Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。13ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ロスト・イン・トランスレーション
OPにスカーレットのお尻が出てるからか妙に焼きついてずーっと鑑賞中彼女が出るたびに尻を追ってしまうこの虚しさ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-02 01:19:40)
242.  ゴシカ
うーん。ペネロペが出てるんですよね。あまり出番が無いですが・・そこが残念。消化不良感が漂います、どうにも不親切というか。純粋に怖がらせる系統の作品ではなくサスペンス的要素が強い。ホラー色薄いのに肝心のサスペンス、真犯人のインパクトとかも弱いとさすがに・・。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-08-01 21:44:30)
243.  リリイ・シュシュのすべて
14歳、中学生。その世代をいじめとか万引きだとか援交、レイプ、そして殺人で表現している。何処が悪いというわけでもないが全編に漂う青臭さがイライラさせる。14歳という不安定な時期に様々な体験をする、その多くが初体験でありそれらを少年らが重く受け止める様を衝撃的に描いた。ちょっと冗長過ぎるかな、結局何が言いたかったのかわからない。カメラの手ぶれ、アレも抑えればもう少しマシになったんじゃないかなとも思う。田園でCDを聞くシーンは割と綺麗だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-28 23:04:34)
244.  黒の怨
うむぅ、苦手というかそりゃ誰しもがびっくりするねんといったビックリ箱型ホラーの一本。来るぞ来るぞ、来た!それもドアップ、そりゃビクッとするよ。出だしには結構期待したんですけど・・おー『怨み(恨み)』がテーマか、と。しかし恨みの根幹にある話は最初に軽く説明して終了、以降は一方的でワンパターンの追いかけっこ。対抗手段が光、それも劇中では懐中電灯ってのがなんだかなー。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-07-28 02:39:11)
245.  VERSUS/ヴァーサス
うーん、純粋にイケメンちうよりかどこか斜めってる俳優を揃えての和製ゾンビバトルアクション物。演技が下手すぎて最初が苦痛かも知れない、あと台詞が聞き取りづらい、ボソボソし過ぎ。台詞回しもなぁ・・主役(新庄似)と女(三井万裕美似?)の会話のやり取りがダメ過ぎて軽く失笑、綺麗ならまだ許せたんですが・・。アクションシーンのキレは結構良いです、が会話シーンが入ると途端にダレる、でもってまたバトルで持ち直すみたいな。割と漫画だろうとゲームだろうと一言一句逃さず隅々までチェックな自分もコレばかりは会話シーン要らないと本気で思ったりして・・。無駄なところが多いので詰めたら割合良くなるかも? 
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-27 18:09:52)
246.  ミスティック・リバー
役者の演技や映画の持つ雰囲気は仰々しくもそれなりに良かったのですがストーリーは後味の悪さを残す。役者は豪華でその演技もいいのですが。テーマではないと思われる弱者と強者、車に乗せられ連れて行かれた者残された者が浮き彫りになるのはどうかなと思う。・・結局何を描きたかったのだろう、自分には分からなかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-17 19:40:39)
247.  ゴーストシップ 《ネタバレ》 
あの13ゴーストの監督さんの作品ですか、後出しですが納得しておきます。来るぞ来るぞ・・来たーというパターンは反射で驚きはしますがホラー表現としては陳腐というか飽きます。冒頭のワイヤー切断のインパクトがそれなりに大きかっただけに以降のゆるりとした展開は尺が短かったのが救いと言わざるをえない。ラストに魂の開放といういわゆるハッピーエンド的演出がありますがその後の締めに倒したはずの・・と繋ぎがよろしくない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-17 16:37:31)
248.  ゴシップ(2000年・米)
学園サスペンスらしい適度な緊迫感。ラストの解決シーンのアッサリさ。しかもスッキリせず後味の悪さが残る。熱しやすく冷めやすい、そんなゴシップらしい突き抜けぶりにイライラするかも。
[地上波(字幕)] 4点(2005-06-15 04:53:12)
249.  誰も知らない(2004)
生きるとか幸せとか社会環境だとかあらゆる面で考えさせられる。感動はできない。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2005-06-11 05:37:13)
250.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
冒頭のMk-Ⅱ奪取シーンからして旧作画でテンションが下がります。旧作画の比率が高い気がしました。新作画への切り替わりが唐突で予想できずどうしてもキャラの顔の違いが気になる、特に初見の人はキャラの判別に戸惑うのではなかろうか。新作画の女性陣の顔はかなり好きなんですけどね、艶がありとても気合入ってます。色々なシーンがカットされていてストーリーが掴みづらいかもしれません。Gacktが主題歌を歌ったり他有名人の影響でガンダムの認知度が上がり、私が見に行ったときにも女性なども多かったですがテレビ版を見たことがあるのが前提な印象で、この映画単品で満足できるかというと少し首を傾げます。自分は満足できましたけど・・。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-03 10:17:47)
251.  グラディエーター
長い・・・がそれを感じさせないものがあった。私は出演者の人をほとんど知らなかったがそれが逆に良かったのかもしれない。妻子を殺された男の復讐闘劇。ハンデ背負っても負けちゃうコモドス王に萌え。
[映画館(字幕)] 7点(2005-05-23 07:50:51)
252.  戦場のピアニスト
実在のピアニスト「ウワディスワフ・シュピルマン」の実体験を綴った回想録。いわゆるドイツ人のユダヤ人迫害、ホロコーストを取り扱った作品。住む町は占拠され家族とは引き離され命の危険に晒されながらも生き延びる。隠れ家にてピアノを前にしながらも弾けずに空想の中で演奏するシーンは印象的。やはり映画化にあたり控えめながら脚色されている(ドロタは存在しない、頻繁に隠れ家を点々としていたが簡単なことではない等)しかしドイツ人将校「ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉」が彼を助けたりと非現実のような本当の話がこの作品では描かれている。戦争を悪とか正義といった二元論で語るべきではない、何処に属そうとも同じ「人間」なのだ。この大尉はシュピルマンに限らず多くのユダヤ人を救いナチズムを批判する日記も残している。惜しむらくは戦犯としてソ連の収容所で死去されていること、シュピルマンとの再会は叶わなかった。主人公を演ずるエイドリアン・ブロディの迫真の演技、一部彼が実際に弾いているというピアノ演奏は胸を打つものがある。ちょっと長くて作品のテンポに乗り切れなかった、もう少し詰めてくれたら7点。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-14 17:45:05)
253.  ブレイド2
え・・ウィスラー生きてるし。なんで?自決したんじゃぁないのでしょうか。どうやら100%1と繋がってるわけではないらしい、そう珍しくもないですが1の時のヒロインもカットされてるし。レトロウィルスは残してるのに。こんなの俺の知ってるブレイドさんじゃないやい!「ちゅっ」とか妙な構えで溜め作ったりとか性格が変わってるんじゃなかろうか(※コメンタリーでそれについて肯定しているらしい)「今回のブレイドはノリノリのハイテンションだ」と。うーん弱くなってる?ラストなんてギリギリで勝てたようなそんな印象。
[地上波(吹替)] 5点(2005-05-12 22:54:47)
254.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
ラストのシーンは突発過ぎてかなりショッキングだった。理不尽すぎる・・この映画を挙げて「鬱になる」と言う人の気持ちがわかった。遺伝ゆえに失明する病気を持つ者の深い深い絶望と子供への一身の愛と希望。ちょっとセルマが一方通行気味でそれぞれのキャストらの感情がイマイチ掴めなかったが・・。撮影は手ぶれ起こすハンディカメラが主で背景音楽が無く寂しい。最初これはドキュメンタリー映画か何かか?と思ってしまった。ミュージカル調のシーンでセルマの空想と現実が入り混じる。ビョークの歌声はところどころでゾクッとします、彼女の演技と相まって。恐ろしい才能を感じさせる逸材だ。この一連のシーンは手ぶれを起こさない固定の撮影方法で通常のシーンとはちょっと別物。現実との対比ともとれるのだが浮いてる感もある。凄く身につまされるのだがかなり精神的に来るものがあり人に薦められるか?というとかなり厳しくもありとても評価が難しい作品だと感じた。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-12 00:13:49)
255.  ブルース・オールマイティ
力を自分本位に乱用しすぎではなかろうか・・。神の仕事ってのもなかなか大変です。 このジムキャリー、吹き替えのイメージがあるのか山ちゃんとダブる。山ちゃん、あんまし好きでないのでどうにもオーバーアクションとかがね。そこら辺に対しての周囲の引きもあいまって日本人には受けが悪いのかも。後半が平凡なラブストーリーだったのが難かな、難と言うか・・難ってわけじゃなし楽しめたといえばそうなんだけど。でも短く小気味よくサーっと流す感じの展開は好感触。ラストのNG集みたいなのが一番楽しかったかも;
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-27 16:09:04)
256.  フォーン・ブース
コリンファレルは濃くてちょっと苦手だったのですが割合普通ですね、見直しました。全編、電話ボックスにて通話するコリンを中心にして展開される。緊迫感を前面に出してますが人によっては飽きるかも。主人公のスチュは傲慢、だが犯人も傲慢。自分を神様か何かのような態度で主人公を弄ぶ。ラストの展開や犯人の描写がアッサリし過ぎでちょと残念。別の観点から見ればああいったケースが一番怖いかもしれないが・・。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-18 09:19:37)
257.  ラブ・アクチュアリー
一組の男女が紆余曲折を経て結ばれるラブストーリーは、幾度となく見たことがある。しかしこれは19もの多種多様な愛が詰まっている。だが見ごたえというものは無い。意外にアッサリとしている。照れも無くスカッと楽しめた。音楽その他演出が良かったのかな?キーラ・ナイトレイが(黙っていれば)綺麗だったです、笑顔がぎこちない。愛は際限の無いものなんですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-08 21:10:53)
258.  ソウ 《ネタバレ》 
怒涛の展開とラストに後半釘付けになってしまった。密室から離れたシーンではやや中だるみした感がある。どうも先入観であの密室の中だけで話が展開されると考えていたので。もう最後はうわぁ・・うわぁとうめくだけだった。この映画で指摘される点といえば何故に「真中に倒れている死体」が『生きている(犯人)』と気づかなかったのか、ということ。しかしコレは二人の置かれた緊迫した状況から判断が難しかった・・と言えなくもない(でもゴードンは医者じゃないか、と問われると厳しいが)。とりあえずそんなこんなで脱出作を捻り出せずに6時間。地味にコレ長くないか、と自分は思った。二人がどうとかではなく犯人に対して。血だらけで倒れてる、二人に生きていると悟られず、そして6時間、ポーズは固定。コレが細かなあらゆる矛盾よりハードな条件だと自分は思う。とどうでもいい話になってしまいましたが内容はかなり面白かったです。セブンに似た匂いを感じました。
7点(2005-03-16 18:47:32)
259.  アメリカン・サイコ
リベリオンを見た後での鑑賞。タイトル、そしてパッケージに惹かれて。主演のクリスチャンベールの実にピッタリな物腰と外見他への徹底振りから期待。ですが段々と彼の性癖やら何やらが露呈されこりゃ酷い、というか笑いました。裸でチェーンソー。ガン=カタ見せてください。ラストの混乱っぷりなんて哀れを通り越しましたよ。家族で見てたのですがちょっと絡みのシーンがあったので集中できませんでした(苦笑)。
4点(2005-03-12 19:00:59)
260.  あずみ
ジョーは壊れ具合が良い感じだったかな。ぶつ切りと言うか冗長と言うかテンポが悪い。アクションシーンに身が入らずダラダラ鑑賞してしまった。どうもこの監督はスタイリッシュさを売りにしてるみたいだが安い、と言うか軽い。一部に受けは良いのだろうが・・という私も荒神などを見て雰囲気的な部分は評価したい。だがやはり締まりが悪いというかなんというか。
4点(2005-03-04 15:10:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS