Menu
 > レビュワー
 > 伊達邦彦 さんの口コミ一覧。13ページ目
伊達邦彦さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 319
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  インクレディブル・ハルク(2008) 《ネタバレ》 
2003年の『ハルク』がコケたんで、2012年航海予定のアベンジャーズのために作り直してみました…ってだけの作品。  ▼'03よりもストーリーはマシになってるんだけど、ヒーローものとしての爽快感はアクション面のみ。ストーリーやドラマは相変わらずかったるい。  ▼そのアクションもCGによるもので軽いんだよなあ。カエルみたいにピョンコピョンコ跳ね回ってる印象しか残らない。ここらは'03版と大差なし。  ▼最大の問題は、ハルク=憤怒のヒーローなのに、憤怒の凄さが全然描けていないこと。原作ハルクの根幹にある「理性と憤怒のせめぎ合い」がぜーんぜん無い。観客がビビって引くぐらいにハルクの怒りを描けないんだったら、スクリーンにハルクを登場させる意味なし! 
[映画館(字幕)] 4点(2012-03-18 04:14:25)
242.  ストーカー(2002) 《ネタバレ》 
 アメリカの俳優は、プロダクションに所属して仕事を貰うのではなく、エージェントを雇って契約交渉をします。エージェントは、出演やギャランティの交渉だけでなく、俳優の将来的なキャリア・プランニングをしたり、台本を読み込んでどんな作品に出演させるかまで影響を及ぼします。  ▼ロビン・ウィリアムズの1980年代から'90年代の栄光は、本人の演技力もさることながら、優秀なエージェントの存在もあります。そして、ロビンのファンであれば、1999年の『アンドリューNDR114』の後、ロビンが休業(充電期間)したのを覚えてるでしょう。  ▼さて、この作品、休業後の本格復帰第1作なのです。ファンであれば、なんでロビンほどの名優が、こんな駄作に出演したのかと目眩すること間違いありません…  ▼この作品後、皆さん、ご存知のようにロビンは今も低迷し続けています。おわかりでよう。駄目なエージェントと組んでしまうと、ロビンほどの名優ですらマトモな作品には出演できないのです…
[映画館(字幕)] 4点(2011-12-02 05:27:57)
243.  ラブリーボーン 《ネタバレ》 
ストーリーラインは、ミニシアター系の平板な物語。映像は、ハリウッドのCGバリバリの大作。秀逸だったのは、犯人役(スタンリー・トゥッチ)の演技。 ▼「立派な店構えのレストランに入ったら、オーガニック野菜のサラダしか出てきませんでした。でも、ウェイターの接客は良かったです」
[DVD(字幕)] 4点(2011-06-25 23:54:31)
244.  仮面ライダーディケイド 完結篇 《ネタバレ》 
「イカでビール? イカビビール… イカデビルー!」までは許そうじゃないか。ワタシもオトナだ。だが! 死神博士は蜂女ごときに鼻の下を伸ばすような、下劣な御方ではない! ましてや、呪文で怪人をつくるような御方でもない! あれじゃ、死神呪術師だ! あくまでも、死神『博士』であることを忘れるな!
[DVD(邦画)] 4点(2011-02-27 02:09:24)
245.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 
オリジナル作品『悪魔のいけにえ』と比べて怒ってらっしゃる方が多いようですが…  『悪魔のいけにえ』のレザーフェイスの本名はババ・ソーヤー。 リメイクのテキサス・チェーンソー・シリーズではトーマス・ブラウン・ヒューイット。 そうです、別人なのです! 赤の他人なのです! ナンチャッテなのです! ザラブ星人が変身したニセ・レザーフェイスなのです! ……そう思えば、怒りもおさまるというものですw
[映画館(字幕)] 4点(2010-08-06 04:50:27)(笑:1票)
246.  仮面ライダー THE NEXT 《ネタバレ》 
■総評:今の日本には、昭和にあった【熱さ】や【怒り】はないんだな、と再確認… ■前作のくどくて無意味なラブストーリーが削られたのは良いが、V3ならではの家族愛と失った怒りが薄い。 ■1号と2号のアクションに差がつけられたが… 違うだろ? 技の1号こそが変幻自在のキックを多用し、力の2号は怒涛のド突き合いだろ? ■1号2号のサイクロンに比べて、V3のハリケーンが違い過ぎ… ベース車両はXR250でもいいから、カウルでボリューム出そうよ。 ■初代ライダーや原作にあった怪奇性を出したらしいが… うーん… 怪奇性というのは、被害者視点で描くべきだという基本がわかってない…
[映画館(邦画)] 4点(2010-07-04 18:05:26)
247.  相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿 《ネタバレ》 
主人公・米沢役の六角さんの演技が光る一本。 しかし、相棒役の萩原聖人演ずる相原刑事が ギャグ漫画レベルにバカすぎて大減点… テレビスペシャルだったら許せるんだけどなぁ… 
[映画館(邦画)] 4点(2010-01-10 18:57:08)
248.  自虐の詩
20年来の原作ファンです。 原作が凄すぎるので、いったいどんな仕上がりになっているのかと試写会で観ました。 基本的には、原作を一切知らなくてもわかるつくりになっています。 一般的な映画として観た場合、まあまあではないでしょうか。 原作を愛している人が観た場合、悲しさや切なさの中にある笑いの点で物足りないかもしれません。
[映画館(邦画)] 4点(2010-01-10 18:20:22)
249.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 
復讐のヒーロー! ハンニバル見参! 容姿端麗、頭脳明晰な若き日のハンニバル君は、妹の復讐のため、戦争犯罪人どもをやっつける! しかも、悪党の肉をちょっとだけ食べちゃったりと、茶目っけタップリ♪
[映画館(字幕)] 4点(2008-05-23 15:45:45)(笑:1票)
250.  DEATH NOTE デスノート(2006)
絵づくりに緊張感が足りない。ドキドキハラハラする要素が足りない。もっと照明やキャメラワークで、観客を脅してほしかったなぁ。
[映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:59:31)
251.  隠し剣 鬼の爪
わたし、悩んでたんです… 藤沢周平原作の映画の良さがわからないなんて、わたしってばダメな映画っ子なのかなって… でも、良かった。私以外にも「前置きの長い必殺仕事人」って思ってる人がこんなにいるなんて… っつーかさ、一言で言えば辛気臭い。70年代の貧乏ったらしい邦画の臭いがプンプンしてる。
[映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:49:17)
252.  アマゾネス
最近はあまり耳にしませんが、その昔、アマゾネスと聞くと淫靡なイメージを連想したものです。それもアダルトビデオとか無い時代でしたから、そりゃもう、悶々と妄想しながら、ムンムンハフハフと鼻息を荒くして、テレビのチャンネルを12チャンネルに合わせ、本作を観たものです。そういう作品です。時代考証もヘッタクレもありません。強いネーチャンがいっぱい出てきます。オッパイとかポロンってします。そういう作品です。
4点(2004-02-25 13:23:23)(笑:1票)
253.  あしたのジョー(1980)
漫画原作を全部読んでいる または TVアニメシリーズを全部観ている という方だけが、追体験として楽しめる再編集映画。基礎知識なしで、いきなり本作を観ても全くおもしろくはありません。
4点(2004-02-24 01:58:02)
254.  明日があるさ THE MOVIE
プロットは悪くない、キャラクターは良い。しかし、シナリオの構成がハチャメチャ。CMの方がよほどドラマとテーマがある。
4点(2004-02-24 01:55:05)
255.  悪霊島 《ネタバレ》 
ラスト、島から飛び立つ無数のコウモリが明らかにアニメーションだとモロバレなのが許せない。TV「バンパイヤ」じゃないんだからさー。主題歌としてビートルズを用いたため、ひじょうに金がかかった作品です。それだけが大いに話題になりました。
4点(2004-02-24 01:38:16)
256.  悪魔の毒々モンスター
既にこのタイトルからして、何も期待しないでしょう? そうです、何も期待しないで、ツッコミ入れながら観るのが楽しい映画です。まともな人は、そもそもこんなタイトルの映画は観ないようにしましょう。このタイトルに何かを期待するとしたら、笑いしかないのですから。
4点(2004-02-24 01:18:34)
257.  悪魔のエイリアン
25年ぐらい前までは、頼みもしないのに毎年のようにTV放送されていましたね。おかげで軽く10回以上は観ています。小学生の頃はワクワクして観ていたものですが‥‥ でも、たまには観たいです。無論、TV放送で(笑)。
4点(2004-02-24 00:45:06)(笑:1票)
258.  悪魔のいけにえ2
記憶違いだったらごめんなさい。たしか、この本作はキャノン映画だったはず。あの名作の続編がと期待した私は、冒頭にキャノンのロゴマークが出た瞬間に「なーんだ」と気を抜いたので、最後まで笑って楽しみました。(注:当時、キャノン映画といえば、どうしようもない続編ばかりをつくっていた中近東の石油王資本の製作会社)
4点(2004-02-23 17:38:45)
259.  悪魔が来りて笛を吹く(1979)
西田敏行金田一が賛否両論(といっても、私は否定的意見しか聞いたことがありませんが)の本作。TVCMやポスターで話題となった悪魔は本編中には登場しません(子供の頃の私は、本気で悪魔が出てくるのだと思った)。ちなみに本編中にも出てくる黄金のフルートですが、日本にただひとつ実在する黄金(24金)のフルートであり、テーマ曲もこの黄金のフルートで演奏されています。(普通のフルートに比べて、黄金のフルートは音がやわらかいのが特徴です)
4点(2004-02-23 17:32:35)
260.  AKIRA(1988)
原作者が総指揮をとって映像化したのですから、本作はまごうことなきAKIRA‥‥のはずですが、エンディングの急落ぶりにマイナス5点。ちなみに原作は、本作が封切られてから数年後に連載が終了しています。声優については、プレレコ(音声を先に収録し、音声にあわせ作画)となっています。ちなみにジイチャンボーヤやバーチャンジョーチャンたちは、子役をつかって収録しております。
4点(2004-02-23 17:28:20)
030.94%
141.25%
2154.70%
33410.66%
43811.91%
54413.79%
65617.55%
75216.30%
84514.11%
9195.96%
1092.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS