかったのだろうか。その理由を説明して欲しかったなあ。
椎名みかんさん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-02 13:03:24)
254.冒頭のヒロインの悲鳴が、終わってみると意味深長で。召使たちが怪しく、ヒロインも怪しく、観客はどこにも足を落ち着けられずに、この家を見守ることになる。最初のうちは姉のいたずらという可能性を残しているところも膨らみ。死者の写真は気味悪く、二階からの音も効果満点。でも終わって一番怖かったのは、カーテンを閉め切って太陽の光を避け、暗い部屋で息を殺してじっとしている存在って、いまここに集まっていた映画館の観客である我々のことではないか、と思ったとき。キャーッ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-14 10:49:41)
253.ホラーの秀作。
短編的内容なのでもうちょっと短くまとめて欲しかった。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 7点(2007-12-05 05:20:15)
252.ネタバレ 衝撃のクライマックスにやられた!子供たちもええ演技や!
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-07 09:10:05)
251.ネタバレ 見事に騙されました。でもアンフェアな印象はありません。振り返ってみれば、ヒントは豊富に出されていたことに気付きます。出し過ぎと思えるくらい。早々にオチに気付かれた方が多いのにも納得です。有名な類似作品もあります。分かってしまえば、気付けないのが不思議なくらい単純なロジック。でも優れたトリックほどタネは単純。真実をカモフラージュする技術が素晴らしいのは、映画も手品も同じです。真相を知ってから観る2度目の鑑賞も悪くないです。台詞の意味が違って聴こえます。ただ基本的に何も起きていない物語なので、オチのためのお話に見えてしまうのが少々惜しい。この家族はこれからもこの屋敷に居続ける。光の恐怖は去ったものの、喜びも消えてしまった。これもひとつの地獄。余韻は深いものがあるだけに、オチ抜きでも魅力的な物語性が欲しいと感じました。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-31 18:23:05)
250.久しぶりに観たホラー。白目の老婆がバッと出た時とかはうわぁ!!でたぁ!!と流石にビビッたが、話が読めてくるにつれてあまり怖くなくなってくる。それでも最後までホッとさせてくれなかったのでなかなかよかったのかな?とこの点数。日本のホラーと海外のそれは、作品全体を通じて映像に表れる色彩が違いますね。抑え目な怖さが観やすくてよかった。(ホッ)
よーこさん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-08 14:41:18)
249.ホラーは好きではないが、知らずに観賞。最後の結末の落ちは私には予想外で驚きと新鮮と感心!!でも以前にこの手のようなものが在ったのかな?
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-18 23:40:01)
248.途中までは中だるみしている感じがするが、最後で一挙に形勢逆転。オチにびっくりしてしまいました。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-25 21:48:51)
247.ネタバレ 個人統計、94/344(≒27,3%)。みんな「シ○○○・セ○○」「シ○○○・セ○○」言い過ぎ。そのおかげでおもいっきり見る前にネタばれしてもうたよ。まあ、真夜中に受験勉強ほっぽり出して全レビューをチェックしている自分も相当暇人ではあるが。
8823さん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-04 00:25:25)
😂 1
246.「シックスセンス」は観てないので比べられません。この映画、血を流したりCGなどの特撮などによる映像などで驚かせるわけではなく、眼に見えない恐怖というものをきちんと描いていると思います。何だかヒッチコック映画の世界を見ているような感覚になっりました。ラストが読めてしまったのは大きなマイナスとしても結構楽しめたし、それにニコール・キッドマンの美しさが際立ってました。個人的にはニコール・キッドマンはこういうサスペンス映画の方が似合うと思います。
青観さん [映画館(字幕)] 7点(2005-09-14 20:36:08)
スポンサーリンク
245.またまた気づかなかったわたしは幸せ者だ。
チャコさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-07 15:03:21)
244.ネタバレ うあー・・・ニコールbeautifulですよー!ほんとすいこまれそう(笑)映画の全体の雰囲気とかちょっとくらくて、結構怖かった…けど見終わった後はまったく怖くなんないってゆう!こってりとみせかけてさっぱりとゆうか♪そんなとこもよかったです。そしてこうゆうオチはすきです。ダマされるのってすき!でもおれおれ詐欺とかはやだけどねッ 笑
ギニュー隊長★さん 7点(2005-03-15 11:41:22)
243.映像もストーリーもなかなかきれいな作品で好印象でした。
るいるいさん 7点(2005-03-13 20:27:56)
242.おちはぱくりかもしれませんがセンスのいい映画だとは思いました。ニコールに+1点で7点。
かじちゃんパパさん 7点(2005-03-12 09:12:17)
241.見る前は、内容的にはゾンビとかエイリアンとかジェイソンとか貞子とかが出てきそうな感じじゃなかったから「面白いのかぁ~?」と思ってたけど、まあまあ面白かった。まずはやっぱり、ニコールの美しさでしょう!!!NK、NK、NK万歳!!(笑)演技も上手いしこの役は彼女以外考えられないですね(「パニック・ルーム」の主役候補に上がってたってのも納得!!)もちろんあの雰囲気も、音楽も良かったです(【キュウリと蜂蜜】さんが書いている通り、フィンチャーが撮っても面白かったと思うなあ)ただ、唯一惜しかったのが。。。。ミセス・ミルズの「それじゃあ墓石を見えるようにしましょう」ってセリフで、ラストがある程度読めちゃったのよぉ(;_;)あ、ひょっとしたら!?って感じで。くーっ悔しい!!!!!
ポール婆宝勉(わいけー)さん 7点(2005-02-27 00:02:38)
240.ネタバレ オチばかりが注目されますけど、それ以外にも、いかにも「お屋敷」と表現したくなるじめっとした雰囲気、光を抑えた暗めの色調(設定から必然なのですが)はなかなか印象的です。結末を知っていても、2回目以降も十分楽しめます。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2005-02-21 00:26:04)
239.ネタバレ シックスセンスのパクリだというご意見も多いようですが、ある意味でこちらの方がインパクトが感じられました。たぶんこれまでに、家にとりついた幽霊や亡霊が住人を悩ませるという設定の映画が沢山あって、最初この映画もその類かという先入観で冷めてみていたところに、最後でみごとにそれをひっくり返しているからだろうと思います。主人公たちを悩ませていた亡霊・侵入者たち=この世の現実の住人たち、主人公たち=この家にとりついた死者の亡霊たち、という全く逆のプロットは気に入りました。故意に恐怖心をあおるような過度の演出もなく、落ちついた雰囲気の中で進行するストーリーには反って引きつけられてしまいました。どぎつさを期待した向きには物足りないのかもしれませんが、私的にはホラー映画としては合格点だと思いました。
キムリンさん 7点(2005-02-20 23:09:19)
238.ネタバレ この映画は以外と深いです。最後になってやっと理由がわかるのですが、母の偏頭痛のワケ 子供のあの息使い 点が繋がります。ちょっとシックスセンスぽいかな?
映画坊主さん 7点(2004-10-20 00:52:24)
237.皆さんのおっしゃるとおりオチがスゴイ。個人的には「シックス・センス」より好きな作品です。オチも「シックスセンスより」先に見た方ならアザーズの方が読みにくいと思います、始めの方はヒステリックな母親と子二人が幽霊屋敷に引っ越してきてさまざまな怪現象にあうという、、まぁ過去にたくさん作られて今更新鮮味も感じない作品の1つかなと思ってましたが、見事にいい意味で期待を裏切ってくれました。まずこの作品は伏線が大量に張っています。中には「何なんだよっ!」と思わず突っ込んでしまうほど意味の分からないものもたくさんあります。しかし最後を見れば全て納得するハズです。もちろんオチだけの映画ではなく、今までの欧米ホラーはスプラッター系が多かったのに対し、上映中に人は1人も死にません。肉体的な痛みではなく精神的にくる感じの映画です。それに子供たちや母親の心情も上手に描かれているので、オチだけの映画ではないことが分かります。ただのオカルトホラーとは一線を画した作品でしょう。それと子役の女のコの演技が光ってました。
A.O.Dさん 7点(2004-10-02 22:07:33)
236.キッドマンの古典的な凛とした美貌が冴えわたってますね。実は僕も「シックス・センス」よりこっちを先に観たクチなので、ラストのオチには驚愕(つうほどでもないか)しました。全ての真相が明らかになった後、子供たちを脇に抱き寄せながら放心状態で涙を流し続ける彼女の表情が忘れられません。こういうゴシックミステリー、大好きです。
放浪紳士チャーリーさん 7点(2004-09-20 12:11:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 415人
平均点数 6.79点
000.00%
110.24%
240.96%
381.93%
4133.13%
55713.73%
68520.48%
79823.61%
810124.34%
9389.16%
10102.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.37点 Review16人
2 ストーリー評価 7.09点 Review32人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review29人
4 音楽評価 6.47点 Review17人
5 感泣評価 5.37点 Review16人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ニコール・キッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ