Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。20ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  ハイランダー/悪魔の戦士
と・に・か・く。雰囲気は好きです。ショーンコネリーってあのショーンコネリーですね(何)、あんまし俳優さん知らなかったので観た後知ったのですが(鑑賞中に見てわかれという話ですが)彼が一番印象に残ってます。紳士っぷりに惚れ。でもなんか役職持ちだったけどつきっきりで剣術指導してたような。ヘザー綺麗ですね。老いのメイクが・・南無。現代でのヒロインは・・おばさんで萎えですね、ラストで一緒になったのも疑問。レイチェルはどうしたぁぁぁぁ(出会いが出会いだけにコッチ選ぶならまだ許せた)。互いに名を知ってたり仲良かったり見知ってた設定があったようだが作中でそれの補完が出来なかったっポイのが難。チープ感たっぷりだけどラミレスとクルガーの戦いの場面、階段だけが残るのがゲーム的なバックでカッコよかった。
7点(2004-07-22 03:08:49)
382.  デッドコースター 《ネタバレ》 
スピーディ。コレに尽きますね。1を見てたからかスゴク早足じゃねぇ?とか思った。あと1はなんとなく死ぬなコレで、というのがこちらにも感じることが出来た。2もたしかにココで死ぬ、というのはわかるのだがフェイントかけます。ほぼ全てにおいてかな。1の唯一の生存者クレア、彼女気に入ってたんですが・・巻き込まれちゃいましたね。精神病棟に居たほうがよかったね(そこに居る事で助かってたってのも考え物だが)。1の予知してた主人公があっさり亡くなってたってのも肩透かしだった。1にも出てた火葬する人?あの人の存在けっこう気にしてたけど今回も出て重要な事口にするし・・でも正体わからずじまいだし(主人公の名前知ってたり)3の製作が決まりみたいな感じでなんだかなぁ。コレで助かって終わりかよ、ハッピーエンドかよ、と終盤は不満タラタラぼやきまくってました。
6点(2004-07-22 00:27:55)
383.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
まず最初のOPのタイトルバックで引き込まれました。アニメと音楽が非常にいい雰囲気を作ってるな~と。マジ?ありえねぇ~とは言えません、実話なんですよね(汗。映画らしく詳細は脚色してる気もありそうですが、と無粋な横槍。とはいえ凄い面白かったです。バレそうな展開になる度こそばゆさを感じプレーヤーの一時停止ボタンを押してシャウトしてました(笑。実際のメインとなる逃走劇に関してはそこそこなんですがラストのカールとの関係にグッと来た。金の切れ目が縁の切れ目と言いますが親の愛、そしてその幸せな何のことは無い生活をフランクは求めてたんだな~と自己完結解釈しときます。オスカーのことは後で知ったんですがフランクの親父さん味のある演技してましたね。子は売らん、と言った彼がこの作中では強く印象に残ってます。
7点(2004-06-10 08:57:06)
384.  ファントム・オブ・パラダイス
ドロドロとしつつもエンターテイメントしてて映画らしい映画という感じ。 ロックオペラとも言える歌や音楽が前面に押し出された作品。 フェニックスの歌唱力がトンデモ凄くてついつい魅入ってしまった。 エンディングの歌が凄い好きです。 スワンが出てきたとき咄嗟に「ルパン三世」のマモーが脳裏に浮かんだ。
[映画館(字幕)] 7点(2004-06-09 13:00:53)
385.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
点数はやや高めに。ですが期待していたアクションは無く(CMで車から車への飛び乗りを見た所為)、ココで評価されている映像美云々には特に感銘を受けるでもなく(というか映像に関して褒める点ありましたっけ?)。これはSFやらそういったCG作品やら見過ぎた影響なのですかねぇ、ココでの未来像は半端というか地味に見えました(2054年だからしょうがないか)。無駄に見えがちなモニター操作とかはゲーム的でカッコよかったです、そのぐらいかな。サイコサスペンス・・でいいのかな。最初は、あの司法省の男がハメた・・?と単純に考えた、どうやら話の狙いにハマったようだ。というわけで6+1点のボーナス。
7点(2004-06-09 08:05:48)
386.  燃えよドラゴン
素人な自分にもブルース・リーの凄さは実感できる。 あのステップ、そして試合開始後のあのワンインチパンチ、速過ぎて見えない。 細身で小柄なのに凄く引き締まった肉体美も素晴らしい。 とにかく彼のプロモそのものと言っていい。 ラストの鏡の部屋は面白くなかったかな。 もうすこしまともな戦いを見せて欲しかった。
[映画館(字幕)] 9点(2004-06-06 02:40:41)
387.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
観た後、その瞬間にはわからなかった事を調べてみた。ラストのマーフィのあの状態は「ロボトミー」という処置を受けたものらしい。初めて聞いた言葉、映画の彼の状態を思い出し凄く衝撃を受けた。そして題の「カッコーの巣(の上で)」、カッコーの巣は精神病院のことだそうな。無気力な患者たち、そして様々な方法で婦長に抵抗するマーフィ。患者たちは彼の行動に次第に生気が戻ってくる。ラスト近くは涙腺が緩みっぱなしだった。最終的に脱走できなかった。だが、しようと思えばチャンスは多々あった。婦長に対する怒り、共に過ごしてきた患者たちは彼の中で大きな存在となっていた・・でいいのかな?喉に出かかった色々な感情があるのですが上手く言い表せず。まだまだ修行が足りませんね・
7点(2004-06-05 23:34:55)
388.  ファイナル・デスティネーション
あの幕切れ、循環しているというラストの台詞から、エンドレスに死がつきまとう衝撃が詰め込まれている。スパーンと流れるように死ぬシーンは圧巻。しかし後半はなんとなくこちらにも「あーコイツ死ぬな」的雰囲気が感じ取れたりする。そういえば予兆を感じ取って死を回避するというのも実際そう無かったなーと思った。バンバン感じ取って次々とデンジャラスな状況を乗り越えてゆくのかと最初は思ったんだけど(汗)。ロカビリー(ぇ)な男の彼女テリーが死ぬシーンが一番「うおっ」って感じでした。前にも一度見たんだけどその時の方が面白く感じたな~。とりあえず運命や死神に依存しているがそういった物が実際にCGやらで書き起こされなくてよかった。目に見えぬからこその恐怖を良い感じに描いたと思う。
7点(2004-06-05 05:41:08)
389.  ナインハーフ
えっちぃ目的で借りました(苦笑)
[DVD(字幕)] 4点(2004-05-18 05:20:36)
390.  ラスト サムライ
何故に渡辺謙は英語を?って感じに唐突に喋りだします。そこに違和感があったり。サムライを貫くことのために反乱軍の長となってるのに英語ってあんた・・・。日本を学びとりあえず観れるハリウッド版サムライ映画を作ったことに意味がある。合戦時の大地の胎動とか鳴動というか迫力は凄まじいものがあった。夫を殺した男に好意を持った小雪はなんだかなーって感じだ。設定とか殺陣がどうとか詳しい方が観れば粗が出てくるものだが自分は割と楽しめた。山に息づく神聖な雰囲気と作られた感バリバリな村の景観の融合に美しさを感じちゃったりも。
6点(2004-05-17 13:55:14)
391.  リベリオン 《ネタバレ》 
設定は薬により感情を無くし完全に統制された世界。その守りの核であるクラリック最強の男が人間的な感情を取り戻し反乱を起こすというもの。「え?マトリックス?」という雰囲気や設定はあるにはある。だがガン=カタというアクションの衝撃。ハッキリ言って前述の三部作全てを凌駕しました、あくまで私個人の中ではですが。とりあえず最強。笑いが出るほどに最強。この映画の醍醐味であるラストのバトル、ガン=カタの魅せ所。だがラスボスがあっけない。もっと見ていたかった。久しぶりに熱い一本でした。
[映画館(字幕)] 7点(2004-05-17 10:20:03)
392.  タクシードライバー(1976)
都会の中にうずもれるトラヴィスの言い知れぬ燻り、憤り。そういった感情の鬱積、せめぎ合いが大統領候補の暗殺を失敗してポン引きを殺す結末に至る。最後の血が滴る手で銃を形作りバーンと呟く表情にシビレました。
[映画館(字幕)] 7点(2004-05-17 06:58:32)
393.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
過酷な状況の中で強く目覚める女性主人公バーバラっていうのもまた印象深い。身内を撃てない、というのもまた切ない。こういったハードな中で敵ではなく人間同士での撃ち合いにより瀕死になったベン。頑なに協力せずまた怪我を負ったクーパー。前半の地下か地上かの遣り取りとは真逆になった二人の最後。これもやるせない。クーパー死ねー(苦笑)。結局バーバラさんが敵(?)を討つと共に人間そのものがゾンビと言う台詞。どうもゾンビより人間の業の深さを皮肉っぽく語るのが好きなのかな監督は。楽しめました。
7点(2004-05-15 23:12:51)
394.  エルム街の悪夢(1984)
夢の中の殺人鬼。う~ん無敵。なんかジョジョ第三部思い出した(笑)スプラッタしてたりして興奮したけど昔の作品なのでそこかしこに安っぽさが・・・。最後の締めとしてはアレしか思いつかなかったのだろうか・・・。倒したのにまた出てきてどうなる的なラストって個人的に好きくない。タブンこれ以外は観ない作品です。
6点(2004-05-08 08:27:15)
395.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ゾンビは鈍く知能も無く雑魚モンスターぽかった。サバイバル色が強くホラーって感じには見えなかった。後半はちょっとグロっぽくなり~の結局何も解決してなかったりゾンビの何たるかってのもまた皆無だったり~のありがちだけどソコソコに楽しめたかな。
6点(2004-05-08 07:58:50)
396.  マトリックス レボリューションズ
ミフネの活躍にはシビれたが必要だったか、と言われるとウーン。 いきなりメカ同士で総力戦やられても、おいおいって感じです。 ドラゴンボール地味た最終バトルもなんとも言えないキレの悪さが目立ちぎこちない。 ストーリーにラブの要素を入れたかったんだろうけど中途半端過ぎて邪魔。 強引にアクションで誤魔化して欲しかった気もするが、前述通り不発。 大味になっていたのと1ほどのキレ、インパクトは見る影も無く。 最初の構想から大きく逸脱してしまったのだろうなぁ、と嘆かざるをえない。
[映画館(字幕)] 4点(2004-04-27 02:19:36)
397.  恋愛小説家
数々の賞取ってますね、地味な印象を受けたのに不思議。ジャックニコルソンの悪態を吐く毒々しさに「おぃおぃ」と心配しました。主演女優賞取ったのにはちと疑問だがヘレンの美しい肌も見れたり。お話としてはソコソコに上手くまとめてたんじゃないかな・・・と「ながら見」で途中の流れが掴めてなかったけど書いとく(^^;
6点(2004-02-25 04:46:21)
398.  ターミネーター2
何度見ても面白い。 シュワちゃん・・「I’ll be back」。ガツンと心の芯に響く印象的なセリフ。 無感情のロボットが情の様なものを垣間見せる、というのが見所。 アクションエンターテイメントとしても一級の作品で飽きさせない。 技術的にもCGに不自然さは見られず余裕で鑑賞に堪えうる。 敵役であるロバート・パトリック(T-1000)の圧倒的な存在感とその強さも素晴らしい。 
[映画館(字幕)] 10点(2004-01-13 13:55:42)
399.  インソムニア
なかなかにキャストが渋く、演技派でかなり夢中になれた。流れるように話は進むがどうも不眠症の葛藤というか悶々とした空気があまり伝わってこなかった。白夜という特殊な環境、条件下で全ての話が語られている所為だろうか。
7点(2004-01-13 13:43:48)
400.  グラディエーター
長い・・・がそれを感じさせないものがあった。私は出演者の人をほとんど知らなかったがそれが逆に良かったのかもしれない。妻子を殺された男の復讐闘劇。ハンデ背負っても負けちゃうコモドス王に萌え。
[映画館(字幕)] 7点(2004-01-13 13:41:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS