Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧。16ページ目
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
見所のカーチェイスは凄いが、たんなるアクション映画に終わっておらず人間ドラマも深く描いている、苦悩と葛藤の第二作目。ボーンには無言の重みが感じられた。脚本やカット割りも巧い。音楽もシーンに合っていて乗せられました。締めの三作目(やるよな?)は期待大。そういえば旧スターウォーズ三部作のような流れだな。
8点(2005-03-17 23:04:33)
302.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 
脚本から演出、カメラワークから何から前作が傑作と思える出来だが、3をやる気満々なプロデューサーが一番アレなのかも知れん。1で北村監督がある程度形にした「あずみ」を全て台無しにしてくれた2でしたね。まぁ原作と別モノと考えてますけど金子監督はあずみを分かってねぇなと(ガメラは最高だが)。いろいろ読んだ限り上戸の方がよっぽど理解しているようだ。ながらの扱いは酷いな。せっかく1で生き延びたのに他の映画のキレたキャラの二番煎じみたいなヤツの出汁に使われて無念だろう。謙吾は実力以上に良い位置を貰っているのは本業と一緒かな。高島礼子の胸当ては永井豪の漫画のようなセクハラさだったけどよく着てくれたなと。
3点(2005-03-17 22:47:06)
303.  セルラー
脚本が上手い、テンポの良いノンストップアクション映画。ポップコーンを頬張りながら気楽に楽しめます。キム・ベイシンガーはかなり来てましたねぇ…。あらためて思ったけど、あんな若手がゴロゴロいるハリウッドはレベルが日本とは段違いですな。
8点(2005-03-08 22:41:23)
304.  THE JUON/呪怨
日本劇場版に若干ビデオ版を取り入れただけの、今までの集大成というか良いトコ取りで上手くまとめた印象。「ハリウッドでナンバーワンを獲得」という言葉に弱い一般層や邦画は観ないが洋画なら観るという方々を取り入れるにはもってこいな作品に仕上がったかな。ビデオ版と日本劇場版もレンタルで高回転するかもね。ハリウッドでナンバーワンを獲得するとは同じネタを引っ張り続けた清水監督も満足だろうけど、偉大な一発屋にならんことを祈りますわ。続編も決ったらしいけど慎重にね。
6点(2005-02-15 21:54:08)(良:1票)
305.  インストール
主演の上戸彩と神木クンは雰囲気あるなぁ、さすが売れっ子。多少淫靡だけど、この2人の妙で楽しく爽やかな作品になったかな。映像や音楽も不思議な感覚で、多感な時期を上手く描いていた。
7点(2005-02-13 00:26:45)
306.  ネバーランド
こーゆーナチュラルに少年の心を持っている大人をやらせると天下一品ですな、ジョニデ。小技が効いてます。舞台のお話をもっと見たかったなぁ。普通な佳作。
6点(2005-01-22 19:13:51)
307.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
序盤はキツイ(エゲツナイ)お笑いが多く、最近ブルー気味で傷心の身の私には厳しかった(さすが香港モノとも思いましたけど)。しかし肝心のカンフーには血湧き肉踊りました!いつも咥えタバコの大家の女房と毎度傷め付けられてるダメダメな大家、眼鏡をかけサンダル履き&ざんばら髪で一見波平風のブルース・リャンが特に凄かった。登場人物の外見と強さのギャップが上手かったですね。3人の達人vs2人組の殺し屋も見せ方が巧み。いろいろな映画や漫画のオマージュらしきモノが多かったですが映画を愛していると好意的に捉えておきます。でもセンスのよさを感じるだけに、もっと自己流を磨いて欲しいかな。今までの作品を見る限りこれがシンチー流なんだろうけど。
7点(2005-01-11 21:35:31)
308.  Mr.インクレディブル
古きよき時代のアメリカドラマ風味を漂わせつつ、家族愛、夫婦愛も丁寧に描かれている。ピクサー恐るべし。
9点(2004-12-24 03:42:17)
309.  ターミナル
安心して観られる寡作なヒューマンドラマ。カートを返却するとお金が貰える(返してもらえる?)のは合理的なアメリカ人ならではな発想だなと。日本もやりゃ良いのに。 
6点(2004-12-24 03:34:03)
310.  ソウ 《ネタバレ》 
閉塞感、緊張感たっぷりの綿密に組み立てられた死のゲーム。「多くの人間は生きてることに感謝しない」。基本的な事だけどこれって大切だよな。無軌道な若造も年取ると健康がいかに大事か、素晴らしい事なのか理解できるでしょう(苦笑) まぁ前向きに行きましょう。ある意味教訓映画ですね。 それにしても若干26歳でプロットを練り上げ、低予算、18日間で撮影した二人は凄い。あとは他の人みたいな一発屋でない事を祈るだけ。未来は僕らの手の中~ってトコか羨ましい。怒涛な展開を盛り上げる、映像にマッチした音楽も良かった。
10点(2004-12-11 23:19:39)
311.  ゴジラ FINAL WARS 《ネタバレ》 
北村が撮ったゴジラ。しかもFINAL WARS。気になったので観に行きました。復活のゴジラ(84年版)以降の平成ゴジラは見たり見なかったりですが楽しめました。大怪獣バトルロイヤルといった趣きで満足。GODが付かないZILLAくんの呆気無さブリには笑った。本家にかかるとあんなモンでしょうw 北村テイストが良いほうに働いたようですが、毎度お馴染というかオマージュというかパクリっぽいのはなんとも(苦笑)今作で日本は一区切りして準備に入るとか噂を聞きましたが、念願のハリウッド進出は本当にあるのだろか?
6点(2004-12-11 23:09:15)
312.  血と骨
欲望のままに、本能のままに荒々しく行動する破天荒な「怪物」をたけしが鬼気迫る熱演。田畑、中村、濱田も強く印象に残り、株を大いに上げたな。昭和の戦時中から戦後、経済成長の様子も上手く描いていた。韓流ブームとやらに乗せられている人達に見せてやりたい。 
8点(2004-11-26 20:59:10)
313.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
序盤は世界名作劇場のヒロインの友達みたいな平凡な顔付きだったが、後半は凛とし真っ直ぐ前を見ている表情のお馴染の宮崎アニメの顔付きだった。自分の進む道を見つけたんだろうな。不安だったキムタクは特に違和感なかったですね。 物語的には普通。背景がいつもより手抜きに見えてしまったのは私だけ? しっかりと結末まで恋物語を描いたのは初めてかな?でも最後のキスは前に何人にもしていたので、しつこく感じた。手を繋ぎ、見つめ合うだけでも良かったと思うけど。それにしてもマルクル役の神木クンは良いなぁ、今後が楽しみ。
6点(2004-11-24 01:51:43)
314.  隠し剣 鬼の爪 《ネタバレ》 
原作は未読。脇役に同じ人多数、ストーリー展開、設定、仲間の藩士や下男の笑いのシーンなど似通っているので「たそがれ清兵衛」とかなりダブりましたね。(山田監督は時代劇を寅さんシリーズ並にしたいのだろうか?)相変わらず丁寧な作りと描写で退屈しませんでしたね。しかし殺陣がかなり微妙…。おまけに決闘前に師匠に教わった技は、ボクシングの輪島のよそ見クラスだし、アレに引っ掛かるのはどうかと思うけどなぁ。竜虎と呼ばれたにしては残念な殺陣でした。そういえば、隠し剣が出ないなと思っていたら、仕置きのシーンがあるとはw まさかの暗殺剣でしたか。仕事人orブラックエンジェルズだったのかぁ。ユーモアを交えた最後のきえの台詞は、きえの頭の回転の速さと茶目っ気が出ていて粋で良かったですね。
7点(2004-11-06 02:46:20)
315.  コラテラル 《ネタバレ》 
ストーリーのプロットが如何せん無理があるというか、ずいぶんとアバウトな殺し屋像でしたね。殺しをするのに大雑把過ぎる行動ながら身体能力はありそうだけど、知力が弱いのかターゲットの資料を持ち歩くってのはナンセンスなんじゃ?(まぁ本物知らないのでなんとも言えないんですけどね) 背は低いが華のあるトム、ジェイミー・フォックスは不安定な心理描写を上手く演じていて、まずまず無難な作りかと。 
6点(2004-11-06 02:29:26)
316.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 
デップは相変わらず、ぼんやりした役が好きですねぇ。しかし色男は何やっても様になりますな。デップは不安定さ、タトゥーロは不気味さがよく出ていてさすがだなと。 性格に歪みが出たのは盗作疑惑からなんだろうけど、結局は裏切った奥さんを許せなかったから自らが考える正常なラインに戻すために生まれたって事なのか。伏線もいろいろ張られていましたね。 最後、マシンを並べたり歯の矯正していたり小奇麗になってましたが、最後に出ていた人格で作家としての能力も備わっているのかな?「死は謎になるだろう」って事は また別の人格なのか?気になるのであとで原作も読んでみよう。キング原作とは知らなかったわ。
7点(2004-10-25 19:21:01)
317.  デビルマン 《ネタバレ》 
神格化されている原作を無謀な実写映像化にしたのは、ネタ切れとお金なんだろうなと。やるのであれば、社運を賭け三部作くらいでやらないとまとめられないのは明白だったはず。手を出すならば責任をキッチリ取れと。せっかくの名場面(原作)が、ぶつ切りで中途半端に繋ぎ合わされていて「父ちゃん情けなくて涙でてくら~」という感じ。合体シーンはデーモンが精子だしシレーヌには失笑、ジンメンやサタンが最初からネタばらししてるわ、悪魔特捜隊はチンケな白装束集団だわ、牧村家襲撃もコント並。衝撃も何も無く淡々と原作の流れ風に消化といった「入れときゃ良いだろ」という考えが見受けられる。公開を遅らせてクオリティを上げたと言うCGはPSからPS2になった程度。一番アレなのは大根以下の役者陣。アイドル映画にこのネタはやらせないで欲しかったな。学芸会のようで月曜ドラマランド(分からん人スマン)かと思った。永井豪も永い付き合いの東映の社長に頼まれて断れなかったのは分かるが、原案にとどめたりアニメにさせるなり手はあったと思うけど。製作陣はわざわざ敵を作っちゃったなぁ。原作を知らずにコレを観て満足された方は、原作を読まない方が良いかもね。
0点(2004-10-12 19:00:23)(笑:1票) (良:3票)
318.  お父さんのバックドロップ 《ネタバレ》 
子役の2人と南方さんがかなりイイ味出してましたね。昭和プロレスを思わせるポスターや黒板の日直の名前、電柱の張り紙(ボクシングだけど)などニヤリとさせてくれる小ネタも満載。宇梶のプロレスのシーンは、相手がプロレスラーのAKIRAだけあって綺麗に技を受けてもらえ、まずまず見られます。まぁリアリズムを必要としてないし。異種格闘技戦は盛り上がりましたねぇ。らもさんはこれが遺作になったけど、満足な人生だったんじゃないかな?それにしても喜怒哀楽のあるプロレスは素晴らしい。
7点(2004-10-12 18:50:58)(良:1票)
319.  モンスター(2003) 《ネタバレ》 
アメリカで女性初の連続殺人犯アイリーン。病んだアメリカが生み出したモンスターとの事だが、生い立ちや境遇は痛々しい。最初の殺人で自首していれば正当防衛と判断されたかもしれないが、日陰で生きてきたため隠匿してしまったのだろうか?同性愛者であるセルビー。相手に流されているように見せながら、実は相手を掌で躍らせている。自己破滅に陥らせる悪魔的。セルビーとの出会いで、人生で初めて愛を感じられて幸せだったのかもしれないが、出会わなければ殺人は犯していなかっただろう。もっとも自殺していたのかもしれないが。簡単に手に入る銃社会や賄賂など社会問題もえがいている。セロンは孤独と狂気を見事に演じきっていましたね。凄みのある迫真の演技で、女優としてかなりのステップアップでしょう。
8点(2004-10-02 20:58:59)(良:2票)
320.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 
原作は未読。パワフルそうな外見だがパワー殺法もあまり見られず、デカイ口径の銃を持つが威力も対して無く魅力が無い。ゴツイわりに背丈が人並みっつうのがキャラが弱い理由なのかも。OPのこの世に現れるシーンは必要としても、導入部くらいは破天荒な大暴れで強さを印象付けた方が良かった気がする。敵キャラも味方も面白そうなビジュアルなのに生かせていない。最後の決まり手もインパクトが無く、全体的にテンポも悪く爽快感が全く無かったですね。原作ファンは満足なんでしょうか?
3点(2004-10-01 20:52:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS