Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。2ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
てっきり謎解き・推理物かと思って観始めましたが、題名詐欺の作品でした。  かといっておもしろくないわけではなく、良い時間つぶしになったのでこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-18 21:59:24)
22.  ノーカントリー 《ネタバレ》 
シガーという人物の異常さの表現は本当に素晴らしい 演技ももちろんだが、行動・問答 全てがシガーという人物の異質さを上手く表現している。 良くも悪くもそれだけの映画  ラストは意外ではありましたが、打ち切りのような怒涛の展開で 評価はこんなもんです。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-04-20 18:48:50)
23.  デッドコースター 《ネタバレ》 
前作に引き続き、登場人物の行動・心情が理解出来ないシーンが多い 最初の事故のシーンも予知ではもっと走った後だったのに違和感バリバリ 一部死に方があまりに異常すぎて もっと事故っぽい感じの方がいい気がします。  ユージーンは自殺しようとしても6発とも不発弾というどう考えてもおかしなことが起こっているにもかかわらず 警察官が死を回避する前にキンバリーが自殺出来るという統一されてない設定  粗が目立つ作品ではありますが、基本的な設定はわりとおもしろく 短い上映時間とテンポが良いのも相まって サクッと楽しめる作品にはなっています。 悪い作品ではないということでこの点数です。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-27 01:57:20)
24.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 
修学旅行で乗る飛行機の事故を予知した主人公と一緒に事故を回避した人達が、次々と呪いのように不慮の事故に  テンポはそれなりにいいが 登場人物全員の心情・行動が理解出来ない 息子が助けられたのに、恨み続ける親 主人公を疑い続けるFBI 事故で死んだ先生の家から逃げるように飛び出す主人公 終始頭が悪いカーター  全てを知っているようだった霊安室の男は何者なのか・・・・・  運命のタイミングも5か月何もなければ、助けた瞬間すぐに次の人が死んだりと 細かい設定もよくわかっていない 短く、テンポも悪くはないので それなりには楽しめるがそれ以上はないです
[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-26 04:47:46)
25.  ウォーリー 《ネタバレ》 
全体的な構成としては良い作品だと思うんですが 設定がちょっと無茶すぎる?気がします  数多の同シリーズロボットがあるにも関わらず、唯一なぜか意思・感情を持ったウォーリー あまりに強力すぎる武器と性能を持ち合わせたイヴ 同型イヴが存在し、イヴが危険な存在と認識されたにも関わらず、出動しない同型に通行規制をするだけの警備ロボ 人類の設定も不思議な点が数多・・・・・一切の知識がないってどういう生活してんねん プールも使わず、映画を見るようなこともないのだろうから ほんとに不思議不思議  最後の描写は人類が地球に戻り、年月が経って自然を大切に暮らして復活していくという描写なのだろうから それはそれで〇 実はありましたー とかなら 最悪ですね。  ウォーリーとイヴが可愛いのでまぁ観れるかなー といった作品でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-11-30 13:45:43)
26.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
突然、未知の巨大生物に襲われた街の とある一行に焦点を当て、手持ちカメラで映し出したパニック映画 手持ちカメラ特有の臨場感 軍が総攻撃を行う程の世界観の中、一行だけに焦点を当てた新鮮さ  重ね撮り風による、過去映像の皮肉った使い方は おもしろい  この撮り方だからこその パニックな状況でカメラを回し続けている違和感 せっかくの世界観を表現しきれない という点で 勿体ないとも思う作品  短くまとまっているので これが正解なのか 一度、軍視点やトンネル内等 どうしようもない状況はカメラを取る余裕がなく、普通の映像でと織り交ぜたのも見てみたいと思いました。  軍視点や他一行の等 スピンオフが作りやすそうで期待も出来そうな作品  一番の魅力は上映時間の短さ エンドロールが10分もあり 少し退屈な15分間ものホームパーティーを経て、パニックモードに突入 実質60分程度で と考えると十分楽しめた効率のいい映画だとは思いました。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-31 22:28:14)
27.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
突っ込みどころは満載だが、純粋に楽しむための娯楽映画として評価すればこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-06 16:26:03)
28.  ザ・ドア 交差する世界 《ネタバレ》 
失ってから気づいた幸せな日常(家族) 5年間自分のしたことを後悔した男が絶望の縁で辿り着いたドアを開けた先には失ったはずの世界が存在していた。 過去では救えなかった娘を助け、どうなるのかと思えば過去の自分を殺して成り代わり  未来での後悔や過去の今ある幸せを噛みしめているところや、後半の過去の世界の異様性の演技・演出・表現はなかなかいいです。 ストーリーも割としっかりしています。いい終わり方をしたと思いました。  設定はめちゃくちゃなので娯楽映画として楽しみました。 誰でも通れるような洞窟を通ったらパラレルワールドとか簡単に過去の自分を殺してしまう人間とか 意味・理由を求めてしまうと、観れない類の映画です。 そんなに期待していなかった分楽しめました。 設定はめちゃくちゃですが、ストーリーは結構楽しめたという印象です。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-01-17 20:20:04)(良:1票)
29.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
ヒトラーによるホロコーストをもおすごいリアリティーで描かれた作品 収容から労働・虐殺・脱走・抗戦 と様々なシーンを展開するが、全て主人公を基点としたシーンになっている。  リアリティーの高さは秀逸(ユダヤ人側の心情の変化やドイツ兵の無感情に虐殺していくシーン等)  中盤の移送シーンでの主人公のセリフ「愚かな・・・なんと愚かな・・・」というセリフがすごくしっくりきます。。。  忘れてはいけない、決して繰り返してはならないことのメッセージとしての 映画としては完成度は非常に高く素晴らしい作品だと思うが、内容が内容なだけにおもしろいとは思えない
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-08 22:14:34)
30.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
昔見ておもしろかったと思い、再鑑賞  昔の思い出が美化しており、期待しすぎたのもあってか 粗が目立ち 純粋には楽しめなかった印象 ・2回目の順風満帆な状態に見せた、あまりにもな暴力性 ・バタフライエフェクトが徹底されていない点(刑務所の子供時代に手に穴空ける所なんて特に) ・日記・ホームビデオで過去に戻るという苦しい設定 (毎度 日記内容一緒だし・・・) ・子供の言いなりになるロリコン  内容自体は悪くない、ラストの締め方もバッチリだとは思いますが 娯楽映画が受け付けなくなってから改めてみると粗が目に留まってしまいました。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 10:24:26)
31.  第9地区 《ネタバレ》 
基本アクションのシーンは肉片をまき散らせばいいとでも思っているのかと思える作品 乗り込みロボットによる戦闘シーンのクオリティーが意外にも高すぎる 人間の醜さを描き 最初は気持ち悪いとしか思えないエビ(宇宙人)も 主人公ガエビ側に立ってクリストファー親子の情あるシーンを重ねることで 愛らしく見えてくる不思議 まぁ観て損はしない映画
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-03 17:07:49)
32.  ミスト 《ネタバレ》 
突如として現れた霧から逃れるため、スーパーマーケットに集まった人々の心理描写がメインの映画  結論として「集団でいるせいで、誰もまともでいることが出来なかった」  カーモディーの信者が増える毎に話し方や顔つきが変わるのはすごいです。 信者になっていく人々も無理矢理ではなく、「あーいるいるそんなやつ」と思える所  様々な愚行 ・虫が飛んできた時点で光に集まるから消すべきと分かるはずなのに、ライトを点けて観察しようとする皆さん ・殺してくれっと言っている重傷者一人の為に、数々の犠牲を出す ・カーモディーに扇動され、青年を殺してしまう人達 ・安全なスーパーから離れ、結局集団自殺(せめて襲われるなり、もうダメってなるまで待とうぜ・・・)  カーモディーさえいなければ、皆で支え合って籠城となっていたかもしれないが、そこは娯楽映画としてカーモディーと扇動されやすい人をチョイス 救われないラストですが、意外性もあり、〇 結局、人々を扇動し、集団で愚行を起こしたのは主人公グループだったっていうオチ 開始20分でカーモディーの口を封じて拘束しておくのが一番の解決策だったように思います。 こういう人が大嫌いなので、カーモディーにイライラはし続けるものの、最後まで観れたのでこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-02 23:38:05)
33.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
当時のギリシアで陸軍最強を誇ったスパルタ ヘロドトスが残した、レオニダス率いるテルモピュライの戦いを描いた作品  戦闘に関しては、仲間を守る、連携大事とずっと豪語してましたが、連携プレイがあったのは初日の戦いだけ 途中、完全にデキてる二人の連携があるくらいで、後は各々自由に戦っちゃっています。 これなら名誉のためといっていた彼にも戦わせてあげれば・・・  戦いの中での死こそ誉れ 言葉通り、何人かスパルタの戦士が倒れても、みんな夜には宴でした。 が、戦士長の息子が殺されるや感情爆発、夜はお通夜 さすがにどうよって思っちゃいました。  王妃側のシーンは必要?(あまりにガチムチシーンばかりだとキツイと思った配慮なのか) 王妃側シーンはある程度端折って短くまとめた方が良かった気がしました。  マイナスなことばかり書いてますが、基本的にはおもしろかったです。 好き嫌い別れと思いますが、スローモーションも活用されているアクションシーン ホモにはたまらないであろうガチムチパーティー 腹筋もCGなのかな (私はマトリックス 大好きなので、これも好きでした)
[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-21 00:30:02)
34.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
何事にも消極的だった主人公が何事に対してもYESと答えることで 色々な転機が訪れます。  題材も良い テンポも良く、コメディーとラブロマンスの割合もいい  ジムキャリーもはまり役です。 観て損はなかった
[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 01:03:04)
35.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
キリスト教に対しての一つの考察をお金をかけて披露した作品 見ていてイヤイヤ・・・って思うところばかりです 不可解なダイイングメッセージ(もっとやり方があったでしょ・・・ 確証もない人もないのに指名手配までしちゃう警察(しかも何事もなかったかのように終わりました。 結局何の意図があったのかわからない貸金庫の夜間責任者  考察に関しては、ダヴィンチがキリストの秘密を知りえた所以が分からない以外は面白いと思いました 最後に集まった"守護者"達は一体何から守ってくれるんでしょうか(笑)  ラストの音楽は最高です。トムハンクスも好きです。 そもそも陰謀論や考察を「そんな考え方もあるんだー」と思えて好きタイプなので この映画も個人的には割と好きな映画でした。妄信者を完全に間抜けとして使っていますが、キリスト教徒からの批判とかは大丈夫なのでしょうか?
[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-01 06:27:30)
36.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
ストップモーションアニメでこれだけキャラクターの個性を表現するのはすごいと思います。 最初は不気味に見えていた花嫁も後半になっていくにつれ、愛らしく見えてくるから不思議です。 二人の魅力的なヒロインに対してピアノ以外いまいちパッとしない主人公が愛されるのはいかがなものか  子供時代に見て印象に残っていたティムバートンの独特の世界観は健在でした。 どうしてもストップモーションアニメというだけで点数が上がってしまうのと 短くまとまっている点
[インターネット(字幕)] 6点(2018-04-16 01:56:33)
37.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 
前作同様アクションや主人公の機転の良さがうまく表現されていておもしろいです。 アクション映画で揉みこまれがちなヒロインとの絡みがないのもいいです。  アクションは格闘・銃・逃げ・車とどれもリアリティが高く見応えがあります。 アクションへの繋ぎに無理矢理な展開もなく(よくある格闘アクションを取り入れるためだけに銃で殴り掛かってくるとか意味不明で大嫌いです。) カーアクションも体当たりの応酬でぼっこぼこになりながら  一つ残念なところは黒幕がまるわかりなとこ もう少しサスペンス色を強くして欲しかったかな 主人公が自分の記憶の断片を探り記憶を取り戻して任務だったとはいえ殺めてしまった人の娘への告白「自分の愛する人が死んだ本当の理由を知りたい」 結局復讐はもちろんだけどここまで動いて黒幕を暴き出した本当の理由はこの言葉なのかな 娘さんへの罪はこれくらいでは消えないと思うけども・・・・・
[DVD(字幕)] 6点(2017-11-03 00:52:47)
38.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
6.5点 犯罪予知システムの導入により未然に防げるようになった近未来が舞台の映画 近未来の世界観は一部独創的な物もあり悪くない いくつかの矛盾点とご都合設計がなんとも・・・ ・近未来の液晶モニターに手袋式のマウス的な物まであるのに、犯人・被害者の名前が表示されるのは削ったボール ・アガサさん喋れるんだから、お母さん殺されたのって言えばいいのに ・犯罪を予知したとはいえ、弁解の場も与えられずカプセル行 ・網膜スキャン1か所通ったらプリコグがいる聖地に直行 ・さらに、ジョンの奥さんは目と銃一丁で旦那さんを脱獄させる。 ・ラマーさん、犯罪予知のでっち上げが可能?だとしたら方法は?ラマーしか知らないなんてあり得る?  (ジョンのケースに至っては予知ありきの罠だったわけで・・・結局詳細は不鮮明で分からずじまい ・結局、予知の未来は変えられる。(元も子もねーよ!  いろいろ突っ込みどころはあれど 近未来の世界観はおもしろいし、基本的にはおもしろい作品でした。
[インターネット(字幕)] 6点(2017-08-31 03:46:10)
39.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 
6.5点 可もなく不可もなくの娯楽映画 1回目はそれなりに楽しめる 笑い・アクション・人間関係を適当にパラつかせた映画 ディズニーで過激なシーンも特になく何が起こっても主要人物は死なないから少し退屈  音楽とジョニーデップの演技で+1点
[DVD(字幕)] 6点(2017-08-06 09:05:34)
40.  トレーニング デイ 《ネタバレ》 
6.5点 悪徳警官のデンゼルを不審に思いながらも付いていくイーサン 前情報無しで観ていたので、麻薬を吸わせて「潜入捜査で~」のとこでデンゼルのことを信じかけてました。 結局は最低の悪徳警官で最後はマフィアに惨殺される。  これが一日の出来事か?って程に展開が次々と進むため 飽きもこずみていられるが、やってることは最低のことなので胸糞は悪くなる。
[DVD(字幕)] 6点(2017-02-02 09:24:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS