映画『ストレイト・ストーリー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ストレイト・ストーリー

[ストレイトストーリー]
The Straight Story
(Une histoire vraie)
1999年上映時間:111分
平均点:7.45 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-03-25)
ドラマ実話ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-29)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストリチャード・ファーンズワース(男優)アルヴィン・ストレイト
シシー・スペイセク(女優)ローズ・ストレイト
ハリー・ディーン・スタントン(男優)ライル・ストレイト
エヴェレット・マッギル(男優)トム
内田稔(日本語吹き替え版)
石森達幸(日本語吹き替え版)
仲木隆司(日本語吹き替え版)
音楽アンジェロ・バダラメンティ
撮影フレディ・フランシス
製作アラン・サルド
製作総指揮ピエール・エデルマン
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
あらすじ
73歳のアルヴィン・ストレイト(リチャードファーンズワース)はアイオワでのんびり暮らしていた。そんな矢先、兄が心臓発作で倒れたという知らせがはいる。兄とは十年前に喧嘩別れしたままだったが、アルヴィンは兄の元へ訪ねようと決意。だが兄は350マイルも離れた地で住んでいる。考えたアルヴィンは、なんと農作業用のトラクターで出発した・・・ 6週間の旅の中で、アルヴィンが人々に与えたものとは・・・ 実話を基にした爽やかな感動のロードムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

157.登場人物が全員いい人なもんで、いちいち感動させられる。
見知らぬ老人が敷地内で勝手に焚き火なんてしてたら、日本なら即通報されるだろうにアメリカ人はなんて大らかなんだろうと感心した。
まあ、さすがに鹿だけは大歓迎というわけじゃなかったみたいで、おじいちゃんも気まずそうにしてたけどね。
遠回りせず一直線に突き進むようなストレートな物語でした。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2008-02-22 14:47:42)
156.これは本当にデヴィッド・リンチの映画か?と最初見たときは思ったが、二度見るとあちらこちらに歪んだ世界が見えてくる。これは確かにリンチの世界だ。
クラウンさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-01 00:48:21)
155.ネタバレ さしたる事件がおきるわけでもなく、淡々とおじいさんが旅していく、心温まるロードムービー。
何もたいしたことは起きていないのに、何か引き込まれてしまう。「となりのトトロ」的な映画、という印象を受けた。
θさん [地上波(字幕)] 8点(2007-09-27 23:47:33)
154.ネタバレ こんなに遅い展開なのに退屈せず感情移入できるのが凄いですね。最近は展開スピードが早く登場人物も盛り沢山な映画が多いですが、この作品は「老人が旅に出て兄と最後に出会う」というだけの内容なのに、観る人の心に想像力と内観の時を与えてくれます。予定調和で映画を楽しまされているのではない、深みがこの作品にはあります。―という堅い話はさて置き…やっぱ、あのおじいちゃんカワイイ!!(笑)
ClocheRoseさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-10 02:08:50)
153.ネタバレ 淡々とした映画は苦手な僕が初めて、淡々とした作品を楽しめました。おじいさんがゆーっくりトラクターを運転してるだけでほのぼのとしてていいですね。音楽も優しい雰囲気で好きです。飽きずに見れました。ラストはあっさりしてましたね。こんだけかい!と思いましたが、まぁあんぐらいでも2人が和解したことは分かりましたからね。実話を基にした話を楽しんだのも初めてだ!
TK of the Worldさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-17 15:20:53)
152.風景に癒される。ただ雷はイヤですな。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-23 20:56:07)
151.派手な演出もないけど、しんみりと心に染み入る良作。老いることについて色々考えさせられました。
あしたかこさん [地上波(字幕)] 8点(2007-01-16 11:13:37)
150.大袈裟に描く事なく、その等身大の飾らないタッチに激しく心を揺さぶられました。本当にいい映画。鹿の角のカスタム和みました。
コン兄貴さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-03 06:46:55)
149.ネタバレ リチャード・ファンズワースが文句なしに上手い!序盤、お兄さんが倒れたという電話が来た時、娘のローズの電話先の会話を聞いてるんだけど、その時の目の表情とか凄い自然!そわそわ落ち着かない感じとか、心配してる感じ。目の演技って凄い難しいと思うんだけど!あとは最後。570キロ離れた兄の家まで行って再会した時、兄がトラクターを見て「あれで来たのか?」と言った時の目の潤ませ方!兄弟愛というか、疎遠にあった10年間を一気に払拭する、互いを想い合ってる瞬間が感じ取れて、結構胸にぐっときますwリンチらしく、感動を押し付けないのも逆にいい(あっさり終わる)!途中からリンチの映画という事を忘れてしまうし(笑)こういう映画をまた作って欲しいんだけどなあ・・・。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-19 15:35:33)
148.リンチの作品なのに、異形の者も混沌とした時間軸の交差もない。
静かな、ただ静かなロードムービー。

老いるというこは、悲しくも有り、逆に柔和にもなれるということを教えてくれる
なんだか、ほわっとさせられる1本。こんな、リンチも悪くない。
としこふさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-25 21:36:07)
スポンサーリンク
147.開始10分後から涙が止まらなかった俺は変だと思うけど、名作です。
masonさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-31 18:00:46)
146.ネタバレ 愛すべき頑固で偏屈ものの爺さんが、ひたすらゆっくりとゆっくりと進んでゆく。10年も兄と仲違いをすることになった喧嘩の原因も、ついに語られる事はない。長い道のりの中で出会う人々と時には助け時には助けられ、恩着せがましいことも恩に甘んじることもなくひたすら目的のために旅を淡々と続けるだけ。70数年の人生に比べれば、数週間そこらの時間や距離なんて、老人には大して問題ではなかったに違いない。若者には決して、やろうと思っても出来ない豊かな旅。愛や友情や親切など、人間同士の関係の理想的なものが、この旅に凝縮されているように思う。そしてそれは主人公の言ったところの「足も目も弱ったが経験は積んだ」老人だからこそ可能であることなのだろう。私も年をとったら、こんな愛すべき偏屈者になりたいものだ。弟の顔をみた兄は、間を分つことになった確執をどう考えたろうか。再会した後の会話も無いが、オンボロのトラクターがあっただけで十分だった。子供の頃のように夜空を眺めて、楽しげに語り合う兄弟の様子が瞼に浮かぶようなエンディング。じつにゆっくり、ゆっくりとした、美しく、大らかな映画だった。
six-coinさん 8点(2005-02-13 03:01:02)
👍 1
145.ゆったりした風景と暖かい人々、コトコトと走るトラクター。ほのぼのとしていて、一見幸せな気持ちになれそうだけど、長い人生で色々なものを背負って来て、人生も黄昏を迎えたアルビンの目を通して見る風景はどんな色に見えたのだろうか。アルビンの深く刻まれた皺や瞳の奥から彼の人生がみえてくるような映画だった。
ロイ・ニアリーさん 8点(2004-11-16 23:14:16)
144.アルヴィンがトラクターで進んだ350マイルの道のりが彼の今までの人生そのもののように思えた。長い人生だからこそたまにはゆっくり進んでも良いじゃないかと思わせてくれる心温まる作品だった。
ゆきむらさん 8点(2004-09-29 10:10:01)
143.すっごくほのぼのでした。兄弟に会いに行くのにとてもがんばる弟。小さい子供の話かと思いきや老いた親父なお話。すごく心癒される作品、快作っす。。
アンリさん 8点(2004-09-14 22:46:13)
142.う~ん、良い作品ですね。毎日が忙しくて疲れてる時に観たい一本。でも濃いレビューを書くにはもっともっと年齢と経験を重ねなくてはなりません(汗)。
オビワンケノンコさん 8点(2004-07-26 21:15:19)
141.ネタバレ うっわ~やられた~って感じです。まともに観れば笑いあり(鹿のエピソード)、涙あり(酒場の戦争話)、バイオレンスあり(初号機破壊シーン)の究極ロードムービーですね。しかしながらその”まとも”に観る行為について自分自身の感受性をフル稼動しなければならないから結構ツラいものがある。どれくらいツラいかというと「体もってくれよ!かいおうけん30倍ーっ!」ぐらいツラいです。私にはそれほど感受性を集中して観なければこの作品の”良さ”が分からないところでありました。未見の方はぜひすべての気を集中して観ることをおすすめ致します。
tetsu78さん 8点(2004-07-05 22:41:52)
140.ほのぼのしつつも、心に確かに残る作品です。名作です。
カーマインTypeⅡさん 8点(2004-06-23 21:44:02)
139.音楽が映像にマッチしてて良いね。心が穏やかになる良い映画。
misoさん 8点(2004-06-22 03:52:03)
138.この作品は感動系ですが、涙が流れるのではなくジーンと来る映画です。カントリー的な音楽が本当にこの映画にあってます。人生は長いということをあの道のりと共におしえてくれた気がします。自分が年を取った時、若いころはよっかったとか言うのではなく、その時その時を思い出に変えれるような老人になりたいと思ったりもしてみた。
kureさん 8点(2004-06-17 23:10:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 7.45点
000.00%
100.00%
210.46%
310.46%
452.30%
5146.45%
63315.21%
74822.12%
86429.49%
93415.67%
10177.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.22点 Review9人
2 ストーリー評価 8.14点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review15人
4 音楽評価 7.91点 Review12人
5 感泣評価 7.50点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演男優賞リチャード・ファーンズワース候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演男優賞(ドラマ部門)リチャード・ファーンズワース候補(ノミネート) 
作曲賞アンジェロ・バダラメンティ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ