Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さんの口コミ一覧
S.H.A.D.O.さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マネキン 《ネタバレ》 
先日たまたまAMAZONでおすすめ商品を検索したらなんと!「マネキン」がブルーレイ化されてるじゃありませんか!しかも日本語吹き替え付き!もう脊髄反射より速くポチりましたとも。大好きですこの映画。特に「誘拐罪もだ。」「誰を誘拐したって?」「私よ!」「誰だ君は?」「あの女はマネキンだ!」「この人たちどうかしてるわ!」もう最高。なにげにめっちゃ重要なのはデパートの女社長さん。ジョナサンの恩人であり一番の理解者。オカマのハリウッドには偏見を持たず警備主任の方をクビにするあたり人を見る目は意外と確か。ジョナサンと腕を組んで歩く姿が可愛かったですね。そうそう,このころは防犯カメラの映像はVHSテープに残してましたね。懐かしい。悪役の人も含めてみんな大好きです。
[映画館(字幕)] 10点(2021-11-13 22:20:30)
2.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
豊橋のIMAX3Dで先ほど鑑賞。やっぱり映画館でスターウォーズを観るというのは独特の高揚感がありますね。エピソードⅣ初公開時の'77年当時は朝一番で映画館へ入ればその日の最終上映回までずっと居られたので、一気に5回連続鑑賞した中坊の頃が思い出されます。そんな我々世代がしたり顔であーだこーだ批評すると必ず嫌われてしまうのを承知で言わせていただくと、面白かったです。惑星を丸ごと戦闘要塞にしてしまうあたり「もしかして『宇宙からのメッセージ』からの逆パクリ?」とか思ってしまいましたが、ハンソロもルークもレイア姫もお元気そうで何より。なのでハンソロが死んでしまったのはショックでした。もうエピソード8や9であの二人が再会することはないのかと思うと寂しいです。ストーリーは「ここまでは絶対観たい」というところまではちゃんと見せてくれて満足です。(「ここまで」とは惑星要塞を破壊してルークに会いに行くまで)次は吹き替えで観てみたいな。不満だったのは豊橋のIMAX小さっ!
[映画館(字幕)] 10点(2015-12-20 22:59:25)(良:3票)
3.  ウォーリー 《ネタバレ》 
 WALL・E 可愛いなあ(はあと)。このお話のキーワードは「環境保全」と「自立」ですかね。まず、超豪華宇宙船で堕落しきった生活を送る未来の人類。この期に及んで地球と同じようにごみを宇宙空間にポイポイ捨てるあの描写は痛烈でした。ただあの船内は「老人介護」にはかなり使える機材一杯でしたね。「自立」に関しては、登場人物それぞれに「自立する瞬間」が用意されていました。ウォーリーの場合は日常の業務をかなぐり捨ててイブを追っかけロケットに飛び乗った瞬間。イブの場合は、ウォーリーを地球につれて帰り修理しようと決心してダストシュートの天井をぶっ壊す瞬間。モーはウォーリーの足跡を掃除しようとして光のレールからはみ出した瞬間。そして艦長はオートの自動操縦をOFFにする瞬間といった具合に。劇中のぶくぶくに太った人類に欠落していた「自分の行動は自分で決める」という生物として当然の感覚を、ロボットの方が先に取り戻す見せ方が上手いなあと思います。それにしても、あのウォーリーの目の傾きやオートフォーカスの動き、あと実際はなんの役に立ってるのよくかわかんない「眉毛」の動きだけで彼の気持ちが手に取るように判るってすごいですよね。なんかSONYのAIBOが無性に欲しくなりました。最後に今まで書かれてなさそうなツッコミを二つほど。WALL・Eの「E」ってEarth-class(地球型)の略らしいけど、その割には宇宙空間でもまったく機能に支障はないんですねー。それから、宇宙空間に植物持ち出したら枯れてしまうううう。でも許す。ウォーリー可愛いから。あとバーニーも可愛い(はあと)   追記 この前夫婦喧嘩のとき家内に向かってボソッと「外来の汚染物質」ってつぶやいたらその後1週間晩御飯抜きでした_| ̄|○
[ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-02-28 00:38:29)(良:1票)
4.  ジュマンジ 《ネタバレ》 
ラスト近くのアランと父親が和解するシーンと、26年ぶりにジュディ達と再会するシーンで必ず泣いてしまう私はバカですか?実の息子にあんなふうに素直に謝られたら絶対許しちゃうよなあ。我が家ではその息子も今年成人式。初見の時は横でキャーキャー楽しそうに見てたのに、時の流れとはかように早いものです。コメディ映画なんだけど、サイコロ振る順番とか登場人物の出し方とかの伏線がしっかりしていたので納得してのめりこむことができました。CGがチャちいというご意見もありますが、私には動物たちがわざとデフォルメされていて「ゲームから出てきた動物」であることをさりげなくアピールしていたように感じます。あれが「猿の惑星~創世記~」なみのリアルな猿だったら逆に興ざめしちゃいますよね。インフルエンザとかぎっくり腰で仕事を休んだときに必ず見てしまう暇つぶし(いい意味で)にはもってこいの作品です。スパイダーマンを劇場で初めて見た時「あ、ジュマンジの女の子だ」と速攻で気づいた自分を褒めてあげたい。(もちろんいい意味で)
[DVD(吹替)] 10点(2010-01-22 17:03:38)
5.  タイタニック(1997)
初見が『ビデオ字幕版』だったにも関わらず,一緒に観ていた4年生の息子がエンディング後に目に一杯の涙をためて,「お父さん,世の中にはお金より大切なものがあるね。」・・あぁなんて優しい子に成長してくれたんだ。我が息子よ。そんな親子のふれあいを演出してくれたこの作品に家族全員から10点を差し上げます。息子よ,もうこれからは,お前が,道を走っているオープンカーを見るたびに「雨降れ雨降れチチンプイプイ」と雨乞いを始めてもお父さん全然気にしないよ。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-26 01:50:21)(笑:1票) (良:1票)
6.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
もうなんてったって嫁さんとの初デートで観た映画ですから。うふ。DVDトリロジーボックスも買っちゃいましたよ。そりゃいろいろつっこもうと思えばつっこめるけどね。例えば雷が落ちる時刻が秒単位まで正確に判ってたのか。とか,マーティが現代に戻った夜にデロリアンで突っ込んだ映画館の修繕費は払ったのか。とかね。まーでもそんな野暮なこと言っちゃいけません。この映画はとにかく私の青春そのものなのだ。・・・いやーこっ恥ずかしい!うふ。
10点(2004-07-20 15:53:29)
7.  ロッキー4/炎の友情
この映画で,旧ソ連の国歌がすごく気に入って着メロにしました。相変わらずこのシリーズは燃えます。勝つとわかってても燃えます。
10点(2004-06-08 16:23:27)
8.  ロッキー2
1作目が10点だったので2も10点です。1作目を観終わった後,「ロッキーをチャンピオンにしてあげたいなー。」と子ども心(当時6年生)に思っていたのでこのエンディングは大満足でした。ロッキーの一途さもいいですが,1作目からいろいろロッキーの面倒を見てくれていた高利貸しの親分が,ロッキーが勝った瞬間我が事のように喜んでいたシーンにジーンときました。 一つ難を言えば、試合後リングの上でロッキーしゃべりすぎ。
10点(2004-06-08 16:10:11)
9.  ロッキー
自分は今中学で体育教師をしていますが,体育大会の騎馬戦の入場には必ず「ロッキー」のテーマを使うことにしています。あの曲を聴くと異様に燃えます。中学生が燃えているかどうかはわかりませんが・・でもあのテーマを聞いて燃えない人間がいるはずがない!したがって私は正しい。14ラウンド終了間際にダウンしたロッキーが,ミッキーが「もう立つな!」と言っているのも聞かずに必死になってロープにしがみついて立ち上がるシーンが大好きです。そのシーンにかかっている音楽もいい!
10点(2004-06-08 15:49:16)
10.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 
DVD買ってもうかれこれ8回くらい観てますけど,毎回毎回同じところで笑い,同じところで泣けます。絶対TV局のスタッフが適当に考えたであろうハリボテのベリリウム球体を実用化してしまった挙句「燃料はもちろんベリリウム球体です。」とか当たり前のようにのたまう異星人。もはや突っ込もうとすること自体野暮。地球上でSFとして扱われている技術は全部実現可能なのさ!あと、シガーニーの仕事がコンピュータの言葉を繰り返すだけというとことかも笑える。そもそも異星人が,わざわざ彼女の声にしか反応しないようにコンピュータをプログラミングしたというのが可笑しい。彼女が乗船してくれなかったらどうすんだ。それゆえ何気に重要な仕事なんだけど。さらにピストン通路を通るところとかもう家族全員大笑い。そして,ドクターラザラスがサーミアンの青年の敵討ちを誓うところでは必ずウルウルときてしまいます。SFパロディ映画というと「スペースボール」を思い出すんですが,「ギャラクシークエスト」の方が上品な笑いですね。もし「スペースボール」と「スターウォーズ」を同時上映したら暴動がおきそうですが,「スタートレック」と「ギャラクシークエスト」の同時上映だったら意外と興行的にも成功するんじゃないかな。「ギャラクシークエスト」の方を後に上映してくれると,さらにわびさびが効いてていいなあ。  2014.8.12追記 Amazon USAでブルーレイ版を購入。日本版の吹き替え音声を合成して楽しんでます。映像綺麗ですよ。
[ブルーレイ(吹替)] 10点(2004-06-08 10:59:20)(笑:1票)
11.  ニューヨーク東8番街の奇跡 《ネタバレ》 
この3月にようやく本国アメリカでBD化されたのを機にAmazon usaからBD購入。当然日本語吹き替えやら日本語字幕は入ってないので日本版DVDの音声をかぶせて編集して鑑賞。便利な世の中ですね。とにかくこの映画が大好きでBD化を待ち望んでおりました。カルロスなんかは実生活で会ったらこんな嫌な奴はいないんだけど、最後おばあさんを助け出すために「僕だよ。お母さん。」と一世一代の嘘をつく優しい一面があったり、UFO生命体のぎこちない動きが、かえって今のバリバリCGでは描けない可愛らしさだったり、日本公開当時まだ高校生だった自分には本当に極上のファンタジーでした。あと、「Batteries not Included」を「ニューヨーク東8番街の奇跡」という邦題にしたセンスは素晴らしい。「Gravity」を「ゼロ・グラビティ」などという真反対の邦題をつけたおバカさんに見習っていただきたい。
[ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-03-15 21:08:08)
12.  アイアンマン 《ネタバレ》 
昨日封切り初日に見てきました!おもしろかったです。少佐のセリフ、プロトタイプのスーツを見て「これは次回のお楽しみだな。」の思い切り『続編やりますよ』宣言と、エンドクレジット前の「エンドクレジットが終わっても続きがありますよ。お楽しみに。」という字幕。近年まれに見る清々しさを感じました。そんなわけでエンドクレジット中に席を立ったのは日本語を読めない国の方々ばかりでした。かわいそうに… 引き止めてあげればよかったかな?
[映画館(字幕)] 9点(2008-09-28 15:34:07)
13.  Mr.インクレディブル
「アメリカのアニメなんてくだらね~。」ってずっと思ってたんですよ。実は。妙にくねくね動くし,やたらとまばたきするし,「ピーターパン」だの「ライオンキング」だのおとぎばなしばっかだし・・・  でもね,「シュレック」を偶然観てから考え方変わったんですよ。なんつーか,食わず嫌いだったなぁと反省したわけですよ。それで,今回子供と一緒にこの作品観たらもーサイコー。何がサイコーって,シンドロームがくりぃむしちゅーの有田にそっくりなところと,ヴァイオレットが貞子にそっくりなところ。もちろんストーリーもよくって,ほのぼの感もあってお勧めです。 いまやアメリカ中スーパーヒーローだらけ(スパイダーマン・X-MEN・超人ハルク・バッドマン・宇宙忍者ゴームズetc)というちょっぴり皮肉を利かせているようにも感じて勝手に感心していました。こんだけスーパーヒーローがいるんなら,いっそのことスーパーヒーロー組合作ればいいのに。そんでみんなで毎月ちょっとづつ積み立てするの。もし建物壊したり怪我したりしたら共済から補助金が出るのね。もし悪役や一般市民に訴訟起こされたらみんなで署名集めたりしちゃうの。そんで裁判に勝ったら「勝訴」っていう紙を持ったダッシュが町中走り回る・・・なんて映画できねーかなー。できっこねーか。 ちなみに,「正義の味方」に向かって「町が壊れるから出て行け!」「巻き添えになって死んだ家族を返せ!」と罵詈雑言を浴びせたアニメの元祖はなんといっても「無敵超人ザンボット3」ですね。やっぱ。
[DVD(吹替)] 9点(2005-10-20 17:29:10)(笑:1票)
14.  スパイダーマン2
ちょっと聞いてください。今回私絶妙なタイミングでこの作品観ることができたんですよ~。(^0^)1ヶ月前に劇場で「CASSHERN」を観て打ちのめされ,2週間前にビデオであの「シベリア超特急」を観て足腰立たなくなり,「もはやこれまでか…」と観念し遺書でも書こうかとした矢先の「スパイダーマン2」。まさに底なし沼に咲く一輪のラフレシア。もう最高。(「CASSHERN」と「シベ超」観てなくても十分楽しいですよ。念のため)
[映画館(吹替)] 9点(2004-07-19 20:20:50)(笑:2票)
15.  ラスト サムライ
この映画を観た人の中には,私と同じように,「復活の日」を思い出した人がいるのではないでしょうか。「復活の日」を観た後と「ラストサムライ」を観た後の精神的高揚感には共通性があるように思えます。それはストーリーが良かった,とか,映像が綺麗だったとかいう表面的なものではなく,「よくぞがんばって作ったくれた!」「天晴れ!」という気持ちです。(少なくとも私はそうでした。)「復活の日」は角川春樹が「私はこの映画を作るために映画界に身を投じた。」と公言していますし,「ラストサムライ」は親日派のトム・クルーズ自らがプロデューサーとして加わっていることからもわかるとおり,この二つの映画は製作者が本当に作りたくてがんばった作品なんだな。と思えるのです。「復活の日」は日本人がハリウッド映画に挑んだ大作,「ラストサムライ」はアメリカ人が日本映画(日本人のスピリッツ)に挑んだ大作という点も共通しています。皆さんがいろいろ言われているツッコミどころは,私にはそれほど気にはなりませんでした。忍者が出てきたところも,以前同じ時代背景で描かれていたアニメの「るろうに剣心」の中でわんさか出てくるのを観ていたので全然違和感ありませんでしたね(笑)トム・クルーズ・渡辺謙らの甲冑姿は純粋にかっこいいですし,殺陣も上手。これに比べると,ルーク対ダースベイダーの殺陣のなんと未熟なこと(古いか・・・)ついでに言うと「新撰組」なんか,もう「カス」。大日本帝国国営放送局に少しは見習っていただきたい。そんなわけで,この映画のおかげで自分の中の名画ベスト3に大きな変動がありました。1位復活の日 2位ラストサムライ 3位ギャラクシークエスト・・・初登場でいきなり2位の「ラストサムライ」は侮れない。(自分的にね)
9点(2004-06-04 00:53:38)
16.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 
俺ダースベイダー大嫌い。悪役だよ。悪い奴だからね。ブッチャーと一緒、新日で言えばタイガー・ジェット・シンだわな。だからEP1~EP3なんか全く不要。ベイダーの過去なんてどーでもいいよ。必要ないし知りたくもねーよ。一応見たけどね。その点「ローグワン」はいいよ「ローグワン」は。私の大好きなEP4の出だしの斜めにスクロールしていくあらすじの一節を映像化してしまうアイディアは素晴らしい。確かにどうやって設計図盗み出したのか中学生の頃からずーっと気になってましたから。あんな物凄い苦労して手に入れたんですね。しかも作戦に携わったメンバー全員殉死。この辺り我々日本人の琴線に触れますね。グっときますよこれ。「さらば宇宙戦艦ヤマト」とか「ザンボット3」とか「ジャイアントロボ」の流れですね。命に代えて地球を守る、愛する人を守る、平和を守る。ヒーローたるものこうでなくてはいけません。デススター撃破の陰の立役者達の泣けるエピソードでした。懐かしいキャラもちらほら。これも嬉しい。あと、息子が小学生だったころ一緒になって夢中になってやってたNINTENDO64のゲーム「出撃!ローグ中隊」も思い出しました。でもあのゲームにはルークも出てたなあ。久しぶりにまたやってみようかな。
[映画館(字幕)] 8点(2016-12-23 22:55:28)
17.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 《ネタバレ》 
改装されたばっかりの豊川コロナで4DXで鑑賞。このシリーズのファンだったので、ずっと楽しみにしていました。ストーリーはいつも通りのお約束あり笑いありの愉快なお話でまずまず満足。ただラリーが転職してエンディングというのはどうだろう?1も2も最後は夜のミュージアム内で陽気に踊るラリーと展示物たちの幸せなシーンで終わってたので、一抹の寂しさを感じました。さらに続編を作るための伏線ならまあありかもしれませんが。館長さんが金の文字盤の力を認めてくれたのはよかったな。もし続編があればラリーと館長の気のあった掛け合いが見られそう。それに期待して8点。追記 この作品が遺作となったロビン・ウィリアムスさん、ミッキー・ルーニーさん、そして前2作でラリーの吹き替えを務めた壇臣幸さんのご冥福を心よりお祈りします。
[映画館(吹替)] 8点(2015-03-21 22:10:22)
18.  デッドコースター
私事だが,結婚前嫁さんとのデートは映画ばかりであった。不純な動機で「サンゲリア」とか「バーニング」とか「13日の金曜日」とか観に行ったものだ。びっくりした時にしがみついてくれるから可愛くて。ところが,嫁さん曰く「子どもを産むと嗜好が変わる」らしく,めっきりこの手の「人体グチャっ!」「血液ドバッ!」を受け付けなくなったらしい。シネマレビューに登録して早8年。今までは自分のレビューに【笑】や【良】評価がつけば必ず「オイラのレビューが評価されたぜ!」とか言って嫁さんに自慢してきたけど,今回この映画に8点をつけたこと(ていうかDVDを借りてきて夜中にこっそり見てたこと)は口が裂けても言えない。
[DVD(吹替)] 8点(2012-03-17 09:11:32)
19.  トレマーズ 《ネタバレ》 
大好きな映画なのに,今日までレビュー書けずにいました。理由はただ一つ。DVDには日本語吹き替えが入っていなかったから。ビデオレンタルよりもテレビ放送での視聴の方がダントツに多いこの作品。もはやケヴィン・ベーコンたちが英語を話してることの方が私にはずっと不自然。そんな折になんと!今回待望のブルーレイ化!&日本語吹き替え収録!ということで迷わずレンタル!(そんなに思い入れがある映画なら金出して買えよ)内容はもう皆さんおっしゃる通り怖いはずなのになぜかほのぼの。B級の皮をかぶった超B級映画の傑作。
[ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-12-21 15:50:44)
20.  親指スター・ウォーズ 《ネタバレ》 
私はこの映画を高く評価します。なぜか。親指ルークがフォースを使ってデススターの排気口に爆弾を打ち込もうとした時,魂となったオビ・ワン・ケノービが「フォースなんかに頼らず戦闘機の照準システムを使え。こういう時のためにわざわざ搭載されているハイテク技術なんだぞ!」みたいなことを言うシーンがあるからです。ルークが「ここはまさにフォースを使う場面なんじゃないんですか?」と聞き返すとオビワン曰く「フォースなぞただの気休めにすぎん。現代科学の最先端技術の方が優れているに決まっておるだろう!」ある意味スターウォーズの世界観を根底から覆す身も蓋もないこのセリフが私は大好きです。実は自分も常々同じことを思っていたので。だってフォースだけで人を殺せるならライトサーベルもタイファイターもデススターもいらないじゃん。 あと,ダースベイダーが言うに事欠いて「私はお前の…ママだー!!!」ルーク「ノォオオオオオオオオオ!!!」(マカロニほうれん荘のクマ先生の如く)もう最高。
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-10 16:21:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS