Menu
 > レビュワー
 > TerenParen さんの口コミ一覧。2ページ目
TerenParenさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別 男性
ホームページ ござらぬ
自己紹介 映画好きのおじさんです。
劇場のほか、ブルーレイやDVD、インターネットで、主に洋画を字幕で鑑賞します。
好きなジャンルは、SF、アクション、冒険もの、報復もの、スパイもの、犯罪もの、アドベンチャー、ファンタジー、ミステリー といったところ
苦手なジャンルは、残酷なシーンがある映画、ラブロマンス、ミュージカル

ネット映画は、dTV、Hulu、U-NEXT、Netflixといろいろ試して、今はAmazon Prime Videoに落ち着きました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 
「2」の正統な続編という位置づけなのですが、辻褄が合いません。 完全にネタバレですけど、「2」の中で、未来のジョン・コナーから送られてきたT800とスカイネットのT1000が戦うわけですよね。 ところが、何と本作ではジョンは、少年のうちにT800から殺されていました。 スカイネットも、審判の日もなかった事になっちゃいました。 従って、ジョン・コナーは最早この物語との関係は一切なし。 なので「2」の続編というのはおかしい。 ‥‥でもまぁそこは、異なる時間軸ということで理解しましょう。  映画自体は、ややマンネリの感も有りますが、全体としては、よく出来た作品だと思いました。 主人公の女の子の危機に突然登場してくるサラ 「何でこの場所、この時間が判ったの?」という疑問が誰でも湧きます。 まさか、場所と時間をメールしたのが、あの男だったとは‥‥ 飛行機内での戦闘シーンなども、なかなかの出来でしたよ。  それはそうと、少年ジョンが殺されるシーン あれってCGでしょうか。 映画「ジェミニマン」には、ウィル・スミスと若いCGのウィル・スミスが登場します。 これも、ほとんど違和感を感じません。 CG技術もここまで来ると、最早何でも出来そうです。
[映画館(字幕)] 8点(2019-11-08 19:10:01)
22.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 
いやぁ カンバーバッチいいですねぇ 顔と存在感のデカさは、半端ありません。 英国BBCのドラマ「シャーロック」を観て、すっかりファンになりました。 シャーロック・ホームズ役と言えば、ロバート・ダウニー・Jrも演じていますが、断然カンバーバッチのシャーロックが好みです。 声も魅力的で、ホビットシリーズでは、黄金に魅せられた巨大竜の声を担当していましたね。  それはさておき‥‥ これまでのアベンジャーズとは一線を画す能力で、今回は時空を操る魔法使いときました。 いや、カッコよかったですね。 アベンジャーズのメンバーの中で、一番好みです。 この役をキアヌ・リーブスが演ったらどうだったでしょう。観てみたいです。 師匠であるエンシェント・ワンが、あっさり死に過ぎたのと、ラストの話し合い解決がやや不満では有りましたが、映像は見事で楽しめた作品でした。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-10-31 15:28:18)
23.  アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 《ネタバレ》 
いや、面白かったです。 あれだけヒーロー達が束になってかかっても敵わないサノスの圧倒的な強さ(といっても石が有ってのことですが) そのサノスも、ポリシーを持っているので、ヒドラのような絶対悪としては描かれていませんね。 タイタンとワガンダでの戦闘の同時進行は、ど迫力でした。 これでもか、これでもかと予算を掛けたCGでした。 ただ、ヒーロー間の力量の格差が広がり過ぎてしまった感があります。(特にソーは最早、無敵状態)  終わり方がよかったですねぇ。 多くのヒーローが灰になり、元長官のニック・フューリーまでもが灰になってしまいました。 ただ、彼が最後に何かを通信していましたので、ここからまた次のストーリーが始まるのでしょう。 今後の展開が非常に楽しみ
[DVD(字幕)] 8点(2019-10-21 00:27:52)
24.  マイティ・ソー/バトルロイヤル 《ネタバレ》 
戦闘シーンは、なかなか迫力が有りましたね。 これまで、武器として使用してきたムジョルニアは。今後復活しないのでしょうか。 今後は、隻眼国王として、あの雷モードで戦うのでしょうかね。 それにしても、あの強いヘラを幽閉したオーディンは、一体どれだけ強かったのでしょうか。  ドクターストレンジが現れました。ベネディクト・カンバーバッチには適役ですね。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-15 03:02:56)
25.  ターミネーター 《ネタバレ》 
2019年11月公開のターミネーター/ニュー・フェイトが「T2の正統な続編」との事なので、おさらいのため、先ずは1を35年ぶりに観ました。 久しぶりの視聴で、かなりストーリーを忘れていました。 若い頃のシュワちゃん、流石にT800とマッチしてますねぇ。 セリフは、殆ど無いに等しいのですが、そこがこのキャラの恐ろしさを醸し出しています。 T800が自らの損傷した眼球をえぐるシーンなど、各所にB級感を感じますが、640万ドルという低予算と当時の撮影技術では仕方ないところ。 むしろ、低予算ながら、これだけの緊張感・ハラハラドキドキ感を生んでいるのは、さすがジェームズ・キャメロンだと思いました。
[DVD(字幕)] 8点(2019-10-14 14:05:17)
26.  アントマン 《ネタバレ》 
マーベル作品を最初から観続けてきました。 これは面白い。 アイアンマンなど、ここまでに出てきたヒーロー達とは、一線を画す能力 マイケルダグラスが良い感じに老けましたね。 アリさん達も大活躍 アントマンやアリさんが今後のマーベル作品の中で、どういう活躍をするのかが楽しみです。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-07 13:02:28)
27.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 
フェイズ1の最終作 鑑賞前の荒いストーリー予測は  1ヒーロー同士が、反目  2強敵出現  3一致団結して悪に勝利 でしたので、大筋正解  序盤にメンバー同士が反目しあう中で、宇宙人のソーが最もマトモに見えました。 まぁ、アイアンマンはひねくれ者の設定なので、あんな感じでしょう。 ハルクは、強い強い。ラストでロキをボコボコにしていました。痛快です。 問題はキャプテンアメリカですかね。 ドラゴンボールで言えばクリリンのような存在で、地球人では一番強い‥‥けれど周りの強さはサイヤ人 彼をどうするのかな‥‥と思っていましたが、それなりに活躍しましたね。 弓の名手ホーク・アイがかっこよかったですねぇ。 ゴルゴ13の射撃のように、一度別の物に当てて、跳ね返りで敵に当てる。いや、素晴らしい  頭の中を空っぽにして楽しむ映画 余計なツッコミは要らないと思いました。 十分楽しめた作品でした。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-09-30 17:16:51)(良:1票)
28.  宇宙人ポール 《ネタバレ》 
大麻も吸えば、酒も飲む、チェスを嗜み、車の運転までやっちゃう、チョイ悪宇宙人ポール👽 なかなか楽しいコメディでした。 宇宙人のフィギュアに成りすましたり、突然消えたり、ケガや病気を治したりと大活躍 電話でスピルバーグ監督に、映画ETの中でのアイデアを伝授していました。(しかも、電話の相手は本人) これ迄の"無口"なイメージの宇宙人とは違い、よく喋り、悪態だってつく、表情も豊かです。 高好感度の宇宙人でした。 未知との遭遇やスタートレック、スターウォーズのキャラなどが登場して嬉しくなりました。 しかも、ラストの場所がデビルスタワーとは。 エイリアン対策のラスボスが、まさかのシガニー・ウィーバーとは恐れ入りました。 こんな宇宙人と居酒屋で酒を酌み交わしながら、宇宙の話を聞きたいです。 こういう映画は、あれこれツッコまず、楽しく観るのが一番です。 という事で、8点献上
[インターネット(字幕)] 8点(2019-09-17 00:53:35)
29.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
楽しい映画でした。 何よりも主演のジム・キャリーが最高です。 この人「マスク」の主演俳優ですよね。 「マスク」をもう一度、観たくなりました。 顔芸の上手さで、この人の右に出る俳優は、なかなか居なさそうです。 近所のおばさんから、「あなた、溜まってるでしょ」と言われてフ◯ラ◯オしてもらうシーンの顔芸‥‥最高でした。大声で笑ってしまった。  それまで、全てにおいてネガティブ思考で「No」を繰り返していた主人公が、「Yes」思考に変わったことにより、周囲の対応も変化し、やがて幸福を手に入れる。 結構、人生にも通じるものが有り「人生には楽観主義・ポジティブ思考が大事だぞ」と考えさせられる映画でした。 見終えた後に幸福感が残る映画って、なかなか有りませんよね。 そんな幸福感を感じた作品でした。 相手役のズーイー・デシャネルも可愛く適役。ヘルメットもGood 8点です。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-09-13 03:43:21)
30.  ハンターキラー 潜航せよ 《ネタバレ》 
潜水艦モノに外れなし 本作も「当たり」でした。 これまでの潜水艦モノは、殆ど海中が舞台でしたが、本作は海中と陸上の両面から作戦が同時進行し、ワクワク感がありますね。 ロシアの沈没船艦長は、威厳があってよろしい。 ロシア大統領も長身イケメンでかっこいい。 それに対して米国の女性大統領は、セリフも少なく影が薄かったですね。もう少し、しゃしゃり出ても良かったのでは‥‥(まぁ、いいか)  他の方も書いておられますが、巨大な潜水艦は急激に方向を変えたり、急停止したりというのは苦手でしょう。 この辺りはやや、リアルさに欠けていたかな。 また、米国の潜水艇とロシア艦の双方のハッチって、ドッキング可能なのでしょうか。疑問に感じました。 ラストで、米国潜水艦へのミサイルをロシア駆逐艦が迎撃しましたが、駆逐艦の艦長が命令したのでしょうか。その説明が不十分でした。 もうワンシーン欲しかったですね。  しかし、十分楽しめる出来の良い映画でした。 映画館で観なかったことを後悔しています。
[DVD(字幕)] 8点(2019-08-24 14:08:33)
31.  インセプション 《ネタバレ》 
難解な作品で1度観ただけでは、よく判りませんでした。 なので、2回連続して鑑賞しました。 「夢のまた夢」などという慣用句が有りますが、この映画は「夢の夢の夢」 しかも、階層ごとに時の刻みも異なり、その中で受けた依頼を遂行していく。 非常に緻密で、良く出来た脚本だと思いました。 俳優陣も嵌っていました。 ラストシーンで主人公が回したコマは、少しずつ回転がブレかかっていましたね。 してみると、現実なのでしょうね。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-08-11 02:56:00)
32.  トランス・ワールド 《ネタバレ》 
1度観ただけでは、登場人物の関係が今一つ理解できず、2度観てしまいました。 低予算なので、空襲のシーンなど、チープな場面は仕方ありません。 しかし、相当に練りこんであろうと思われる秀逸なストーリー 予想し難い展開は見事でした。 監督を初めとする、制作陣の熱意を感じる映画で、無名時代のスピルバーグ「激突」を思い出しました。 こうした、低予算ながら良質な映画を観るのは、映画好きの冥利に尽きますね。 8点を付けます。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-06-18 01:20:58)
33.  FALL/フォール 《ネタバレ》 
予算をかけなくても、アイデア次第で面白い映画は出来るんですよね。 ‥‥という見本のような作品でした。 高所は大の苦手なので、まさにハラハラ 難を言えば、ラストがあっさり‥‥と言うか、救出される場面が全く無かったことかな。 それにしても、死んじゃった上に地上600メートルから落とされた女友達 何とも気の毒でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2023-06-18 00:23:08)
34.  キングスマン: ファースト・エージェント
前々作や前作のような"ぶっ飛んだ"映画かなと思っていたのですが、かなり大人しい作品に仕上がっていました。 全3作の中では、これが一番好みかな。 ただ、ラスプーチンが意外とあっさり死んでしまった事には多少がっかり ラスボスで居て欲しかった。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-02-22 01:03:06)
35.  アーミー・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
これが、ネット配信なのは勿体ない。 ゾンビ作品として最高峰ではないでしょうか。 構成も、脚本も、映像も流石はザック・スナイダーだと思いました。  2時間半近い長尺なので、やや中だるみする処が有りますが、後半過ぎて頭脳ゾンビとの闘いが始まってからは息をもつかせません。 ゾンビ虎の造作、首を切り取られてもなお生き続けるゾンビ女王 良くできています。感心しました。 ただ、悪役の日本人田中が天罰を受けなかったのは、ちと寂しいですね。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-10-03 01:41:47)
36.  ザ・スイッチ 《ネタバレ》 
ハッピー デス デイが楽しかったので、ビデオ鑑賞しました。  ハッピー デス デイの主人公とは正反対な、内気な女子高生 巨体を生かして、人を襲い惨殺し続ける殺人者 体が入れ替わった主演二人の熱演(怪演?)ぶりは見事でした。 少々、グロい映像なのですが、私が嫌いな残酷さは感じない。 ベースは、コメディなので、「怖い」ではなく「笑える」作品 クリストファー・B・ランドン監督の今後の作品には要注目です。  P.S あの美少女がブスなら、世の中に美人は存在しません。
[DVD(字幕)] 7点(2021-09-22 22:48:25)
37.  シェフ 三ツ星フードトラック始めました 《ネタバレ》 
好きです。この映画 ジョン・ファヴローの丸っこい体から滲み出るやさしいが、全体を包んでいるような印象を受けました。 ダスティン・ホフマンや「アイアンマン」繋がりのスカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニー・Jrも登場して、今見ると中々豪華な顔ぶれですね。  ただ、テンポが多少悪く、中だるみしてしまう感は有りました。 トラック営業を始めるのが映画の後半なので、そこまでがやや冗長に感じてしまった。 レストランをクビになった直後に、自宅で何やら調理を始めるシーンが有りましたね。あのシーンなど要るのかな? ストーリーとも繋がらないし‥‥  最後に、主人公をクビにしたオーナー(ダスティン・ホフマン)が、後悔する場面が有るのかなと思いましたが、それは無かったですね。 監督ジョン・ファヴローとしては、そうしたシーンは不要だと考えたのでしょうね。  それにしても、元妻役のソフィア・ベルガラ 美しい女優さんですね。ヨハンソンが、かすみそうな美女ですな。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-08-31 02:56:28)(良:1票)
38.  クリムゾン・ピーク 《ネタバレ》 
全編、赤茶けた映像の中でストーリーが展開されて、異様な雰囲気が醸し出されていますね。 ホラーでありながら、ホラーらしくないし、それほどの恐怖も感じない。 独特の映像美を持った作品だと思いました。  それにしても、天井の大穴から雪が降り込んで来るのは、まだ良いとして(良くないけど) 何で、こんな土地に家を建てたんだよ‥‥とツッコミたくなりませんか? なるよね。  オバケの造作も良く出来ていて迫力が有りますね。 ただ、あれだけ恐ろしいオバケが出て来た日にゃ、私だったら、ロキ様に何と言われようと、さっさと荷物まとめて出ていきますよ。 そうすれば、毒を盛られずに済んだしね。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-07-20 01:11:15)
39.  ブラック・ウィドウ(2020) 《ネタバレ》 
MCU初見の人は、前もってシビル・ウォー程度は観ておいた方が良いかも知れません。 「ソコヴィア協定」とか「アリ男」とか、初見では分からない言葉が飛び交います。 時代設定は、そのシビル・ウォーの直後、キャプテン・アメリカ側に就いたため、国際指名手配されてしまったナターシャの物語 2012年の映画「アベンジャーズ」の中で、S.H.I.E.L.D.に捕らわれの身となったロキが、ナターシャに向かって話していたキーワード「ドレイコフの娘」「サンパウロ」「病院の火災」の意味も明かされていきます。 「アベンジャーズ」から8年後の作品ですから、考えてみると随分壮大ですね。  映画自体は、スパイ映画ですね。これは。 他のヒーローと違い、特殊能力を持たない(それでも随分持っているけど)ナターシャが主役の分、アクションには力を入れているように感じました。  家族同様であったアベンジャーズを失い、その失意の中で、かつてロシアのスパイとして仮の家族であった父と母、そして妹との「家族」を取り戻そうとする。そうした「家族」をテーマとした作品でもあります。 ただし、人物の掘り下げにはやや不満が残りました。 本作のヴィランであるドレイコフもショボすぎる。 特殊能力は、自分のフェロモンを相手に嗅がせて攻撃出来ないようにする。というショボショボの設定  でも、仮の妹エレーナ役のフローレンス・ピューは良かったですよ。 ナターシャが暗い過去を持つ「陰」ならば、こちらは「陽」 ナターシャとは全く異なる面の魅力を感じました。 フェイズ4では、もしかするとナターシャ亡きあと、第二のブラック・ウィドゥに成るのかも知れません。(ナターシャの決めポーズもしっかりコピーしていたし‥‥) そのことは、エレーナも出てくるドラマ「ホークアイ」の中で明かされる事になると思います。
[映画館(字幕)] 7点(2021-07-10 22:48:37)
40.  ヴィジット 《ネタバレ》 
ホラーは、余り観ません。 当方、いい歳しているのですが「怖い」からです。 夜中に一人で観ていて、心底「怖い」と思った映画は、シャイニングとリングに続き三作目 カメラワークがビデオ撮影のようにグラグラと動き、無音のまま物語が進む。 昼間や明るいシーンが多く、怖さを余り感じない筈なのに怖い。 この辺りは、監督の手腕でしょうね。 「そろそろ来るぞ」と身構えていたら、ドアの向こうで全裸婆さんが壁を引っ搔いているじゃないですか‥‥お、恐ろしい 「あの人たちは、祖父と祖母ではない」という母親(この女優さん。誰かと思ったら、ワンダヴィジョンの魔女役の人でした)の言葉には背中がゾクゾクっとしましたね。 やはり、ホラーはじわじわと来る方が、怖さがえげつないですな。  P.S 子供のラップは、少々うざかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-06-21 23:42:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS