Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。5ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ディープ・インパクト(1998)
「アルマゲドン」がパニックを題材にした、超人たちのアクション映画であるならば、この映画は等身大の人間達がパニック時にどう動くかをリアルに考えさせる人間ドラマだと思います。スケール的には「アルマゲドン」には劣りますが、登場人物1人1人の描写が丁寧で、女性監督ミミ・レダーの手腕を感じさせます。モーガン・フリーマンの大統領が物凄く逞しく見えたんですよねwよく出来ている人間ドラマだと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-11 15:06:21)
82.  ロスト・ハイウェイ
そもそもディヴィッド・リンチという人はずっとこういう作風でやってきた方なので、映画の大半が解釈に苦しむ展開であっても、私は理解出来る部分に酔うという楽しみ方をしています。意味不明なのについつい引き込まれてしまう辺りがリンチの鬼才たる由縁です。ミステリーマンとか出てきたり、夫婦が一人二役と二人一役で絡んでみたり、はなから判らせようなんて気がありせんからね(笑)でもこのダークな世界につい足を踏み入れたくなってしまう(「ブルーベルベット」「ツイン・ピークス」「マルホランド・ドライブ」も同様)のが不思議な感覚です。あとこの作品がリンチの盟友ジャック・ナンスを観られる最後の作品になりましたね、非常に残念です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-11 14:35:05)
83.  フィラデルフィア
この作品は法廷モノでありながら、比較的淡々と進む。そして偏見を持たれがちなエイズ問題とその訴訟に真っ向から挑戦している、当時としては非常に画期的な作品だと思う。主演の2人、トム・ハンクスとデンゼル・ワシントンは静かながら確かな演技力を見せ付け、豪華な共演が堪能できる。特に2人の「目」や表情の演技力は本当に凄く、あれだけで訴えかけてくるものがある。  エイズを何となく対岸の火事と思っている私には、過度な泣きの演出も押し付けがましくもないこの作品を余計に客観的に観る事ができたが、これが逆にもう少しお涙頂戴モノになっていたら、イヤらしくなってしまいかねなく、そこらへんの加減具合にジョナサン・デミの演出の巧さも感じた。125分という決して短い尺ではない映画だが、展開や人物描写の丁寧さから思わず魅入ってしまうのであっという間に感じた。私見だが、この作品を観て無理にエイズ問題やHIVの方に同情をしたり深く考えない方がいいかもしれないと思った。むしろ苦境に追い込まれた時の人間の絆、逞しさ、潔さを微笑ましく感じられたら、それでいいのではないだろうか。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 12:01:29)
84.  ニキータ
スタイリッシュで「アサシン」より全然見応えがあります。私はアンヌ・パリローがブスとは思わなかったです。エリック・セラとの相性もいいし、オープニングから全編カッコいい作品。仰ってる方も多いですがジャン・レノを敢えてあのご馳走役(掃除屋ヴィクトール)に配役したのもリュック・ベッソンらしいなと思いました。それぞれ形は違えど、ボブとマルコがニキータを思い遣るシーンが素敵ですね。関係無いのですが、ヴィクトールに撃ち殺される工作員と「TAXI」でゲロ吐く客って同じ役者さんなんでしょうか?
[地上波(字幕)] 8点(2006-07-10 15:56:43)
85.  あの子を探して
これは別に特段泣く映画でも面白い映画でも無いと思う。自分の置かれた環境で思い切りやれるべき事をまっとうする13歳の少女の苦悩を淡々と綴った作品だと思う。むしろ腹立たしいのは、こんな子1人に任せきりにしてる上だ。ギリギリで学校に通ってる子が多いのに、1人でも欠けたらお前の責任だとか「大人のお前が何言ってるんだ」とそっちが辛くなる。子供達の知恵で何とかお金を工面して街に出て、いなくなった子を探す。日本に住んでたらこの世界はドキュメンタリーなのか、作り物的に見ればいいのか判断しづらい部分もある。それでも少女が自分の生活の為という部分を越えて、少年を探している健気な姿には打たれるものがあるし、それだけ伝わってくればいいのではないかと思った。本当にチャン・イーモウは子供の撮り方が上手い。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-10 15:46:04)
86.  テルマ&ルイーズ
最後の心中ダイビングをいかに清々しく見せるか、、またそう見せたいがための全編だったという気がしてなりません。これは女性の方が共感できる映画なのかもしれませんね。アメリカン・ニューシネマの雰囲気さながら主演の2人の演技、ロードムービーとしてのロケーションは素晴らしいけど、シナリオが薄い気がして・・・。テンポはいいんですけどね。ブラピも「あ、出てたんだね」って程度の感想でした。女性監督が撮ればもう少し心情的なものを判りやすく演出してくれたのではないでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-10 15:12:15)
87.  シザーハンズ
日に日にファンタジックな世界に素直に入り込めなくなっていく自分が寂しいのですが、この作品はティム・バートンらしい、全編おとぎ話のような世界に魅了されます。はさみ男も金髪のウィノナもありえないけど、ジョニー・デップのあの哀しげな表情はやっぱり凄い役者だなと思います。最近は大作に出始めたましたが、ティム・バートン的世界も常に意識して仕事をチョイスし続けてもらいたいです。はさみをカシャカシャやってる部分と全然違う所から切れ落ちた粉が見えたりそういうのも笑顔で許せてしまう数少ない作品ですね。ただストーリーが弱く感じるのは多分、展開が中途半端だからだと思います。中盤はもっとスピーディーに進んでも良かったのではと思いました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-10 15:00:38)
88.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
レニー・ハーリンという監督は本当に娯楽作を作るのが上手い。何も考えずにボーっと見ててもそこそこ楽しめる代表的な作品ではないでしょうか?まさにテレビ放映向きという感じがします。サミュエルがバクっといかれた時には驚きましたが、レニー・ハーリン的には「ロングキス・グッドナイト」で随分と頑張ってもらったので、それの友情出演位に考えれば妙に納得の食われ方です。知能を持った高速移動のサメは脅威ですが、「ジョーズ」を観た時のような「くるぞ、くるぞ」という怖さとはちょっと違うような気もして、想像した程の怖さではありませんでした。多分「ジョーズ」は、現実にもあるかもしれない恐怖と思って観たけど「ディープブルー」は作り物的な感覚が強かったからかもしれません。それでもパニック映画として観ると結構楽しめました。
[地上波(吹替)] 6点(2006-07-10 11:57:11)(良:1票)
89.  トレインスポッティング
ダニー・ボイルの中では唯一面白い映画じゃないでしょうか。独特のテンションの高さも、嫌悪感無く付いていけるのは、きっと自分がもう30間近で、将来に不安になっている青春時代を客観的に観られたからだと思います。仲間や環境によって、その不安をヘロインや強盗に逃げる人もいるだろうし、そんな彼等が暴走する様を興味深く見られました。ダニー・ボイルの選曲はあまり好きじゃないですが、この作品とはマッチしていました。あと出演者が上手い。主演のユアン・マクレガーも熱演でギラギラしているので、何か微笑ましかったですね。幻覚を見るシーンで、赤ちゃんが天井を這ってのは悪夢!死んだ赤ちゃんの表情も悪夢!「レクイエム・フォー・ドリーム」のように注射のヤリスギでボロボロになった腕を見せられないだけマシでした。93分でまとめたテンポの良さもポイントですね。
[地上波(字幕)] 6点(2006-07-09 14:02:03)
90.  ノッティングヒルの恋人
キャリアが上の女性と恋に落ちる様はまるで「電車男」です。でもあの作品のような幼稚さが無い分、アメリカナイズされたラブコメとして無難に楽しめます。ヒュー・グラントの一見もっさりしている感じも役に合っています。あとジュリア・ロバーツ演じるアナ・スコットは劇中でオスカー女優になりますが、主人公に「こんなもん、大して嬉しくないのよ」みたいなセリフを言いました。でも「エリンブロコビッチ」で本当にオスカー獲った時のあの笑顔は作り物と思いたくないなあとか思いました。やっぱり私はハッピーエンドだと評価が甘くなります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-03 19:06:26)
91.  ジュラシック・パーク
恐竜ファンの夢を見事に叶えてくれたCGの発展ありがとう映画。出演者の演技も皆素晴らしい。やっぱり恐竜は動物園みたいには管理できないですよね。もう少し飼いやすいように小型に手を加えて作れば良かったのに…。
[DVD(字幕)] 7点(2006-06-30 16:00:59)
92.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 
ちょっと長いけど死神のブラピがカッコよかったです。あとクレア・フォラーニはラブシーンでポーッとしてたけど、これは演技じゃなくガチ?って感じでニヤニヤ見てしまいました。あとホプキンスがさすがの貫禄でこの映画を締めていましたね。何度も観返す映画ではないですが、ドラマとしては中々面白かったと思います。最初の事故に遭うシーンはぶつかり方がリアルで心臓止まるかと思いましたよ!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-30 12:37:24)
93.  ゴールデンボーイ(1998)
イアン・マッケランの鋭い目つきと圧倒的な存在感だけでも観る価値アリ。でも内容が重いのでこの点数です。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-22 14:55:39)
94.  アンカーウーマン
変に物悲しい系に終わらせないでいいよ・・・。あの空港の辺りから嫌な予感したんだよね・・・、俺、父親を亡くして半年も経たない内に母親とこれを観て、当然初見だから結果も知らずで、すっごい気まずくなってしまいましたよ(>_<)でもミシェル・ファイファーが本当に綺麗で、ラブ・ストーリー&サクセス物としては及第点だと思いました。ただ本当最後がこういうのはね・・・。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-22 14:53:44)
95.  ロング・キス・グッドナイト
レニー・ハーリンの「作ったら壊す」的なやり方バンザイな方なら思わずニヤリなアクション映画。ジーナ・デイビスもムチャクチャやってくれるし、デヴィッド・モースは悪い顔してるし、女性が強い映画、復讐系の映画でここまでお金かけてくれてると「スッゲー!」と叫びたくなります。しかも最後の、アレを錘にしてみたいな発想がアメリカ的なので、割り切って楽しめました。少なくとも「カットスロートアイランド」より全然面白いです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-22 14:49:23)
96.  マーキュリー・ライジング
国家機密が子供に解けちゃうって設定からして、シリアスな展開を無理から見せようと思ってもダメでしょって突っ込みたくなる映画。でもブルース・ウィリスが中々好演していたし、アレック・ボールドウィンも太り始めの頃で貫禄があって◎。役者は頑張ったんだけどシナリオに深みが感じられなかったので、観終わった後にあまり感想が出てこない作品でした。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-22 14:44:43)
97.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
1作目は「え?子供の頃に絵本で見た恐竜が、遂に動いて観られるのか!」的な恐竜そのものへの感動もあり、途中から「恐竜は動物園みたくは管理できませんよ」という警鐘も兼ねたパニック部分も含めて1本のエンターテイメントでしたが、この2作目はやはりCGがパワーアップしていたり、暴れまくる恐竜の恐怖とパニック部分が増大しているものの、1作目を観た時のあの斬新さには遠く及ばずという感じでした。ただ、この作品だけをとって観れば、ストーリーはさほどムチャクチャでも無いし、恐竜好きとしてはイケる映画です(少なくとも3作目みたいな飽和感はまだ無い)。スピルバーグが時折見せる残酷な描写も健在で、個人的にはアリです。でもサム・ニールいないから少し哀しい・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-22 14:37:21)
98.  ホーンティング
怖くも無い上に主役が美人でも可愛くもなんともない。本当に最悪な映画だと思う。シナリオも薄いし一体どの部分も楽しめというのか理解しがたいクソ映画。ホラー映画って量産されるけど、ただ音響とか造型をそこそこ作り上げても、それ以外のものがダメだと本当に全てがムダになるんだなと痛感しました。ヤン・デ・ボンて監督は結構現場でヒステリックにダメ出ししたり、場の空気を悪くしてしまう人だそうですが、その前に「スピード」以外の映画でもう1度結果を出さないと観客はおろか役者の信頼も損ねてしまうんじゃないでしょうか??
[ビデオ(字幕)] 1点(2006-06-22 14:25:05)
99.  ラストサマー
「スクリーム」系の映画なので、あの作品が好きな方であれば大方初見は楽しめる作品だと思います。でも被害に遭う学生たちの行動があまりにもバカなので、何だか同情もしきれないし、観客側の心情としては複雑ですね。今見返すと結構有名どころも沢山出ていて、90分暇つぶしするならもってこいの作品だと思います。あまり深く考えて観る作品ではないですが、襲われる時のカメラワークは上手いし、結構怖いです。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-22 14:15:02)
100.  アルマゲドン(1998)
「ディープインパクト」は隕石落下の恐怖におののく人類の苦悩を描いた、どこかリアルさを感じさせるパニックドラマだが、「アルマゲドン」は、飛んでくる隕石に乗っかり粉砕させようとする非現実的な映画。この2作品はよく比較され、最初にこちらを観てから「ディープ・・・」を観るとスケール感が小さいと言われるが、狙いやメッセージ性が全く違うのであまり意味の無い論争ではないかと思った。この映画はアメリカ的で、そもそもがありえない話で突っ込みどころ満載でありながら、劇中の人間関係(友情・愛情・家族愛)を織り交ぜながらお涙ちょうだいもあるオードブル料理。ムチャクチャな対策の多いマイケル・ベイ作品の中で最もフィクション性の強いこの映画は、割り切って見ると結構面白いと思うし、中だるみはあれど、屈強な男たちの苦悩を描いたスペクタクルとしては、ハリウッド映画好きなら1度は観て損は無い作品だと思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-22 14:11:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS