Menu
 > レビュワー
 > もとや さんの口コミ一覧。22ページ目
もとやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
>> カレンダー表示
>> 通常表示
421.  リアル・スティール
人間の代わりにロボットが戦うという設定はプラレスみたいで斬新だった。 まるで人間みたいにスムーズに動くので、自分の意志を持って戦ってるように感じられる。 でも、ストーリーに捻りが無くて想像通りに進むので意外性はない。 あと、アトム以外のロボットたちをゴミ扱いするのがちょっと悲しい。 敵のロボットにまで敬意を払えとは言わないけど、せめて自分のロボットにはもうちょっと愛情を注いで欲しかった。 どうしてもこの親父が人間のクズに思えて仕方なかったです。
[DVD(吹替)] 5点(2013-01-13 18:38:00)(良:1票)
422.  戦火の馬
馬がお利口さんでちゃんと演技してるのが愛らしい。 戦争映画なので話は重いし、人がたくさん死ぬけど、何故か癒される部分もある。 出会う人がみんないい人なので、悪いようにはならないだろうという安心感があって、戦争の悲惨さを少し和らげてくれていたように思います。 
[DVD(吹替)] 7点(2013-01-13 16:31:17)
423.  フレンチ・キス
ほとんどメグ・ライアンの魅力だけで突き進むラブコメですね。 米英合作でフランス人をバカにするという構図は好き。 犯罪者には感情移入し難くて、終盤の展開もなんだか納得行かないけど、一応丸く収まってハッピーエンドで良かったのかな。 またそのうち騙されることになりそうだけど。
[地上波(吹替)] 6点(2013-01-09 11:29:09)
424.  ウソから始まる恋と仕事の成功術 《ネタバレ》 
嘘のない世界という設定は斬新で面白かった。 嘘がないはずなのにカジノはやっぱり客を騙して儲けてたり、皮肉も効いてる。 嘘を手に入れて良い事に使うというのも感動的。 もし自分だったらどうするかな?とか、いろいろ考えさせてくれるいい作品でした。
[DVD(吹替)] 7点(2013-01-06 09:20:31)(良:1票)
425.  ワイルド・アット・ハート
登場人物がワイルド、ストーリーもワイルド、何から何までワイルド。 こんなにもワイルドに徹底した作品なのに生まれて来た子どもがあんまりワイルドじゃなかったのがちょっと残念。 あと、ラストシーンもどちらかと言うとマイルド。
[DVD(吹替)] 6点(2013-01-05 20:00:04)
426.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 
ジャンルとしてはSFなんだろうけど時代設定が過去になってるので映像的に落ち着きがあり、ほんとにこんな学校ありそうというリアリティを感じられる。 但し、細かい設定は曖昧で適当な部分も多い。 例えば、厳重に健康管理をしてるのに何故か摘出手術を何回も分けてやる馬鹿馬鹿しさ。 どう考えても1回ですべての臓器を摘出した方が健康な状態で移植できるし、合理的なんだけど、何回も手術をして残された臓器がどんどん弱っていく。 人の命をテーマにして何か考えるというよりか、そういう設定を利用して面白い物語を作ろうとしてるだけに感じる。 1回で終了じゃストーリー的に盛り上がらないしね。 そんなわけで正直テーマに関してはアホらしくてどうでもいい感じなんだけど、ラブストーリーとしては興味深く観賞できました。 やっぱり三角関係というのはラブストーリーの王道で、どんなに馬鹿馬鹿しい設定の世界であっても面白いもんですね。 冷徹で嫌な感じの校長先生がちょっといい人だったのも印象的です。 ほんとは倫理観を盾に子供たちを守ってくれてたんですね。 まあ、学校は閉鎖されちゃったらしいけど。 逆にいい人のようだった新任の先生は空気を読まず残酷な現実を伝えようとする偽善者だったのかな。 この設定の世界でそれを言っても仕方ないでしょって感じですかね。 子供たちの方がよっぽど悟りを開いてて大人の対応するのが滑稽で良かったですね。 
[DVD(吹替)] 7点(2013-01-04 10:33:06)
427.  リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!?
この馬鹿馬鹿しいノリは嫌いじゃないんだけど、どうもキャラクターが好きになれなかった。 動物はまだマシだったけど、人間は総じて駄目。 特にメインの赤ずきんがあんまり可愛くなかったのが残念。 内容はどうでもいいようなおバカ作品なので、キャラの魅力で引っ張らないとどうにもならないと思うんです。
[DVD(字幕)] 4点(2013-01-01 10:03:01)
428.  恋愛適齢期
ラブコメに倫理観を求めても仕方ないのかも知れないけど、あっちとくっ付いたり、こっちとくっ付いたりという展開であんまり好きになれなかった。 唯一純愛を貫き通したジュリアンの想いが報われないというのもなんだか後味が悪い。 そこそこ笑えたので、コメディと割り切って見る分には悪くない作品だったのかも。
[地上波(吹替)] 5点(2013-01-01 00:11:49)
429.  マダガスカル3
マダガスカルらしさを残しつつ、かなり梃入れして派手になってますね。 相変わらずメインキャラより脇役の方がいい味出してて、もうそっちがメインのつもりで楽しんでます。 ストーリーはどうでもいい感じで、ノリの良さと勢いだけで突き進む。 小ネタもいちいち秀逸で、特に頬タッチは斬新だった。 あと、アフロ行きます!は嵌り過ぎ。 元々は動物園の檻の中でぬくぬくと生活するのと大自然の中で自由に生きるのとどっちが幸せか?みたいなテーマらしきものがあったはずだけど、最終的にはサーカスに落ち着くわけですか。 これで一応の結論が出てシリーズ完結なのかな。 
[DVD(吹替)] 7点(2012-12-29 20:29:59)(良:1票)
430.  月の輝く夜に
大爆笑する感じではないけど、なんだか滑稽でじわじわ来る面白さがある。 ストーリー展開も巧みで、どうなってしまうんだろう???と期待感を煽られる。 最後にとんでもない修羅場が待ち受けてるかと思ったら、意外と丸く収まってしまうというのが微笑ましいですね。 あと、どうでもいいことだけど、結局は跪かなくてもいいのね。
[地上波(字幕)] 7点(2012-12-28 16:23:15)
431.  空飛ぶペンギン
ジム・キャリーにしては控え目なコメディで、取って付けたような家族愛ストーリーも控え目で感動するほどじゃない。 でも、ペンギンは可愛い。 ペンギンの愛らしさだけで最後まで見られた感じではある。 もしかしたら1羽くらいならほんとに飼えるんじゃないかと思ってしまいました。
[DVD(吹替)] 5点(2012-12-11 17:23:38)(良:1票)
432.  ハッピー フィート
基本は歌って踊るコメディ作品。 でも、ペンギンや他の動物の生態もかなり細かく忠実に描写してたり、環境問題なんかも盛り込んで意外と真面目な一面もありました。 歌えないと生きて行けないという設定は面白いし、歌えないけど踊りで人生を切り開くという前向きな姿勢も共感できる。 残念だったのは、凶悪なくらい可愛かった雛時代が短く、あっさりと成長してしまったこと。 コウテイペンギンは大人になるといまいち可愛くないので、雛のまま成長しない方が良かったんじゃないかと思う。 それに比べて途中から登場したアデリーペンギンたちは小さくて可愛かった。 まあ、見た目は可愛くても、中身はおっさんだったけどね。 あと、どうでもいいことだけど、エンドロールが異常に長かったので、当時としてはかなりの超大作映画だったのかな。 最近のCGアニメなら、これくらいのクオリティは当たり前のレベルだけど、当時としては最高峰の作品だったんでしょうね。
[DVD(字幕)] 6点(2012-11-30 10:32:36)
433.  ディープエンド・オブ・オーシャン
これは家族愛を丁寧に描いた感動的な物語だと思うんだけど、泣く1歩手前という感じの惜しい作品でした。 基本的に悪人が登場しなくて、みんないい人ばかりなので、きっと悪いようにはならないだろうという安心感が漂っていて、家族の苦悩とラストのハッピーエンドの落差が余り感じられなかった。 確かにこの家族は様々な苦難に直面するわけだけど、きっと最後は丸く収まるだろうという予想通りの展開なので、涙腺が決壊するほどのインパクトがなかった。 逆にジョージ・カラス目線でこの作品を考察するととてもハッピーエンドとは言えない複雑な感情が沸き起こりそうではあるけど。
[地上波(吹替)] 7点(2012-11-26 12:01:47)
434.  ランダム・ハーツ
これは見る者の倫理観が試される作品かも知れない。 倫理的に許せる人にとっては素敵なラブロマンスなのかも知れないけど、倫理的にアウトならどうしようもない。 僕はどちらかと言うと後者なので、どこに感情移入すればいいのかわからなかった。 2人が惹かれ合うのは理解できるけど、やっぱりどうも腑に落ちない部分が残る。 実は生きてた!ってくらいのどんでん返しがあったら盛り上がったのかも知れないけど、だらだらと山場も無く終わってしまった。
[地上波(吹替)] 5点(2012-11-21 20:44:44)
435.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 
これは完全に騙された。 邦題から子供向けの冒険活劇のような作品を想像してたけど、中盤以降どんどん違う方向に進んで行くシナリオに良い意味で驚かされた。 とりあえず序盤は意味不明で、物語がどう展開して行くのかわからなかった。 映像クオリティの高さとクロエ・グレース・モレッツの魅力だけで牽引されて行く感じではあったけど、謎が少しずつ解けるに連れて物語に引き込まれていく。 壊れた機械を直していたはずなのにいつの間にか壊れた心も治していたのが印象的です。 この世界が1つの大きな機械だとしたら…の件は間違いなく名シーンで、とても大切なことを教えられたような気がします。 CG技術を駆使した映像美の中に古き良きフィルム作品の懐かしさを詰め込むというコントラストが映画への愛情の深さを際立たせて、終盤の感動的な展開を盛り上げていたと思います。 いつもなら詐欺のような邦題に苦言を呈すところですが、この作品に関しては騙してくれてありがとうと言いたいですね。 あと、公安官さんも実はいい人というような悪人の登場しない世界観も好き。
[DVD(吹替)] 9点(2012-10-30 19:46:24)
436.  魔法使いの弟子
想像してたのとまったく違う作品が始まったので、何か他の作品と間違ったのかと思ったけど、そういう演出でしたか。 なんならそのまま2時間やってくれてもよかったけどね。 本編の方はどこかで見たようなよくあるタイプの物語でちょっとがっかり。 映像は派手だけど、手から炎が出たり、電気が走ったり、平凡な演出が目立った。 唯一斬新だったのは掃除のシーンだけど、これもファンタジアという元ネタがあるだけに褒められたものかどうか怪しい。 それでも、まあ、モップやほうきの動きが愛らしくて、僕としてはお気に入りのシーンではある。 あと、スポンジもコンセントもやたら可愛かった。 なんならそのまま2時間掃除してくれてもよかったけどね。
[DVD(吹替)] 5点(2012-10-27 16:53:02)
437.  アン・ハサウェイ/裸の天使
金持ちのお嬢様がスラム街に行って裸の奉仕活動に勤しむ心温まる物語かと思いきや、煽るだけ煽っておいてやらせないとか、そりゃメキシコ人も怒るわ。 売人なんてまともな商売じゃないし、同情の余地はないけど、流石にこれで有罪になったら気の毒かも知れない。 合意か合意じゃないかは大きな問題で、ここまで積極的に迫られても訴えられたら男の負けというのは世界共通ということがよくわかった。 内柴ならメキシコ人に感情移入して号泣してる展開だけど、まあ、どっちにしても犯罪者なので、何らかの罪では服役する必要があるのかも知れないですね。 ラストもなんだか後味が悪くて、何が言いたかったのかよくわからない作品でした。 登場人物がほぼ全員犯罪者で、どこに感情移入したらいいのかよくわからなかったけど、カメラマン目線で第三者的に傍観するのが正解だったのかも。 それなら、アン・ハサウェイのおっぱいの分だけ得してる。 あと、どうでもいいことだけど、アン・ハサウェイの日本代表ファッションがなんだか皮肉で切なかった。 内柴もアン・ハサウェイみたいな正直な娘が相手だったら助かってたかも知れないのに。
[DVD(吹替)] 6点(2012-10-27 16:49:09)
438.  ギャラクシー・クエスト
序盤はギャラクシー・クエストという元ネタに対する現実の描写がなんだか切なくて、もしかして真面目な話なのかと思わせておいて、そこから一気になんでもありのパロディ展開に引きずり込まれる。 でも、それが単なるパロディではなくて、次第にリアルな物語に思えてくるのが不思議だ。 作品の随所に皮肉が込められているんだけど、それと同じだけ愛情が込められていることもよくわかる。 一見すると、夢を壊すようなシナリオではあるけど、最終的には夢を守る展開に制作サイドの良心を感じた。 笑いを取るにしても、涙を誘うにしても、ギャラクシー・クエストという設定が上手く活用されていて、よく出来たシナリオだなと感心させられました。 あと、20年後のヒロインという設定にシガニー・ウィーバーが見事に嵌っていて、歳は食ってるけどイケるという絶妙なエロさが良かった。 この何歳なのかよくわからない年齢不詳の魅力にやられました。
[DVD(吹替)] 8点(2012-10-16 17:01:43)(良:1票)
439.  最高の人生の見つけ方(2007)
常識外れの大富豪という設定はギャグ漫画のキャラとかでしか馴染みがないので、いまいちリアリティに欠ける。 アメリカ人にとってはリアルな設定なのかも知れないけど、僕にはちょっと嘘っぽく感じられた。 一方の自動車修理工は現実的な職業だけど、相棒が相棒だけに2人の旅路は夢物語にしか見えなかった。 お金より大切なものがあるというテーマなのかも知れないけど、そこに辿り着く為に莫大なお金を浪費するというのがなんだか寂しい。 お金を使わない方法で大切なものを見つけられたなら、僕みたいな貧乏人でも何かの参考に出来たかも知れないけどね。 シナリオ構成や演出は巧みで、かなりよく出来てると思えたけど、あまりにも纏まり過ぎてて感動という流れにならなかったかな。 一見すると下品だったリストの昇華のさせ方とか、ラストのオチとか上手いなぁって感心するばかりで、泣くような雰囲気じゃなかった。 見終わった後に改めて最初から見直してみると、冒頭の細かなシーンとかきっちり繋がっていて、ほんとに細かいところまで気を配ってたんだなぁってやっぱり感心するばかり。 僕みたいな捻くれた見方をしなければ、素直に感動できる良作なのかも知れない。
[地上波(吹替)] 6点(2012-10-06 23:41:36)
440.  センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島
内容は島に行って帰ってくるだけ。 生息してる動物や昆虫もサイズの違いはあるものの有り触れた感じ。 それでも、なんだかワクワクするのは何故だろう? 南の島とむちむちのパラオ娘の相性が抜群だからだろうか? 細かいことを気にしたら見てられないけど、テンポもいいし、ぼ~っと眺めてる分には害のない作品かと思います。 それにしても、邦題が酷過ぎますね。 更に続編があるとしても押し通すんだろうか???
[DVD(吹替)] 6点(2012-10-04 16:42:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS