Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧。16ページ目
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  モンスター(2003) 《ネタバレ》 
アメリカで女性初の連続殺人犯アイリーン。病んだアメリカが生み出したモンスターとの事だが、生い立ちや境遇は痛々しい。最初の殺人で自首していれば正当防衛と判断されたかもしれないが、日陰で生きてきたため隠匿してしまったのだろうか?同性愛者であるセルビー。相手に流されているように見せながら、実は相手を掌で躍らせている。自己破滅に陥らせる悪魔的。セルビーとの出会いで、人生で初めて愛を感じられて幸せだったのかもしれないが、出会わなければ殺人は犯していなかっただろう。もっとも自殺していたのかもしれないが。簡単に手に入る銃社会や賄賂など社会問題もえがいている。セロンは孤独と狂気を見事に演じきっていましたね。凄みのある迫真の演技で、女優としてかなりのステップアップでしょう。
8点(2004-10-01 20:46:35)(良:2票)
302.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
アシモフとロボット三原則は知ってましたが、小説は読んだこと無いです。ウィル・スミスは華がありますね。乗せられる形でグイグイ話にひき込まれました。機械の反乱というとよくあるけど、vikiはvikiなりに三原則を考えての行動だったんですねぇ。伏線も張られ、設定もしっかりしていてテンポも良く楽しめました。それにしてもサニーは熱い男(?)だな。でも個人的には人間に近いNS-5型より、愛嬌のある顔付きのNS-4型が好き。冷たく廃棄されたのに、主人公を守るために圧倒的な力を持つNS-5に立ち向かう一連のシーンは泣けたぞ(所詮プログラムと言っちゃー元も子もないが…)。
8点(2004-10-01 01:09:05)(良:2票)
303.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
シックス・センスから着実に転落してきたシャマランですが、個人的には前作のサインからかなり復活。相変わらず丁寧な作りで、伏線も張られ綿密に組み立てられたお話だった。愛情表現にもいろいろありますね。ノアは無垢で純粋なだけに残酷さも兼ね合わせてるんだなぁと。盲目でありながら森に入ったアイヴィーの勇気と愛に感服。現代社会に悲観した大人が文明から隔離された村社会を作り、掟を課し村から出さない。第一世代の人が作った財団からのお金で保護区になっており、外界からも来訪者は来ない。今回は今までで一番リアルなお話に思えましたね。どこかにあるのかもな。
8点(2004-09-13 02:45:49)
304.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
1はチープさを漂わせながらもよく出来ていたが、2はカメラワークも演出もかなりアレな感じ。1を観た時のインパクトには及ばなかった。ジルと追跡者はかなり良かったが、S.T.A.R.S.が激しく弱くてガッカリ。上映時間を気にしているのか、所々飛んでいるのが気になった。辻褄合わせで脳内補完するにしても、設定から何から普通の人は置いてけぼりなんじゃないのかなぁ?短くしたいならOPアリスの1からの流れの説明なんか全然いらんのに。まだまだ掌の中っつう話でしたが、それにしてもミラは脱ぐの好きだな。程々にしてくれ。 
5点(2004-09-13 02:35:13)
305.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
母親であるより女である方を選んだのか。子供より自分の幸せを選んだのか。今時のゆるいタイプの人間を、ゆるいキャラのYOUが適役とばかりに演じている。妹弟思いの明、その兄を支えるしっかり者の京子、腕白な茂、天真爛漫なゆき。自然な演技の子供達、リアルな情景と日常、ゴンチチの音楽、主題歌が秀逸。現実の事件はもっと酷かったけど、モチーフにしただけなら映画だけは兄弟みんなハッピーに終わって欲しかった。が、あえて撮った監督はこのような社会問題に真っ向から切り込んでいると思った。カンヌを獲った事で注目されている事もあり、この手の作品にしては劇場数も多い。たくさんの人に観てもらいたい作品。
9点(2004-09-07 02:09:37)(良:1票)
306.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
モノクロ映像のオープニングから引き付けられる展開。ビジュアルも音楽もなかなか重厚。モンスター総出演と聞いていたけど、ジキルとハイドまで持ってくるとはなぁ。ゴシック・ホラーとアクションが見事に融合という感じでしたね。最後の戦闘はウルフマンに噛まれ感染し、ドラキュラ以上のパワーを得て退治してもイマイチ弱い。本気出したら一噛みだし。人間の姿で勝て、と。浪花節だしたフランケンシュタインは蔑ろ的だし、最後にアナも死ぬのは解せません。最後に親子が一緒になったという画が欲しかっただけか?ドラキュラと闘ってきた一族の最後の末裔だから、ドラキュラと共に逝ったのか?中盤までは非常に楽しめただけに締めがアレで残念。そういえば肝心な「神の左手・ガブリエル」っつーキーワードから、天使?あるいは転生したのがヘルシング?なんだろうけど今回は不透明。解明共々、続編に期待。 
6点(2004-09-07 02:04:43)
307.  IZO 《ネタバレ》 
OPの処刑では、時空を飛び越えるほどの怨念パワーを得るとは感じられなかったな。場面の切り替わりが極端で把握するのに疲れました。友川かずきが語り部のように頻繁に出てきますが、出過ぎで歌に頼っているようにも思う。言いたい事は体制破壊なんですが、無垢な子供も殺める描写はどうかと…。哲学臭さもあり、騙されたと思った人が多そうです。私も予告を見て、単に現代に甦った岡田以蔵が現代の悪人に天誅を喰らわす映画と思ってました。それにしても無駄に豪華な出演陣ですね。 
3点(2004-09-01 20:39:02)(良:1票)
308.  華氏911 《ネタバレ》 
長いものには巻かれろ的な考えが多い中、国の一番の権力者にに真っ向からぶつかるムーアはいい度胸している。でもここまで一辺倒だと、何かを隠すためか?と勘繰ってしまいますね。しかし権力を持つという事は恐ろしい。「大いなる力には大いなる責任が伴う」、某作品の名台詞ですがブッシュはどれくらい責任感を持って行動しているんだろう。
6点(2004-08-26 20:49:56)
309.  リディック 《ネタバレ》 
神話風にしたかったらしいが、普通にベタなSFアクション映画になっている。最強らしいけど「強ぇ」と思わせる描写は無かったし、「悪」らしいけど、ワルっぽくなかった。予算に話がついて来ませんでした。それにしてもディーゼルは「Mr.マッスル」に見えてしょうがない。頭の中で「お~い!タ~モリ~!」とリフレイン。
4点(2004-08-26 20:46:11)
310.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM> 《ネタバレ》 
新ルパンのアレンジ風な音楽がふんだんに使われ、キャラデザも準じたものに。以前に見たような場面が多い、人気絶頂の頃に原点回帰したつもりな作品。次元、五ェ門に合わせた敵キャラがしょっぱい。序盤はまずまずだったけど、結局例年通り。でもここ数年ではマシな方だったかな。ライバルクラスはしょうがないが、不二子がマシンガンで雑魚キャラを殺しまくるシーンは違和感あるなぁ。
5点(2004-08-14 01:44:45)
311.  マッハ!!!!!!!!
幼い頃から武道や体操などトレーニングしていただけあって、身体能力、バランス感覚、どれをとっても超一級。跳び膝蹴りの打点の高さは凄い。ムエタイに飽き足らず、棒術やトンファーなどの中国武術まで披露。最後はヌンチャクを期待したんですが、出なくて残念。ストーリーは昔からあるようなベタベタですが、やっぱ男としてはこの手の作品は燃えるモンがありますね。予告編も上手かったな。 
8点(2004-07-27 00:06:32)
312.  スチームボーイ STEAM BOY
キャラクターに色がないんですよね、濃さっていうか。立ってないし、さっぱりしていて脇役だらけな印象。19世紀のイギリスがどんなんだったか知りませんが、原色がほとんど無いこともあり、抑えた色調で全体的にも淡々とした感じです。映像は書き込みが凄く見るべきものがあるが、ストーリーが練られておらず平凡な作品。導入部からして下手。バルブや配管、歯車ばかりで見ていて飽きが来るのも原因かな。
6点(2004-07-26 23:47:47)
313.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
主人公以外のみんなも、人生に苦悩しているという描写は上手く描かれていた。だ~れも知らない、知られちゃいけ~ない~♪ってトコなんですが、今回必要以上に素顔を出すのが気になりましたね。でも顔出してるお陰で、孤独を感じていたパーカーが、スパイダーマンを大切に考えている街の人々に気が付き、奮い立たされ励まされる名場面になるんですけど。伯母さんに説かれ、メリーとも分かり合え、自分がなすべき「正義の者」として生きる決心をしたパーカー。これ以後、ようやくスパイダーマンとしての物語の始まり。前作とセットで観て欲しいですね。2までは序章。ライミのお遊びっぽく、はわらたやダークマン的なシーンもあり楽しめた。エレベーターで住民と一緒になってしまい、気まずそうに斜め下を見ているスパイダーマンのシーンはシュールで大笑いでした。次作へ伏線も張りまくりで、楽しみです。で、はらわた4はいつ?
8点(2004-07-14 22:45:04)
314.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
原作は未読。どこが違っていて、何をカットしたのか知りませんが、今回は3作の中で一番良かった気がします。学校の周りは魅力的なロケーションですね。しかし外人さんはデカくなるの早い。マルフォイが単なるヘタレに堕ちたのはアレだなぁ。ハリーがパワーアップするのは分かるけど、時間をも操るようになったのは微妙ですねぇ。(ハリー所有じゃないですけど)
[映画館(字幕)] 7点(2004-07-03 00:59:53)
315.  シルベスター・スタローン ザ・ボディガード 《ネタバレ》 
ポスターは悲壮感がありますがライトな作品でした。マデリーン・ストウは大地真央みたいでキュートだった。とても今年で46才とは思えない。で、スタローン。末期感が漂いますが、本人もファン側も息抜きとしてイイかも。最近息抜き的な作品しかないのはアレなんですが。怨敵シュワが政界に出て行ってしまい、燃え滾る物が残っているかは微妙ですが、まだまだ頑張ってもらいたい。
6点(2004-06-15 19:36:11)
316.  スイミング・プール 《ネタバレ》 
中年作家の妄想話、と言うか小説のお話か。アレが虚構コレが現実と考え出したら疲れました。混乱させるのは、監督の思惑通りなんだろうな。最近この手の作品が多いですね。 
6点(2004-06-15 19:30:40)
317.  21グラム 《ネタバレ》 
時間軸をバラバラにしたおかげで興味を引きましたが、話的には普通。見ごたえがあったのは主演三人の巧さかな。ペンとトロは凄みも色気も身についてますね。人生は続く…ミスティック・リバーと同じような感じかなぁ。終わる人もいるけど。続くヤツは自省して生きるしかないのかな。これまた重たい作品でした。
7点(2004-06-08 23:02:41)
318.  カレンダー・ガールズ
笑いあり、ホロリともさせられます。中高年の女性は特に、勇気と活力を与えられそうです。おばば軍団のパワーは凄いなぁと。劇場にも多数居られました、ドリフ大爆笑の声に使えそうな方々。
7点(2004-06-08 22:56:14)(笑:1票)
319.  CUTIE HONEY キューティーハニー 《ネタバレ》 
イタイ、寒い、ショッパイ。如月ハニー状態での序盤のキモいノリには引き、佐藤江梨子のプロモのようなシーンの多さにはまいった。スポンサーだかタイアップだか、なんだか知らないが企業のプッシュがウザ過ぎる。四天王の扱いも下手で勿体無かったな。特に後半の二人。どうせやるなら脚本をちゃんと練って欲しい。デビルマンはもっと酷そうだけど。携帯の着信音が科特隊ってのと、嬉しそうな顔してた永井豪に一点ずつ。
2点(2004-06-02 22:16:09)
320.  クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
一作目に出たカッセルが、脚本を読んで出るのを止めたというのも分かりますね。超人的な黒マントの僧侶は良かったんですが、盛り上がりに欠ける話とキャラでした。
2点(2004-06-02 22:08:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS