Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。20ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 827
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  TENET テネット 《ネタバレ》 
映像的センスは相変わらず、息を呑むほど大胆で繊細。ノーラン監督は従来の、ハリウッド流ドンパチど派手演出派ではないから、そこんところは分かるんだが、も~ちぃ~とばっか、観客に寄り添ってもいいんじゃなかろうか。あまりにも突き放しすぎでしょ。難解な映画でも、よくわからないけどよかった、てあると思うんですよ。  難解な作品の割には、影の謎の人物や、あの時のあの人物の正体がやっぱりね、なのにはなんの驚きも感動もないのが残念でした。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-03-02 07:58:03)
382.  センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演) 《ネタバレ》 
てっきり、地球の中心を目指して冒険をする話しかと思ったら、たまたま偶然にたどり着いてしまう話なんで、ちょっと拍子抜けしちゃいました。まあたいして期待しないで見た始めたんで、そこそこは楽しめたかな。トロッコで滑走するシーンが一番のハイライトで、恐竜や食虫植物とかは、そんなに大したことなかった。せめてヒロイン役の人がもうちょっと自分好みだったら、プラス1点はしてたかもw  まあ3Dで楽しむため目的で作られたいわゆる「アトラクション・ムービー」なんで、ストーリーにそこまで求めてはいけないんでしょうね。
[インターネット(字幕)] 4点(2020-08-20 12:32:24)
383.  ジェミニマン 《ネタバレ》 
まず初めに予告編以外の何の情報もなく鑑賞したので、クローンはてっきりウィル・スミスの実の息子が演じているのかと思ってました。前に共演したこともあったしね。なのであれがCGだと鑑賞後に知って驚きました。CG・・・もはや何でもありで逆に怖いわ(^_^;)  話自体に特に目新しさもなく、相も変わらず秘密組織な割に白昼堂々大衆の面前での殺し合いって・・・バカ丸出しです。そもそもウィル・スミスの体内に追跡装置を埋め込むんだったら、裏切ったとき用に爆弾でも仕込んどきゃいい話。百歩譲って爆弾は人道主義なんたらっていうんなら、追跡装置をもっと頭使って活用すればいいだけのことで、いうてもエリート集団な組織なんだからさ、やりようはいくらでもあるじゃん。  まあクローン兵士の実用性を確かめる絶好の機会だっていうのは分かるけど、にしても闇雲に攻めすぎだろ。  予告編で散々観てきたアクションシーンが結局一番の見せ場ってなんだよ!(^_^;)
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-03-14 09:07:07)
384.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 
1作、2作とあれだけ苦労して守ってきたものが呆気なく抹殺されてしまうってどうよ?奴らに見つからないように写真を持たなかったって、あーた!なに思いっきりリゾート地で遊びほうけてんのよ!未来から来たヒロインにしても散々戦ってきた敵が、どんな機能を持ってるとか、そういった情報ないんですか?未来から来てただただ連れ回して逃げるだけって、行き当たりばったりすぎてとても未来の戦士には見えません。もうちょっと頭を使った戦い方出来んのかね。大体さ、その戦士の動力源に使ってるモノなら敵を倒せるていうのが分かってるんだから、動力源とは別のを1つ、体内のどこかに隠し持ってくれば良かったんじゃないのか?まあそれじゃあこの映画、アッという間に終わっちゃうけどね(笑)  とあれこれ突っ込んできたけど、何だかんだでアクションは面白かったので別にそれなりには楽しめた。特に鎖鎌?ああいう武器使ったアクションは格好良くって好き。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-03-13 18:17:03)
385.  バッドボーイズ(1995) 《ネタバレ》 
●ウィル・スミスは格好良い ●バディの設定は良くも悪くも普通 ●アクションは時代のせいか初監督のせいか、ちょっと雑。  ●悪役に魅力がない ●悪役が盗む時は頭がいいのに、それ以降はバカ。白昼堂々刑事のマンションに銃乱射しに訪問って・・・その後の逃亡劇にしてもそこらじゅうに目撃者つくっちゃうし、街中にあるカメラにバッチリのはずだし、ほんとバカ(笑)  ●犯人グループ全員殺しちゃって、盗まれた麻薬も燃やしちゃって、それで事件解決ってどんだけオメデタイんよ(^_^;)  ●頭を空っぽにして観るには丁度いい、と言いたいところだけど、これはさすが人に勧めるのは悩みます。
[インターネット(字幕)] 4点(2020-03-07 20:01:02)
386.  アド・アストラ
淡々と話が進むのは良いとして、とにかく終始感情を押さえ込んでいるので、感情移入して鑑賞することができない。それがとにかく辛かった。哲学的な作品なのである程度はこうなることを予感していたが、それでもここまでとは・・・。正直疲れた(^_^;)  B級監督にS級作品の依頼をした制作サイドの痛恨のミスですねw
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-02-03 09:28:02)
387.  メカニック(2011) 《ネタバレ》 
一切の証拠も残さず、事故死や他人のせいにするプロフェッショナルな殺し屋。最初のプールでの殺害は、スマートで格好良く、この作品にへの大きな期待となった。  ところが!恩師であり親友である人物の息子とコンビを組んでからおかしくなる。まず息子。巨漢の殺し屋と大乱闘の果てに始末に成功。でもさ、あんた一緒のとこ多くの連中に見られまくってますやん。それに指紋残し放題やん。あとで片付け屋でも来るんか?でも目撃者はどうすんだろうね?それからインチキ教祖様暗殺。たしかに最初は上手くいってたけど途中からめっちゃ銃撃戦始めちゃうじゃん。仕方ないかもしれないけどさ、なんかそうじゃない感が半端なかったです。銃を使わず相手を倒して欲しかったかな。頭脳と体術で。で最後のラスボスへのリベンジ。もうね、暗殺でもなんでもないやん。白昼堂々大衆の面前で殺りまくり。なんだかな~ですよ。 派手にしないと映画として成功しないかもというジレンマは分からなくもないけど、デンゼル・ワシントン主演の「イコライザー」ていう秀作もあるから、もうちょっと「暗殺」「プロフェッショナル」ていうことを大事にして欲しいです。プールの殺しがスタイリッシュで、理想的な殺しだっただけに非常に残念でした。それに親友の息子。別に悪くないのに殺されちゃって、なんだかな~ですよ。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-10-13 09:29:00)
388.  ホース・ソルジャー
ラストの戦闘シーンだけは見応えがある。それ以外ははっきり言って、そんなに胸熱にはならなかった。近代戦なので、空爆という効率的な戦法が、ドラマチックさを遠ざける要因にもなってしまっている。さらに乱戦状態になると、米兵でない兵士の敵味方の区別が分かりにくく、今どういう状況?って何度もなってしまった。邦題の「ホースソルジャー」は語呂はいいけれど、劇中内で「戦士」を強調して謳っているのだから、「ホースウォリアー」のほうが良かった気もする。  主人公を含め数名以外の登場人物たちが、誰が誰だか分かりにくい。また主人公に対してもそこまで気持ちが入れず、終始傍観者的な感じで見ていた。  総評すると、なんかやたらとお金の掛かった再現ドラマを見せられたようでした。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-09-16 22:04:38)
389.  移動都市 モータル・エンジン 《ネタバレ》 
移動する都市同士がバトルするのかと思ってたらそうでもなく、空中都市も機械人間ちゃん一人にあっけなく壊されちゃうし、壁の都市との壮絶なバトルで最後を盛り上げんのか~、と思いきやそれもなし。なんだかな~。  ビジュアルは圧倒的に凄いのに、その凄さにお話がついていけてない。原作はきっと綿密に練られた膨大な話なのかも。それを無理くり詰め込んだせいか、やたらと回想シーンが目立つ。思い切って3時間くらいの超大作にして、なおかつ3部作にでもしたら良かったのかも。  それと色々と調べて分かったけど、トムっていうあの青年が実は主人公だったのね。てっきりヘスターが主人公かと思ってたよ。まるで「もののけ姫」現象じゃん(笑)でもあれなんだよな~、肝心のヒロインであるヘスターちゃん、驚くほど魅力ゼロ。これは女優さんのせいでなく監督のせいだと思う。本来この手のヒロインってまず衣装がセクシーだったり、印象に残るようなデザインだったりするんだけども、野暮ったい衣装でおまけに身体のラインを隠しちゃってるから、顔を隠しちゃったら性別すら曖昧な感じ。綺麗とか可愛らしさとか格好良さとか、そういう見せ方が全然できてない。逆に、賞金首のアジア人女性の方が目立ちまくりで、どっちがヒロインだよ!てね。  ミニオンズのはギャグでいいのかな?でもあれは完全に作風を壊しちゃってますね。全くもってセンスなし。
[DVD(字幕)] 4点(2019-09-06 22:00:11)
390.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 
新作が近々公開されるということで視聴してみた。主役であり本作の主人公であるヘルボーイ。しかしながらその能力、その活躍ぶりは正直言って、あまりパッとせずでしたね。俺が作った特殊な銃も、序盤で良い感じに使った後は、もう何の意味もない!右手のデッカイ石の手も、ただただ殴るだけ。原作は知らないけど、もしブッたまげるような特殊能力がないのなら、もう少し工夫を凝らした見せ方をして欲しかったかな。それに敵側のハゲ頭の大将さん!あんたどんだけ凄いのかと思ってたら、へっ!?あっさりとなにやられてんねん!あれには腰抜かしたわ(笑) で、そのハゲから出てきたラスボスも手榴弾であっけなくジ・エンド。なんだかな~でしたね。結局、機械仕掛けの暗殺者が一番目立ってたよ。であとは炎の彼女さん。着ている服が燃えないのは、防火仕様だから、ていうことでいいんでしょうか?(笑) いくらでも面白くなりそうなのに、脚本や全体的なセンスのなさでボロボロな仕上がりになってしまった。2作目も借りてきたけど、観るまで時間がかかりそうだよ。(^_^;)  それでも新作はリニュアールされて、全米の方ではまあまあな評価らしいから、そこそこは期待できるかも。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-08-13 13:12:20)
391.  ドッジボール 《ネタバレ》 
暇潰しにちょうどいいかなぁ~、なノリで鑑賞。幼少の頃から慣れ親しんだ我国のドッジボールと、ルールや試合形式が違う点でまずもどかしさが。試合の展開もあまり熱くなれず、さほど興奮もしなかった。各キャラクターの掘り下げ方がイマイチで、とくに海賊くんはだからなに?だった。それにジムの権利授与をあっさりと承諾しておいて、そこまで心変わりするような名言でもなんでもない言葉にあっさりと心変わりしてしまう展開には、正直ついていけなかった。暇潰しにはなったけどたぶん、2、3日したら内容を忘れちゃうかも。  クリスティーン・テイラー。可愛らしい女優さんだなぁ~って思ったら、なんとこの時点ではベン・スティラーの奥さんだったのね。世間は狭いわねw
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-08-04 20:18:45)
392.  クリード 炎の宿敵 《ネタバレ》 
このクリードシリーズの欠点は、まず主人公を取り巻く新しい登場人物たちのキャラの弱さ。特に奥さんは主人公が心底愛しているように見えないし、その愛で主人公が奮い立つようにも見えない。これは単純に演出のせいだと思う。それとポーリーのような曲者がいない。ミッキーのような頑固ジジイがいない。結局はロッキー頼み。試合の盛り上がりに使われる曲もロッキー。それしかないからオリジナリティな作品になれない。スクリーンから溢れ出てくるロッキーのオーラにどうしても叶わない。これは「ロッキー」じゃない「クリード」なんだって、もっともっとクリード色に染めて欲しかった。残念。  KOや判定負けでなく、ドラゴがタオルを投げ入れたのは良かった。過去の呪縛から解き放たれたかのようで一番好きなシーンになった。 もしこの先もこのシリーズを作っていくのなら、ドラゴ息子と良き関係を描いて欲しいな。ライバルであり親友のような、そんな関係を。
[DVD(字幕)] 4点(2019-05-31 22:03:04)(良:1票)
393.  ボーン・レガシー 《ネタバレ》 
主人公の行動目的が単に薬で、その目的を無事に達成したら後は逃げて終わりって、え!?ですよ。なんなんじゃこれは?それにしても極秘極秘言ってるのに、諜報局のユルさったらなに?関係者全員を始末しないとバレてしまうほどの極秘ってね~、なんなん?度が過ぎますよ。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-05-14 19:09:46)
394.  ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー
マダガスカルシリーズを全部観て、ペンギンズが好きになったので鑑賞してみた。ん~別につまらなくはないんだけれど、格別面白いということもない。やはり彼らペンギンズは、マダガスカルの主要キャラたちをサポート&振り回すからこそ、その存在感が引き立つんだな~と実感した。TVシリーズは観ていないけど、そっちの方がしっくりくるのかも。  タコとのボート?チェイスシーンはアイデア満載でめちゃくちゃ面白かった!がしかし、結局クライマックスまでそれを越えるようなシーンが出てこなかったのが残念。
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2019-04-25 11:58:29)
395.  キャプテン・マーベル 《ネタバレ》 
他のマーベル作品と比べるとややパンチに欠ける。シンプルに1本の映画としてもあまり魅力を感じない。せっかく超人的なパワーを持っていても、敵となる相手がショボく、宇宙船相手の大立ち回りも、アクションの見せ方がイマイチなせいか、高揚感が沸いてこなかった。主役の女優も、可愛いのか綺麗なのか、なんだか中途半端な印象。味方にしても敵にしてもその他のキャラにしても、作り込みがなさすぎ。結局お馴染みのニック・ヒューリーだけが浮きだったまま。そのヒューリーの片目の謎も、なんだかな~だった。とにかく何度も観たくなるような作品ではない。アベンジャーズ/エンドゲームへの通過儀礼な作品でしかない。それとちょっと「MIB」なところも気になった。  OPのスタン・リーヴァージョンに1点追加!感動した!
[映画館(字幕)] 4点(2019-03-17 20:37:47)(良:1票)
396.  MEG ザ・モンスター 《ネタバレ》 
ハチャメチャしている映画かと期待したら、そんなにブッ飛んでいるわけでもなく、家族や友人を尊ぶことを言っておきながら、危険な戦いの場に平然と我が子を連れてくる母親にある意味ブッ飛びました。メガが売りなのにそこまでメガを感じられなかったのも残念。むしろサメの巨大さよりも、中国マネーの巨大さを思い知らされた。ハラハラドキドキするような、効果音、照明、カメラアングル、編集など、そういった映画的センスも感じられず、子犬や子供は襲われないという聖人君子な演出も、裏を返せば中国は立派でしょとアピールされてるようで寒い。  メガモンスターとはまさに、メガチャイナ、そのもの・・・。
[映画館(字幕)] 4点(2018-09-08 17:35:34)(笑:1票) (良:1票)
397.  ジュラシック・ワールド/炎の王国
これじゃあ、ジュラシック・ワールドじゃなくて、ジュラシック・お屋敷、だよ~・・・(^_^;)  でなんだ、知能を持ったハイブリッド恐竜たちに最終的に地球を制服でもされちゃうのかい(笑)  まさに「恐竜の惑星」てね。
[映画館(字幕)] 4点(2018-07-14 22:38:46)
398.  ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル 《ネタバレ》 
思っていたほどの冒険感もなく、ハラハラドキドキすることもなかった。なんかあまり、ゲームをプレイしている気分に浸れなかったのが最大の欠点。自分のスキルを見れることと再プレイで復活できる以外にもっと、劇中にゲーム的なトリッキーな仕掛けがあっても良かったと思う。あれではただのジャングルサバイバルだよ。それと気になったのは、宝石を失っても動物を操れる力があることと、ゲームキャラなのに尿意を感じるっていうのはちょっとな~、て思った。あれはウケ狙いなのかもしれないけれど、ハッキリ言っていらなかった。ゲームの世界の設定なんだから、もっとハチャメチャしてほしかった。
[映画館(字幕)] 4点(2018-04-08 13:49:51)
399.  僕のワンダフル・ライフ 《ネタバレ》 
いやぁ~これは完全にアイデア倒れですね。犬の視点で何度も転生を繰り返すというのはいいのだけれども、そのアイデアを生かしきれていない。てかどうして転生するエリアがアメリカ国ばっかなんだよ。中国があったりフランスがあったりしてもいいじゃん。その方が物語の世界がグーンと広がるのに。唯一、警察犬になったという設定だけは良かった。あと、昔飼っていた犬が転生して戻ってきた!なんてトンデモなことを理解させるには、その要素があまりにも少ないしこじつけ感が強すぎる。あとイタズラで玄関先に花火投げ込むとか、なんか無理ありありです。
[DVD(字幕)] 4点(2018-03-23 20:44:15)
400.  アトミック・ブロンド
テンポが悪い!無駄に長い!主人公の魅力が見れるまでが遅い!「ジョン・ウィック」がシンプルなストーリー展開でめっちゃ楽しめたのに、なんでわざわざ難解にするかね~。違ったことしたいのは分かるけど、この監督さんに込み入った物語なんぞ求めちゃいないのよ。痛快!爽快!ハチャメチャで斬新なアクション!それだけで十分なんだよな~。今回はロープを使ったアクションシーンが特に印象的だった。それと、ちょー長回しのカメラね。あれはすごいよ。どっかでうまくつなげてるんだろうけど、そう見えないから凄い!  この女スパイとジョン・ウィックの夢の対決!な~んて考えてみたけど、時代が違うから無理ね(^_^;)残念・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2018-03-16 19:55:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS