Menu
 > レビュワー
 > STYX21 さんの口コミ一覧。10ページ目
STYX21さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 454
性別 男性
自己紹介 「STYX21」と書いて「スティクスにじゅういち」と読みます。
笑えて、「なるほど、いいところ突いているな」と少し唸らせるコメント書きたいと思っています。
ふざけたようなコメントも多々ありますが、映画へのオマージュ(敬意)は持っているつもりです(シベ超も含めて・・)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ロッキー
ロッキー・シリーズと言えば、あのテーマ曲とトレーニング・シーンの「熱さ」に目が奪われがち。だが、本作が本当に熱いのは、自分のアイデンティティを証明するために戦う姿。勝つためではなく、エイドリアンのためでもなく、最終ラウンドまで立っていることだけのために・・・。ただ、自分がダメではないと言い聞かせるためだけに戦う。真に当時のスタローンの境遇そのもの。また、ひたすら牛肉を殴り続けるロッキーの姿は、「2」以降のスタローンでは描けない「熱さ」がある。「2」以降はエンターテイメント作品。「1」と「2」以降は別物と考えた方がよい。
9点(2004-01-17 13:09:22)
182.  シコふんじゃった。
「シコふんじゃった」大学生は勇気がある。でも、もっと勇気があるのは、「リングに上がっちゃった」曙だ。
5点(2004-01-10 15:34:13)(笑:7票)
183.  ミクロの決死圏
人間がミクロ化して人体に入る・・。これってドラえもん的発想・・。
6点(2004-01-10 15:19:33)
184.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
どんでん返しに注目が集まり、趣味の悪いドッキリカメラ映画と思われがちだが、あまりにもまともな映画。父の死のトラウマを抱えた主人公が「ゲーム」を通じて自分を見つめ直す。そして極限まで追い込まれ、父と同じ末路を辿ることでトラウマが消え、新たな「自我」に目覚める。実は「癒し系」の映画かもしれない。あんな過酷なゲームになったのは、あの主人公の気質によるもので、あそこまでやらなければ生まれ変われないから。他の人のゲームは全く別物になるはず。しかも、「ゲーム」をした人は皆最終的には満足している。また、この映画を見た人の中に、ただのゲームだと分かった主人公が怒って弟を殴らないのはおかしいという人がいるが、それは間違い。ビルから飛び降りた主人公は、「別人」となっているのだから・・(飛び降りる前にネタバレしていれば、たぶん殺したかもしれないが)。フィンチャーの作品としては最も「良心的」な映画だと思う。ただ私は、例えお金をもらっても、あんな「ゲーム」はやりたくない。
9点(2004-01-10 09:57:03)(良:2票)
185.  クリムゾン・タイド
どちらの言い分が正しいか意見が分かれると思うが、少なくとも艦長が職場である潜水艦に飼い犬を連れ込むのは正しくない。
8点(2004-01-10 08:37:15)
186.  エリン・ブロコビッチ
この映画を見てない人に、タイトル「エリンブロコビッチ」とは、人の名前ではなく、「エリン(胸デカ)・ブロコ(口デカ)・ビッチ[bitch](あばずれ女)」の意味だよ、と言ったら信じてしまうかも・・・。
7点(2004-01-10 08:28:40)
187.  ダブル・ジョパディー
「火曜サスペンス米国版」だと思って見る映画。
2点(2004-01-10 08:28:03)
188.  シティ・オブ・ゴッド
やりたい放題の少年達。理性のかけらもない。人間というより動物のような彼ら。同じ殺し合いでも「ゴッドファーザー」とは映像面を含めてあらゆる点で対照的。比較しながら見ると興味深い。
7点(2003-12-31 22:28:34)
189.  東京物語
「家族の崩壊」が表向きのテーマだが、実際に描きたかったものは違う。それは、笠智衆の達観ぶりとその「背中」が物語っている。長年連れ添った妻が亡くなった朝、外で朝焼けを眺めながら「きれいな朝焼けじゃった。今日も暑い日になるぞ。」と言いながら家へ入っていくシーンが象徴的。この無常観の描き方には鳥肌が立つ。人間、家族を築いても最後は自分一人、そして朽ちていく・・。それでも、それを受け入れて生きていく姿、悟りの境地が笠智衆の背中に表れている。
10点(2003-12-31 16:54:34)(良:1票)
190.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
退屈。後半~オチまで知っている話の序盤を見るわけだから・・。音楽で言えば、「サビ」をさんざん聞いた後に「イントロ」を聞くようなもの。
5点(2003-12-28 21:40:34)
191.  ソラリス
タルコフスキー版より取っつき易い。タルコフスキー版を見る前の「ソラリス入門」としては最適。ただ、初めから分かりきっていることだが、中途半端な作品であることは確か。ハリウッド映画に慣れてしまっている人には退屈、タルコフスキーが好きな人には物足りない。
6点(2003-12-28 21:31:42)(良:1票)
192.  突入せよ!「あさま山荘」事件
「極寒」の地の事件が、ただの「ヌルイ」映画になっている。事件の緊迫感がまるでない。戦後史に残る重大事件が誤解されて伝わり兼ねない。まだ見ていない人は、この映画ではなく、「プロジェクトX」をお勧めします。
4点(2003-12-28 21:17:40)
193.  ゼイリブ
見どころは、映画史に残る「プロレス・シーン」。
4点(2003-12-28 10:43:45)
194.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
子供、大人共に楽しめる(視点は異なるが)、「バランス感覚」がある映画。観る側の求める「ツボ」を的確についている。「ハッ」させられる演出も目立つ。原氏の才能を感じる。アニメだけでなく実写でも活躍して欲しいものだ。
8点(2003-12-28 10:40:09)
195.  マトリックス リローデッド
高速道路をつくる、つくらないで大モメしている国があるというのに、映画で高速道路をつくるとは・・。
2点(2003-12-28 08:10:07)
196.  ザ・エージェント
「Show me the money!」と連呼するトム・クルーズ。もし私があの黒人フットボール選手の立場ならトム・クルーズにCMソング「♪♪よ~く考えよ~~、お金は大事だよ~~♪♪」を歌わせるだろう(歌えるまで何度でも・・・)。
6点(2003-12-27 13:17:12)
197.  踊る大捜査線 THE MOVIE
TVにて脚本のK氏曰く、「(少し興奮しながら)踊る映画版制作のきっかけは、電車の中で、すごい速さでページをめくりながら熱中して漫画を読んでいる少年がいて、自分もそんな作品をつくりたいと思ったからなんだよ!!」。なるほど、確かに・・、この映画、漫画レベルですね。漫画を読むようにビデオで「早送り」しながらパラパラ見れば充分ってことなんですね。
4点(2003-12-27 11:50:20)
198.  ファム・ファタール(2002)
デ・パルマのファンには見応え十分。随所でニヤニヤするはず。やはり、デ・パルマは背伸びしないで、自分がやりたいようにやるのが一番だね。
7点(2003-12-26 18:51:05)
199.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
(「ファイト・クラブ」のことは他言厳禁なので、本当は話せませんが、それではレビューにならないので、少しだけ話すと・・・) 途中まではすばらしい展開。いったい、どうなるのだろう!と思ったが、最後は尻すぼみ。さすがのフィンチャーも今回ばかりは広げた風呂敷が大きすぎて、畳めなかったという感じか。 (くれぐれもバラしたことはブラピには内緒でお願いします。殴られるので・・)
8点(2003-12-26 18:45:50)(笑:1票)
200.  シザーハンズ
つまり、この人は、ドラえもんとジャンケンをすると、必ず負けるってことか。
4点(2003-12-26 18:25:48)(笑:2票)
010.17%
181.40%
2518.90%
3203.49%
410217.80%
57813.61%
612722.16%
77212.57%
87312.74%
9223.84%
10193.32%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS