Menu
 > レビュワー
 > Tak さんの口コミ一覧。2ページ目
Takさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 47
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  殺しのドレス
デ・パルマ作品ではミッドナイト・クロスの方が個人的には好きですが、独特の映像美とサスペンスストーリーとしてはこの作品の方が上でしょうね。デ・パルマを語るにははずせない作品です。ミッドナイトクロスと対照的にナンシー・アレンがすごく良い演技をしています。
8点(2003-12-31 15:10:42)
22.  グリーンマイル 《ネタバレ》 
泣けますね。1回目はよく分からずに見過ごしていた冒頭の老人ホームのようなところで映画を見ているシーン。2回目に見ると泣けます。ジョンが処刑の前の日に見ていた映画だったんですね。この年のアカデミーがこの作品でなく、アメリカンビューティーってのはちょっと不満です。
8点(2003-12-26 22:08:28)
23.  プロポーズ 《ネタバレ》 
とかく大勢の花嫁を走らせるシーンを撮りたかっただけの映画とか、世間の評価は低いようですが、 私は大好きな映画ですよ。レニーは痩せたシカゴなんかよりずっと魅力的だし。 私の好きなシーンは2つ。それまで主人公のクリス・オドネルに黙ってついて来るだけで ほとんどセリフのなかった牧師役のジェームズ・クロムウェル(グリーンマイルの所長役ですね)が ラストに近いところで二人でボートに乗って、彼女は君が年老いてもずっと若い頃の君のことを 覚えていてくれる、という所。これで主人公は本当の愛に気付く訳ですが、妻帯者としては何とも ぐっとくる名セリフですね。もうひとつは、ラストの、まるでウェディングドレスの絨毯が敷き詰められた ような美しい光景を見おろしながら、レニーが花嫁達に向かって、彼を私にちょうだい!って叫ぶ場面。この場面は その映像の美しさと、レニーの素晴らしい演技に、何度観ても知らないうちにジーンと泣けてきます。 あと、本筋とは関係ないところですが、途中のブルック・シールズの演技も見もの。こんなブルックは 他では見られません。何度観ても思わず笑っちゃいます。 この作品はもっと評価高くても良いと思うなあ。
8点(2003-12-16 01:26:53)(良:1票)
24.  ミュージック・フロム・アナザー・ルーム
自分が子供の時に「この子をお嫁さんにするんだ」って思ったからといって、その子が成長した姿を見て一目で恋するか?またその女の子も、婚約者がいながら、あんなに素早い身替わりでジュード・ロウに鞍替えするか?とか、そんな事を感じる現実主義の人は見ていてムカつくんだろうな。私は、男と女の間は理屈や経過ではなく、本能的に惹かれあうものと思っているので、こういうのはあり。アンナがそれまでダニーにつれなく当たっていた時の厳しい表情から、彼に心を曝け出した時の優しい表情に変化するのをグレッチェン・モルがうまく表現していたと思う。ジュード・ロウは他の彼の作品とは一味違った口数の多い男を演じているが、この作品の彼の演技はあまり上手くないと思う。「一番素の自分に近い」というのは実は演じにくいという事なのかも知れない。ラストは素直に気持ち良くさせてくれる。
7点(2004-01-18 23:54:45)(良:1票)
25.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 
泣けるぞー、とか、いいぞーとか周りの雑音をたっぷり吸い込んでから見て、大概こういうのははずれる事が多いし、岩井俊二って綺麗な映像撮るのは知ってたけど、所詮は短編のCM監督でしょ、って思い込みもあって、全然期待していなかったんだが、不覚にも泣いちゃいました。中山美穂はアイドル時代に好きだったというのもあるんだろうが、とっても綺麗に撮れてたのが嬉しかったし、演技や映画そのものの内容も上質でした。オープニングの雪の上に仰向けに寝てる中山美穂とそのバックに流れるピアノの旋律は美しいですねえ。ラストの似顔絵を見る場面で泣いちゃいます。あそこの中山美穂の演技は、まあ上手いと言えば上手いんだが、少しクサいとも言えるのに、なんで、こんな所でって思うんだけど、何度観ても知らないうちに泣いてるんだよねえ。不思議な映画です。中山美穂をとっても綺麗に撮ってくれてありがとう、岩井監督。実は酒井美紀も好きな女優さんなので二倍に嬉しかったりするのだが。 音楽の素晴らしさもこの映画に大きく貢献していますね。REMEDIOSって、その名前とこの音楽の感じからずっと外国人だと思っていたら違うんですねえ。沖縄出身の、しかも女性であることをつい先日知りました。ただ、途中の脇役の役者の演技や各場面のセリフにはバツもあり。「お元気ですかー?」もちょっとねえ。あそこで泣く人多いんだろうけど、もうちょっと違うセリフあるでしょう。あと個人的にトヨエツはいらないなあと・・ファンの方、ごめんなさい。私的にはとってもお気に入りの作品だけど、自分の中山美穂びいきを公平化するために1点引きます。
7点(2004-01-04 04:08:04)
26.  レザボア・ドッグス
タランティーノ作品は個人的にあまり好みではありませんが、その中では最も出来が良いと思います。ひたすらシンプルな舞台劇のような構成なのに、飽きさせずにテンポ良くストーリーが展開してゆく、彼の原点にして最も彼を代表している作品だと思います。
7点(2004-01-03 01:33:21)
27.  遥かなる大地へ 《ネタバレ》 
観終わってすがすがしい気分になれる良作です。若いトムとニコールの競演も良いです。最後のトムが生き返るシーンはちょっと違反かなあ(笑)
7点(2004-01-01 03:25:21)
28.  ブレイブハート 《ネタバレ》 
良い映画だよね。でも10点多すぎない?アカデミーもないだろう。戦闘シーンはとってもいいね。剣で人を斬る、刺すというのは本当はこんなに惨くて残虐なものなんだって改めて納得した。日本の戦国時代の合戦も本当はこのような血なまぐさいもんだったんだろう。でも妻と子供には見ない方が良いと言ってしまった。あと、ソフィーマルソーがウォレスの子供を宿したり、後のスコットランド王のどっちつかずの態度など、見ていてなんだかなあって・・でもメルギブソンはよくやったと思うけどね。
7点(2003-12-12 04:43:20)
29.  オーロラの彼方へ
細かいところで色々矛盾もあるのだが、父親と息子の絆に感情移入できて私は泣けました。ラストは心地よい。
7点(2003-12-11 19:09:46)
30.  ロミオ&ジュリエット
ムーラン・ルージュ→本作の順に観たのだが、正解だった。もし逆だったらこの作品の評価は厳しいものだったろう。ムーラン・ルージュでバズ・ラーマンの手法を理解していてこそ、一つ一つの場面に納得が行く。派手な色使いとカメラのズーム、早回しの人物の動き。彼はこの手法をムーラン・ルージュでさらに完成させ、素晴らしい作品に仕上げた。ただ、本作はやはり作品の出来としてはどうしても見劣りしてしまうし、あまり感動もないなあ。まあ、何度もリメイクされた映画を今までどおりに撮っても意味ないし、これくらいにしないとなあ、という監督の気持ちは分かるが。 クレア・デインズは可憐。この人、若い頃の作品になるほど綺麗なんだよなあ。ターミネーター3と同じ女優さんとは誰も思うまい。この逆の人も多いんだけどねえ。
6点(2004-02-15 02:56:05)
31.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
同じマット・デイモンで言うならレインメーカーの方が良かった。まだ売り出し中って感じ。あと、天才の描き方に一言。アインシュタインを引き合いに出しているが、彼は学生時代は数学・物理は落第生だった。天才とは、型にはまらず、奇抜な発想ができて、ある一点のみに飛びぬけた才能のある者を言う。今作のマットは記憶力抜群で数学、化学、物理と何でもできる秀才。
6点(2004-02-03 00:51:18)
32.  シカゴ(2002)
上質のミュージカルですが、私的にはムーランルージュの方が好みですね。キャサリン・ズィータ・ジョーンズは完全にレニーを食っていますね。助演が主演より存在感も演技も歌も踊りも、あまりに勝っているっていうのは映画としては減点じゃないかなあ?レニーは好きな女優さんですが、この映画のレニーはあまり魅力的じゃ無かったし、彼女独特の舌足らずのセリフがこの役には合っていなかったと思えた。歌や踊りも上手い訳ではないし、何故この映画の主演にレニーが選ばれたんだろう?
6点(2004-01-05 00:44:23)
33.  パルプ・フィクション
レザボア・ドッグスで世に出たタランティーノが豪華キャストとハリウッドパワー使って作った活劇。好きな人はたまんないんでしょうが私とこの監督の感性とは違うのだと感じます。私は映画には愛とか感動、癒しとかいったものがないとだめなんです。無意味に無表情に人を殺すのもダメです。まだレザボア・ドッグスの方が上と思います。
6点(2004-01-03 01:57:50)
34.  コレリ大尉のマンドリン
ま、普通かな。劇場で見たけど黒柳徹子がいうほどには泣けなかった。ペネロペ・クルスの踊りが超うまいのにはびっくりしたが。
6点(2003-12-16 02:04:44)
35.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
比較的日本人の評価が高かったので期待した分がっかり。やっぱりこれはアメリカ人向けの映画だな。日本人の感覚ではついていけない部分が多すぎる。サムライというのは欧米人が作り上げた日本精神に対する言葉だろうが、正しくは武士道あるいは大和魂だろう。侍っていうと、なんか一匹狼の素浪人というイメージがぬぐえない。時代考証も無茶苦茶なので、歴史好きな者としては突っ込みいれたい場面ばかり。日本人は織田信長の頃から鉄砲を使っていたんだよ。明治維新後に刀と槍、弓のみで戦うわけないじゃないか。そんな冷めた眼でみながらも戦闘シーンは結構迫力あって鳥肌たったし、渡辺謙や小雪の演技に泣けるところもあった。日本人役者が日本語のセリフでしっかり演技していたね。英語と日本語の入り混じった映画ではとかく変な日本語のセリフが聞かれるが、これはちゃんと日本語も聞ける。ふだん英語・日本語字幕のばかり観ているから新鮮に感じた。最後の明治天皇の言葉はよかったね、近代化を進めながらも日本人としての精神・伝統を守っていかなければならない。今の米追従路線の政府に聞かせてやりたい。これをアメリカ映画でアメリカからいわれた事に衝撃。他国の人にはかなり評判になる映画じゃないでしょうか。
6点(2003-12-14 14:50:24)
36.  21グラム
大好きなナオミ・ワッツ、うーん相変わらず綺麗ですねえ。ショーン・ペン、あの鼻につくわざとらしい演技が好きじゃないんだがこの映画では比較的さらっとしてて好感度アップ。ベニチオ・デル・トロ、年食ったブラピみたいで渋いですねえ。さてと映画、映画。あれ?メメントみたいだけど一応時間軸は正方向に流れてて途中に未来が挿入されるのかあ。今見た未来の場面が後で重要な意味があるかも知れないし、よーく覚えておくぞっと。マルホランドみたいな謎解きもあるかも知れないしなあ。うーん、よしよし、そういくのか、それで?ん?んっ??これで終わり?なんの技もないじゃん。現在と未来をごちゃ混ぜにしただけなの?まあ、このストーリーでまともに作ったら面白くも何ともないもんなあ。キャストにつられて観てしまったけど、完全にキャスト負けしてるなあ。まあ、美しいナオミ・ワッツ観れたから良しとするか。
5点(2005-01-11 02:51:33)
37.  バッドボーイズ(1995)
この映画のティア・レオーニ綺麗過ぎ。ここ10年くらいの女優さんの中で一番美しいんじゃないかなあ。映画はまあそこそこの出来という事で。
5点(2004-02-23 02:51:22)
38.  ドグマ
凄い豪華キャスト!M・デイモンにB・アフレック、アラン・リックマン!リックマン上手いねえ、笑っちゃったよ。この人が「いつか晴れた日に」のブランドン大佐とかダイ・ハードのテロリストと同じ人物か?おまけに女優陣はお気に入りのリンダ・フィオレンティーノとサルマ・ハエック。とどめにアラニス・モリセット(セリフ無いけど)。普通に見ると、ドタバタの滅茶苦茶な映画なんだろうけど、個人的には楽しく観れたなあ。ただ、評価点は高くはできないけどね。
5点(2004-01-03 01:20:32)
39.  ビューティフル・マインド
うーん、自分的にはこの年のアカデミーはぜーったいムーラン・ルージュでしょっ、て感じなので評価は低くなってしまいます。唯一の見所はジェニファー・コネリーの演技でしょうかね。それまでのかわいこちゃんから脱却した彼女の表情のある演技に驚きました。
5点(2003-12-26 22:17:57)
40.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
重くて暗い。この手の映画は私はダメですね。2人も殺した殺人犯が何の罰も受けず生き残るってものいけません。俳優も嫌いな3人が揃い踏みで、、、ああ何でオスカーなんだろう?ショーン・ペンの演技はそれに値するものだろうか?全然泣けませんよ。
4点(2004-12-14 14:33:40)
000.00%
100.00%
200.00%
336.38%
4510.64%
548.51%
6612.77%
7612.77%
81327.66%
9612.77%
1048.51%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS