Menu
 > レビュワー
 > くろゆり さんの口コミ一覧。4ページ目
くろゆりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
2Dであれだけ浮遊感を出せるのがスゴイ。2Dでこれだけ怖いんだから、本当に宇宙遊泳で危機に陥ったら どれだけ怖いのか想像も出来ない。 スピードで名を馳せたサンドラ・ブロック。やっぱりこういうパニックに陥る場面には映えるよねー。 最近ロシアが衛星爆破したけど、もちろんこの映画の存在を知ってて 危険も承知の上で、なおやったんだろうなあ。戦争になったとき、相手の観測衛星壊すのは確かに優位に立てるんだろうけど、平時にやるかね・・・
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-12-01 08:25:42)
62.  レッド・ドラゴン(2002)
ほぼ全ての配役がうまくいっていると思う。最後まで、興味深く観られた。 ただしストーリーはちょっと王道すぎて、トマス・ハリスにしては期待外れかなと思う。(原作は未読だけれど)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-20 21:25:40)
63.  リバティ・バランスを射った男
最初に後日談を持ってくると、ああこの人 生き残るんだって分かっちゃうから、この見せ方はどうなんだろうって思う。普通に、本編→後日談 って流れで良かったような。時系列をいじること そのものが面白いと勘違いしちゃって、逆効果になってるパターンのように思う。 「圧倒的な暴力の前に、法や政治は意味を成すのか」ってテーマは、特にアメリカでは大事だろうから この映画の評価が高いのも うなづける。 ヴェラ・マイルズって女優さんの美貌にはクラっときたけど、「サイコ」にも出てたんですね。他にそこまで出演作が多くないのが不思議なぐらいの美人。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-10-29 14:40:52)
64.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
「逃亡者」って邦題の映画が4つもある。まあ知名度的に、これ以外を知ってる人のほうが少なそうだけど。 冤罪を晴らすために 頭のキレる医者がもがくって話なんだけど、逃げる前に法廷で もっとその良い頭を使って無罪を主張しそうなものなのに、割とすんなり判決を受けちゃうのが ちょっと疑問。 あと 頭がキレることを押すなら、プロレスはやっちゃダメ。ハリソン・フォードだからアクションがなきゃ ってことなら、キャストミス。危機はあくまで、頭で切り抜けなきゃね。 とはいえ、ちゃんと最後まで楽しんでは観られましたので、この点数。
[地上波(吹替)] 7点(2021-10-29 14:21:44)
65.  悪い種子 《ネタバレ》 
子役のパティ・マコーマックに使うのは若干ためらわれるが、「怪演」という言葉が当てはまるほどの演技。舞台で同じ役を演じた後での映画化なので、完成の域に入っていたのかも知れない。視聴者にさえ悪感情を抱かせるような演技なので、真に受けた人から危害でも加えられていないかと心配になるぐらい。でも、ちゃんと大人になっても女優を続けたようなので、安心。 この「平気で殺人をするようなサイコパスは遺伝するのか、それとも後天的な環境に因るものか」ってのは普遍的なテーマのようで、最近のドラマなんかでも観たりする。個人的には、複合的なものかなあと思うが。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-10-21 09:03:48)
66.  ヴェノム 《ネタバレ》 
ここの点数も低いし 期待度が低かったのが 良かったのか、普通に楽しめた。 ただ主人公はレポーターじゃなくて、もっと恵まれない人間の方が良かったんじゃないの? ヴェノムが母星での悪境から逃げ出すために地球を選んだんだから、似た境遇同士のほうがマッチすると思う。 敵を南アジア系にしているけど、今後は中国系の敵キャラが増えるんだろうなあ・・・
[地上波(吹替)] 7点(2021-08-08 10:03:52)
67.  西部の男 《ネタバレ》 
基本的に勧善懲悪モノは苦手なんですが、この悪役は私の嫌なツボにハマり過ぎて、くたばってありがとうと思ってしまった。 というぐらい本と役者が上手くやっているってことなんでしょう。 火事のシーンは当時撮るの大変だったでしょうが、今見ても迫力が伝わる映像になっていたと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-07-28 19:50:16)
68.  バンディッツ(2001)
これほど長髪に違和感を覚える役者がかつていただろうか。 内容が結構 雑なのを、演技でカバーしてる感じで最後まで楽しく観られました。
[地上波(吹替)] 7点(2021-06-03 18:44:04)
69.  眼下の敵
潜水艦ものって名作が多いよなあ。映画に欠かせない緊張感をたやすく出してくれる。 結構 違和感のあるエンディングだけど、捕虜に対する欧米と日本の考え方の違いなんだろうなあと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-30 20:10:41)
70.  search サーチ 《ネタバレ》 
まさに今時って感じの内容。でも10年後,20年後に観たら、結構 時代遅れ感があるんだろうなあ。 どんでん返しに慣れてしまっているので 分かっちゃう部分もあったけど、結末はなかなかのものだったと思う。 警察は結構ITオンチだと聞くし ITバリバリの親の子供が誘拐されたら、結構現実に近いことが起こるのかもと思わせる内容でした。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-04-02 22:08:38)
71.  ラスト・ムービースター
『ロンゲスト・ヤード』『トランザム7000』などのヒット出演作もあるバート・レイノルズの自伝っぽい面もある作品。 自虐的なネタも含め コメディ要素もあるが、思い出の地を巡るにつれ 自身の気持ちに整理を付けていくような 落ち着いた展開になっていく。若い人には響きにくいかなあと思われる内容で、人生の折返しを過ぎた 私のような人間が淡々と見るのにあっているような映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 16:24:24)
72.  チャイナタウン 《ネタバレ》 
古い映画のわりに展開が予想できず、最後まで面白く観られた。オチは現代ではよくあるかも知れないが、当時は目新しかったかも。「チャイナタウン、怠け者の町」ってセリフは今ならアウトっぽいなあ。 ニコルソンもダナウェイも貫禄の演技で楽しませてくれました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-02-09 15:24:48)(良:1票)
73.  海外特派員
2度目の視聴のはずなのだが 最序盤以外をキレイに忘れていて、何度も同じ映画を初見かのように味わえる自分のアフォさを愛おしく感じた。 あ、レビュー書こうとしたらまた内容忘れた。多分7点ぐらいだったと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-30 07:15:07)
74.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
面白く最後まで観られた。でも技術・運用面に納得感が低かったので7点。 対象は軍人から事前に希望者募る方が自然じゃないだろうか? まあ やりたい方向性と違うから、こういう脚本設定になったんだろうとは思うけど。
[地上波(吹替)] 7点(2020-12-14 11:35:10)
75.  チャッピー
AI/ロボット技術の深いところは ほぼ触れずに、「ロボットかわいい」にかなり振っている。これは「ロボットは怖い」思想が主流派っぽい欧米では正しいアプローチなのかも知れない。『2001年宇宙の旅』『ロボコップ』『ターミネーター』なんかの影響もありそう。「ロボットかっこいい」に振ろうとすると、「怖い」に傾きがちなんだろう。 日本には『ガンダム』『ドラえもん』の影響もあるのか「ロボットかっこいい、怖くない」を素直に受け入れる人(主に男性?)が多そうなので、こんなアプローチは必要ないのかも知れない。 (ウィーバーさんにはロボットに立ち向かって欲しい派なので、ちょっと残念・・・)
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-11-26 22:23:56)
76.  恐怖の報酬【オリジナル完全版】
序盤がかなりとっ散らかっていて混乱する。制作会社?がカットしたんであれば正解と思う。本編が始まってからもシーンが途中でぶった切られることもあるが、こちらはまあ視聴者に想像させることを意図したんだろうと思えば、納得できる。 で本編部分だけれど、1953年の『オリジナル』を過去に観ていたので、楽しみが半減してしまったことは確か。それでもやっぱり手に汗握る展開は面白いと言えるレベルに仕上がっている。まだCGやらが整ってない時代に、どうやって撮ったんだろうと思わせる技術は見事。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-24 17:31:07)
77.  ボウリング・フォー・コロンバイン 《ネタバレ》 
描き方がコロコロ変わって、一つのテーマなのに飽きずに見させるのはさすがだと思う。 そしてKマートのくだりは素晴らしい。企業のイメージアップにつながることと 売上減を天秤にかけたんだろうけど、監督本人の言う通り 思ってた以上の大成果が得られた。とはいえ、それをスケールアップして アメリカの銃産業全体を転換させられるような産業を見出すのは難しい。 自由が阻害されると言って、周りで何十万人が死んでもマスクを拒否するアメリカ人。銃もアイデンティティに組み込まれちゃってるんだろうなあ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-17 17:20:03)
78.  ニコライとアレクサンドラ
歴史を学ぶことができるという点では貴重な映画。ただし物語としては、史実に忠実でないといけないという縛りからなのか、あまり面白いとは思えなかった。 途中イースターの場面で、「6000人」を「1600人」と誤訳していてズッコケた。sixtyとsixteenを聞き違えるレベルで翻訳していいのかなあ?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-13 17:44:05)
79.  ウインド・リバー 《ネタバレ》 
ストーリーは特筆するものでもないが、雰囲気は良かった。暑い時期に、雪の映画を観られたので特に。 復讐を是としちゃってるので、8以上の評価は無いな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-08 21:58:37)
80.  遥かなる大地へ
ガンマンたちのドンパチは散々見たけど、「母国から移民が渡り土地を持つまで」みたいな西部劇?は あまり観たことがなかったので、新鮮だった。 荒くれ者やおてんば娘が多く 海を渡ったんだから、好戦的な国・一攫千金が大好きな国民になるのも当たり前だよなあと改めて思った。 比較的長尺で進んできた来た割に、エンディングはちょっとあっさりしすぎだったかなという気はする。 ニコール・キッドマンの若い頃の演技は あまり観たことがなかったので、その面でも見ごたえがあった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-30 17:31:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS