映画『ザ・ビーチ(2000)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ザ・ビーチ(2000)

[ザビーチ]
The Beach
2000年上映時間:118分
平均点:5.03 / 10(Review 218人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-22)
ドラマサスペンスアドベンチャー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)リチャード
ティルダ・スウィントン(女優)サル
ヴィルジニー・ルドワイヤン(女優)フランソワーズ
ロバート・カーライル(男優)ダフィ
ギョーム・カネ(男優)エティエンヌ
エレーヌ・ドゥ・フジュロール(女優)コミュニティのメンバー
松田洋治リチャード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
唐沢潤サル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岩崎ひろしダフィ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高橋理恵子フランソワーズ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
遊佐浩二エティエンヌ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田彰リチャード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子サル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
安原義人ダフィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大川透キーティ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐古真弓フランソワーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作アレックス・ガーランド「ビーチ」(アーティストハウス刊)
脚本ジョン・ホッジ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
編曲アンジェロ・バダラメンティ
撮影ダリウス・コンジ
ジャイルズ・ナットジェンズ(第二班カメラ・オペレーター)
製作アンドリュー・マクドナルド〔製作〕
カラム・マクドゥガル(共同製作)
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・スミス
特撮フレームストアCFC(視覚効果)
美術アレックス・ガーランド(地図製作)
スティラット・アン・ラーラーブ(美術部門アシスタント)
アンナ・ピノック(セット装飾)
編集マサヒロ・ヒラクボ
字幕翻訳松浦美奈
スタントジョーイ・ボックス
あらすじ
タイに来たバックパッカーのリチャード(レオナルド・ディカプリオ)は、宿泊した安ホテルで、ジャンキーのダフィ(ロバート・カーライル)から、この世の楽園である美しいビーチの話を聞かされる。ダフィの残した地図を手がかりに、リチャードは、美しいフランソワーズ(ビルジニー・ルドワイヤン)と、その彼氏エチエンヌと共に、現地を目指す。一行は冒険の果てに、理想郷に住むコミュニティを発見。彼らに快く受け入れられるのだが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

178.あのスーパーマリオみたいになって壊れる所は怖かった。私自身は海外旅行って行く前に色々計画したりするのが一番楽しくって、実際行くとガッカリする事も多い。でも帰るとまた行きたくなる。程度の差はあるけどなんかそんな映画。ディカプリオじゃなくてもっと無名の俳優だと評価は上がったと思う。
わーるさん 7点(2004-01-21 11:50:41)
177.こんな楽園あったら行ってみたい!!ってスッゴイ思いました!現実逃避だけど(笑!この映画、評判悪いんですよね~、ここでもいまいちだし、周りの評判もいまいち。でも、僕結構好きです☆夢があるじゃないですか、夢が(笑!!
グングニルさん 7点(2004-01-11 17:53:06)
176.ネタバレ 楽園なんてもんはないんだよって言いたかったのかな?自給自足で一見古代のような社会を形成しているビーチ.でも結局は人間のエゴイズムだとがあらわになってきてその社会は崩壊する.一番うまいシーンだと思ったのはサメに食われて死なずに苦しんでいる人を捨てたところ.そこらへんは人間の残虐さなどがうまく描かれていたと思う.でも楽園崩壊までの過程が描かれなさ過ぎ.ディカプリオも意味なく狂い過ぎ.一番引いたのはディカプリオが新しく侵入してきた4人組のうちの最後の1人と顔を合わせた時にサルみたいな声を出したところ.何だよそりゃと思いました.ただそこまでクソ映画ではなかったと思う.見ている間は何となく面白かったのでね.
wataruBECさん 7点(2004-01-01 02:32:25)
175.ネタバレ 苦労して辿り着いたのに、浜辺が綺麗なだけで楽園に全く魅力が無いのがこの映画の欠点。見ている人が「ここで暮らしたいな~」と思えないから、何故そこまでして楽園を維持しなければならないのか合点がいかなくなる。扱っているテーマは深いのだが、上手く表現しきれなかったのが残念。
もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-11-30 18:46:29)
174.楽園だろうが何だろうが人間が3人以上集まればそれは社会であって必ず規則は出来上がる。その規則に従わない人間が必ず出てきてその人間を中心に社会が崩れて行くのはしょうがない話。って事ですねぇ。画がきれいでした。自給自足の生活ってやってみたいが3日であきそう。
だだくまさん 7点(2003-10-20 14:35:16)
173.海とかは綺麗だったけど、そのあとの自給自足の生活に魅力がなく、ずっと住んでいたいとは思えない。だから、あまり感情移入も出来なかった。でもそんなに嫌いでもないです。
腸炎さん 7点(2003-10-19 16:45:33)
172.全く前知識なしで観たので面白かった。ディカプリオの株が上がりましたよ。ヘラヘラした表情より、後半にかけて壊れていく様子がよかった。あんなに人がいて楽園なのか~とか、あんなところにずっといたらやはり窮屈になるんだろうなと思いました。あと、海外旅行に行きたくなりました。
みっくすさん 7点(2003-10-06 00:23:03)
171.バカンスは、休みの時にめい一杯楽しもうという自分自信の努力もあって、始めて楽しめるんだろうな。それが日常になったら普通の生活なわけで。最後は久々に夏休みの後の焦燥感を思い出しました。
misoさん 7点(2003-10-03 23:03:09)
170.ネタバレ 人の欲望とか、どろどろした面が出てきて壊れていく様をディカプリオがよく演じてたので、単純に考えさせられてしまいました。いや~、ピピ島美しい。でも、今の日常があるからあそこが楽園になるのですね。あそこにずっと住んでいたら、更なる楽園を追い続けているんでしょうね。
ひなたさん 7点(2003-08-28 00:31:36)
169.主演ディカプリオということと宣伝予告がアレだったのとで敬遠していたけど、ロバート・カーライル観たさに期待せずに突撃!意外や意外、コアな内容に満足。しっかり入り込めてディカプリオ株が上がってしまった。ネバーランド出身とかふざけるなダフィ!!(笑)
蒼黒№8さん 7点(2003-07-12 20:50:41)
スポンサーリンク
168.自分の想像を超えた話だったのでおもしろかった。結局は現代の若者への警鐘なのか。個人的にはディカプリオは賢い人間だと思ってるので、そこらへんのとこかなり深く考えて引き受けた仕事なんじゃないかとおもう。だって地球環境を心配してプリウス乗ってる男だぜ?!(レオ豆知識)
ジュモSPさん 7点(2003-04-05 17:25:21)
167.正直、今まで見たダニーボイル作品の中では一番面白かったです。いやほんとあんな南国の楽園て憧れます。でもあんな感じで秘密を守って共同生活するのはたぶん僕もできないでしょう。サメにおそわれても助けないようになっちゃなおさらです。それにしてもあのゲームのレオは笑った。
あろえりーなさん 7点(2003-02-22 22:57:31)
166.最後、みんなで島から逃げ出すところで話が終わってくれたら最高だったのに。ラストの後日談みたいなシーンでちょっと冷めた。
ワイプアウトさん 7点(2002-02-04 01:41:24)
165.映画のメッセージは伝わってくるし、好きな作品。この内容をレオが好んでいるとしたら、彼は見た目より実は渋い大人の感覚をもってると思う。ほんとうは重いテーマでもあるけど、海の美しさとレオの美貌で作品的にきれいなイメージで終わるのがいい。
トビーさん 7点(2001-11-14 09:51:06)
164.思いの他楽しめた作品。実際にああいう「楽園探し」みたいな気分でアジアに来る欧米人沢山いますからねー。僕にはリアリティがすごくありました。ま、結局そんな楽園はないよっていうオチは見え見えだけど、こういう一夏の夢みたいな設定は好きです。
イギリスオレンジさん 7点(2001-11-13 01:56:30)
163.楽園の在り処、か・・・。前半は良かったけどね・・・。薄っぺらいね。ラストのセリフともっと絡ませないと・・・ね。レオ、嫌いじゃなくなった(笑)
華敏さん 7点(2001-02-22 23:30:25)
162. ディカプリオもダニーボイルもロバートカーライル好きだけど、前評判が悪かったので全然期待していかなかった。ところがどっこい思いの外楽しめた。ディカプリオの出演作ではギルバートグレイプについで好きだな。タイタニックとかロミオ……で好きになった女性ファンには当然受けないでしょう。自分の場合ちょうどその正反対になるわけだけど。イモむし食うところなんか、いかにもダニーボイル的で笑えた。自分はEマクレガーよりディカプリオの方がいいと思う。マクレガーはトレイン……以降大した演技してないような。あと、島に着いたらいきなり銃持ったやつがいる大麻畑で、安易に最初は本当の楽園でその後……なんて設定にしていないところも共感できた。
HIYOさん 7点(2000-10-20 17:49:14)
161.ネタバレ 公開当時、すごくダサい作品のイメージがあったものの実際見るとそんな悪くなかった。ディカプリオも嫌じゃない。観光日本赤軍の内ゲバを思い出させる。彼らがコミューン内で臭いものに蓋してやり過ごす様は他人ごとには思えなかった。僕らの生活もまぁ似たようなもんだ。タマに出る安いCGは冷めるけど。
reitengoさん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-02 00:23:01)
160.ネタバレ ディカプリオなんで、きっと面白くないだろ~と思って吹替で観始めたら、これが意外と面白かった。
私自身はネイチャー系と真逆の人間なんで、「この世の楽園のようなビーチ」と言われてもまったくピンとこず、「なんでそんな場所へ行きたいんだ?」と首をかしげました。
都市生活に飽きて疲れて、自分探しの一人旅?そんでもって、自然へ回帰?なーんか陳腐だなぁ、その発想と展開…なんて思いました。

それと、そんなに「伝説のビーチ」って、魅力的なの?
アメリカ人だけじゃなく、フランス人にも?もしかして、日本人にもそういう人いるの?
旅の途中で時間も暇もあるから行ってみただけじゃなくって、そこへずーーっと住み着きたくなるくらい、魅力あるの?サーファーでもないのに???
それが全然わからないので、登場人物の皆さん達にまったく共感ができず、困りましたよ…。
私が一番共感できたのは、大麻畑を武装して守るオッサン達。
「ここは楽園~」なんて、頭に花を咲かせている能天気な外国人たちに対し、違法行為をしながら国の家族へ送金しているオッサン達のまともなことったら。
現実逃避してないで、サッサと自分の居場所へ帰って、キリキリ働かんかい!と思ったよ。

あと、気になったのが、ディカプリオの吹替の声。
なんかゲーマーの男の子みたい…と思ってたら、そのまんま、ゲーマーという設定でしたか!なんだ~。
歯医者へ行かせてもらえず力づくで抜歯される仲間に対しての発言や態度を見て、「おたくっぽいな、コイツ」と思ってたんですが、ゲームおたくは、アメリカでもやはり同じようなパーソナリティーなんですねぇ。
途中で頭が煮えちゃって、完璧に現実からゲームの世界へ入っちゃったのは、意外な展開で、面白かったです。

ラストはね…。
脳化しすぎた現代社会へ、ただ戻るだけ?痛みと楽園の記憶を抱えて…とか尤もらしい事、言ってるけどさ~。
もう少し、進歩とは言わないまでも変化はないの?あんだけ、やりたい放題やっといて~。と、無理やりいい感じで終わらせた感のあるラストがちょっとね。

最初から最後まで、ディカプリオはじめ皆さん、全くいい御身分だ~。現実逃避して、能天気に浮かれて遊んでいたら、オッサン達に怒られて、しょんぼりして帰ってきたよ。バカか?
というお話でした(笑)いや、面白かった。
りりらっちさん [DVD(吹替)] 6点(2012-06-06 23:26:12)
👍 1
159.ネタバレ 作られた楽園は壊れてしまいますが、真の楽園は心の中に、という感じでしょうか。ラストのメールは良かった。サメとかグロい場面もあったのが残念。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-10 23:07:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 218人
平均点数 5.03点
041.83%
194.13%
2167.34%
3198.72%
43917.89%
54118.81%
63315.14%
72812.84%
8219.63%
941.83%
1041.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.25点 Review8人
4 音楽評価 3.42点 Review7人
5 感泣評価 1.42点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2000年 21回
最低主演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ