Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。2ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダーククリスタル
写真として収まってる映像は美しいんですよねぇ・・・これ。当事のテレビCMでも脚の長い四足のナニが駆けていくとこも「どうやって撮ったんだろ??」と子供ながらに驚きました。今でも写真として見ると素晴らしい造形の数々と思うのですが、長い本編を観ると・・・うぅ。
3点(2003-03-06 22:33:51)
22.  そろばんずく
とんねるず、当事は面白かったんだけどなぁ・・・こんな映画より、久世演出の「時間ですよ」より、「お坊チャマにはわかるまい」だ。テレビだけど。
1点(2003-03-06 22:25:19)
23.  告発の行方
この設定でのジョディーが悪いとしか思えない人間ですので、結末にそれほどの興味を抱けないのが正直な感想。あの挑発ダンスをあの手の場所であのキャラ達にしてしまったら・・・「おとり」みたいなものだと思ってしまうのはオレだけ?
3点(2003-03-06 21:58:45)
24.  ゴーストバスターズ(1984)
確か・・・「サタデー・ナイト・ライブ(ゴースト・バスターズ関係者が多い)」を「オレたちひょうきん族」に見立てて、今は亡き景山民夫と高田文夫が翻訳監修かなんかしてたなぁ。「オレの彼女は・・・イヌブタだ」なんて、わかるワケないよ。DOG=ブスって概念が日本人には無いんだからさ。ま、戸田奈○子先生よりはマシだったかもしんないけど。レイ・パーカーJr.のプロモは良く出来てた。素は気難しそうなビル・マーレーがPVに出演してるだけで楽しそうなブームだなってカンジしたもの。
5点(2003-03-06 21:36:33)
25.  死霊のはらわた(1981)
最近、初めて観ました。リアルタイムじゃないので、これのどこがどうスゴイのか・・・。多分、”笑うゾンビ”というのがキモなんでしょうね。私はジョージ・A・ロメロは素晴らしい(ドラマとして)と素直に思いますが、これはちょっと・・・。
4点(2003-03-06 20:36:19)
26.  チ・ン・ピ・ラ(1984)
しこたまボコられた後「しょうがないよね、アマチュアだもんね」の台詞を吐かれた二人が倒れたままボヤくシーンがいい。こういう設定で青春映画として仕上げられたのはエライです。ラストは・・・あれは願望なんじゃなかったっけ?
6点(2003-03-06 12:11:08)
27.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
公開当初、劇場で観た。ワクワクした点は3つ。ガンタンクがガンキャノンに変わってた事。(搭乗員も当たり前のように操作してた)爆発シーンが何かの粒子が飛び散るような表現になってリアルさを増していた事。ジオングが画面の奥からこちらに向かって飛び去っていくシーンの音響の凄さ。今観たら・・・オレは楽しめる事ができるか?
5点(2003-03-05 23:31:25)
28.  ランボー/怒りの脱出
何も考えずに楽しめるんだけどなぁ・・・キライじゃないんだけど、スタローンが歯痛を理由に兵役を蹴ったっていう噂がなぁ・・アレってホントなのかな??
5点(2003-03-05 22:53:20)
29.  じゃりン子チエ
当事の吉本芸人に詳しい人ならこのキャスティングはわくわくしますね。テレビ版だとチエとテツ以外は変更されていてちょっとガッカリしたりして。西川のりおの貴重さを再認識するにはいい題材であります。しかし高畑勲、何故に敢えて斜陽へ向かう?
8点(2003-03-05 17:00:20)
30.  幻魔大戦
ローズマリー・バトラーの主題歌・・・当時の角川映画で使ってましたな、「汚れた英雄」とか。勿論、英語なんでナニ歌ってるんか解りませんでしたが。キース・エマーソンが偉大な人であるのを知ったのもずーっと後の事。原作を知らないので、私にはこれが”オリジナルの”幻魔大戦になっちゃってます。雰囲気は好きなんですけどね。しかし、角川アニメって結構作ってるんですね・・・今のジブリ並みとは言わないけれど。「カムイの剣」CMが良かったんでかなり期待しててハズした記憶があるが、「少年ケニア」って・・・。観てないけどそんなんやってましたね!
5点(2003-03-05 16:47:46)
31.  どついたるねん
試合には負けたが人生には・・・ってヤツ。男の生き様、事例のひとつとして貴重に頂いておきます。
6点(2003-03-05 16:12:26)
32.  ウィロー
サーガを作りたかったが、失敗してアヒル映画でシノギマシタ・・・
1点(2003-03-04 00:39:51)
33.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
オープニングでタイトルが決まるところが最高!これから数時間、あなたに身を委ねるわ・・・的気持ちになった(オカマではありませんが)ジェット・コースター・ムービーの元祖ですよね。頼りになる相棒がガキってのも良い。こんなにすげぇのにコイツ大学教授だよとか思うと笑える。個人的にはシリーズ最高傑作と思っていたが、大人になったら「レイダース~失われたアーク」の方が何度観ても飽きないんだよね。「最後の聖戦」は・・・どうでもいいや
8点(2003-03-04 00:33:41)
34.  グーニーズ
これはねー・・・シンディのプロモの出来が良過ぎた。時はプロモーション・ビデオ全盛期。なんて面白そうな映画なんだと思い、喜んで観に行った。キィ・ホイ・クアン(「インディ・ジョーンズ~魔宮の伝説」のショーティ!!!)出てるし。結果がっくり。でもあのプロモは良かった。逆なら評価変わったかも。
3点(2003-03-04 00:16:49)
35.  ロボコップ(1987)
確かにグロさもだけど・・・この監督さんはここまで暴力を描いてどうしたいんだろう。あのロボコップが警官隊の一斉銃撃を受けてしまうシーンの長い事長い事。倒れてもまだ撃ち続けて、「もうやめてくれよ」って気になった。血が出たりよりもリアルな暴力描写・・・。
5点(2003-03-03 23:54:40)
36.  となりのトトロ
”いきいきしたこども”を実感したのは(不幸にも?)実写を含めこの作品が始めて。子供が引っ越して来た直後にする事・・・それは探検!!まさにその通り。忘れていた自分の記憶に指をさされた。
6点(2003-02-22 15:02:35)(良:1票)
37.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981)
いわゆる「愛のカタチ」ですな。こういう始まり方をして、ああいう過程を経て、あんな結末で終わると。「不倫」って当事者の気持ちになれば「愛情>罪悪感」だもんね。しかし、女の心理ってつくづくわかんね(笑)レイプされようとして抵抗→受け入れる→愛って・・・。キッチンの台の上で、包丁を払いのけてた意味がいやらしくてイイ。
5点(2003-02-11 20:28:18)
38.  王立宇宙軍 オネアミスの翼
公開から10年以上経って初めて観たので、当時として画期的なのかわかりません。個人的にはこういうヒロインって嫌いだし可愛いとも思わないし、主人公のように襲いたいとも思わない(ファッションもダサいし・・・)ただ「アニメ」って・・・キャラとかグッズで儲けて、そのキャラが人気の持続を保つところがあるじゃない?ガ○ダムみたく・・・。そういうマーケティング要素(?)に頼らないで、今ほど市民権を得てないと思われる当時のアニメ業界で、有名なマンガの映画化でもなく中身勝負で公開したのは、この作品のストーリー=ヘタレ集団がぶち上げるロケットと同じくらいカッコイイ気がする。
7点(2003-02-09 13:02:09)
39.  ガープの世界
やっぱフ○ラチオでしょう・・・車のクラッシュ音と共に写真のズームが始まった時にオソロシイ映画だと思った(笑)このシーンのインパクトが他の構成を飲み込んでしまっている気が・・・
6点(2003-02-08 11:43:51)
40.  影武者
「4点。意外と面白くない。全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。」という定義の元につけさしていただきました。画的に好きなシーンはいっぱいあるんですけど、「夢」かなんかにつながるのかなぁ・・・悪夢のシーンが退屈なんですよ。あのカラフルなヤツ。贅沢な間が許されてるのは巨匠だからなのかなぁなんて思ってしまった。「乱」は好きなんだけど。
4点(2003-01-26 08:34:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS