Menu
 > レビュワー
 > くろゆり さんの口コミ一覧。3ページ目
くろゆりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版
この後、それこそゾンビそのもののように湧き出てくるゾンビ映画の原点だと考えると、感慨深く観られる。 ストーリー展開は それほど洗練されてるようにも思えないが、やはり核となるプロットが天才的な発明だったと言わざるを得ない。逆に、この映画が完全ではなかったために、プロットだけもらって類似作品を作ろう という動機を多くの監督に与えた、と言えるのかも知れない。 絶対的多数がゾンビになった場合 残された人間はちょっと食われて彼らの仲間になった方が楽なのか、最後まで抵抗して彼らを大量駆逐しなければならないのか。後者が本当に当たり前のことなのか、ちょっと考えてしまった。 エンドロール曲の締まりの無さにも表れているように、観客を怖がらせようという意図はあまり感じられず、不条理な世界に陥った時の「もうどうでもいいや」感を出そうとしてたのかなあと思ったりも。 点数は歴史的価値・影響力込み。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-02-09 18:52:15)
42.  晩秋(1989)
家族愛とは、夫婦愛とは という重いテーマについて深く考えさせられる映画でした。ところどころ疑問に思う点もあるのですが、それを打ち消すほど強く心を打たれました。 鑑賞者の家族環境、年齢によって評価が全く変わるだろうなあと思われる映画です。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2021-01-14 17:16:53)
43.  海外特派員
2度目の視聴のはずなのだが 最序盤以外をキレイに忘れていて、何度も同じ映画を初見かのように味わえる自分のアフォさを愛おしく感じた。 あ、レビュー書こうとしたらまた内容忘れた。多分7点ぐらいだったと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-30 07:15:07)
44.  フォーカス(2015)
深みはないけど、とりあえず最後まで飽きずには観られた。 ウィル・スミスはミスキャストな気がする。影を持つ役があまり似合わない。
[地上波(吹替)] 6点(2020-12-21 18:56:52)
45.  砂漠の鬼将軍
戦後6年しか経ってないのに、敵将を褒めるような内容の原作&映画をよく作ったなあと思う。 歴史的価値はありそうだけど、ストーリー的にはあまり面白みは無かった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-16 22:47:58)
46.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
面白く最後まで観られた。でも技術・運用面に納得感が低かったので7点。 対象は軍人から事前に希望者募る方が自然じゃないだろうか? まあ やりたい方向性と違うから、こういう脚本設定になったんだろうとは思うけど。
[地上波(吹替)] 7点(2020-12-14 11:41:05)
47.  運び屋 《ネタバレ》 
自分が見たイーストウッド作品の中では最低かな。運び屋前も運び屋になってからも ただのクズにしか見えない。なので家族と和解して、刑務所でも案外幸せに過ごしていそうなラストにかなり違和感がある。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-12-02 18:14:32)
48.  20センチュリー・ウーマン
群像劇というのは焦点が散漫になってしまって、結局全員中途半端に感じることが多い。(正確には群像劇には入らないかもしれないが)この映画は途中まで同居人の正体が明らかにされず、謎のまま展開するという仕掛けがうまくいっているようで、散漫さを感じない。 そして全員がきちんとキャラ付けされていて、雑に扱われていない。キラキラしたヒーロー・ヒロインは出てこず、全員がリアルな悩みを抱え 絡み合っていく。脚本が細部まで丁寧に書かれていると感じられ、非常に面白かった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-11-27 10:36:58)(良:1票)
49.  恐怖の報酬【オリジナル完全版】
序盤がかなりとっ散らかっていて混乱する。制作会社?がカットしたんであれば正解と思う。本編が始まってからもシーンが途中でぶった切られることもあるが、こちらはまあ視聴者に想像させることを意図したんだろうと思えば、納得できる。 で本編部分だけれど、1953年の『オリジナル』を過去に観ていたので、楽しみが半減してしまったことは確か。それでもやっぱり手に汗握る展開は面白いと言えるレベルに仕上がっている。まだCGやらが整ってない時代に、どうやって撮ったんだろうと思わせる技術は見事。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-24 17:31:07)
50.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 
描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03)
51.  ニコライとアレクサンドラ
歴史を学ぶことができるという点では貴重な映画。ただし物語としては、史実に忠実でないといけないという縛りからなのか、あまり面白いとは思えなかった。 途中イースターの場面で、「6000人」を「1600人」と誤訳していてズッコケた。sixtyとsixteenを聞き違えるレベルで翻訳していいのかなあ?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-13 17:44:05)
52.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
現代を舞台にしたマッド・マックス的なものを感じた。二重人格だったと判明するまでの内容は9点。 でもオチにリアリティが無くて、ちょっと残念だった。裏人格になった時に あそこまでの統率力・計画性を持てるものなのか かなり疑問。そして片方の人格は もう一方を認識できないと思うので、二人が会話してしまうことに違和感が大きい。観客を驚かせようという意図が先走ってしまっていて、禁じ手的なミスリーディング脚本になっていると思われるのが惜しい。「セブン」での成功体験がそうさせてしまったのかな?  他の映画にはあるけど、人格が切り替わるタイミングで片方を映さないようにして 破綻のない描写にすべきだったと思う。それか 二重人格設定を隠し続けて 最後にかすかに匂わせるぐらいにする。 あるいはいっそのこと別人のままという設定にして、ブラピは突然姿を消し、ノートンのその後を描く。 全てがノートンの見た幻覚だったという設定もありえるが、それはいわゆる夢オチで つまらない。  厳しいコメントになってしまったが、それ以外の内容・雰囲気がとても良かったからこその指摘。少し設定が変わっていれば、9点クラスだと思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-11-04 10:09:05)
53.  愛情物語(1956)
うーん。天は二物を与えずってことがテーマなのかなあ。ピアニストとしての努力が描かれていないので、感情移入しにくかったです。 あと時代もあるとはいえ、この邦題のセンスの無さは・・・
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-04 09:49:40)
54.  マイ・ブラザー(2009) 《ネタバレ》 
押し付け憲法だろうが何だろうが、第九条と日米同盟のおかげで戦争しなくて済んでるのが、いかに有り難いかってことが再認識される。一方でそれは、こういう戦争被害者を輸出していることになっていると言えるのかも知れない。  自らの意思で人を殺すのと、人に命じられて殺すのには、やはり大きな違いがある。正義感が強く、軍に理想を抱いて入隊した人間ほど、それが起こってしまってから 苦しむのだろう。アメリカ映画には こういう帰還軍人の苦悩を描く映画も多いが、それだけ苦しんでいる人が多く、社会問題となっているのが背景と思われる。日本は戦争が遠くなりすぎて、こういう映画は作りにくいよなあ。作ったとしても、反響にぶそう。  ギレンホールもマグワイヤも役に合っているし、いい演技だと思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-10-07 15:59:12)
55.  沈黙 ーサイレンスー(2016)
キリスト教徒が原作者なのだから 当たり前だが、キリスト教徒を美化し 弾圧側は極悪非道に描かれている。 キリスト教徒が異教徒を残虐に殺したことなんて 数え切れぬ程ある訳だし、宗教というのはどっちにしても害悪でしかないという印象を強めることにしかならない。 加えて日本・日本人を蔑んでいるような描写まであって、辟易する。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-28 23:25:51)
56.  黄金(1948) 《ネタバレ》 
人の心理など普遍的なテーマを扱っていて、それがうまく描写されており、いわゆる名画という範囲に入っている作品だと思う。 ただドッブスの悪いところばかりが描かれ、それに比して残り二人の悪い側面はあまり描かれないところは、ちょっと不満。 山師なんて、大概は悪い部分を持ち合わせているはず。それを濃淡で描き分けていれば、もっと納得感があったかもしれない。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-09-23 14:42:50)(良:1票)
57.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
マイケルって「カワイイ」ってジャンルで売れたんだなあというのを改めて感じる作品。ヒロインも小柄な女優も見つけられただろうに、わざとのようにマイケルより目立って大きい。 エレベーターでの筋肉シーンとか印象に残るものもあるが、ストーリー自体は雑かな。アイドル映画という感じ。
[地上波(吹替)] 6点(2020-09-19 22:23:04)
58.  拳銃王
ダメだ。全然面白くなかった。これならただのドンパチ見てたほうが、ずっとまし。 ガンマンの心境なんて遠すぎて、思い図ることなんて無理。だったら、うわべだけ見てたほうがいいやって思っちゃうからかもしれない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-09-17 17:22:29)
59.  ウインド・リバー 《ネタバレ》 
ストーリーは特筆するものでもないが、雰囲気は良かった。暑い時期に、雪の映画を観られたので特に。 復讐を是としちゃってるので、8以上の評価は無いな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-08 21:58:37)
60.  ボーダーライン(2015)
とても臨場感のある映画だった。監督・撮影者が相当腕が立つんだろうと思う。 ストーリーも推理小説的な謎解きではなく、状況が把握できない謎にひきずられる感じで引き込まれた。終わってみれば よくある話ではあるんだが、そこまでの持って行き方がうまいと感じた。 メキシコって本当にやばいよなあ。どうやったら改善するんだろう・・・
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-09-06 22:28:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS