映画『パニック・ルーム』の口コミ・レビュー(10ページ目)

パニック・ルーム

[パニックルーム]
Panic Room
2002年上映時間:112分
平均点:5.41 / 10(Review 396人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-18)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジョディ・フォスター(女優)メグ・アルトマン
クリステン・スチュワート(女優)サラ・アルトマン
フォレスト・ウィテカー(男優)バーナム
ドワイト・ヨーカム(男優)ラウール
ジャレッド・レト(男優)ジュニア
パトリック・ボーショー(男優)スティーヴン・アルトマン
アン・マグナソン(女優)リディア・リンチ
アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(男優)裏窓の隣人
ニコール・キッドマンスティーヴンの恋人(ノンクレジット)
深見梨加メグ・アルトマン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
立木文彦バーナム(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ラウール(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞スティーヴン・アルトマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝リディア・リンチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆エヴァン・カーランダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏キーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子サラ・アルトマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三バーナム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣ラウール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ジュニア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スティーヴン・アルトマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮寺智子リディア・リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
咲野俊介キーニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野井仁(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・コープ
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア(ノンクレジット)
撮影コンラッド・W・ホール
ダリウス・コンジ
製作デヴィッド・コープ
コロムビア・ピクチャーズ
ギャヴィン・ポローン
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクランディ・ウェストゲイト(ノンクレジット)
特撮トイボックス社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(ノンクレジット)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集アンガス・ウォール
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
その他ハワード・ショア(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
 メグは、資産家で熟年の夫と離婚し、娘のサラと二人でニューヨーク市街の邸宅に越してくる。その邸宅は、大富豪が遺したもので、パニックルームと呼ばれる緊急避難室が設けられている。彼女たちが引っ越してきたことを知らない3人組強盗が、引っ越し初日の深夜、大富豪が隠した財産をねらって侵入してくる。  メグとサラはパニックルームに逃げ込むが、サラが小児糖尿病の低血糖発作に襲われる。母娘は必死に外部への連絡を試みるが…。屋敷内を舞台にしたサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

216.オチは期待せず、ただのサスペンスとして観ればまぁまぁの出来だと思います。オレがあの立場だったらまずパニくる。
猫パンチ!さん 6点(2003-01-05 02:20:07)
215.デビット・フィンチャー映画にしてはひねりがなかったような気がした・・・ちょっと残念でした。
ボビーさん 6点(2002-12-08 17:28:07)
214.ハラハラドキドキはしたけれど、ラストがなんだかあっけないし、内容がうすい気がしました。期待しすぎたのかなぁ。
ぷっきぃさん 6点(2002-10-14 22:21:41)
213.カメラワークは話題になっているとおり凄いし、映像でこんなにハラハラドキドキさせるのはサスガ。ジャレッド・レトが結構いい味出してた。でもいままで観たフィンチャー作品(セブン、ゲーム、ファイト・クラブ)の中では一番インパクト薄いかな。あ、でもホント手に汗握るシーンの連続でおもしろかったけど。
ultra soulさん 6点(2002-06-17 22:48:27)
👍 1
212.演出とアイデアは良いのだが、いかんせん脚本がイマイチ良くない。セリフが少ない分、演技と演出がものすごく幅を利かせるだけに、デヴィッド・フィンチャーの演出はものすごくぞくぞくして良かったんだけど・・・、という感じかな・・。中途半端なセリフが時々うざくなる。
mmmさん 6点(2002-06-14 00:21:54)
211.シリアスな「ホーム・アローン」みたいな話(笑)フィンチャー作品にしては、えらくストレートでシンプルな展開だけど、それなりに盛り上げるところはさすが。過度に期待しなければ、楽しめると思う。
ロベカルさん 6点(2002-06-11 23:25:11)
210.まあまあだったというのが率直な感想です。お金を出した分は楽しめました。しかしながら、D・フィンチャー作品なら今までの作品の方が面白いです。
黒板 Jさん 6点(2002-06-03 14:28:05)
209.オープニングのスタッフロール,タイトルバックをビルに合わせて立体的にだしたり、カメラワークも凝った撮りかたしてるんですけど中身が抜けてしまっているような感じがします。フュンチャ-監督だからもっと大掛かりなエンディングがあると思ったのだか・・・。つまんない事はないがあんまり期待して見ようとしないほうがいいかも知れませんね。
四次元大介さん 6点(2002-05-27 13:17:56)
208.ちょっと期待はずれ。密室の中での緊迫感とかはすごく伝わってきたけれど、疑問に残る点がいくつかあったなー・・・ あまり意外性もなくてがっかりでした。私もあの子供はてっきり男の子だと思ってた(笑)
パピコさん 6点(2002-05-20 17:15:58)
207.D・フィンチャー作品ということで期待して見に行きました。話はよくできていると思いましたが、もっとサスペンスらしい見る者に恐怖を感じるようなつくりにしてほしかったです。あと、もう少し話を分かり難くしてもよかったのではないでしょうか。
チャベスさん 6点(2002-05-20 00:45:11)
スポンサーリンク
206.たしかにはらはらはしますが、見終わった後話の単純さに愕然としました。。同監督のゲームとファイト・クラブの方がおすすめです。
sugarさん 6点(2002-05-02 05:19:43)
205.今一納得できないシェルターのような避難室を舞台に強盗と母娘の一夜の攻防戦を描く、(母親が異様に強いという事を除けば)キャラクターにもまったく捻りのないストレートなサスペンス映画。フィンチャーらしいダークな映像と、随所に使用するどんなに狭い所も通り抜けるワン・カット・カメラワークが印象的。しかし一番の驚きが、どんでん返しが無い(!)ということ。しかもエンディングには取って付けたようなシーンが…(別バージョンがあるような気がする)。ということで、摩天楼の看板のようなタイトルバックの意味のない斬新さに、6点献上。
sayzinさん 6点(2002-04-13 14:27:38)
204.ネタバレ 今さらながら初見。まず、元夫への腹いせとはいえ、いくらなんでもあの家は母子2人だけで住むには広すぎるだろうと。掃除とかどうするんだと、後先考えないのかと、ウサギ小屋の住人としては嫉妬交じりに思います。
それから肝心のパニックも、序盤の侵入者と母子が遭遇するあたりまでは緊張感があったのですが、ルームに籠った後あたりから緩んできます。だいたい善人顔で善人役の多いフォレスト・ウィテカーが犯人ってどうよと。そのイメージをぶち壊して冷酷無比な一面を見せてくれたら面白かったのですが、やっぱり早々に善人であることが明かされるわけで。
そうなると、もう母子がひどい目に遭うことはなかろうという予測が立って、だとすれば要するに鬼ごっこ+かくれんぼに過ぎないわけで、いったい自分は何を見させられているんだろうという気分になります。
眉山さん [インターネット(字幕)] 5点(2025-05-09 04:09:37)
203.ネタバレ 当時としては珍しかったデジタル撮影に、ヒッチコックタッチで密室を描いた本作。ワンシーンワンショットで捉えた印象的なカメラワークといい、中盤までは緊迫感いっぱいで良かったものの、立場が逆転したあたりから失速し、最後は強盗の仲間割れ、というよくある御都合展開で終わった残念なスリラー。『セブン』、『ゲーム』みたいに後に残るものもなく、フィンチャーの力量を持ってしても、最後は脚本だということを改めて実感する。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 5点(2018-03-31 20:26:06)
202.ネタバレ 限られた空間と限られた登場人物で作られる密室劇は大好物の類ではあるのだが、この作品はその制限が足枷になり極めて地味な作品に仕上がってしまったのかと思う。途中参加の登場人物に至っては最後まで見せ場がなく、小道具としてしか使われず残念な参戦になっています。設定を生かし切ればもっと面白い作品になっていたと思うと残念です。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-29 02:27:13)
201.ネタバレ この手の犯人との駆け引きが主なサスペンス物は、最初から最後までずっと緊張感を持っていないと面白くないのだが、それがなかなか難しい。この作品も、がんばってはいるが、序盤~中盤にかけては中だるみしてしまっている。大体読める展開ばかりが続くので、ちょっと早送りしたくなるのだ。
意外と母親役のジョディに感情移入するのは難しかった。最初ちょっとヒステリックで、娘が犯人とパニックルームに閉じ込められてから急に冷静になる。いくら娘の命がかかっているとはいえ、こんな短時間で急に精神的に成長する?と、疑問。序盤の彼女と別人みたいなのだもの。もう少しキャラクターを練った方がよかったんでは。
娘役に感情移入できた人は、素直に面白かったかもしれない。離婚して若い女と再婚して自分を見捨てたはずのパパが、自分を守るために命がけで闘ってくれた。ひどい体験だったけれど、自分は両親に間違いなく愛されていると信じられるようになった。そんな彼女の、ラストの公園での気負いのない素直な表情がとてもいい。
ずーっと家の中での映像が続くせいか、オープニングとラストの戸外の映像がすごく美しく見える。またこの母娘も美しい。パパは…ヒドイ(笑)
最後に勘のいい警察官のおかげで警官隊が突入してくるが、あと5分後にしてほしかったなぁ…黒人の犯人が逃げ切れなくて、ちょっと気の毒でした。
りりらっちさん [DVD(吹替)] 5点(2016-04-15 20:57:08)
200.パニックルームって単語をこれで学んだ。作品としては、この点。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-04-02 17:18:03)
199.ネタバレ アイディアとか見せ方はとってもおもしろい!限られた空間と登場人物でここまで話を作れるとは…。
でも娘の病気って設定がなければ特にここまでせっぱつまった話にはならないですよね…。
ぺーこさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-29 21:45:48)
198.ネタバレ この映画に出てくる警官がすごい優秀で印象に残っている。
承太郎さん [ビデオ(吹替)] 5点(2011-11-26 01:49:53)
197. それなりに面白く見られます。ただ、もう少し面白くなりそうでならないので、やや歯ぎしりしたくなる作品でもあります。特に、デビット・フィンチャー監督だから、とか、「ジョディが『ハンニバル』を蹴って出演した作品」というガセネタを信じていたりすると、期待を裏切られる気分になると思います。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-22 23:41:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 396人
平均点数 5.41点
020.51%
141.01%
2102.53%
3358.84%
46115.40%
59223.23%
69323.48%
75513.89%
8348.59%
971.77%
1030.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.35点 Review17人
2 ストーリー評価 5.39点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.85点 Review27人
4 音楽評価 5.16点 Review25人
5 感泣評価 3.70点 Review17人

■ ヘルプ